
このページのスレッド一覧(全19314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2024年12月17日 19:47 |
![]() |
6 | 1 | 2024年12月13日 15:16 |
![]() ![]() |
10 | 10 | 2024年12月11日 14:50 |
![]() |
18 | 4 | 2024年12月11日 00:33 |
![]() |
1 | 2 | 2024年12月10日 17:21 |
![]() |
2 | 1 | 2024年12月7日 11:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-887
このタイプで有線もしくは無線LANで高速転送が可能なのはEP-982A3だけですね。そのためかAmazonでは過去一か月間に400台以上売れたようです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07VH9HTCT
書込番号:26003480
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-886A
久しぶりに印刷して、1時間くらい放置し電源を落としました。
下も閉じなかったので手で押し込んで、上も押し込んだのですが絞まらないんです。
何度も上の蓋を押し込むのですがすぐに開いて・・・
こういう経験はありませんか?
3点

プリンターの電源を落とすときに、カセットを自動で収納させると、
上側の蓋が手動で締めることが出来ました。
下カセットを電源を落とした後で収納すると、
うえの蓋の、ロックがうまくかからなくなるようですね。
書込番号:25997486
3点



タイトル通りの質問になります。
少し前に家電量販店でこちらのプリンターをおすすめしていただきました。
スペック的にも求める事にピッタリなので購入を検討しております。
しかし、現在使っているプリンターがCanonのTS3130なので出来れば次に買うプリンターも使い慣れたCanonがいいなと思っています。(何がなんでもCanonじゃないとイヤ!という訳ではないです)
こちらの機種と同じようなスペックだとCanonではどの機種になりますか?
また、この機種&ご回答いただく機種を比較してのメリットデメリットがあれば教えてくださると大変助かります。
書込番号:25994569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

印刷コスト面でこの機種と並ぶキヤノン製品はありません。ただ、あえて選ぶとしたら下記でしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001423540/
書込番号:25994573
0点

>満腹さくらんぼさん
おはようございます。
早速ですがEW-M873Tと同等レベルのキヤノン機種は残念ながらありません。
メーカーが異なるとスペックもバラバラですので、比較が難しいのが正直なところです。
この機能がエプソンにはあってキヤノンにはない、その逆もザラにあります。
そもそも印刷解像度がキヤノンは4800×1200dpi、エプソンは5760×1440dpiと異なります。
しかしながら、写真印刷においては両社とも特に不満が出るレベルではありません。
そのため、どのような機能を最優先されるか、逆になくてもよい機能を挙げると選択が絞れるかと思います。
だ、販売価格を比較基準とすると
エプソンのEP-88xAシリーズはキヤノンのTS8x30シリーズと同列などと並べることは可能です。
キヤノンの家庭用複合機で最高峰は>ありりん00615さん
も挙げられたXK500になりますが、印刷コストはEW-M873Tよりも高くなります。
XK500の廉価版に位置するXK1x0シリーズは染料インク4色、顔料黒インクの5色インクで
販売価格もインク構成もインクコストもエプソンのEW-M75xTシリーズと同等クラスとなります。
EW-M873TとXK500はインク構成が6色(ただしEW-M873Tがグレーインク、XK500はフォトブルーインク)で、
レーベル印刷対応、Wi-Fi5GHz帯対応など、概ね機能面では横並びですがインクコストが大きく違う点が異なります。
インク構成がEW-M873Tと同じなのはTS8x30シリーズになりますが、
本体価格が安い分インクカートリッジが高額なモデルなので基本的には同列に語られることは少ない機種です。
またキヤノンでも大容量インクボトル(ギガタンク)の機種は用意されていますが
4色全色顔料で解像度が低いビジネス用のGXシリーズと染料3色と顔料黒の4色インクのGシリーズ展開で
高画質モデルは用意されていません。
またキヤノンでは廃インクタンク(ヘッドメンテナンス、クリーニング時に排出されるインクを吸収する部材)
がギガタンク機種以外では修理対応となっており、自分で交換が非常に難しい機種ですが
エプソンでは現行機種の多くがメンテナンスボックスとして、家電量販店で販売されている専用カートリッジを購入
し、ご自身で簡単に交換できる違いがあります。
これは5年以上にわたって同一機種を使い続ける方や中古品を購入された場合
数千数万単位の大量印刷される方や、ノズル詰まりで頻繁にクリーニングをされた場合すぐにいっぱいになってしまいます。
なお互換インクや詰め替えインクを使用するとさらにインク代を下げることは可能ですが
インクの性能的な問題や本体との相性もありますので
EW-M873TやXK500などの写真高画質高級機で使用するのは本末転倒かと個人的には思っています。
書込番号:25994743
4点

満腹さくらんぼさん、こんにちは。
> スペック的にも求める事にピッタリなので購入を検討しております。
この「求める事」というのは、具体的にはどのような事なのでしょうか?
> 現在使っているプリンターがCanonのTS3130なので出来れば次に買うプリンターも使い慣れたCanonがいいなと思っています。
TS3130をお使いでしたら、その後継機であるTS3530でも良いように思います。
ちなみにTS3130とEW-M873Tでは、特徴が異なる機種になりますが、これはプリンターを使う目的が変わったのでしょうか?
それともTS3130に不便を感じながら使われてきて、この機会にピッタリの機種に買い換えたいとお考えなのでしょうか?
いずれにしましても、使用状況が分かりませんと、オススメもしにくいですので、よろしかったらこの辺りの情報を教えていただけたらと思います。
書込番号:25994773
0点

>ありりん00615さん
ありがとうございます!
見て来ます!
書込番号:25994820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>家電量販店大好き三郎さん
おはようございます。
なるほど、各メーカー同じようなスペックのプリンターがあるのでは?と思っていたのですがそういう訳ではないんですね
詳細にありがとうございます!
この機種について調べているとメンテナンスボックスって言葉が出て来て「なんのこっちゃ…」と思ってたけど廃インク吸収してくれるやつのことだったんですね
自分で交換できるの便利そう…
ちなみに、インクがタンク式のプリンターのインクってどのくらいで劣化しますか?
印刷する時は大量に印刷するけど、しない時は半年ほどしないこともあるので…
放置してる間にタンク内でインクがカピカピになったりするのでしょうか?
書込番号:25994837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>secondfloorさん
こんにちは、ご回答ありがとうございます。
>この「求める事」というのは、具体的にはどのような事なのでしょうか?
求める事はインクコスパがいいこと、前面給紙がある、高画質、名刺サイズに印刷出来ることですかね。
ハンドメイドを販売していて、梱包に使う台紙や名刺と取扱説明書などの文書、販売商品としてイラストのシールやデザインペーパーの印刷が出来ればいいなと思っているので上記4点に魅力を感じています。
>プリンターを使う目的が変わったのでしょうか?
ですね。
TS3130はハンドメイド作品を発送する際の宛先を印刷したくて買ったので文字が印刷できればなんでも〜と思って数年前に初売りで安く購入しました。
ですが、やはり機能的にやりたいこと全てをカバー出来る訳じゃないし、何よりインクコスパが最悪だと思うようになってきたので初期費用にしっかりお金をかけて良い物に買い替えを検討しています。
印刷する物としては、写真よりも文書やイラストが大半になるかと思います。
書込番号:25994854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>満腹さくらんぼさん
こんにちは。
前面給紙や名刺印刷対応、印刷物の販売もされるとのことでしたら
EW-M873TやXK500あたりが適任とは思います。
なおインクボトル式のインクはインク2年分と宣伝していた時代がありますので
少なくとも2年の品質は保証されていると思われます。
インクの水分蒸発は密閉式タンクのため、適宜インクを補充される場合はあまり気にしなくて良いと思われます。
エコタンクEW-M670FTという別機種も使用していましたが、
一般的には減価償却の面からもプリンターは5年が寿命ですが
セットアップ後5年間はインク補充を全くせず普通に使用していましたが
5年目を超えてくるとノズルが顕著に詰まりやすくなった経験があります。
おそらくインクを適宜補充していれば薄まって問題なかったのかなと想像しています。
XK500のデメリットとしてはA4・A5・B5普通紙以外は背面給紙となることと
カートリッジのインク容量が一般独立カートリッジモデルの大容量タイプと大差ないため
大量印刷時には頻繁な交換が必要になる点、インクコストがEW-M873Tの3倍程度かかる点
大量印刷やクリーニング時の廃インク吸収体の修理対応時に
使用できない期間ができてしまう点くらいでしょうか。
イラスト印刷時にも多色インクの効果で滑らかな印刷が可能かと思います。
メリットはやや購入しやすい価格や、コンパクトな本体、L判写真は通常モードで10秒印刷と高速な点です。
EW-M873Tに関してはデメリットはサイズ感がEW-M873Tの方がやや大柄な点
やや本体価格が高額な点、インク容量が多いので業務レベルでないと使いきれないこと
キヤノンのようにヘッドが強固に詰まった際にユーザーレベルでヘッドを外して
物理的に水洗い出来ない(!自己責任! 推奨はされませんが)くらいでしょうか。
メリットはインク代が純正で格安な点や廃インクボックスがカートリッジ式で交換が用意なため修理対応を待たずに済む点、
名刺サイズの用紙はEW-M873Tも背面トレイからの印刷のみ対応ですが
前面給紙カセットが2段になっており上トレイにはがきやA6・2Lサイズの用紙をセットでき、
用紙の差し替えの手間が減る点などでしょうか。
EW-M873T、XK500も顔料黒インクを搭載しているため伝票類などモノクロ文書印刷にはいずれも適しています。
参考になりますと幸いです。
書込番号:25994893
2点

満腹さくらんぼさんへ
追加情報、ありがとうございます。
その目的でしたらキヤノンならXK130(もしくはその前機種のXK120)がオススメかなと思います。
https://kakaku.com/item/K0001572749/
https://kakaku.com/item/K0001649281/
ちなみに検討しておられるEW-M873Tは、エプソンであることと、本体代の高さを許容できるのでしたら、良い選択だと思いますが、このようなプリンターは、長く使うことが前提になりますので、故障に備えて、長期保証も検討してみるといいかもしれません。
書込番号:25994938
1点

>家電量販店大好き三郎さん
>secondfloorさん
お二人とも詳しくありがとうございました。
おかげさまで知りたい事は全て知れたと思います。
Canonではなくエプソンのこちらを購入したいと思います!
故障時が不安なので長期保証も加入します🙆‍♀️
ありがとうございました!
書込番号:25995055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品はキヤノンと比べると否定的なレビューも多いので目を通しておくといいです。
印刷品質も重視するならキヤノンの方がいいです。でも、写真目的ではないのであれば、6色インクにこだわる必要もないと思います。
書込番号:25995134
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EW-056A
現在、複合機を主にスキャナの用途で使っています。
以前買った機種は、インク切れになるとスキャナも使えなくなるものがありました。
この機種はどうでしょうか?
ご存知なら教えていただきたいです。
10点

交換が必要な機種に分類されています。
https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=33211
EW-456A以上を選ぶしかないですね。
書込番号:25993195
2点

セサミクッキーさん、こんにちは。
キヤノンでしたら、インク切れの警告を無効化することができますので、そうすればインク切れでもスキャナーを使うことができます。
ただインク切れを放っておくと、ヘッドを痛めてしまう危険性がありますので、このような使い方をされるのでしたら、TS3530のようなヘッドを交換できる機種を選ばれた方が良いかもしれませんし、、、
そもそもプリンターとして使われることが少ないのでしたら、単体のスキャナーを買われた方が、手軽で良いようにも思います。
書込番号:25993784
4点

>ありりん00615さん
ありがとうございます!まさに知りたかった情報でした。
このようなまとめがあるのですね。良く調べずに質問してしまいお手数をおかけいたしました。
>secondfloorさん
ありがとうございます。
最初はスキャナ単品を検討しましたが、フラットベッドの単体スキャナが絶滅危惧種みたいで、それなら同じくらいの価格のこれのほうがいいか…と思って居た次第です。
スキャナは博物館とか講演会とかでいただく資料をスキャンする程度のため、画質は最低限で問題ないんです。
いま使っている複合機が、キヤノンMG6730で1万円以下くらいで買った気がするので、それでスキャン画質に不満がないならこの機種でも平気かなと思って居ました。
数年前にシートフィードタイプのimageFORMULA P-208IIも買ったのですがどうしても斜行するのでフラッドベッドがいいです…
もう少し検討してみます。
お二人ともありがとうございました! 大変参考になりました。
書込番号:25994292
1点

閉めた後で恐縮ですが、EW-456Aを購入してみました。
通販なのでまだ手元にありませんがお二人のご意見は大変参考になりました!!
本当に感謝しています。ありがとうございました。
書込番号:25994539
1点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M5041F
紙詰まりエラーが出て一切印刷ができなくなりました。
スキャナーユニットを開けたところのエラー表示がされていますが、どこにも紙はつまっておりませんでした。
怪しいところでいえば起動時にローラーの上にある紙抑えっぽい白い部分が
パキッっと音がなっているのでなんらかエラーが起きているのでしょうか。
なんらか解決策はないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

>maron_111さん
こんにちは
紙詰まりエラーでお困りなのですね。
ちなみに総印刷枚数、購入(使用開始日)より何年経過していますでしょうか?
PX-M5041につきましてはメーカーが公式に
8万ページまたは5年を製品寿命(耐久年数・枚数)と明記していますので、
いずれかを超えている場合は使用できない、エラーが出るなどは基本的には寿命となります。
ただし、2026年5月31日まではメーカー公式の修理対応期限内ですので、希望があれば修理対応は可能かと思います。
ただ、修理内容によっては修理費用が購入価格と変わらない場合もありますので
基本的には自己責任で分解修理を行うか、新品購入を検討される方が多いのではないでしょうか?
紙詰まりエラーはセンサー部に微小な紙片が本当に詰まっている場合もありますし、
センサー自体のエラー、基板の故障などいろいろ該当しますが
基板の修理レベルだと、相当な専門家レベルの知識が必要ですし、
センサーエラーの場合も基本的にはセンサーを正常稼働している別個体から移植するため、
同じ機種の部品取り在庫が必要ですのでプリンター修理が生業の方や、趣味の方でないと対応が難しいと思います。
単に微小紙片が引っかかっていることに賭けて、給紙経路が丸見えになる程度の
本体外装を外す程度の分解は試してみられても良いかもしれませんが
再度組み立てに自信がないのであれば修理もしくは新機種購入を考えられた方が良いとは思います。
書込番号:25993950
0点

似たような症例かな
「用紙が詰まっていないのに用紙づまりのエラーが出る」
https://okbizcs.okwave.jp/epson/qa/q10188471.html
一通り試してみてダメならメーカーに相談でしょうか
書込番号:25994006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ EW-452A
使用頻度は少なかったが、13ヵ月目で故障。
エラーコード034004
紙詰まりも無く、電源を入れて数秒後、電源オフしか選べない状態
インク交換は計2回(純正)
最小限の機能でシンプルな物を選んだがこんなにも早く故障するとは、
ブラザー製プリンターから乗り換えて失敗した。
書込番号:25987804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自己解決しました。
よく見ると用紙受けの底に15cm×2cm大の子供の定規がピッタリと
はまっていたので、取り除いたら復活しました。
書込番号:25989533
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)