
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2025年9月22日 20:05 |
![]() |
1 | 6 | 2025年9月19日 05:51 |
![]() |
1 | 7 | 2025年9月1日 16:06 |
![]() |
0 | 8 | 2025年8月20日 10:58 |
![]() |
1 | 3 | 2025年8月20日 09:39 |
![]() |
3 | 7 | 2025年8月8日 09:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



たろ99999さん、こんにちは。
印刷するアプリの設定で、給紙装置を変えられるようでしたら、そこで背面給紙を選ばれれば良いと思います。
なおこの設定がないようでしたら、使われているスマホのOSや、アプリの名前などを教えていただけましたら、別のアドバイスが得られるかもしれません。
書込番号:26297147
0点

ユーザーズガイドの95頁
スマートデバイスから文書を印刷する(Android)
Epson Smart Panelで文書を印刷する
プリンターに用紙をセットします
「用紙のセット」36頁
以降は写真やディスクレーベル等も同じです
プリンターで動画を見ながら給紙を指定します
プリンターのパネルの[?]を押して、
[操作方法を知りたい]と進み、
[印刷用紙のセット]で給紙装置を選択する
・取扱説明書 18頁
スマートフォンアプリで印刷するときは上トレイは[カセット1]、下トレイは[カセット2]を給紙装置で選択します
だと思います
給紙装置は取扱説明書の図解を見る範囲では、初期値は背面トレイの様です
スマートフォンアプリで給紙装置を選択するのではなく(選択できない?)、プリンターの操作で給紙装置を選択するのだと思います
書込番号:26297209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たろ99999さん
こんばんは。
iPhoneでの設定法になりますが
Androidも同様だと思います。
Epson Smart Panelですと
給紙メニュー内のトレイ、カセットなどが選択できます。
(写真黒背景のもの)
スマホデフォルトのプリントアプリでも
同様に給紙設定は変更可能です。
(写真白背景のもの)
用紙設定、給紙設定はデフォルトで自動ですので
アプリ内で設定変更していない場合は
本体に登録した用紙設定の中で
最適と思われるトレイが使用されるようです。
書込番号:26297260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EW-052A
PX-049AとEW-052Aのインクについて
使っているPX-049Aの廃インク吸収パッドが限界になりそうです。修理サービスもすべて終了しています。
後継機であるとの話を聞いたEW-052AですがPX-049Aとのインクに互換性はありますか?
0点

追記です。
具体的に言うとPX-049AのインクはEW-052Aにそのまま使用することができますか?
書込番号:26293846
0点

>おれりょうさん
EW-052Aはマグカップインク、PX-049Aはリコーダーインクなので、互換性はありません。
書込番号:26293852
0点

EW-056Aはメダマヤキインクなので、これも無理です。
書込番号:26293855
0点

>おれりょうさん
こんばんは。
PX-049A、EW-052A、EW-056Aのインクカートリッジの互換性ですが
>あさとちんさん のおっしゃる通りそれぞれ互換性はなく、
インクカートリッジの使い回しはできません。
ただし、インクカートリッジのサイズや構造はそれぞれ共通しているように見受けられますので
ICチップを貼り替えて偽装するなど、
やりようによってはリコーダーカートリッジでもマグカップのEW-M052AやメダマヤキのEW-056Aでも使い回せるかもしれません。
ただ、お遊びや実験的な側面ならまだしも
実用面という意味合いではその労力に見合ったリターンになるとは思えません。
また、PX型番とEW型番ではカラーインクが顔料か染料かという大きな違いがあり、
特に光沢紙に対するインクの使い方が異なりますので
もしカートリッジ偽装して使い回しをしたら
印刷の仕上がりが変化します。
またインク経路に残った違う性質のインクが混ざるとインクが凝集、沈殿することもあり得ますので
インクを使い回すとノズルが詰まるリスクもあります。
そういった面からもPX機種とEW機種間でインクカートリッジを使い回すメリットはないと思います。
買い替えや修理の予算感やスキル、
PX-049Aに対する愛着、執着度合いにもよりますが
リコーダーインクカートリッジの予備が
何セットも残っていて使い切りたいというのであれば
廃インクパッドをセルフ交換し、
廃インクカウンターリセットをかけるのが
手っ取り早く比較的安価に対処可能かと思います。
PX-04xAやEW-05xA系統の筐体は底面に廃インクボックスがねじ止めされているため、
比較的容易に分解取り外しが可能です。
リセットはサードパーティ製のツール利用で
リセットキーを別途購入する必要があり
1000円前後の有償となります。
PX-049Aの経年劣化、寿命の観点からは
廃インクパッド満タンエラーまで使い切った後は
リコーダーインクカートリッジは使用を諦め
未開封インクはネットオークション・フリマや
リサイクルショップで処分してしまい
新機種購入するのが妥当な線だとも思います。
なおPX-049A自体もこのサイズ感の筐体での
全色顔料インク最終モデルで
カラー印刷の耐水性・耐光性が求められる用途で需要があり
ネットオークションなどでは
比較的取引されている機種になりますので
廃インクのDIYができない場合でも
売却してしまうのもありです。
書込番号:26293956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>家電量販店大好き三郎さん
>あさとちんさん
お二方誠にありがとうございます。
吸収パッドは売っているみたいなのでDIYに挑戦してみようかと思います。
書込番号:26293991
0点



プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX1VL
何かを紙に印刷出力する用途は大きく減りました
今どきは初めてパソコンを買うときに、一緒にプリンタを買うことは無さそうです
電話(留守電)、FAX、複写機と印刷機の複合機があれば便利かも…それは過去の話しでしょう。電話とFAXは家庭に無くても良いと思います
複写機があれば便利かも…それも無くても大丈夫
家庭にプリンタが不要ならば、新しい機種を用意して購買意欲をそそることもない
プリンタの需要は大きく減っただろうから、新機種は、なかなか出ないように思います。もしも出るとしたら手軽な普及価格帯の製品だと思います。あるいは本機の後継機種が出たならば、現状維持で価格高騰か、同じ様な価格帯に留まるためのコストダウン機か、だと思います
書込番号:26271936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コシ光さん
今じゃコンビニで印刷とか出来ますしね。
セブン-イレブンでも出来ますよ。
自分もずっとキャノン製のプリンターにこだわっていましたが、
今はHPのプリンターに移行しました。。
ENVY 6020 7CZ37A#ABJ
これはアウトレット品でソフマップで購入しました。
※価値観なんてよく変わりますし。。。、
※と言っても、自分の韓国嫌いは変わらないけどね。
書込番号:26272324
0点

>コシ光さん
こんばんは。
プリンター業界は他の回答者さん方のおっしゃる通り
需要が減る一方で、
コンビニプリントで済んでしまうレベルの人がたくさんいる状況のようです。
今は推し活でプリンターを活用してもらおうという働きかけも見かけたりしますが
そこまで大きな需要掘り起こしにつながっているかは微妙な感じですし
テレワーク需要でコロナ禍のいっときに
ビジネス用途プリンターは一時的に需要増でしたが
写真はすでにスマホで撮ってスマホで眺める時代ですから
写真プリンターの需要は実際のところプロやハイアマなどの一部の層で
かなり限られているのではないでしょうか?
実際染料モデルのV-Edition EP-50Vは2017年発売モデルながら現在も販売中です。
所有していますがWi-Fiも規格が古く困っているところです。
私もEW-M973A3Tの後継機を待ちわびている側の人間ですのでもどかしい気持ちですが
写真プリント業界の未来が明るくない現状では
新モデルのサイクルは10年近くなるかもしれないという考えで、
故障時場合によっては同一機種への買い替えも必要なのではという気持ちでいます。
新機種発売情報は企業のトップシークレットでしょうから
簡単に漏れることはないでしょうが
それこそ今秋に新機種発売情報が入れば個人的には大喜びですけどね。
タイミング的にはそろそろ来てほしいとは思っています。
書込番号:26272412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コシ光さん、こんにちは。
> このプリンターが出て、そろそろ5年ですね。
たしかにSC-PX1VLは、前機種から5年ほどで発売されたようなので、今度も、とお考えになられたのかもしれませんが、ここ数年、「どこが変わったの?」というルーチンのような新機種発売は、控えめになりつつありますので、、、
ユーザーの方も、新機種を待って購入するという従来の購入計画から、変化していく必要があるのかもしれませんね。
書込番号:26273453
0点

何かしら性能改善ができてそれがセールスポイントになるのなら、新製品を出すでしょうが。
性能が変わらない物を令和最新とか言って新製品として販売したところで、製品管理が面倒になるだけでだれも得しません。
まぁ、性能を吟味せずに新しい物という部分だけを見る人には売れるかもしれませんけどね。
私は、インクが新しい物になったか?プリンタ新製品を見ています。同じインクなら同じ印刷画質ですからね。
まぁ私自身に、スキャナ一体型とかWiFi接続が用がないってのもありますが。
展示の画質が〜ということなら。OLEDのモニターとかで展示したらいいんじゃないですか?それが一番きれいだと思いますよ。プリンタの画質にこだわって扱いづらい顔料プリンタなんて、需要がそもそもあるのか?に疑問です。現行機種のインクが発売され続けるだけで御の字でしょう。
書込番号:26273476
0点

私はSC-PX1VLを持ってないのでマイナーチェンジとか関係ないんですが、
実際のところどうなるか、9月、10月と少し様子見します。
書込番号:26275425
0点

プロセレクションは機能や画質面で改善する余地が殆どないのではと推察します。 SC-PX1VLにはグロスオプティマイザインクが無いので、光沢の均一のためにグロスインクを追加しても良さげな気はします。
プロセレクション顔料機にもエコタンクの導入を検討して頂きたいです。今のインクカートリッジ式はインクコスがあまりにも高すぎて。
書込番号:26278895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンター本体の操作パネルからスキャンしようとすると、操作パネルに接続先が表示されず、スキャンできません。Mac本体からはスキャンできるのですが...。解決策をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。よろしくお願いいたします。
0点

https://download4.epson.biz/sec_pubs/ew-m530f_series/useg/ja/GUID-E44C54AC-21B6-467A-A109-F1EECE31738A.htm
に↓の通り
「コンピューター名に半角英数字以外の文字が含まれていると、スキャンした画像を保存するコンピューターが操作パネルに正しく表示されません」
とありますが、大丈夫ですか?
書込番号:26259335
0点

PCに、Epson Event Managerはインストールして設定されていますか?
書込番号:26259339
0点

>不具合勃発中さん
ありがとうございます。確認しましたが、半角英数字で登録してありました。
書込番号:26259348
0点

WEBマニュアルから。
>操作パネルからスキャンする
>プリンターの操作パネルからは、以下の項目を宛先にしてスキャンできます。
>EventManager
>スキャンした画像を、接続しているコンピューターに保存できます。お使いのコンピューターにEpson Scan 2(エプソン スキャン ツー)とEpson Event Manager(エプソン イベント マネージャー)がインストールされている必要があります。
https://download4.epson.biz/sec_pubs/ew-m530f_series/useg/ja/GUID-DB948C50-0E73-4B71-8497-B02F278E1E6C.htm
書込番号:26259360
0点

>インストール済です。
インストールだけでなく、ボタン操作の設定があると思いますが、お済みですか?
書込番号:26259423
0点

>パーシモン1wさん
お返事が遅くなり、たいへん申し訳ありません。
ボタン操作とは具体的にどういった設定でしょうか?
書込番号:26268160
0点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M6010F
最近、PX-M6010Fと電話FAXのスピークスを繋ぎFAXはプリンターの方で受信するようにしました。
あまり家電はかかってこないのですが、電話の着信だとスピークスの方で最初の一瞬だけナンバーディスプレイが表示されるのですが、すぐに「ジュシンチュウ」と表示が変わってしまって気づいた頃には誰だかわからなくなってしまいます。
FAXメインとしているので、PX-M6010Fの設定は呼び出し回数を0、電話呼び出し回数3にしています。
スピークスは既に生産終了していて、問い合わせもできない為にこちらでカキコミさせていただきました。
解決方法をご存知の方、よろしくお願いいたします。
書込番号:26266454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆち公さん、こんにちは。
次のリンク先の情報になると思いますので、よろしかったら参考にしてみてください。
https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=34083
書込番号:26266497
0点

>secondfloorさん
こんにちわ。情報をありがとうございます。
早速試してみたのですが、1回線で使用している為か電話をFAXと認識してしまったりで…。
呼び出し回数を増やしたら普通にナンバーディスプレイは表示されるようになりました。
ホントは呼び出し0回でFAX以外を鳴らしたいところではありますが💦
書込番号:26266722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆち公さんへ
> 1回線で使用している為か電話をFAXと認識してしまったりで…。
これは電話がかかってきた時、PX-M6010FがFAXだと誤認して回線を独占してしまうため、スピークスで電話に出ることができなくなってしまう、ということでしょうか?
もしそうだとしましたら、このような場合、FAXが送られてきても正しく受信できない、というケースが多く、FAXだと誤認してしまうということは、聞いたことがないのですが、なぜなのでしょうね?
考えられるのは、PX-M6010FのFAXと、スピークスのFAX、二つのFAXが存在することくらいですが、、、
スピークスのFAXは、今は使っておられないようですので、もしスピークスの設定で、FAXを自動で受信するようになっているようでしたら、これを手動に設定してみてはどうでしょうか。
書込番号:26268103
0点



プリンタ > EPSON > SureColor SC-T2150
このプリンターを1年使用しています、使用頻度はあまり多くなく2〜3か月に一度位でモノクロ印刷します。
黒インクも一度も交換した事がありません。黒インクは半分位有る表示されています。
CAD図面の印刷を使用していますので、カラー印刷は一度もした事がないです。
カラーインクが少なくなりましたと表示されています、どのタイミングで、カラーインクを交換すればよいでしょうか
例えば、カラーインクが無くなったら、無くなりましたと表示されるのでしょうか
説明書には、インクが無くなったら印刷できませんとしか書いていません。
みなさんは、どのタイミングでインクを交換されていますか。
これからも、カラー印刷はする予定が無いので、カラーインクは空のまま放置でも良いのですが、、、
0点

警告が出たら予備にインクカートリッジを買っておいて、インク無しで止まった時に交換でいいと思います。
書込番号:26257262
1点

茶風呂Jr.さん
教えて頂き、ありがとうございます。
一色でも無くなると印刷が途中で止まると説明書に記載されています
教えて頂いた通りインクが無くなって印刷が止まったらカラーインク3色すべて交換します
書込番号:26257265
0点

>参考までに書き込みさん
こんにちは。
大判プリンターに関しては使用経験がありませんので、説明書で確認した事項
および、今までエプソンプリンターを使用してきた経験上の推測でのお話にはなりますが
純正インクカートリッジを使用して適切にアラートが表示される状況においては
インク残量が少なくなった時点で、消耗品の準備を促すためアラートが出るようになっています。
その後使用を続けるとインク残量が限界値以下になったというアラートに変わり、
インクカートリッジ交換以外の操作を受け付けなくなりますので
この段階で新しいインクカートリッジに交換となります。
インク残量が少なくなったアラートから印刷完全停止までの余裕時間というのは
機種ごとに異なる可能性もありますし、印刷枚数の多さや頻度で大きく変わりますが、
カラーインクを全く使用しておらず、ヘッドメンテナンスで勝手に消費されるだけでしたら
アラート表示から少なくとも数回の電源オンオフには耐えられるほどの余力はあると思います。
なので、ネット注文で即日・翌日配送のような慌て方をする必要はないように感じます。
インクジェットプリンターはオートクリーニングを含めセルフメンテナンス機構が働き
勝手に少量のインクを消費(廃棄)していますので、
特に電源オンオフを繰り返すと使用開始までのメンテナンスのインク消費が多い場合があり
電源をつけっぱなしの方が結果インク消費が少ない場合もあります。
いずれにせよ今後カラー印刷をしない場合でも本体を稼働させると
メンテナンスで徐々にすべてのインクが減り
限界値以下では機能が停止してしまいますので都度カラーインクの買い足しは必要となります。
書込番号:26257305
0点

>参考までに書き込みさん
追記になります、すみません。
当該機種は黒インク・カラーインクともに独立インクカートリッジですので
基本的になくなった色のみを交換すればよいので、
残量があるにもかかわらずカラー3色いっぺんに替える必要はありません。
しかし、カラー印刷を全くせず、メンテナンスでまったく同じ量が消費され続け
全色同時にインク切れとなってしまうのでしたら、全色まとめて交換する場合もあるかもしれません。
とはいえ交換タイミングは微妙にずれると思いますので
恐らくどれか1色を換えたらあまり間を置かずに別の色が限界値以下になり、
比較的短いスパンで換える必要になるような流れになるかもしれません。
またメンテナンスボックスに廃棄したインクがどんどん溜まってきますので、
メンテナンスボックスが満タン表示の際は
メンテナンスボックスの交換も必要となります。
こちらも基本的に空き容量が少ないアラートが出て交換品の準備を促してきますので
アラートに従えば問題ありません。
大判プリンターでモノクロ専用の機種はないように思いますので
カラーインクを全く使う予定が無くても勝手になくなってしまうため
少しでもインクコストを抑えたい場合は互換インクを使用することを考えてもよいかもしれません。
もちろんメーカー純正ではないため、故障のリスクや故障時のメーカー保証が利かなくなるリスクもありますので
導入は慎重にすべきではあります。
書込番号:26257320
1点

家電量販店大好き三郎さん
ありがとうございます。
保証は1年しかないので、切れてしまっています。
互換性インクは目詰まりする可能性が今までの経験から非常に高いので、純正品を使用します。
メンテナンスボックスは互換品を使用します。
書込番号:26257332
0点

参考までに書き込みさん、こんにちは。
> 互換性インクは目詰まりする可能性が今までの経験から非常に高いので、純正品を使用します。
とのことですが、、、
> これからも、カラー印刷はする予定が無いので、カラーインクは空のまま放置でも良いのですが、、、
ここまで割り切ることができるのでしたら、別にカラーが目詰まりしてしまっても問題はないように思いますので、カラーだけ互換インクでも良いのかもしれません。
書込番号:26257913
1点

secondfloorさん
教えていただき、ありがとうございます。
カラーインクのみを互換にするとは、気づきませんでした。
詰まったら、メンテナンスボックスにもインクが吐き出され無く良いかもです。
現在、4色ともLサイズの純正インクを持っていますので、次回からカラー(3色のみ)を互換にしようと思います
多分、2年後位になると思います。
書込番号:26257931
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)