
このページのスレッド一覧(全2550スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年6月17日 16:26 |
![]() |
27 | 8 | 2009年6月15日 13:05 |
![]() |
1 | 2 | 2009年6月14日 10:55 |
![]() |
7 | 16 | 2009年6月14日 08:44 |
![]() |
1 | 6 | 2009年6月8日 20:47 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年6月8日 02:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ PX-201
px-201の購入を考えています。 今 使用しているプリンターが キャノンのBJF210と古いので、これ以下の物はないと思っているのですが、 canonのピクサスMP620と迷っています。
グラフを見ると、エプソンのは 音の所がうるさいのではと思ったのですが、音はどうなのでしょうか? BJ210の音は凄かったので、音は少し気にしています。家にデジカメ等がまだないので、印刷具合までは それほど気にしていないのですが、その他 ピクサスと比べてこうだという意見もあれば 教えて下さい。
0点

ユーザーでは無いですが...
カラリオのPXシリーズ(顔料インク機)の音はレビューとか見る限りは結構うるさいようです。
用途が分かりませんが、音を気にされるようなら染料インクの機種を選ばれた方が良いでしょう。
顔料インク機は普通紙印刷には良いですが、写真印刷等にはあまり向きません。
一般的には染料インクの方が使いやすいと思います。
カラリオならEP-310ですね。
http://kakaku.com/item/00601511625/
ただMP620と比べられてるってことは無線LANが必要って事でしょうか。
MP620は複合機なのでちょっと比較が難しいですね。
まあMP620でも良いでしょうが、複合機なので大きさ・重さがかなりアップします。
BJF210のように気軽には置けないので注意して下さい。
書込番号:9713918
0点



プリンタ > EPSON > MAXART PX-5600
顔料系フォトプリンタの購入を、考えております。
PX-5600、pro9500、pro9500MK2 で検討してきましたが、黒インクの特性に癖がなさそうな PX-5600 で決まりそうです。
そこで、ひとつ気になることがあります。
使用する用紙は今のところEPSON純正のフォトマット紙、フォトマット紙/顔料専用、写真用紙<絹目調> の3種類になると思うのですが、マット紙、絹目調共に黒インクはフォトブラックで良いのか悩んでいます。
自分の考えではマット紙にはマットブラック、絹目調にはフォトブラックではないかと思っています。
用紙の種類はそのときの気分で切り替えると思いますので、黒インクを頻繁に切り替える必要があるならば、インクの切り替えが必要ない、pro9500系も考え直そうと思っています。
この件はEPSONにも確認する予定ですが、もし経験上お分かりの方がいらっしゃいましたらと思い質問させていただきました。
アドバイスいただければ幸いです。
4点

追記です。
印刷は全てカラー印刷で、今のところ白黒印刷は考えていません。
顔料プリンタを購入する理由は、印刷物の保存性が良いからです。
書込番号:9631557
0点

PX-5500ユーザーです。(BKインクはPX-5600も同じなのでそんなに変わらないはず)
マット紙でフォトブラックはおすすめできません。黒の締りがかなり違います。PX-5500ではマットBKを入れると絹目調メディアは選べません。
したがってメディアを変えるたびに大量にインクを捨てることになります。(黒インクだけではありません)
黒インクの特性の癖とおっしゃているのは、光沢紙で反射を見たときの光沢感のムラのことでしょうか?そうであれば顔料系プリンタでは程度の差こそあれ避けられないものだと思います。
サンプルを見た範囲では、キヤノンのプリンタでは光沢プロ・プラチナグレードでの印刷であればエプソンと大差はないように思います。
光沢感を求めるのであればpro9000MK2も検討してみてはいかがでしょう。普通に写真としての保管性は十分あると思います。
マット紙での発色を優先するのであればPX-5600で良いと思います。しかし写真用紙とマット紙を頻繁に交換するのなならキヤノン機か思い切ってPX-5800が良いと思います。
書込番号:9632325
2点

イエナさん こんばんはJFSです。
PX-5600の黒インクは用紙により排他使用となっていて、それぞれの黒インクにより設定できる用紙も決まってきます。マット系の用紙にはマットブラックを写真用紙系にはフォトブラックを使わないと良い結果は得られません。
キヤノンの場合は用紙にかかわらず濃い部分にはマットブラックが使われますから、光沢の用紙の場合は、その部分の光沢感はかなり損なわれます。
PX-5800はインクはマットとフォトが同時に装着できますがヘッドは5500や5600と同じ8ラインの物ですから、切り替える時に同じようにクリーニングのために無駄にインクが消費されます。
印刷物の保存性や光沢感を重要視されるのならPX-G5300は如何でしょう。こちらはマットとフォトが同時装着されますし、インクの切り替えもソフトで行われ無駄にインクが使われません。
書込番号:9632436
8点

JFK2さん、jfsさん、お返事ありがとうございます。
「黒インクの特性」というのは、pro9500系の黒に対してのことでして、自分なりにクチコミで調べているうちに、黒インクの特性に関してはpro9500よりPX-5600の方が良いと思い込んでました。
よく考えると、PX-5600はマットブラックとフォトブラックが排他利用なので、インクを替えればマット紙でも絹目でも黒がしまるのは理にかなっていると思います。
そう考えれば、排他利用ではないpro9500もよくがんばっている方なのかもしれませんね。
しかし、私の心配していたことが的中してしまいました。
インクを変えないと用紙も選べないとなると、きびしいです。
染料機はPM-3700Cを持っていることと、より高い保存性が欲しいため今回は購入対象から外しました。
PX-5800も少しは考えたのですが、A2までは必要ないことと、インク交換時の費用が高額なため見送ります(ランニングコストは安いのかもしれませんが)。
PX-G5300は悩ましいです。
たしか、グロスオプティマイザが変色して黄色がかるという書き込みを読んだ記憶があります。
印刷物の光沢感にはあまりこだわりはなく、どちらかというと発色と保存性重視です。
PM-3700Cでは、EPSON純正の写真用紙(光沢)、クリスピア、フォトマット紙、絹目調を使ったことがありますが、一番気に入ったのが絹目調です。
今回、マット紙を使う理由は、アマチュアながらに私が撮影した写真を作品として買ってくださるかたが現れまして、データを渡して指定のラボで印刷してもらうか、こちらでプリントして渡すか悩んだ結果、まずは試しに顔料プリンタで印刷してみようと思い立ったのがきっかけです。
そこで、調べてみたところ、作品を印刷するときはマット系の紙を使うケースが多いように感じたためです。
マット紙を使うのは、照明の反射によるテカリがないことやインクがはがれにくいなどの保存性が良いからでしょうか。
(モニターの色が正確ともかぎらないので、データで渡す場合でも色見本用プリントをこちらで用意しないといけないので、どちらにしてもプリンタは必要になると思います。)
しかし、お二人にアドバイスをいただいて、本当に良かったです。
PX-5600を注文する直前だったのですが、紙をマット系一本に絞れない以上は、pro9500MK2ももう一度考えてみようと思います。
pro9500MK2はマット系の用紙ではまったく問題ないようなので、絹目調がどうなるかが、購入の決め手になりそうです。
(顔料プリンタで光沢紙を使う予定は今のところないです。)
ありがとうございました。
書込番号:9633377
0点

補足です。
>(顔料プリンタで光沢紙を使う予定は今のところないです。)
と、書きましたが、絹目調も光沢紙の一種ですね。
確か、昔は「半光沢紙」と呼んでいたような記憶があります。
マット紙一本に絞れない理由は、PM-3700Cで印刷したときにマット紙よりも絹目調の方が自分の好みだったからです。
書込番号:9633551
0点

JFSですおはようございます。
グロスオプチマイザの黄変は33番のタイプの話です。これは私が夏の直射日光の当る屋上で1週間野ざらしにした結果、見事に黄緑色に変色しました。この件はすぐにメーカーに改善要求を出しまして、53番のグロスでは改善されたと聞いています。残念ながらまだ53番のグロスの変色についてはテストしておりません。
但しこれはあくまで高温多湿直射日光という過酷な悪条件に晒した時の話で、通常の保存では少なくとも私の部屋にラフにピンナップしてある写真においては変色は見られません。
プロ9500とマーク2ではこの黒インクの使い方が少し変わったようですから、今まで苦手だったシャドウ部の表現も幾分改善されたようです。なおマット紙をお使いになるなら、Pro9000のような染料プリンタでもニジミや変色がほとんど出ず、かなり長期間の保存が出来ることは実験済みです。特にキヤノンのマットペーパーは非常に性能が良いようで、私はエプソン機にも使用しております。
写真用紙(絹目調も含めて)においてはやはり染料プリンタでは多かれ少なかれニジミは必ず発生してしまいます。
キヤノンもエプソンもメーカーに依頼すれば印刷見本を送ってくれますから、十分検討してお求めになることをお薦めします。東京近辺にお住まいならショウルームにお運び下さい。
あと、当然ながらキタムラなどに依頼しては思い通りに仕上がりませんから、特にご自身の作品を展示されたり販売なさる場合は、ご自分でプリントされないと意味がありません。
書込番号:9634649
9点

jfsさん、こんにちは、お返事ありがとうございます。
グロスオプティマイザの変色の件、jfsさんの書き込みだったかもしれません。
PX-G5300では問題なさそうですね。
昨夜、PX-G5300も視野に入れようと調べました。
その結果、発色は派手目が好きな私好みかもしれません。
ただ、どの用紙に印刷するにしてもグロスオプティマイザは使いたくないのです。
使うことによって、紙の特製をスポイルしてしまいそうで。
グロスをOFFにすることもできるようですが、書き込みを読んだところ、それでもグロスインクの減りがかなり早いとのことで、今一つ購入意欲がわきません。
(OFFにしてもクリーニングで減ることは理解できますが、他のインクよりも早く減るのは理解できませんでした。)
pro9500系も再度書き込みを読んでみました。
その結果、黒インクに関しては、絹目調はほぼ問題なし、マット系はまったく問題なし、光沢紙は、やや問題があるが、MK2で多少改善(non MK2は最新ドライバでOK?)という、私なりの結論になりました。
また、発色に関しても、(良い悪いは別にして)染料機のpro9000に近い高発色系のようですので、これもまた私の好みのようです。
ということでして、pro9500MK2の購入に意欲がわいてきてます。
顔料機にこだわらなければ、pro9000がベストに思えるのですが、PM-3700C+絹目調印刷で退色を経験してまして、絹目調印刷が好きな私としてはやはり購入意欲がわきませんでした。
マット系一本でしたらpro9000でも問題なさそうというのは大きな収穫でした。
ショールームに行って、自分の写真を試し印刷してみたいのですが、南の島(日本の離島)に住んでまして、旅費分だけでプリンターが買えてしまいます(笑
島の店では実機がありませんので、まずは印刷見本の取り寄せ依頼をしてみようと思います。
いろいろありがとうございました。
書込番号:9634850
1点

経過報告です。
pro9500MK2のサンプルを見た結果、pro9500MK2を購入しました。
その後、キヤノン純正の絹目調、ファインアートペーパー・プレミアムマット、光沢 プロ プラチナグレードで印刷をしました。
プラチナグレードは可も不可もなくでしたが、絹目とプレミアムマットは最高に気に入りました。
モニター(DELL 2001fp)のキャリブレーションを i1 display 2 で行い、フォトショップエレメンツから EPPpro 経由で純正のICCプロファイル+相対的な色域を維持でモニターとほぼ同じ色合いの印刷結果が得られました。
モニターの輝度が140cd以下に設定できなかったため、ディフォルトの設定のままだと印刷結果がモニターよりやや暗いのですが、印刷時の設定で明るさとコントラストを+10することで解決しています。
絹目とプレミアムマットはその時の気分や写真の雰囲気で頻繁に使い分けることになりそうですので、ブラックインク同時装着であるpro9500MK2にして正解でした。
相談にのってくださった、JFK2さん、jfsさんに感謝いたします。
書込番号:9702461
3点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
すみませんが、教えてください。
テレビの番組を録画したDVDのメディアに、上半分にテキストで番組名、下半分にその番組のイメージの写真などを
何種類か貼り付けてプリンタで印刷をしています。
F1の番組では、上半分に2009年F1-第1戦 オーストラリアとレイアウトして、レース写真などを
インターネットから取り入れて5,6枚貼っています。
後は、家族のビデオ映像なども同じようにしています。
そこで、メディアによって画質に差があるように思っています。
盤面の画像見出しの参考程度の情報ですから、特別にすごく気にしているというわけでもないのですが、どうせ買うならきれいなほうがいいなというレベルです。
エプソンで推奨があるようですが、多すぎて絞りきれないのです。
そこで、皆さんでお勧めのメディアがあれば教えていただけますか?
軽い参考程度でも結構です。
お手数ですが、よろしくお願いいたします。
0点

プリンタブルディスクでも写真画質の光沢タイプがありますね。
http://www5.plala.or.jp/star-route13/sub15.html
価格は高いですが、綺麗に印刷されたかったらこれしかないでしょう。
その他の一般的なマットタイプはほとんど差がありませんし差が出にくいと思います。
まあメーカーによって若干違いは出るでしょうが、どちらにしても大して綺麗にはなりませんよ。
書込番号:9683279
1点

ひまJIN様
ご回答ありがとうございました。
参考になりました。
最近、たまたま安く購入できたDVDが改めて確認した所光沢タイプでした。
その前につかっていたのが、どうやらマットタイプだったようです。
DVDにも光沢、マットなどがあるのなんて初めて知りました。
そういうところから画質に差がでていたのですね。
勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:9696799
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
この商品を今年の始めに購入しました。
免許証や保険証の比較的小さいものを何度かコピーした経験があります。
ところが、本日、ある通知書(A4サイズ)をコピーしたところ、A4用紙を縦方向にして、向かって左側の端から約15o右方向へいったところから、約20o幅で縦方向の印刷(帯状)が出来ていません。設定や「故障と思ったら」を隅々まで見ましたが、該当する症状が見当たりませんでした。
なので、夕方になったところで、サポセンにTELしたところ、「A4サイズをコピーしても全てはコピー出来ません」との回答でした。私が「じゃ、それはいわゆる仕様ですか?」と尋ねたら「さようでございます」との回答でした。
いまいち納得がいかなくて、ここに質問させていただきました。
同じ商品をお持ちの方、これは本当に仕様でしょうか?
皆さんのお持ちのEP-801Aではどんなふうな仕上がりでしょうか?
ぜひ、お聞かせください。宜しくお願いします。
1点

region357さん
仰っていることがわからない部分もあります。一番いいのは支障のないA4の印刷物をコピーして画像ファイルで保存しアップするとわかりやすいと思います。
多分A4をコピーして写らない部分があるのでしょうが、実物の画像を見た方がわかりやすいです。
書込番号:9651951
1点

スキャンした画像をここに貼れますか?
端から15m離れた部分が取り込めないのは故障だと思われます
画像を確認しないとなんともいえませんが
ガラスの掃除で直らなければ修理行きじゃないでしょうか?
書込番号:9652022
1点

貼れますよ、返信する画面に画像も投稿することができます
書込番号:9652045
0点

オフィスや、業務で使うコピーマシンだって、100%全面コピーはできませんよ。
(plane)
書込番号:9652141
0点

A4写真用紙へならフチなし印刷は出来ますが、この場合は写真でないようですし、普通紙へのコピーなら上下左右のフチに余白が出来ます。
文面では用紙の端から35mmは全く印刷されていないと言う意味でしょうか?だとしたら用紙設定で余白を35mmとっていませんか?
ま、どちらにしても画像を載せて頂くのが一番いいです。
書込番号:9652197
0点



画像ありがとうございます
どう見ても修理依頼(保証で無料修理可能かも)ですよね
サポートの人が仕様といったのならなにか勘違いしていたとしか思えません
スキャナ盤面に何も置かなくてもちょっと黒い帯が出てる事から
スキャナ範囲指定しているとも思えませんし
書込番号:9652746
1点

原稿をあわせるところが間違っているとかではないですよね?
書込番号:9653235
0点

原稿を合わせるところに関しては「原点マーク」に合わせてるので
間違いは無いと思います。
書込番号:9653403
0点

region357さん おはようございます
これは酷いですね。この印刷結果を見せてメーカーまたは販売店で交換してもらった方がいいと思います。
書込番号:9653466
1点

追伸
常に再現できるのなら、買ったプリンターと保証書を販売店持っていって、そこでコピーをすると異常を確認したらすぐ新しい物に取り替えてくれると思います。
書込番号:9653488
1点

皆さん、こんばんは。
本日、購入した量販店に本体と問題のコピーした物を持って行きました。
やはりというか、店員さんも「これは仕様じゃないです」と言ってました。
メーカーへFAXして、商品を即交換してくれるのか?と思ってましたが、
そこは考えがあまったのか、2〜3週間かかるとの事でした;
不良または故障の原因が現時点ではわかりませんが、後日にわかり次第
こちらへ報告させていただきます。
皆様の多数のご意見・アドバイス、本当に有難うございました。
書込番号:9657054
0点

皆さんこんばんは。本日商品が戻って来ました。
修理伝票を確認すると、スキャナーユニットの不良という事で
次の部品が交換されています。 SCANNER UNIT.CA30:IE
購入から一年未満でしたし、当然ながら無償修理でした。
同じ様な症状でお困りの方には、是非このスレを見て頂きたいと思います。
今回、当方の質問に対して親身になってご回答頂いた方々にこの場をお借りして
厚くお礼申しあげます。有難うございました。
書込番号:9694132
0点

直ってなによりです、ご丁寧な報告ありがとうございました。
修理予定期間より早く1週間ぐらいで直ってほんとうに良かったですね。
書込番号:9694606
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ PX-G930
少し前から、調整の時期に来ましたとのメッセ−ジが出て居ましたが・・・昨夜「調整修理」となり、印刷不能となってしまいました。
調整修理を、お願いしたいのですが、修理代金がいくらぐらいなのか分かりません。
月曜日に問い合わせれば大まかな金額は教えてもらえると思うのですが。
予備インクが3セットも有りますので、同じインクの機種(買い換え)も考えて居ります。
同一な修理された経験のある方が居られましたら、是非教えて頂けたらと思って居ます。
宜敷お願い致します。
0点

>調整修理を、お願いしたいのですが、修理代金がいくらぐらいなのか分かりません
固定料金で、\9,450です。
http://www.epson.jp/support/shuri/01_printer_inkjet.htm
書込番号:9624038
0点

ドアホン欲しいさん
早速のアドバイス 有り難う御座いました。
採算分岐点の4割で使用出来るのであれば嬉しいことです (最後まで使いたおすタイプですので) これで3年は安心して使用出来ますネ
本当に有り難う御座いました、今後ともアドバイス宜敷お願い致します。
書込番号:9624169
0点

バカチョン親父さん
書き込みの症状からすると、ドアホン欲しいさんが紹介されたページの下の方にある、下記の対応ですむ公算が大きいかと思います。
調整時機の到来とは廃インクタンクのパット交換とメーターのリセットを表示しているものと思われますので。
もちろん同時に各部点検もしてくれますので、他にどこか修理の必要なところが見つかった場合には、この限りではありませんが、普通それはあまりないことと思います。
御参考までに。
※4:インクジェットプリンタ、インクジェット複合機の持込修理対応(引取修理サービス/送付修理サービス/持込修理サービス)において、廃インクパッド交換のみを行い、他に修理調整が無かった場合は、廃インクパッド交換料金(4,200円)が適用されます。
書込番号:9624406
1点

ポプラ並木 ふたたびさん
アドバイス有り難う御座います
早速メ−ルにてエプソンさんに依頼致しました。
月曜日に集荷の予定です。
お二人には心より感謝致します。
書込番号:9627356
0点

バカチョン親父さん、こんにちは。
もう修理出されたのでしょうか?
[ 8410806 ] でのお返事にもあるように持ち込み、宅送、集荷等で値段差が生じるようです。
書込番号:9669292
0点

皆様ご心配をお掛け致しました。
先日無事返送して頂きました、@5.775円でした。
思っていたよりも早く届きました、皆様とエプソンさんに感謝です。
これで予備のインク3組が無駄にならずに済みました。
何かと忙しくテスト刷りは致して居りませんが・・・心配は致して居りません。
処置内容
廃インク吸収パット交換、各部調整、機能検査、動作チェック、各部清掃を実施しました。
少し暇になったら、作品?らしきものをプリントして行きたいと思って居ります。
皆様 本当に有り難う御座いました、今後とも宜敷お願い致します。
簡単では御座いますが、報告および御礼まで。
書込番号:9670557
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-901F

今期の EPSON Calario EP シリーズは、前面給紙システムのみの為プリンタ内部で用紙を
反転させる構造です、この用紙を反転させる構造は HP の製品の方が今は完成度は高い要です。
それでも厚みの有る用紙は Canon 等の背面給紙システム採用機と比べて、給紙不良は多いです。
Canon が今季の新型から前面給紙を普通紙のみの限定としたのは、この辺の完成度の違いからかと
思われます。
書込番号:9667797
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)