
このページのスレッド一覧(全2550スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年7月7日 23:00 |
![]() |
0 | 11 | 2009年7月7日 19:59 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2009年7月5日 22:10 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月3日 23:02 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年7月2日 05:33 |
![]() ![]() |
4 | 15 | 2009年6月30日 19:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ PX-V630
現在PM-4000PXとPX-V630を用途に応じて使い分けています。
PM-4000PXは写真印刷用、PX-V630は文書印刷用です。
PM-4000PXは25系のEPSON純正インクで連続供給にしています。
ちょっと乱暴かとは思いましたが、PX-V630用にスケルトンのヴァージンカートリッジを買って25系のインクを詰めて使っていました。
しばらくは目詰まりなくよかったのですが、急に目詰まりするようになってきました。
やはり適合しないインクを使ったためと思います。
一度、カートリッジを空にして適合するインクを入れようと思っていますが、
水を入れてヘッドクリーニングをかけてカートリッジとヘッドを洗うというのはありでしょうか。
それともカートリッジのみ水で洗ってヘッドは適合インクの入ったものでクリーニングをかけたがいいか。
0点

使用されている、互換インクの成分が顔料系の物ならば水では恐らく無理です。
理由は簡単水に溶けにくい顔料系インクです。
染料系でもただの水では、かなり困難です、かつて EPSON の液体インク式プリンタの
印字ヘッド清掃にエタノールの原液を使用した事が有りますが、これでも回復する保証は全く有りません。
書込番号:9813154
1点

sasuke0007さん、早速のレスありがとうございます。
なるほど、そうなんですね。
少なくともカートリッジについては前のインクと混ぜたくないので
前のインクを抜いて水を入れて、水を抜いて洗浄しました。
多少水は残っています。
これに今度購入した互換インクを入れて使うつもりです。
互換インクは顔料なので、うまくいかないかもしれませんね。
とても安くて購入したプリンターなのでだめもとでやってみます。
互換インク代のほうが高かったりして(^^ゞ
少なくとも水を入れたカートリッジでのヘッドクリーニングはやめておきます。
ありがとうございました。
書込番号:9813409
0点

今日、注文していた互換インクが来ましたので
スケルトンカートリッジの水を可能な限り抜いてインクを注入しました。
現在黒のみの文書を千枚ほど印刷にかけています。
最初の二百枚位を出す間、3回ほどかすれがありましたので、
その都度クリーニングにかけました。
そのあとはかすれなく順調に進んでいます。
PX-V630はPM-4000PXに比べて多少折れ癖のある用紙も汚れなく印刷してくれるし、スピードがまあまあ速いし、安いし、4色だし(インク数が少ないのでインクの管理がしやすい)、色調に厳密さを要求しないので互換インクでOKだし文書印刷には最適と思います。
当方、書類を厨房で使ったりするので、水にぬれても散らない顔料インクが必要でしたが、互換インクに顔料のものがあってよかったです。
書込番号:9819917
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
これまでカラリオ数モデルを永年使ってきました。今回も801Aに買い換えたのですが、これまでインク残量は、ある時は黄色が早くなくなったり、ある時はライトシアンが早くなくなったりしていたのですが、今回の機種は同じ速度で6色が平均的に減っていきます。これって変ではありませんか。
0点

もうインク交換時期になりましたか?
使用開始直後は印刷量よりインク充填やノズルクリーニングで消費される量が
多いから?と考えてみたりしました。
書込番号:9742375
0点

ご返信ありがとうございました。なるほどそういう理屈かと得心させられるご回答でした。最初の同梱インクだから量的にも少ないということなんでしょうね。あと少し残っているのでまだ購入時から一度も交換していませんが、交換した次からは個別に減り方が違ってくるのですね。どなたかご体験されておられますか?
書込番号:9745795
0点

msterry1651さん はじめまして
>今回の機種は同じ速度で6色が平均的に減っていきます。これって変ではありませんか。
そういう傾向があるように感じていますが段々と印刷物によってインクによって減り方が変わってきます。同梱インクが切れてからは、やはりライトマシアンとライトゼンダかマゼンダ(どちらかは記憶が定かでない)の2色はかなり早く減ったのでその2色だけは単色で買いましたが極端ではありません。
>最初の同梱インクだから量的にも少ないということなんでしょうね。
これは逆みたいで、プリンターに同梱のインクはかなり多いみたいです。過去スレにありますがインクを貯める場所が購入時空なのでまず同梱のインクでそこを一杯にためて印刷できる状態にする分が多く入っていると言うことらしいです。
書込番号:9746349
0点

ご体験談をありがとうございました。今後の参考にさせて戴きます。
>これは逆みたいで、プリンターに同梱のインクはかなり多いみたいです。
実はつい先月までPM890を使っていまして結構写真印刷をやってましたが、それに比べると今度の機種のインクの減り方は、もしお説の通り同梱インクが通常より多いのであれば、異常に早いように見えます。カートリッジが32⇒50に代わり、コストは高くなり、今回のようなペースで減るならば、本体が廉価でもコストパフォーマンスは悪いと言わざるを得ないのでは…。気のせいならいいのですがそれが少々心配です。
書込番号:9747084
0点

PMA890であれば、写真の印刷コストはEP-801とさほど変わらないと思うのですが、
EP-801のこれまでの機種にない特徴として、自動ノズルチェック機能というものがあり、
これは自動でインクの目詰まりを検知して、目詰まりがあればクリーニングを行うことで、
ロスプリントを少なくするというものです。
反面、これは目詰まりの頻度そのものを低下させる機能ではないため、クリーニングの頻度は
多くなります。スレ主さんに6色が平均的に減っていくという印象を与えている原因の
一つかもしれません。ある程度プリンタの使用頻度があるようでしたら、この機能は切って
おくという手もありますよ。
書込番号:9747247
0点

これも成程!というご意見でした。来週あたりからカートリッジを替える必要がありそうですからまたしばらく使ってみてまた書き込みましょう。皆様いろいろ参考になるご意見をありがとうございました。
書込番号:9747547
0点

>もしお説の通り同梱インクが通常より多いのであれば、・・・、異常に早いように見えます。
本体のインク貯めの分だけ同梱の物は多くなっているといったので、所定の所に移した残りは一般に売り出しているインクと同じ量だと思います。
そんなにインクの減りが異常に早いと思うなら、販売店かメーカーに初期不良ではないか聞いてみたらどうでしょうか?
書込番号:9747718
0点

50番インクはBK,C,M,Yが約9ml、LC,LMが約12mlとインク容量が違います。(容量は推測値)
ライト系インクを多く使う仕様ですからインクが多めになっています。
といっても、32番インクからすると全色インク容量を減らしている実質の値上げなんですけどね…。
ちなみに、32番インクは全色同じ容量でしたので、旧機種とインクの減り方が違うのは当然です。
書込番号:9750070
0点

msterry1651さんこんにちは。
たまたま、読んでいたら目に留まったので、書かせて貰います。
ヤマダ電機の店員さんが仰っていたのですが、
最初に同梱されているものは、通常の1/4の量しか入っていないそうです。
書込番号:9813100
0点

やっぱりそうなのですね。これで納得です。現在見事に並行的にインク表示が減っていき6色が殆ど0に近い状態です。どうもありがとうございました。
書込番号:9816543
0点

>ヤマダ電機の店員さんが仰っていたのですが、
>最初に同梱されているものは、通常の1/4の量しか入っていないそうです。
根拠を示すことが必要ですよ
書込番号:9818747
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ PX-G930
仕様を見ますと、印刷可能サイズのカードという
のがあったのですが、紙は光沢紙
という事ですが、
普通の名刺用紙に名刺印刷は可能なんでしょうか?
恐縮ですが、宜しくお願いします。
0点

PX-G930 では名刺サイズのダイレクト印刷は不可能です。
http://www.epson.jp/products/colorio/printer_pro/pxg930/shiyo.htm
PX-G900/920 には仕様にも明確に名刺サイズ印刷が有りますが PX-G930 には有りませんので。
http://www.epson.jp/products/back/hyou/printer/pxg900.htm
A4 サイズの切り取り専用紙しか名刺印刷は不可能です。
EP-301 の仕様にも名刺印刷は有りませんね。
現場プリンタで明確に名刺印刷を、仕様に乗せて居るのは Canon のみの要です。
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/a4/ip4600/spec.html
書込番号:9794675
0点

どうもレスありがとうございます。
そうなのですがキヤノンだけですか
写真も印刷したいのですが、名刺もプリントしたい
と思っていたので残念です。
書込番号:9798852
0点

あれ?仕様には名刺の記載がありませんね。
私G930持っていていますが、何度か名刺印刷したことがありますよ。
確かエレコム製の名刺用紙(光沢のあるやつ)を使いましたが、
問題なく印刷できました。
なので、インクジェット対応の名刺用紙ならOKだと思います。
ただ、用紙のほうに顔料インク対応、非対応があった気がするので、
そこはお間違えのないように。
書込番号:9800163
0点

できますよ。
名刺91×55
カード86×54
エプソンのホームページから電子マニュアルダウンロードしてみれば書いてあります。
昔、PXG930使っていましたができたように思ったので。調べてみました。
おき場所が無いとか、予算が無いのなら仕方ないですが、PXG930を検討中ならPXG5300をお勧めします。A3印刷しないにしても値段分の価値はあると思います。それにあればしたくなると思います。
もちろん5300でも名刺できます。
書込番号:9802043
0点

レスありがとうございます。
名刺印刷出来るんですね。
用紙の顔料と染料の対応のモノがあるのは知りませんでした。
>おき場所が無いとか、予算が無いのなら仕方ないですが、PXG930を検討中なら
>PXG5300をお勧めします。A3印刷しないにしても値段分の価値はあると思いま
>す。
そうですか
たしかにA3まで印刷はしないんですが、
僕はプロカメラマンを目指しているので、A3まで対応機種ほしい所ですね。
ちょっとPXG5300も検討してみようと思います。
ちなみに今回初めてプリンターを購入するのですが、
初歩的な質問なのですが、プリンター購入したときは
インクはついているのでしょうか?
書込番号:9806156
0点

新品なら一式ついてます。
今、PXG5300,PX5600,PRO9500使っていますが、むかしPXG930 もつかっていました。
5300はインクが改良されて、930の不満点をほぼ解消したといえます。
A3を検討すると、PX5600,PRO9500も気になるのですが、5300はオールマイティにストレス無く使えるいいプリンターだと思います。初心者なら、なおさらお勧めします。
書込番号:9807213
1点

5D山田太郎さん。こんばんは
新品購入ならインクは一式付いてますよ。
A3ノビプリントを検討するとPXG5300がお奨めですね。
プリント時の色再現も忠実で操作音も大変静かなのでストレス無く使えるいいプリンターだと思いますよ。
僕も初心者にはお奨めしますね。
書込番号:9808650
0点

ありがとうございます。
PXG5300ですか
EP-801A PXG930とも迷っているんですが
実は僕プロカメラマンを目指しておりまして、
カメラの5DMARK2を持っているので、
PXG5300がいいとは思うのですが、ちょっと悩みますね。
今度お店で、PXG930とPXG5300をテストプリントしてみて
から決めようと思います。
書込番号:9809502
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ PX-401A
以前使っていたプリンタが壊れてしまったので、買い替えを検討中です。
リビングに置きたいので、デザイン重視。
そこで、色の白い本機や、501、101、HP社のプリンタを候補に挙げています。
気になったのが、実物を店頭で見てみた所、あまりにも、プラスチックが安っぽく見え、
数年で黄変、劣化しないか、と…。
発売したばかりの機種なのですが、どうですか?
値段も安いので、5年ぐらい持てばいいのかな、という気はしていますが…。
0点

時間たたないと分からない部分なのでどうなんですかね
同じエプソンって事で以前使ってたG800ですが
自分的にはまったく変色してませんでした
意外と考えているのかもしれませんね
置き場所は
部屋の中で直射日光当たらない場所って感じです
黄色く変色したらそれが買い替えの目安と考えて使ってはどうでしょうか
書込番号:9783090
0点

PX-A740の外観まだ黄ばんでいませんので
さすがにこれより新しいなら大丈夫じゃないでしょうか
見た目も大事でしょうから内部は分かりませんが外観はコストダウンしてないと思いますよ
書込番号:9783897
0点

黄色くならないとのこと、とても安心しました。
比較してみると、同じ値段でも黒の方が、丈夫そうに見えますね。
決断がいまひとつ、つかず、困ってはいるのですが、もうすこし悩んで物色しようとおもいます。
回答ありがとうございました。
書込番号:9798608
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
両面印刷をしようとすると
自動両面ユニットを取り付けてください。
もし印刷中の用紙が内部で止まっている場合には、
用紙を取り除いてから自動両面ユニットを取り付
け直してください。
と表示されるのですが、購入してから特に何も取り外した覚えはないのですが
新しく自動両面ユニットというものを購入しなくてはならないのでしょうか。
どなたかアドバイスお願いします。
0点

この機種は、自動両面印刷ユニットはオプションで別売のはずですが。
つまり、そのままでは自動両面印刷はできません。
(plane)
書込番号:9771614
0点

>自動両面ユニットというものを購入しなくてはならないのでしょうか。
持っていないなら オプションの自動両面ユニット EPADU1 を購入しないとでしょう
http://shop.epson.jp/goods/drillDownCom/goodsDetailAction.do
説明書には書いていないんですか?
書込番号:9771619
0点

自動両面印刷ユニットは使用時の制約が多く、多くの人にとって期待通りの働きをしない場合があります。
店員さんによく相談した方が良いですよ。
書込番号:9784632
0点

返信が遅れました。
一応、プリンターは両面印刷ができるものがもう一台あるのでそれも考慮にいれてみます。
ただ、調子があまりよくないですが。
書込番号:9789880
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ PM-A840S
純正のインク以外を使った場合、機械が壊れて修理に出す時の保障は無しに
なりますか?
どこまでの範囲なら大丈夫でしょうか?純正の空容器に
純正のインクの残りをつめたリサイクルのインクもあるようですが、パッケージなど
まるで違うものだと修理してくれない対象になってしまいますか?
インクは高いので、なるべく安くおさえたいと思っているのですが、
機械が壊れてしまったりした時困ります。
0点

>どこまでの範囲なら大丈夫でしょうか?
メーカーが大丈夫だと言ってる範囲までなら大丈夫
それを超えたら自己責任
そのくらい常識だと思うんだけどなぁ
それとメーカーだってバカじゃない
インクの成分が違うってことくらい把握してるんだからすぐ分かる
書込番号:9719549
0点

あと、それから
>機械が壊れてしまったりした時困ります。
なら純正インク使えばいい
そんだけの話
書込番号:9719551
3点

私の場合は保障期間が過ぎてから補充インクをつかってます。
文書ならいいですが、写真とかなら純正使った方がいいかもしれません。
書込番号:9719564
0点

Birdeagleさん。ありがとうございます。他の人への質問にも保障の事を心配されていましたね。やはり、“安物買いの銭失い”という事ですね。それが一番怖かったので、せめて
保障期間内は純正使った方がいいんだな・・・と思いました。ありがとうございます。
書込番号:9719578
0点

richan さん、ありがとうございます。私もBirdeagleさんのアドバイスを聞いて
そう思ったところでした。これで確認できてうれしいです。
書込番号:9719589
0点

こんにちは。
メーカーの言い分はメーカーのHPで確認するか、電話して聞くかされることをお薦めします。
いざ故障修理を頼んでみたら話が違うことになって困るのはご自身ですから。
というかたい話はおいといて・・
まずはメーカー保証が効いている期間内は無難に純正品でなんとか我慢しましょう。
保証が切れてからの故障なら、どこのインクを使っていようと、インクが絡んでいようといまいと関係なく、有償修理ですから。
ご検討を。
書込番号:9719643
0点

みーくん5963さん、ありがとうございます。
まだ購入前なので電気屋さんで購入する時に、しっかり聞いて来ようと思います。
購入価格もネットの方が安いけど、壊れた時の事を考えて自分で持って
行ける距離の電機屋さんで購入しようと思っています。
書込番号:9719665
0点

ゆちょんさん、まだ見てらっしゃるでしょうか。
>まだ購入前なので電気屋さんで購入する時に、しっかり聞いて来ようと思います。
これは、電気屋の店員さんに聞く、ということでしょうか。
それはそれで構わないと思いますが、店員さんの言葉が、そのままメーカの言い分だとは限らない(というか、よくある事)ので、みーくん5963さんのアドバイスも参考にして下さい。
書込番号:9729879
1点

はらっぱ1さん、ありがとうございます。わかりました。メーカーさんへ
聞くのが一番という事ですね。間違いがないですもんね。
EP-801Aとどちらがいいか、そちらも考えていたのですが、やはり、EP-801Aで質問させてもらったら(間違えて901の方で質問しちゃいましたけど)
スキャナーのdpiとかいう数字も600あれば十分って聞いたので、お手ごろ価格の
こちらの機種にしようと思っています。
もうちょっと待てばもっと安くなるのかな?とも思うのですが、待ち続けて
在庫なくなっても困るし、ほしい時が買い時かな?今でも十分安いです。広告で
13800円でした。(ケーズにて)
ネットは安いけど、壊れた時の送料が自分持ちって、結構送料かかりそうだし。怖いです。
本当に、みなさまに感謝いたします。ありがとうございます。
書込番号:9729954
0点

>ネットは安いけど、壊れた時の送料が自分持ちって、結構送料かかりそうだし。怖いです。
有償で良いなら近くにある量販店に出せばいいんじゃない?
無償修理期間内ならEPSONに電話すれば集荷に来てくれる
結局どこで出しても代引きで帰ってくるからね
書込番号:9731687
0点

Birdeagleさん、そうなんですか。だから皆さんネットで買い物できるんですね。
Birdeagleさんからのアドバイスが来たから、また“アタシ何か常識ナッシングな
事書いたかなぁ?”と恐る恐る読みました。
ありがとうございました。もうちょっと色んな面で勉強が必要だと思いました。
Birdぶろぐ読んでます。^^
書込番号:9734436
0点

みなさん、本当にありがとうございました。
すごく勉強になりました。実際電気屋さんに行ってみました。
色々自分から質問することができました。
秋頃に新製品が出るようなのでだいたい9月から10月の初めが
購入お勧めとも聞きだせました。で、この製品を購入するかと
いうと、ちょっと気になるのもありまして、やっぱり解像度の高い
のがいいのかなぁ?とか思ってます。自分には必要ないのかも
しれないけど、スキャナー機能のもうちょっと良い物が
ほしくなってしまいました。たぶんCanonに浮気しちゃいそうです。
書込番号:9775633
0点

>秋頃に新製品が出るようなのでだいたい9月から10月の初めが
購入お勧めとも聞きだせました。
その頃の購入は逆にオススメできない
在庫がないから待つ羽目になることだってある
現実的なところとしては8月末〜9月頭だろうね
>やっぱり解像度の高いのがいいのかなぁ?とか思ってます。自分には必要ないのかもしれないけど、スキャナー機能のもうちょっと良い物がほしくなってしまいました。
解像度なんてでかくしても使い物にならないよ?
Canonの980に積まれてるCCDとの違いは大きいけど数字の違いなんてあってないようなもの
どうせそんな解像度で使わないんだから。
ちなみに参考までにいっておくと、コンビニのコピー機。
あれは300dpi程度の解像度しか使ってない
書込番号:9778119
0点

Birdeagleさん、たびたびありがとうございます。
そうなんですか・・・。やっぱり電気屋さんは
自分に都合の良い事言うんですね。
解像度。たしかに昔持ってた(壊れてないけどVistaにしたら
使えないってメーカーに言われた)スキャナーでも、最大では
使ってなかったです。
9月の終わりまでには購入したいです。
さっき、知り合いに聞いたんですけどレーベル印刷も
最初はハマルけど、今はボールペンで書いちゃう・・・って
言ってました。そんなもんなんでしょうね。
ありがとうございました。
書込番号:9782113
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)