
このページのスレッド一覧(全2549スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2025年4月23日 12:46 |
![]() |
22 | 14 | 2025年4月10日 17:02 |
![]() |
2 | 7 | 2025年3月26日 14:19 |
![]() |
5 | 3 | 2025年3月8日 14:46 |
![]() |
17 | 10 | 2025年3月8日 14:24 |
![]() |
2 | 4 | 2025年2月6日 19:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ ダイレクト PM-D600
こんにちは。
人からプリンターを貰いましてWindows10にドライバーを入れてUSBケーブルに接続
テストプリントは出来たのですが、その後、プリンターの液晶パネルにメモリーカードがセットされていません
の文字が出てPCから印刷ができません。
SDカードをセットしてSDカードの中の写真は印刷できます。
メモリーカードモードみたいになっているのですが方法がわかりません。
電源を切ってもまた出ます。
PCから印刷できるようにしたいです。
0点

PC側でSDカードをディスクとして認識していませんか?(プリンタからアクセスできない状態)
SDカードの取り出しを行ってみてください。
書込番号:26155779
0点

リセットしたいのですが、どのボタンを押してもリセット項目が無いのです。
書込番号:26156557
0点

「PM-D600 リセット」でネット検索すると、いろいろヒットしますが、
その中に該当するリセット方法が無いのですか?
あと、マニュアルにも目を通してみましょう。
譲ってくれた人がどんな使い方をしていたかも聞いてみましょう。
書込番号:26156635
0点

nan0002さん、こんにちは。
> SDカードをセットしてSDカードの中の写真は印刷できます。
とのことですが、この時、液晶パネルのエラーメッセージは、おそらく消えますよね?
もしそうでしたら、SDカードをセットした状態で、パソコンから印刷してみてはどうでしょうか。
書込番号:26156703
0点



教えてください。
目的は、FAXを年に30枚ぐらい送受信したいのですが、コピーが50枚程度です。
設置場所が、寒冷地で普段は無人、年に10回ぐらい人が出入りして、その度に、Fax1・2枚送受信、コピー4・5枚程度です。
無人の時は、冷暖房は入っておらず、冬はー12〜15度、夏は、32度ぐらいの部屋に置きっぱなしで、3年持つと思いますか?
この価格帯なら、3年に1度買い替えてもよいと思うのですが、逆に言うと、3年は持ってほしい。
アドバイスをお願いします。
2点

室内でマイナス10度ってどんな環境ですか?設置場所を変えたほうがいいとおもいます。
摂氏5度以下の環境で、まともに動くOA機器なんてないと思いますよ。
書込番号:26141039
3点

>プーさん 5!5!5!さん
こんばんは。
EW-M530Fにつきましては
仕様表上は動作時10℃から35℃、湿度20から80%(非結露)
保管時(インクカートリッジ装着・初期充填終了後)-15℃から40℃、湿度5%から85%(非結露)
(40℃では1ヶ月保管可能とのこと)
の条件で5年もしくはA4サイズ5万ページが製品寿命のようですので
使用時にきちんと適正温度にすること、結露させないこと
→本体の使用可能温度になるまで暖気を行い、本体温度と気温差をなくすまで待つ
(使用環境をお聞きする限り、夏場は温度環境的には
保管も使用も特に問題ないように感じますので冬季の対応限定ですね)
ということを守ることが可能であれば
3年以上は使用可能のように思われます。
使用しない期間1ヶ月以上あることや保管環境が過酷であるため
ヘッドのノズル詰まりが生じやすい可能性はありますが。
おそらく冷暖房をつけずに過酷な環境のまま使用したいというのが本音と思われますが
電源を入れ内部が暖まり温度差で結露して基盤がショートしたらその時点で終わりですので、
それこそ運次第になると思います。冬季電源オン初回で故障する可能性もあるかもしれません。
保管時の-15℃仕様はインクが凍って変性しないギリギリの温度なのでしょうね。
冷凍倉庫のような環境でのプリンター使用経験はありませんので、これ以上はすみません。
ちなみにブラザーのプリンターは温度センサーを搭載しているようで
寒冷環境下では本体がそもそも操作を受け付けないようです。
>ありりん00615さん もおっしゃるように、
極寒仕様の電気製品以外で零下環境で動く電気製品は聞かないですね。
書込番号:26141050
2点

プーさん 5!5!5!さん、こんにちは。
> 年に10回ぐらい
ここがネックかなと思います。
ここまで使用頻度が低いと、クリーニングでも解消できないほどの、インク詰まりが起こってしまう危険性が高くなりますので、修理なしでは、3年持たないかもしれません。
その他につきましては、人が出入りした時のみ使われるようで、そのときは冷暖房を使われるようですので、窓際・壁際に置かないなどの対策をされれば、大きな問題はないように思います。
書込番号:26141054
1点

皆さんありがとうございます。
>ありりん00615さん、>説明不足でした。
使用時は、冷暖房が入りますので、室温は22〜28度ぐらいだと思います。
−15と言うのは2〜3年に1度あるか無いかです。
しかも、冬場は暖房入れてから、10時間以上は、使用しないと思います。そんなところで作業したくないです(笑)。
>家電量販店大好き三郎さん、ご指摘の通り、冬場の使用していない時の、保管状況が過酷なことです。
>secondfloorさんの使わない期間が長いのが、私の最大の危惧しているところです。
使用時の温度環境は、かなり良いと思います。
機械的な動作は、心配していませんが、不安要素はヘッドの目詰まりです。
寒さ・乾燥・不使用期間の長さ、ノズル泣かせな環境です。
使用頻度を考えても、フィルムタイプのFAX機の方が、条件には合いそうなのですが、今、FAX作っているメーカー少なくて、微妙に腹が立つ値段なので、このプリンターを検討している次第です。
リサイクルショップで、フィルムタイプのFAX機を買ってきた方が安全でしょうか?
引続き、アドバイスお願いします。
書込番号:26141136
2点

もしや、南極隊員の方ですか?
極寒の地でのお仕事ご苦労様です
書込番号:26141164
1点

>プーさん 5!5!5!さん
おはようございます。
暖気時間がとれることや、マイナス10度クラスは数年に一回レベル、むしろ使用頻度からのヘッドノズル詰まりを危惧されているのであれば
キヤノンのTS6730はいかがでしょうか?
ADF、FAX付きでEW-M530Fとスペックは似通っていますし
年間数十枚程度のコピー、FAX用途だとカートリッジの容量的にも問題ないように思います。
A4換算で標準容量180枚、大容量400枚と記載があります。
もちろんヘッド一体型かつカラー3色一体型のため
大量印刷時のコスパは悪いですが
危惧されているヘッド詰まりがクリーニングで改善しない場合
カートリッジ買い替え可能ですので良いかもしれません。
使用環境は
温度:5から35℃、湿度:10から90%(結露しないこと)
保管環境が温度:0から40℃、湿度:5〜95%(結露しないこと)
と、氷点下気温での保管性能がエプソンより落ちる点は気になりますし
EW-M530Fよりやや高いので5年買い替えサイクルになるかもしれませんし、
氷点下環境での5年保管は未知数ではありますが
提案させていただきます。
書込番号:26141182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は10年ほど使ったPX-405が廃インクの処理ができなくなり、
別機種に交換しました。
インクの詰まりは使用頻度が少なかったので、結構ありました、
そこで一案として使い終わったらカートリッジを外しクリーニング剤
で洗浄してノズル内を、空にしておいては、いかがてしょうか...
ちなみに私は、やったことが無いので...
書込番号:26141210
1点

プーさん 5!5!5!さんへ。
> リサイクルショップで、フィルムタイプのFAX機を買ってきた方が安全でしょうか?
そうですね、このタイプは印刷コストが高いので、コンスタントに使われる場合はオススメできませんが、受信したFAXと、年50枚程度のコピーでしたら、そしてコピーがモノクロでオッケーということでしたら、良い選択のように思います。
ちなみにこちらもモノクロ専用になりますが、インク詰まりの心配がない、レーザー複合機も選択肢になるかもしれませんので、とりあえず紹介だけさせてもらいます。
https://kakaku.com/item/K0001659415/
書込番号:26141287
1点

>プーさん 5!5!5!さん
おはようございます。たびたび申し訳ありません。
キヤノンTS6730はFAX非搭載という致命的なミスを犯していましたのでお忘れください。
恐らく寒冷地の農家の納屋のような環境で、
FAXやコピー作業中は十分に(冷)暖房が可能な区域での作業を想定されているとお見受けします。
FAX付きのインクジェットプリンターで実売1.5万円程度で3年故障交換は許容されているという条件ですと
エプソンですとEW-M530F以外の選択肢はないように思います。
仕様を見る限り、保管環境で氷点下が可能なのはエプソンだけのようでしたので、さすが寒冷地信州クオリティでしょう。
ただエプソンはヘッドの取り外しが非常に難しく、使用頻度の少なさによるヘッドクリーニングの回数は増えると思いますので
その点がどの程度許容できるか次第かと思います。
この機種用の洗浄カートリッジが用意されていますので>QueenPotatoさんのおっしゃるように
使用後は洗浄カートリッジに差し替え、保管(洗浄液によるヘッド損傷リスクについては自己責任ですが)
が現実的な対処方法かもしれません。
私も別機種EW-052Aで長期保管時に洗浄カートリッジを半年ほど挿して使用していましたが、
短期的には問題なかったことを申し添えます。
キヤノンですと
MB2130がFAX付きで比較的廉価なビジネスインクジェットですが
現行モデルながら発売開始は2016年とかなり古い点はWi-Fi利用の際など気になるかと思います。
また家庭用機種よりは難しめのようですが、プリントヘッドの取り外しと自己責任での水洗いが出来るようです。
万一詰まってしまった場合の買い替えやメーカー修理以外の対処方法があるという点ではメリットかもしれません。
TR8630aですと、家庭機並みのヘッド取り外しやすさかと思いますので、メンテナンス性は高いかもしれません。
ブラザーは保管環境での温度湿度は非公表のようですし、10℃を下回るとそもそも操作を受け付けない点からも
寒冷地には弱い印象です。
スペースが許されるのであれば、TS3730などの最廉価ヘッド一体型のカラー複合機でカラー印刷・コピーを行い、
FAXはモノクロレーザーなどにされるのもありかと思いました。
カラーFAXが必要でしたら忘れて下さい。
書込番号:26141301
1点

結露したらなんでもダメだろうけどね。
クルマに積んで持って行けばいいのでは?
あるいはメンテ気にするならレーザーの方がいいと思うけど、やってみたわけじゃないからわかんない。
電気喰うので小屋みたいなところだと要注意。
今のインクジェットは電源つなぎっぱで、自動クリーニングする前提と思うけど。(この機種が該当するかは知らない)
ということは-15℃で駆動することになるんだな。
書込番号:26141322
2点

>プーさん 5!5!5!さん
たびたび申し訳ありません。
寒冷環境で保管という条件以外の使用方法・頻度・間隔では、
ヘッド一体型カートリッジモデルがお勧めなのですが、
現行モデルではHP(ヒューレットパッカード)すら、
FAX付きのヘッド一体型カートリッジモデルの取り扱いがなくなってしまっていますね。
10年ほど前は実売価格1万円未満のFAX付き複合機が数機種販売されていました。
HP Officejet 4630/4650などが該当します。
インクフィルムタイプのFAXをリサイクルショップでみつくろうお気持ちもあるようでしたので
フリマサイト、ネットオークション等で取り寄せてもよいのでしたら、
寒冷地での保管試験も兼ねて試用されてもよいかもしれません。
インクカートリッジの入手は海外メーカー製品かつ古い機種の為ネット通販メインにはなってしまいますが
HP Officejet 4630に関しては私もFAX以外の使用経験がありますが、使い勝手は悪くありませんでした。
黒、カラーカートリッジいずれかのみでも印刷が可能なのがHPの特徴ですので、
カラー印刷をしない場合は黒カートリッジのみ装着しておけばカラーインクのノズル詰まりの心配も少ないと思います。
ただHPはカートリッジの装着期限がありますので、期限切れになるとカートリッジが認識されなくなる点は注意が必要です。
HP Officejet 4650の仕様書上は保管環境は-40℃から60℃と記載がありましたので
HP製品だと耐寒性耐熱性も十分かもしれませんね。
ただ、現行のFAX付きは2.5万円クラスの全色顔料のヘッド分離型ですので、予算面のネックや
使用頻度からくるインクのノズル詰まりに関してはヘッドクリーニング以外で解決できないのが悩ましいですね。
書込番号:26141351
1点

>seventeen12さん、南極観測基地よりは、少し暖かい所に住んでいます(笑)、もうちょっと北の方です。
>家電量販店大好き三郎さん、色々な情報をありがとうございます。ヘッド一体インクカートリッジには考えが及びませんでした。
>QueenPotatoさん、保管方法としては、目から鱗でした。ありがとございます。長期間使わないプリンターはこの方法を取らせていただきます。
決定打は>ムアディブさんの、アドバイスでした。
>今のインクジェットは電源つなぎっぱで、自動クリーニングする前提と思うけど。
結果として、フィルムインク型のFAXにしようと思いまが。今、パナしか作ってないんですね。
>secondfloorさんの言うようにレーザも視野に入れたいと思います。
皆さんありがとうございます。
書込番号:26141544
1点

無人時に氷点下以下になるという前提であれば、普段電源はオフにしておく必要があります。そのため、インクジェットは選択肢から外れると思います。
ただ、FAX機が普段電源オフで問題ないのでしょうか。
書込番号:26141559
2点

>ありりん00615さん ありがとうございます。
ありりんさんのご指摘で、FAX機に腹が決まりました。
書込番号:26141707
1点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-1600F
カラーコピーをすると横線が入るようになってしまったのですが、これってやっぱ故障でしょうか?
カラーインクはもともとサード製のを使用していたのですが、
先日黒インクもサードインクに変えてから出始めたように感じます。
0点

ヘッドクリーニングは何度かやっていて、先ほどもう一度実行しましたがやはりちょっと横線が出ます。最初の頃より多少マシにはなってますが。。
書込番号:26124183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

popo08さん、こんにちは。
ノズルチェックは、どのような結果になりますでしょうか?
書込番号:26124193
0点


popo08さんへ
それでしたら、ギャップ調整を試してみてはどうでしょうか。
あと印刷時の品質を、より綺麗な設定にすることで、横線を抑えることができるかもしれません。
書込番号:26124217
1点

>popo08さん
こんにちは
ノズルチェックは1箇所でも欠けていると
印刷されず白スジになります。
少なくとも黒1箇所、シアン2箇所ほど抜けていますので
そのような結果もさもありなんです。
最高画質モードで印刷する場合は他のノズルでの出力分と重なって白スジが目立たない場合もあります。
>secondfloorさん
のおっしゃるように
紙送りの調整がズレていると標準画質での印刷時に
ヘッド幅ごとに白スジが出る場合があります。
逆にヘッドが重なって色スジとなることもあります。
ノズルチェックで欠けが一つもない状態にしてから
ギャップ調整をお勧めします。
とはいえ、かなり古い機種ですのでヘッド不調や紙送り不調は生じやすい時期なのではないでしょうか。
書込番号:26124224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>secondfloorさん
ギャップ調整をした後も同じような結果でしたが、印刷時の品質をきれいにしたら改善できました!ありがとうございます。
>家電量販店大好き三郎さん
そういった原因だったんですね。。古いものですしある程度寿命なのは承知です。
スキャン中心で使用しているのでもうしばらく付き合ってみようと思います。
書込番号:26124232
0点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M6011F
ごく小規模オフィスで使用するお目的で、A3対応、コピー、スキャナ及びネットワークで数台のPCと繋げる
プリンター(複合機)を検討しています。
この機種にはコピー機能、スキャナ機能が搭載されているようですが、
価格.COMのプリンタ覧で、"主な機能"のコピー、スキャナにチェックを入れて検索すると、本機種は表示されないようです。
(似たスペックのブラザー MFC-J7300CDWなどは表示されます。当初はブラザー製しか選択肢が無いのかとも思いました)
これは検索上で抜け落ちているだけでしょうか?もしくは何か理由があるのでしょうか
1点

pontarou46さん、こんにちは。
> 価格.COMのプリンタ覧で、"主な機能"のコピー、スキャナにチェックを入れて検索すると、本機種は表示されないようです。
私が試した限りでは、PX-M6011Fは表示されました。
ところで用紙サイズなど、別の条件は入れておられませんか?
書込番号:26102458
1点

pontarou46さんへ
> ところで用紙サイズなど、別の条件は入れておられませんか?
これの補足で、、、
PX-M6011Fの最大用紙サイズは、「A3ノビ」になりますので、「A3」で検索してしまいますと、候補に上がらなくなります。
書込番号:26102464
2点

>secondfloorさん
こんにちは。返信をいただきましてありがとうございます。
仰る通り、「A3」で検索していました。「A3"ノビ"」を考慮できいませんでした。
基本的なところを質問してしまい申し訳ありません。どうもありがとうございました。
書込番号:26102531
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ EW-056A
古いEPSONプリンターのイメージですが
年賀状位しか使用しない頻度だとヘッドが詰まって使えなくなり廃棄です
現在は改善されていますでしょうか?
ご使用中の方々には失礼な事を言ってすみません
6点

印字ヘッドが外せないエプソンは、髪の毛よりもっと小さい穴から噴射される水性インクが蒸発して詰まりますよね。
ブラザーは印刷しなくても自動でヘッドクリーニングします。
廃インクパッドも面倒だし、レーザープリンタに替えてます、トナーは高いですが印刷枚数が違います。
書込番号:26100295
2点

多少改善されてますが、1年に1回だとNGです。
月に1回印刷すればいけるかも( ゚Д゚)
蒸発はしません。
書込番号:26100357
3点

主様
こんばんは、YAZAWA_CAROLです。
使用中ですが目つまり心配なので、
少なくとも1回/月 は印字します。
今のところ、大丈夫です。
◆もしかしたら、このインク壺で適用printer が2機種のみなので、
販売継続する製品ではなく、
temporary的な、一時的な販売商品なのかな?
とも感じます。
◆ただ、そもそも本体安いので、
適当に使用できたら合格ですかね!
でも壊れると、ここ一番困りますね^^;。 <= 自己矛盾か?
失礼しました。
;
書込番号:26100705
0点

>たぬさいさん
昔から多分変わっていないです。
そのため、自分はキャノンに移行してます。
今はHPのプリンターに移行してます。
※展示品のを特価で買いました。
今はENVY 6020ですね。
書込番号:26100948
1点

>たぬさいさん
こんにちは
恐らく全色顔料を使用している最廉価複合機の
PX-045A〜PX-049Aなどの使用経験やクチコミ等からの発言かと思われますが
EW-052AやEW-056Aは黒インクのみ顔料で、カラー3色は染料となっており
全色顔料モデルに比べるとインクの詰まりはカラーインクに限っては起こしにくい印象です。
2019年発売モデルで2024年2月まで現行モデルだったEW-052Aは
リサイクルショップで経年が1〜2年程度のものがジャンク品として頻繁に売られていますが、
その多くは黒インクのみ詰まっているという状況だったりします。
印刷頻度や使用場所の環境(極度な乾燥や本体への風の直撃、喫煙、ほこりっぽい環境など)、互換インク使用など、
詰まる要因は多岐にわたりますが
顔料インクは相対的に染料インクより詰まりやすいのはインクの性質上仕方ありません。
ただし、顔料黒インクは光沢紙印刷時には使用されませんので光沢紙設定で印刷すれば
色味の違いや淡さなどは気になるでしょうが
黒ノズルだけがが詰まってしまってもカラーノズルが生きていればある程度は印刷可能です。
近年はクリーニング液を入れたカートリッジがネット通販を中心に販売されていますので
ノズル詰まりに対する対策はしやすくなっています。
またこの系統の機種はシリンジを使用したヘッドの強制洗浄もしやすいインク供給口の形状のため
そういったことが苦にならない人はヘッドの詰まったジャンク品を購入し再生して使用したり再販したりしています。
いずれにせよ、適切な管理やメンテナンスが難しいのであれば
安い機種を購入し、詰まるたびに買い替えるというのも一つの方法かと思います。
もちろんキヤノンやHPなどのヘッド一体型カートリッジの機種だと
インクを交換するのと同じ労力でヘッドもリフレッシュされるため、ヘッドを詰まらせやすい方にはおすすめですが
インク代がヘッド込みのため割高です。
書込番号:26101072
3点

たぬさいさん、こんにちは。
> 現在は改善されていますでしょうか?
これはエプソンというより、インクジェットプリンターの性質ですので、この問題がなくなることは未来永劫ないでしょう。
ちなみに年賀状印刷でしかプリンターを使わないのでしたら、自分でプリンターを購入して印刷するより、業者に任せた方が効率良くできますので、自前にこだわる必要はないようにも思います。
書込番号:26101362
1点

こんばんは、
>ちなみに年賀状印刷でしかプリンターを使わないのでしたら、自分でプリンターを購入して印刷するより、業者に任せた
>
今年、それでPRINTER買いそびれて、業者さんに依頼、
バカ高となりました。
それで結局、家族に言われて
2025年新年に、
このPRINTER買うことになりました。
価格が2024年末、上がったです。
本体価格的にもそんなに高くないし、。
RUNNING COSTのINK壺が高いですね。
2機種のみ対応のINK壺です。
>https://www.epson.jp/products/supply/shoumouhin/data/shoumouhin/med-4cl.htm
>
;
書込番号:26101488
0点

YAZAWA_CAROLさん、こんにちは。
> 今年、それでPRINTER買いそびれて、業者さんに依頼、
> バカ高となりました。
時系列がイマイチ分からないのですが、YAZAWA_CAROLさんのレビューを見させてもらいますと、投稿が2024年12月16日になっていました。
そうなりますと、12月16日にはEW-056Aが手元にあったことになり、買いそびれたというお言葉とは矛盾してしまうようにも思うのですが、いかがでしょうか?
書込番号:26101650
0点

年賀状は11月あたりに事前予約ですね。
てな、訳でした。
書込番号:26102472
0点

YAZAWA_CAROLさんへ
> 今年、それでPRINTER買いそびれて、業者さんに依頼、
> 年賀状は11月あたりに事前予約ですね。
プリンターを買いそびれたから、11月に、業者さんに事前予約をしたのですか?
事前予約ができるほど、時間的に余裕があったのでしたら、その時点でプリンターを買っても、十分間に合ったと思うのですが、なぜ買いそびれたから業者に依頼した、という流れになったのでしょうか?
あと、、、
> 2025年新年に、
> このPRINTER買うことになりました。
2025年の1月に購入したプリンターのレビューを、2024年12月16日に投稿できたのは、なぜでしょうか?
書込番号:26102505
1点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M6010F
>くまたろsssssさん
こんにちは
公式ウェブサイトの記載からは
送信原稿A5-A3と記載がありましたので
B4送信も対応していると思われます。
書込番号:26064541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

くまたろsssssさん、こんにちは。
「A3・B4・A4・B5・A5」このサイズの原稿でしたら、正しくサイズを認識して読み込み、送信してくれます。
書込番号:26064621
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)