
このページのスレッド一覧(全51791スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 11 | 2025年2月5日 20:32 |
![]() |
0 | 2 | 2025年4月6日 08:54 |
![]() |
0 | 0 | 2025年2月5日 02:12 |
![]() |
6 | 9 | 2025年2月5日 20:43 |
![]() |
0 | 3 | 2025年2月3日 20:11 |
![]() |
4 | 4 | 2025年2月11日 05:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2018年製の本商品の印刷ができなくなったと娘から泣きつかれました。ヘッドクリーニングをしても黒が全く出ず、他の3色もかすれています。ネットで検索してヘッドの洗浄液を取り寄せていろいろ試してみましたが、症状が変わりません。娘は年数も経っているので、修理には出さないと言ってます。どなたかアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:26062753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クリーニングのインク代が高くつくだけなので、メンテナンスしてないインクジェットは捨てたほうが良いかと。
・自動メンテナンスのある機種にする (インク代と電気代が掛かる)
・3カ月に一度メンテナンスする (インク代が掛かる)
・レーザーにする (でかくて重い)
レーザーのメリット:
書類はレーザーの方がキレイだし安い普通紙が使えます。濡らしても滲みませんし、ボロい感じもならないです。
写真も年賀状程度ならこなします。
メンテナンスしてなくても10年位もちます。
ランニングコストも安いです。
普通の家庭ならレーザーをお勧めしますけどね。ストレスフリーです。
書込番号:26062796
1点

この機械ではありませんが、10年以上前の顔料インクタイプのEPSON社複合機を使っています。
買って間もないころに、修理に出しましたが 結局、定期的(1〜3ヶ月?)に印刷しないとインク詰まりは発生します。
つど、ヘッドクリーニングをしていましたが、いくらやっても良くならない・・・・で、困ってネットをウロウロしていると
「ヘッドクリーニングを1〜2回して、一晩おいておくと 復活する」とあったので、疑心暗鬼で試したところ うまくいきました。
まぁ、一度 お試しを (既に試した後であれば、すみません・・・)
私も、ムアティブさんが書かれている レーザープリンターが良いのだと思います。
カラータイプでもそんなにでかくないし、トナーなんて数年は余裕で持つし、なによりもヘッドクリーニングは不要である事を
考慮すれば、NECとかCanonの安いやつが10万円せずに売ってるので、そちらに買い換えもありでは無いでしょうか?
ただ、私には、複合機〜コピーとスキャナーが必要なのと、なかなかつぶれないので 買い替えは出来ていませんが。
書込番号:26062823
1点

p10マニュアルさん、こんにちは。
> ヘッドクリーニングをしても黒が全く出ず、他の3色もかすれています。
今回このような症状に見舞われたとのことですが、いつまで正常に使えていたのでしょうか?
例えば、前日まで正常に使えていたとか、数ヶ月ぶりに使ったらこのようになっていたとか、そのような状況を教えていただけたらと思います。
> 修理には出さないと言ってます。
それでしたら良いのですが、一応、このプリンターの修理は終了していますので、修理をしたくてもできない状況ではあります。
書込番号:26062870
0点

娘の話だと6か月くらい使ってなかったとのことです。
書込番号:26062893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

p10マニュアルさんへ
> 6か月くらい使ってなかったとのことです。
追加情報、ありがとうございます。
そうなりますと原因はインク詰まりだとは思いますが、クリーニング液を使っていろいろ試されたとのことですので、これ以上のアドバイスは難しいかなとも思います。
ただクリーニング液を使うことで、ほんの少しでも改善が見られれば、もしかしたらということもありますので、ダメ元で、もう一回くらい試してみても良いかもしれません。
書込番号:26062941
1点

>p10マニュアルさん
こんにちは。
半年ほど使用せずノズルを詰まらせてしまったようですが、
黒は純正インクを使用されていれば顔料インクの為、一度固着してしまうとクリーニング液の使用でも改善するかどうかはわかりません。
この機種は幸いにも隠れメンテナンスボックス対応機種(公式にはメンテナンスボックス対応と謳っていないものの、メンテナンスボックスの交換が可能)ですので、
強力クリーニング→半日〜一日くらい放置するを繰り返して地道にクリーニングしていくほか方法はないと思われます。
クリーニング液を試されたとの事ですが、インクタンクを空にして、クリーニング液と置き換えられたのでしょうか?
エコタンク方式のヘッドはインクタンクからチューブで繋がるカートリッジを分離出来るようですので
精密機器系の分解修理に長けていらっしゃるのであれば、
わざわざタンク内をクリーニング液に置き換えることなく、
カートリッジを外して直接クリーニング液をヘッド部分に注入するクリーニングも可能かと思います。
PX-049AやEW-052Aなど格安機種のヘッドクリーニング動画でよく見かける洗浄液をヘッドに注入する方法です。
書込番号:26063193
1点

ムアディブさん
アドバイスありがとうございます。レーザープリンターいいですね。コピーとかスキャンができないのが難点ですね。
書込番号:26063356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

けいごん!さん
アドバイスありがとうございます。試してみます。
書込番号:26063427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

secondfloorさん
アドバイスありがとうございます。もう一度やってみます。
書込番号:26063430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家電量販店大好き三郎さん
アドバイスありがとうございます。
クリーニング液は、タンク内には入れておりません。カートリッジを外してヘッド部分に注射器で注入しました。強力クリーニングもやりましたが、またやってみます。
書込番号:26063440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP970
発売後14年を経過しましたが、故障も無く現役バリバリです。
購入当時、小学生だった娘が成人を迎え、ずっと印刷をしてきましたが全く問題無く綺麗に印刷できます。
A4サイズで印刷してもとても綺麗に印刷できます。
比較して最近発売したEPSONの複合機でも印刷しましたが、写真印刷は雲泥の差でひと目で違いが分かります。
普段使いはスマホからも印刷もできて、ネットに繋げているEPSONの複合機の方が便利ですが、仕事用の印刷物、大量印刷、写真印刷はMP970を使っています。
Windows11用のドライバーは無いので、Windows7用の64bitドライバーを使用していますが、問題なくインストールでき使用できます。
インクも純正がメルカリやヤフオクでとても格安で買えるので、無駄に印刷しまくっています。
予備でもう一台用意していますが、こちらも問題なし。まだ当分プリントに困る事は無さそうです。
0点

>ぽへすけさん
こんにちは。
10年を超えて現役とはすごいですね。
やはり9600×2400dpiという解像度、1ピコリットルのインク滴サイズ
フォトシアン、フォトマゼンタインクがエプソンを凌駕する画質の要因なのでしょうね。
以前からインクジェットプリンタに関しては粒状感のなさ至上主義のため
9600dpi時代の機種に興味を持っていましたが
グレーインク搭載の9600dpi機のTS8030などを中古購入して確認しましたが
(そのときは同等スペックだったMG6230を以前所有していたことを失念していました)
やはり粒状感は多少気になってしまいましたし
4800dpiに変更になったTS8130以降はやはり好みの粒状感ではありませんでした。(一般には許容範囲なのでしょうけど)
そこでプロ向けの多色インク機種に興味が移っていったのですが
エプソンでいえばグレーインクのEW-M973A3Tやグレー・レッドインクのEP-50Vなどの
ところどころ目立つ粒状感にガッカリしていたところでしたので
結局桜の花や青空を粒状感なくきれいに印刷できるのは
EP-887Aなどのフォトシアン、フォトマゼンタ搭載モデルなんだと再確認したところでしたので
まさしく目からうろこのコメントでした。
キヤノンのプロ機種はそもそも4800×2400dpiを超える機種はなかったように思いますし
インク滴が大きめの為サンプルで見ても明らかに粒状感があり
多色で色域や階調は確かに豊かでしょうけど壁面に飾って数メートル先から鑑賞するタイプなんでしょうね。
エプソンのプロ機種は粒状感も非常に少ないのですが顔料インクの特性の光沢感が抑えられる点が気になり
やはり購入をためらう状態でしたので今回のコメントを見てMP970に急に興味がわきました。
とはいえ最近はA3、A3ノビサイズの印刷にハマっているため、
MP970を手に入れたとしてA4で大丈夫なのか?という心配はありますね。
青が美しいと評判のXK500も非常に興味を持っていますが、
家庭向けはグレーもしくはフォトブルーにしてしまったキヤノンはフォトシアン、フォトマゼンタに戻すつもりはないでしょうし
家庭向けでフォトシアン、フォトマゼンタを搭載するのはエプソンだけという状況は続くのでしょうね。
書込番号:26064120
0点

未だに現役で使っている同士wが居て心強いですが、、、
先日ネイティブwin11のノートパソコンを導入しました。
家の環境だとLANケーブルでネットワークに繋いで有線、無線で繋がっている各PCから印刷して居るのですが、
win10→win11にアップグレードしたPCは無理やり認識させて印刷もスキャンも出来ていました。
やり方はうる覚えですが先ずUSB接続でローカルプリンターとして繋いでからCANONのネットワークツールでポートを設定し直す形。
流石に今回はネットワークプリンターとしてはPCが見つけてくれませんでした。
USB接続では印刷もスキャンも出来ているのでまあ都度繋げば良いのですが。
識者の方何か良い方法は無いですかねぇ。
書込番号:26136545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J4440N
【ショップ名】イートレンド
【価格】表題の通り
【確認日時】20250205
【その他・コメント】
https://www.e-trend.co.jp/items/1228432?sale=mmsale20250203
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EW-456A
プリンター本体からのスキャンで2台のPCを登録出来ますか?後から設定したパソコンしか選べず、結局2台の登録は出来ないようです。どなたか複数台のパソコンを登録出来て運用されている方いますでしょうか?先に登録したパソコンの情報は消えてしまっている感じです。
1点

プリンタにパソコンの情報がパソコン1台ですら登録されているのかどうか
切替器にパソコン2台とプリンタ1台を接続する構成の使い方では拙いのでしょうか
稼働している機会、時間の多いメインのパソコンにプリンタを接続してプリンタを共有に設定して使っても良いと思うけれど
それにこだわる利用状況、使い方等が分からないので、的外れな返信かもしれません
書込番号:26061659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WIFI接続でそれぞれ離れた場所に有るためプリンター本体からスキャンして登録したパソコンへスキャンを送るようにできればいいかと思っています。
書込番号:26061681
1点

https://www.epson.jp/support/info/chat/
スタートガイドとユーザーズガイドを読みましたが、関係しそうな情報は見当たりませんでした
見つけられなかっただけかもしれませんが
本複合機が複数のパソコン(保存先)を想定して造られているかどうか
複合機からスキャン開始の操作をするにしろ、パソコン側ではソフトウェアを実行して待機しているわけで
複合機が主体的に動作しているかの様に見えるけれど、パソコンと実行中のソフトウェアが主体で動作していて、複合機の操作は単にスキャン開始を伝えるためだけの様な
本機が複数のパソコンから1台を選択してスキャン画像を送る動作ができるかどうか、キャノンに問い合わせされたら如何でしょうか
チャットであれば長く待たされることはないだろうし、相手がいるから会話式で進み誤解も少なく答えを得られるかもしれません
月曜日から土曜日の9時から17時半まで
書込番号:26061814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコンAはプリンターからもパソコンからもスキャン出来、パソコンBはパソコンからのいスキャン操作が出来るので暫く様子を見ます。サポートにも確認していますが回答保留中で恐らくプリンター本体から送るパソコンを選択する操作は出来ないかも知れません。1台はUSB接続もう1台はWIFIならすぐ出来そうですが2台WIFIは無理かも知れません。
書込番号:26061825
0点

スキャンデータを格納するフォルダーを共有化し、
もう一方のPCは共有フォルダーを見に行けば
プリンター側で選択できなくても大丈夫かと。
OSが不明ですが、Windows 10/11ならクイックアクセスに
共有フォルダーをピン留めすることで、ワンクリックで
開くことができます。
書込番号:26061848
3点

FYI
EW-456A Series
https://www2.epson.jp/support/manual/NPD7349_01_UG_JA.PDF
P.66
> 原稿をスキャンしてコンピューターに保存する
P.67
> 4. [コンピューターを選択]画面が表示されたときは、スキャンした画像を保存するコンピューターを選択し
ます。
一応可能な様に読める。
中継機などが関係するかも?
複数のコンピューターにプリンターをセットアップするには
https://download4.epson.biz/sec_pubs/ew-456a_series/useg/ja/GUID-BF9F03D0-998B-460C-8588-689CC6B4100C.htm
書込番号:26062229
1点

>複数のコンピューターにプリンターをセットアップする これは全く問題なく出来ますがプリンター側で複数パソコンを認識させるにはかなりハードルが高いようです。
昨日サポート様と一緒に長時間チャレンジしましたが2台のパソコンを認識させることは出来ませんでした。
出来ない可能性として2台のパソコンは離れた場所に有り、メッシュfaifi環境で運用しておりこの辺が怪しい? 2台とも同じ場所に移動してもNGだったので関係ないかも? 現状は複数パソコンをプリンター側で認識させることは出来ない状況です。 どなたかプリンター側でスキャンして時送るパソコンを複数選べるように運用されている方おられましたらご教授下さい。
書込番号:26062555
0点

各 PC の DNS Server 設定を パブリック DNS Server に設定している等は?
書込番号:26063457
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EW-456A
購入当初ネットワーク設定など全て終わり、本体からのスキャンで接続設定でUSBとパソコン名が表示されパソコンを選びネットワーク接続されたPCへ送信できました。本日本体からスキャンしてパソコンへ送るとやると接続エラーになってしまいました。ドライバーなど再インストールしてネットワーク設定をやり直しても本体からはスキャン出来なくなってしまいました。印刷やパソコンからのスキャンは出来ます。当初のように本体からのスキャンも出来るようにするにはどうすればよいでしょうか?
0点

papa_applepieさん、こんにちは。
> パソコンからのスキャンは出来ます
パソコンからスキャンするソフトはいくつかあると思いますが、「Epson ScanSmart」というソフトを使ったスキャンはできていますでしょうか?
またEpson ScanSmartを起動させた状態で、本体からのスキャンを試した場合はどうでしょうか?
書込番号:26061047
0点

以下オンラインマニュアル参照。
>コンピューターからスキャンする
>スキャンソフトウェアのEpson ScanSmart(エプソン スキャンスマート)でスキャンします。
https://download4.epson.biz/sec_pubs/ew-456a_series/useg/ja/GUID-ADB6BBDB-AA82-4E77-9B34-7BE0A330C6A3.htm
書込番号:26061075
0点

先ほどプリンター本体の全設定初期化とパソコンのプリンター関係のドライバー類と関連ソフトをアンインストール後再インストールしてやり直したところプリンター側、パソコン側から両方でスキャン可能となりました。特にネットワーク環境などの変更はしていませんがプリンター本体からパソコンが見えなくなるのは困りもんです。
書込番号:26061083
0点



プリンタ > CANON > PIXUS XK500
家庭用複合機の置き換えのためXK500の2台目を購入してセットアップをしようとしたのですが、
現状:
・エプソンEP-806AW(1階設置)
・ブラザーMFC-J4510N(1階設置)
・キャノンMG8230(2階設置)
・キャノンXK500(1台目・1階設置)
置き換え後:
・キャノンMG8230(1階へ移動、壊れるまで使う)
・キャノンXK500(1台目・1階設置)
・キャノンXK500(2台目・2階設置)
目論見:
現状どのパソコンからでも、どの複合機で印刷できる設定・環境を構築しており
置き換えの際に同一機種にすることで、多数の機種のインクを持たなくてすむよう
XK500の2台目を購入しました。
実際には:
XK500の2台目をバッファローのWiFiルーター(ブリッジモード設定)とAOSSで、
WiFi環境内に入れたものの、PC側からXK500(2台目)が見えず、NAS内の
インストーラーを使用してもXK500(2台目)が見えず、キャノンのホームページの
インストーラーでXK500(2台目)が発見できて、インストールしたがなぜか逆に1台目
との紐づけが外れ、1台目の設定画面のクリップマークみたいなボタンを押して
設定しようとしたらエラーになりました。
そしてWindows11のネットワーク機器画面が空状態になっているけれど、なぜか
NASのネットワークドライブにはアクセスできる状態です。PCを再起動しても
Windowsのネットワーク設定を調整してもネットワーク機器画面は空のままです。
ちなみに別のPCでもまだ設定やインストール作業をしていませんが、ネットワーク機器
画面でなぜか1台目が見えなくなり、2台目が見えている状態です。
取扱説明書を見ても、同一機種や同世代機種の2台目以降をセットアップする方法の
記載がないですね。
PC内でXK500の2台の共存が成り立たないとなると、運用方法を考え直さないと
いけないのかな。
1点

XK500の説明のどこにも同一ネットワーク内で複数台の運用が出来ないとは書いてなさそうですね。
それなら不具合かもしれませんので、キヤノンに問い合わせてみる方が良いと思いますよ。
書込番号:26060848
2点

>Toccata 7さん
とりあえず明日canonへ問い合わせしてみます。
設定上1台のPCに2台のXK500が登録できない場合は、XK500は1階PC用と2階PC用で使い分けし、1階に移動させるMG8230を全てのPC対応とするしか方法がない。
同一機種に統一して、インク管理の手間とコストを簡素化しようとしたが、メリットが薄れてしまう。
複数のメーカーの、多数の似たようなソフトをインストールして、使い分ける煩雑さもなくなるのに。canon系のソフトには統一できるので、ソフトの使い分けの煩雑さは低減できる。
書込番号:26060960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Toccata 7さん
印刷についてはいろいろ試してみて原因がわかり解決しました。
Windows11のネットワーク機器の表示が空になる理由は、複合機側の接続マークを押して接続をしようとする時に、WiFiは切断と接続を繰り返し、この時にWiFiの共有プロファイルが強制的に、プライベートネットワークからパブリックネットワークに変更されるからです。
Windows11のネットワーク機器の表示に複合機がどちらか1台しか表示されない時は、直近のインストールした側の機器を認識した時のIDを認識し、2台共表示される場合もあれば、どちらも表示されない場合もあり、ネットワーク機器の表示台数の表示できる限界があるようです。1階側PCと2階側PCでネットワーク機器の表示が異なったりするのもそのためのようです。(NASが停止している時間はかわりに別の機器が表示されたりする。)
ホームページでダウンロードしたマスターセットアップ4のインストーラーを1台目と2台目でそれぞれ1回ずつ実行すれば、2台分は認識できます。
Windows11の設定からブルートゥースとデバイス、プリンターとスキャナーへ進み、一覧を確認して2台分存在していることを確認して、後から認識させたほうはメーカー・型式名(1コピー)表記となるので、同一機種の2台の名前を変更して識別できるようにし、テスト印刷ボタンを押せば、それぞれから印刷物が1枚排出されます。
そしてエクセル等を開いて、印刷ボタンを押したら同一機種のそれぞれの複合機を選べるようになります。
各ソフト類はMG8230とXK500の両方に対応しているものについては、プリンターの選択の時3台の中から選べるようになります。
書込番号:26061350
0点

>鳥唐揚げ大好きさん
> XK500の2台目をバッファローのWiFiルーター(ブリッジモード設定)とAOSSで、
> WiFi環境内に入れたものの、PC側からXK500(2台目)が見えず、
[Bluetoothとデバイス]→[プリンターとスキャナー]→[デバイスの追加]→[新しいデバイスの追加]→[IPアドレスまたはホスト名を使ってプリンターを追加する(I)]でネットワークプリンターとして登録してみてはどうでしょうか。
プリンターのIPアドレスはプリンター本体のタッチパネルで確認できます。また、プリンターのドライバーは既に(1台目の接続時に)インストール済みの認識です。
書込番号:26070182
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)