
このページのスレッド一覧(全51798スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2025年7月18日 14:30 |
![]() |
2 | 3 | 2025年7月14日 19:22 |
![]() |
3 | 5 | 2025年7月11日 05:16 |
![]() |
8 | 3 | 2025年7月8日 11:55 |
![]() |
10 | 1 | 2025年7月6日 16:17 |
![]() |
2 | 11 | 2025年7月8日 13:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ EW-456A
タテ6cm×ヨコ11cmのサイズが特殊なカードに文字を印刷したいです。
仕様では名刺・カードサイズに対応とあるのですが、
実際に印刷された方いらっしゃいますか?
ズレたり使えないなどあるなら他の機種を探そうと思うのですが。
ちなみに印刷頻度や枚数は少な目(週10枚程度)の予定です。
2点

下記サイトによれば、
>EW-456AとEW-056Aの違いを比較!特長は?エプソンプリンター
>名刺サイズとカードサイズの印刷機能は、細かながら重要な違いがあります。
>・カードサイズは54mm×86mmで、クレジットカードやIDカードなどと同じサイズです。このサイズは、個人間の連絡先交換だけでなく、様々なイベントや展示会での識別用カードとしても広く使用されます。
>・名刺サイズは55mm×91mmで、標準的なビジネス名刺のサイズです。このわずかなサイズの違いが、コミュニケーションにおいて大きな影響を持つことがあります。
https://stimulatingday.com/6184.html
なお、EPSON EW-456Aの仕様によれば、
>給紙枚数は1枚です。
書込番号:26238490
1点

>yachimanakoさん
こんばんは。
特殊なサイズのカードを印刷したいとのことですが
普通紙に限ってはPCのドライバー上でユーザー定義サイズを設定できますので
最小サイズがカードサイズの54mm×86mm以上である60mm×110mmは設定自体は可能です。
PCからの印刷に限っては、普通紙設定のユーザー定義サイズで印刷は可能だと思います。
問題点として挙げるとすればコピーやスマホアプリ(EpsonSmartPanel)上など
PC以外ではユーザー定義サイズの設定ができない点です。
またユーザー定義サイズは1枚給紙となる点も注意が必要です。
スーパーファイン紙等、専用紙設定ができませんので
普通紙設定のまま印刷するため色合い等は微調整が必要かと思います。
また光沢紙に普通紙設定で印刷すると顔料黒を使用するため、
黒の光沢感がなく、用紙をこすると顔料黒印刷部分が剥げます。
用紙種類設定を普通紙以外で行いたい場合は定型用紙設定のみになりますので
名刺(55mm×91mm)やL判(89mm×127mm)設定として、
サイズ偽装によるズレを印刷範囲の微調整をするしかないでしょう。
また用紙の厚みや性状も通紙できるかどうかの基準になりますので
普通紙:64-90g/m2、0.08-0.11mm
純正プリンター用紙:0.3mm
の範囲に使用したい用紙のスペックが収まっているかの確認もしたほうが良いでしょう。
EW-456Aと同等の性能であるEW-452A(先代機種)ユーザーですが
名刺やカードサイズの用紙への印刷自体はできています。
あと、少し気になった点としては週に10枚程度カードを印刷されるとのことですが
それ以外の印刷やコピーは全く使用しないご予定なのでしょうか?
この系統の機種はインク容量が少なめで割高ですので
A4全面ベタ塗り印刷の場合20-30枚程度でインクがなくなった経験がありますので
(公式発表ではカラーカートリッジがL判カラー写真が114枚印刷可能のため面積比5.5倍のA4だと妥当な数値かと思います)
60mm×110mmのカードだけであればA4と面積比でおよそ9分の1のため
カード印刷のみであっても年間520枚、A4ベタ塗り換算が約58枚になり
年2回はカートリッジが交換が必要になりそうな気がします。
年2回インク交換が必要になると2年でエコタンクのEP-M476T(カード名刺サイズ対応機、自動両面印刷非対応、黒インクも染料)
の本体価格を逆転するするため再考が必要かもしれません。
(初期付属インクだけでA4文書換算で4-5000枚印刷可能ですし、追加のインクボトル代も格安です)
もちろん文字印刷が主で用紙を占めるインク量がわずかであれば心配する必要はないかもしれませんが
カード印刷以外の用途でもそれなりに使用される可能性があるのでしたら確認したほうが良いと思いました。
そういった理由で印刷枚数が比較的多い場合この機種はあまりお勧めしません。
(A4文書換算にすると各メーカーで比較しやすいかもしれません。
実感として文書印刷と写真印刷ではインク消費が5-6倍ほど違うように思いますので、
大雑把にL判写真印刷可能枚数≒A4文書印刷可能枚数と捉えると良いでしょう)
↑
年1回でもインクカートリッジを交換するなら5年以内に本体価格+インク代が逆転するためエコタンクを勧める理由です。
書込番号:26238763
1点

皆さんご回答ありがとうございます。
設定上では印刷可能という事分かりました。
また印刷頻度によってはEP−M476Tも検討材料に入れつつ
購入してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26240640
0点

「解決済」のところ、横から失礼 ・・
カード に印刷、とのこと、 染料インクは水に弱いです ・・・
使用用途によっては、顔料系のインクを使用しているプリンターを選定されるのが宜しいかと思料します.
参考
[EP−M476T]
インク 4色、染料、独立型インク
[EW-456A]
インク 4色(染料3色、顔料1色)、独立型インク
書込番号:26240860
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J528N
パソコンからプリンターのスキャナーの読み取りスタートは出来るのですが、プリンター本体側からは「パソコンが見つかりません」とコメントが出ます。
プリンタの操作画面で[スキャナー]-[PC]-[ファイル フォルダー保存]と進むと上記のコメントが出て読み込みスタートのボタンが出ません。
タブレットやメモリーカードは問題無く出来ます。
ドライバーは最新です。
無線LAN環境です。
2点

ずっくん01さん、こんにちは。
次のリンク先のページを見ながら、チェックしてみてはどうでしょうか。
https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/10273
あとここには書かれていませんが、DCP-J528Nと、あともしブラザーの他のプリンターのソフトがインストールされているようでしたら、それらを削除してから、もう一度インストールし直してみるのも方法かなと思います。
書込番号:26235503
0点

こんにちはsecondfloor さん、有り難うございました。
結局インストールし直してまでしたのですが改善されませんでした。
PC側が悪い可能性があるので他のPCにインストールして確認したら、駄目だったPCも含めて出来るようになりました。
理由は解りませんが結果OKってことですかね。。。
書込番号:26236443
0点

ずっくん01さんへ
> 理由は解りませんが結果OKってことですかね。。。
そうですね、それで良いと思います。
一つの可能性として、何らかのバグで、プリンターに間違った設定がされることで、ロック状態になってしまっていたところに、別のPCを設定する過程で、正しい設定がなされたことで、スムーズに動き出したということも考えられますが、、、
おそらく今回の問題を、再現することは難しいので、ユーザーとしては、結果OKで良いと思います。
書込番号:26237603
0点



プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX1V
買って2週間ほどです。
A3ノビ10枚、A4 10枚、L判20枚ほどの印刷でメンテナンスボックスが満タンになりました。これでは頻繁に変えなくてはならないです。
何かおかしいでしょうか?
印刷している写真は星空のものが多いです。
0点

現在、メンテナンスボックスが予備として付属して販売されていないのでしょうか。私は販売開始直後に「SC-PX1V」を購入し、わずか2ヶ月でメンテナンスボックスが満杯になり、交換を余儀なくされました。
その際、クレームが多かったためか、後日エプソンから無償で追加のメンテナンスボックスが送付される対応となりました。以下は、当時エプソンから届いたお知らせメールの内容です。
【エプソン】からのお知らせメールで
[01]「SC-PX1V」「SC-PX1VL」の仕様変更
(メンテナンスボックス追加)について
────────────────
「SC-PX1Vシリーズ」は、当社の他機種と比較した場合、
インクの色数が多く、また固有のインク供給機構を採用しているため
初期充填により多くのインクを消費いたします。
それに伴いインクを吸収するメンテナンスボックスも、
インクの初期充填後の残容量が少ない状態となります。
お客様には、ご購入前に初期充填後のメンテンスボックスの残量に関する
充分なご説明ができておりませんでした。
今後新たに生産する「SC-PX1V」および9月に発売を迎える
「SC-PX1VL」につきましては、本体に装着されているものとは別に、
メンテナンスボックスを1個追加で同梱いたします。
既に「SC-PX1V」をご購入いただいたお客様を含め、
追加分のメンテナンスボックスが同梱されていない本製品を
ご購入いただいたお客様につきましては、新たに1個無償で
メンテナンスボックスを配布させていただきます。
■購入済みのお客様への対応方法について
(1)『SC-PX1V発売キャンペーン』にお申込み頂いたお客様:
プレゼント品に加えてメンテナンスボックス1個を同梱して送付致します。
(2)上記(1)以外のお客様:
インフォメーションセンターへお問合せ頂き対応、当社より送付致します。
《お問い合わせ先》
エプソン インフォメーションセンター
電話番号:050-3155-8066 (042-585-8582)
※窓口対応については必ずご使用者からのお申し込みが必要となります。
●『SC-PX1V発売キャンペーン』にお申込みしていない方は、エプソンに連絡して送付してもらってください
キャンペーン延長といい、今回のメンテナンスボックの件はキャノンの新製品に対抗でしょうかね
書込番号:23641676
書込番号:26234113
1点

>通天閣2005さん
こんにちは。
>Tomo蔵。さんの書き込みで結論が出たと思いますが
SC-PX1V以外のメンテナンスボックス対応機種も
特にオフキャリッジモデルは初期充填のみでメンテナンスボックスの半量(以上)を消費しますので
挙動的にはさもありなん、と感じました。
インクパック式のビジネスインクジェットPX-M884Fが
初期充填でメンテナンスボックスの8割がたを消費してしまい驚いた記憶があります。
その後数年にわたり1万枚程度の使用でしたが結局メンテナンスボックスは交換せずに譲渡したように思います。
6色インクと少ないせいではありますが
メンテナンスボックスのサイズ的にはSC-PX1Vのものと似通ったEW-M973A3Tも、
A3ノビを100枚以上、A3数百枚レベルで印刷していますが
メンテナンスボックスの交換はクリーニングを頻繁に行ったため1回行ってはいますが、
2回目以降はなかなか満タンになる気配はありません。
EW-M973A3Tと同じメンテナンスボックスを使用するPX-M6011FやPX-M6712FTも
初期充填では半量程度消費しましたような記憶がありますが、
色数の少ないビジネスインクジェットのせいかまだ交換には至っていません。
恐らく2回目以降はクリーニングを頻繁に行わない限りはそこまで交換頻度は高くならないのではないでしょうか。
書込番号:26234136
1点

SC-PX1VのHPでオプションで紹介されているメンテナンスボックスSCMB1は、EPSON直販価格 \1,98(税込)、通販サイトではそれ以下で販売されています。
https://kakaku.com/item/K0001237744/
書込番号:26234150
0点

皆さん、的確なご回答ありがとうございました。
同梱品をもう一度精査すると予備のメンテボックスが入っていました。
これでしばらく様子を見ようと思います。
本当に皆様のご親切のおかげで大変助かりました!!
書込番号:26234388
0点

現在も予備のメンテナンスボックスが同梱されているのは、非常に安心感があります。
初期セットアップ時には、すべてのインクの消費量が全体の3割以上となるため、
メンテナンスボックスがすぐに満杯になるケースも少なくありません。
私の場合、製品購入後2ヶ月目で一度目の交換を行い、その後交換したのは2年前に2回目。
現在のメンテナンスボックスの容量は約6割ほどで、購入から今年で6年目を迎えますが、他機種と比較して特別多いとは感じていません。
また、インクに関してはライトグレーとグレーの消費量が特に多く、他の色に比べて3倍以上の使用頻度です。
これらのインクは予備として常備しておかないと心配になるほどで
以前ライトグレーが品切れとなった際には、在庫のある販売店を探すのに非常に苦労しました。
書込番号:26234524
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J6983CDW
「#2 給紙ローラーのクリーニングを行ってください」とディスプレイに表示されてコピーが出来ない状態になったのですが
@給紙ローラー用クリーニングシートを買わなければならないのでしょうか?、それとも布で拭けば改善されますか?
Aアマゾンで「ブラザーローラクリーニングシート」で検索するとエレコム製のがありますが、それで良いのでしょうか?
Bメーカーにメンテを依頼するしかないのでしょうか?(コピー機本体を買い換えられるほどの料金なので依頼予定ありませんけど)
2点

【インクジェット プリンター】給紙ローラーの清掃方法
https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/10619/session/L2F2LzEvdGltZS8xNzUxOTM3NDY2L2dlbi8xNzUxOTM3NDY2L3NpZC9mVWE2UTQ3UnpnQUpzcVRsWnV3WTBQUWZyVWRod25KNnVwYlJBSlRZYzhnNnUwbDBtWGJSUERScFB1UDZUYlY5aHFxVW5jdlcyTkJPYjc0cVhFMWZIcVl5VTkzVDNmVmx4WGxiTmFsbWpORHF4YlpUaFVxbl81WFElMjElMjE%3D
クリーニングキットは製品に付属しているようですが。
書込番号:26232027
2点

>focus.snakeさん
こんにちは
この機種を含め、ブラザーのA3プリンターには
全てかは分かりませんが
>KAZU0002さんがご指摘の通り
プラスチック製板状のローラークリーニングキットが同梱されています。
セットアップ後に付属品を捨ててしまう方もおられますので
気づかないうちに紛失されることもあるかと思います。
また中古品の場合は説明書等、こういった小物類が付属しない状態で販売されていることが多いため
そもそも存在を知らないという場合もあります。
今までローラークリーニングの指示に直面したことがないため挙動に関しては不明ですが
ブラザーの機種は紙詰まり対応時に液晶画面に表示されるチェックポイントすべてを
指示された通りに行わないと復帰しないので(省略すると復帰できない)
薄緑色板状の専用クリーニングシートを使用しないと復帰しない可能性もあります。
幸い、当該ページ下部に記載があるように
ブラザーに連絡すれば購入は可能なようですので
取り寄せることをお勧めします。
一般に販売されているクリーニングシートは
給紙ミスが増えた際に
ローラーの汚れをクリーニングシートに吸着させて
ローラーの機能を改善させるものですので
単に通紙するだけでよく
機種や給紙モードによってはローラークリーニング専用モードが搭載されておらず
インクが吐出されない白紙印刷で代用する必要があったりするものなので
必ずしもブラザーの給紙ローラークリーニング機能に対応しない可能性がある点は注意が必要です。
書込番号:26232077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




プリンタ > EPSON > カラリオ EW-056A
iPhoneで印刷可能な「AirPrint機能」に
まさかの非対応。
こんなのどんな安いプリンタでもついてると思いました‥
このプリンターではiPhoneで印刷ができません。
ちなみに、エプソンアプリを使用しても
クラウド上にあるほとんどの文章拡張子印刷出来ませんでした。
嘘でしょ?って感じ。いつの時代のプリンターだ‥。
安かろう悪かろう、とはいえ
ちょっと酷いと思いました。
書込番号:26230390 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>サ卜さん
こんにちは。
この度は心中お察しします。
キヤノンは最廉価モデルのTS3730もAirPrint対応なのですが
なぜかエプソンの最廉価モデルは伝統的にAriPrint非対応なんですよね。
他には下位グレードのモノクロ単機能モデルなども非対応です。
しかし同じインクカートリッジ使用で基本性能は同じと思われる
EW-456Aのような中下位モデルはAirPrint対応のため、意図的なものを感じます。
ちなみにキヤノンはMac用の純正ドライバーを用意しなくなったため
AirPrint頼りというのがWi-Fi搭載モデル全機種対応の理由かとは思います。
エプソンの場合最廉価モデルでもWi-Fi搭載モデルでは純正スマホアプリで印刷スキャンは可能となっていますので
そこまで困ることもないはずなのですが
スマホアプリ間での連携がうまくいかずデータ破損などで読み込みできない場合もあったりして困ることがありますね。
少なくともフォルダ保存されたPDFやカメラロールの写真ファイルの印刷で不都合が生じることはほぼない印象ですので、
どうしても読み込めないファイルはPDFファイル変換するなど工夫は必要かもしれません。
書込番号:26230412
3点



プリンタ > ブラザー > MFC-J7300CDW
以前のブラザー製品の付属ソフトでは、規格外のサイズをスキャンするとき、プレビューをしてからサイズ合わせをしていました。
最近使用しているcanon My image garden という付属ソフトは、サイズ合わせなど不要で、「スキャン」を選択してから、「写真」ボタンを押すだけで、自動的に最適なサイズで読み取ってくれます。添付写真は、CDケースとCDを同時にスキャンした状況です。スキャン対象の個数やサイズを自動認識しています。別々のデータとして保存できます。
アナログLPの記録を大量に保存するため、本機の購入を検討しています。
ブラザーA3スキャナー・プリンターの付属ソフトには、サイズを自動検知する機能はあるのでしょうか。
製品をお持ちの方の、実体験に基づく返事をお待ちしています。
よろしくお願いします。
0点

楽勝の湖さん、こんにちは。
> サイズを自動検知する機能はあるのでしょうか。
サイズを自動検知というのは、ディスクならディスクの部分だけを、ケースならケースの部分だけを、自動でトリミングして、それぞれ別の画像にしてくれる機能のことでよろしいでしょうか?
それでしたら、そのような機能はありません。
あと、、、
> アナログLPの記録を大量に保存するため、本機の購入を検討しています。
どのように記録されるのか分かりませんが、この機種の場合、スキャンできる最大が295mmのようですが、この点は大丈夫でしょうか?
書込番号:26230594
1点

今の機種でも同じソフトなら、原稿サイズを自動にすることで可能です。
スキャンする原稿サイズに合わせて設定すると確実です。
スキャンが主目的なら、付属ソフトに拘らない方が良いんじゃないかな。
書込番号:26230703
0点

プレスキャン機能があるので、それも試すと良いでしょう。
書込番号:26230709
0点

>secondfloorさん 書き込み感謝です。
了解しました。
サイズの自動検知とは、おっしゃる通りを意味しています。
canonソフトでは、名刺なら、8枚くらい同時にJPEG化できるので、名刺管理が楽になりました。サイズ指定がいらないのです。
ブラザーの付属ソフトでは、自動検知(いろいろなサイズを同時にスキャン)できないという理解でよろしいですね。
再記載しますが、今まで使用したブラザーソフトでは、プレビューののち、読み込み範囲(点線)をドラッグして設定するのが面倒です。毎回ですから。
それと。アナログレコードについては、A3スキャナではと5o不足することは承知しています。プチ妥協するつもりです。
メインは当然ながらA3プリンターですが、A3スキャナも充実したいので質問しました。
>猫猫にゃーごさん
書き込み感謝です。
私の言う自動検知とは、いろいろなサイズを同時にスキャンすることを意味しておりますが、大丈夫でしょうか。
当方のブラザーのA4マシンは廃棄したので、確認できない状況にあります。
よろしくお願いします。
書込番号:26230972
0点

>私の言う自動検知とは、いろいろなサイズを同時にスキャンすることを意味しておりますが、大丈夫でしょうか。
異なるサイズの原稿を連続スキャンできます。
A4 → A5 → A6の順にスキャンして確認しました。
「同時」というのが、原稿台に複数の原稿を並べて置き自動分解して
保存という意味ならできません。
書込番号:26230985
1点

>猫猫にゃーごさん
返信ありがとうございました。
同時に複数枚のスキャンして、別々のデータ保管は無理。
しかし、毎回サイズ指定しなくても、異なるサイズを連続スキャンできるのですね。了解です。
それだけでも大分助かります。
今年の10月まで待って、brotherのモデルチェンジがなければ本機を購入したいと思います。
CANONも手放せないなあ。それぞれ一長一短がありますね。
感謝です。
書込番号:26231080
0点

>楽勝の湖さん
こんにちは。
現行のスキャナドライバー・ソフトでは>猫猫にゃーごさんのお示しされた画像右下にもありますが
「おまかせ一括スキャン」という機能がありますので
ガラス面に複数置かれた写真・名刺原稿を一度にスキャンして複数ファイル(複数ページ)化が可能です。
名刺に関してはキヤノンの現在使用されている機種と同等の使用感が得られるのではないでしょうか。
ただ、
https://support.brother.co.jp/j/s/support/html/cv_mfc7500cdwa_jpn/doc/html/GUID-28A47718-8CBD-428B-8AF9-6F889E6F1F05_1.html
に記載があるように、正方形もしくは長方形の原稿かつ
ガラス面の端や原稿同士から1〜2センチ離さないとうまく読み込まれないため
30cm超えのLPレコードのジャケットについては端のスキャン欠けと1枚ずつスキャンを許容する必要があるように思います。
LPサイズのスキャンが主でしたらA2サイズ対応のオーバーヘッドスキャナのご使用も検討される方が良いかもしれません。
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-CAM088
こちらは複数枚同時認識別ファイル化の機能もあるようです。
書込番号:26231166
0点

>家電量販店大好き三郎さん
返信感謝です。
断捨離・フリマ活用して、部屋を使えるようにしたいのです。CD・DVDとLPは故人からの譲渡品で、段ボール箱、30個程度あります。
一括スキャンができるかもしれない。期待を持ちました。CANONと合わせて2台保有が必要と考えましたが、Brother1台で済ませられそうですね。
一括スキャン(CANON)は、過去より名刺の整理で重宝してきましたが、現在はCD・DVDの整理で使用し始めました。
LPについては本機を購入し、画像を保存するとともにAudacity・ハイレゾ録音の後、CD複製の予定です。
対象が30pと大きいので、一括スキャンは不可能。1枚づつスキャンする予定です。多少欠けても問題ありません。
毎回スキャン範囲を設定することなく、オートスキャンができるだけで大分時間短縮できます。
スキャナーは、プリンタータイプ以外に色々な製品があることもわかり勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:26231205
0点

楽勝の湖さんへ
> 再記載しますが、今まで使用したブラザーソフトでは、プレビューののち、読み込み範囲(点線)をドラッグして設定するのが面倒です。毎回ですから。
今まで使用しておられたブラザーの機種とソフトが分からないので、正確なことはいえないのですが、おそらくこの時と事情はあまり変わりませんので、この時面倒と思われたのでしたら、今の機種に変えられても、この面倒さは変わらないと思います。
> ブラザーの付属ソフトでは、自動検知(いろいろなサイズを同時にスキャン)できないという理解でよろしいですね。
楽勝の湖さんは、CDのスキャンも目的にしておられるようでしたので、この時は紹介しませんでしたが、下で紹介されている「おまかせ一括スキャン」を使えば、名刺や写真などは、自動検知してくれます。
ただ注釈にも書かれている通り、自動検知されるのは長方形のものだけで、CDのような円形のものには対応していませんので、、、
楽勝の湖さんが求めておられるような自動検知はできない、ということになるかと思います。
書込番号:26231289
0点

>secondfloorさん
書き込み感謝です。
CANONのソフトでは、CDを自動読み取りすると、円を外接するように12p×12pの正方形データになります。
Brotherも同じですかね。
皆様色々感謝です。
新機種販売があるとすれば10月と予想しています。新機種が出なかった場合、現行機種を買うことになりますが。
その際に、スキャンを確認して、ベストアンサーを決めたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:26231977
0点

楽勝の湖さんへ
> CANONのソフトでは、CDを自動読み取りすると、円を外接するように12p×12pの正方形データになります。
> Brotherも同じですかね。
いいえ、違います。
前回も書かせてもらいましたが、、、
すでに楽勝の湖さんは、ブラザーのソフトで、これを試されてますよね?
その時は、プレビューで読み込み範囲を設定されていたようですが、これと同様の操作がおそらく必要になります。
書込番号:26232173
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)