
このページのスレッド一覧(全51787スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2025年8月8日 09:48 |
![]() |
1 | 7 | 2025年8月2日 11:25 |
![]() |
0 | 5 | 2025年8月1日 11:42 |
![]() |
3 | 3 | 2025年7月30日 12:05 |
![]() |
1 | 8 | 2025年8月6日 03:25 |
![]() |
2 | 4 | 2025年7月28日 12:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > SureColor SC-T2150
このプリンターを1年使用しています、使用頻度はあまり多くなく2〜3か月に一度位でモノクロ印刷します。
黒インクも一度も交換した事がありません。黒インクは半分位有る表示されています。
CAD図面の印刷を使用していますので、カラー印刷は一度もした事がないです。
カラーインクが少なくなりましたと表示されています、どのタイミングで、カラーインクを交換すればよいでしょうか
例えば、カラーインクが無くなったら、無くなりましたと表示されるのでしょうか
説明書には、インクが無くなったら印刷できませんとしか書いていません。
みなさんは、どのタイミングでインクを交換されていますか。
これからも、カラー印刷はする予定が無いので、カラーインクは空のまま放置でも良いのですが、、、
0点

警告が出たら予備にインクカートリッジを買っておいて、インク無しで止まった時に交換でいいと思います。
書込番号:26257262
1点

茶風呂Jr.さん
教えて頂き、ありがとうございます。
一色でも無くなると印刷が途中で止まると説明書に記載されています
教えて頂いた通りインクが無くなって印刷が止まったらカラーインク3色すべて交換します
書込番号:26257265
0点

>参考までに書き込みさん
こんにちは。
大判プリンターに関しては使用経験がありませんので、説明書で確認した事項
および、今までエプソンプリンターを使用してきた経験上の推測でのお話にはなりますが
純正インクカートリッジを使用して適切にアラートが表示される状況においては
インク残量が少なくなった時点で、消耗品の準備を促すためアラートが出るようになっています。
その後使用を続けるとインク残量が限界値以下になったというアラートに変わり、
インクカートリッジ交換以外の操作を受け付けなくなりますので
この段階で新しいインクカートリッジに交換となります。
インク残量が少なくなったアラートから印刷完全停止までの余裕時間というのは
機種ごとに異なる可能性もありますし、印刷枚数の多さや頻度で大きく変わりますが、
カラーインクを全く使用しておらず、ヘッドメンテナンスで勝手に消費されるだけでしたら
アラート表示から少なくとも数回の電源オンオフには耐えられるほどの余力はあると思います。
なので、ネット注文で即日・翌日配送のような慌て方をする必要はないように感じます。
インクジェットプリンターはオートクリーニングを含めセルフメンテナンス機構が働き
勝手に少量のインクを消費(廃棄)していますので、
特に電源オンオフを繰り返すと使用開始までのメンテナンスのインク消費が多い場合があり
電源をつけっぱなしの方が結果インク消費が少ない場合もあります。
いずれにせよ今後カラー印刷をしない場合でも本体を稼働させると
メンテナンスで徐々にすべてのインクが減り
限界値以下では機能が停止してしまいますので都度カラーインクの買い足しは必要となります。
書込番号:26257305
0点

>参考までに書き込みさん
追記になります、すみません。
当該機種は黒インク・カラーインクともに独立インクカートリッジですので
基本的になくなった色のみを交換すればよいので、
残量があるにもかかわらずカラー3色いっぺんに替える必要はありません。
しかし、カラー印刷を全くせず、メンテナンスでまったく同じ量が消費され続け
全色同時にインク切れとなってしまうのでしたら、全色まとめて交換する場合もあるかもしれません。
とはいえ交換タイミングは微妙にずれると思いますので
恐らくどれか1色を換えたらあまり間を置かずに別の色が限界値以下になり、
比較的短いスパンで換える必要になるような流れになるかもしれません。
またメンテナンスボックスに廃棄したインクがどんどん溜まってきますので、
メンテナンスボックスが満タン表示の際は
メンテナンスボックスの交換も必要となります。
こちらも基本的に空き容量が少ないアラートが出て交換品の準備を促してきますので
アラートに従えば問題ありません。
大判プリンターでモノクロ専用の機種はないように思いますので
カラーインクを全く使う予定が無くても勝手になくなってしまうため
少しでもインクコストを抑えたい場合は互換インクを使用することを考えてもよいかもしれません。
もちろんメーカー純正ではないため、故障のリスクや故障時のメーカー保証が利かなくなるリスクもありますので
導入は慎重にすべきではあります。
書込番号:26257320
1点

家電量販店大好き三郎さん
ありがとうございます。
保証は1年しかないので、切れてしまっています。
互換性インクは目詰まりする可能性が今までの経験から非常に高いので、純正品を使用します。
メンテナンスボックスは互換品を使用します。
書込番号:26257332
0点

参考までに書き込みさん、こんにちは。
> 互換性インクは目詰まりする可能性が今までの経験から非常に高いので、純正品を使用します。
とのことですが、、、
> これからも、カラー印刷はする予定が無いので、カラーインクは空のまま放置でも良いのですが、、、
ここまで割り切ることができるのでしたら、別にカラーが目詰まりしてしまっても問題はないように思いますので、カラーだけ互換インクでも良いのかもしれません。
書込番号:26257913
1点

secondfloorさん
教えていただき、ありがとうございます。
カラーインクのみを互換にするとは、気づきませんでした。
詰まったら、メンテナンスボックスにもインクが吐き出され無く良いかもです。
現在、4色ともLサイズの純正インクを持っていますので、次回からカラー(3色のみ)を互換にしようと思います
多分、2年後位になると思います。
書込番号:26257931
0点



プリンタ > CANON > PIXUS TS8030
発売当初から今まで何の問題も無かったのですが昨日、印刷しようとしたら画像1のメッセージが出て止まってしまいました。用紙つまりも無かったので、ここを拝見していたら搬送ローラーギア外れの記事があったのですが指定の場所には歯車は付いていますが右側に歯車なのか?映っている画像がありますが当方のにはありません画像2参考どうなのでしょうかね?
どっちにしても無償修理は無理だろうと思いますね。
0点

>rabbit1234さん
仮にギア外れの故障だとしても、10年近い前の機種なので寿命では?
5年過ぎたら修理する部品も無いことが多いです。
買い替え時期でしょ。
書込番号:26252219
1点

rabbit1234さん、こんにちは。
次のスレが参考になると思いますが、その場所に歯車はないようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019937/SortID=21319985/
書込番号:26252261
0点

>rabbit1234さん
10年前の機種なのでもう寿命と考えて、新しいのを買ったほうが良いかと…。
自分もCANONのMG8230を使い込んでましたが、印字ヘッドがだめになり、
今はHPのENVY 6020 に移行して、満足してます。
まあ、今はそこまで印刷していないけどね。
書込番号:26252281
0点

早々のご返答ありがとうございます。
やっぱり買い替えですよね。
他の方の画像にある赤い矢印のとこは白い物がありますが当方のには無かったのですが問題ないのでしょうね。
ありがとうございました。
書込番号:26252414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

rabbit1234さんへ
> 他の方の画像にある赤い矢印のとこは白い物がありますが当方のには無かったのですが問題ないのでしょうね。
そうですね。
同じ機種でも、内部パーツの変更など、気づかない程度の変更は、わりと普通に行われますので、、、
画像のプリンターと、パーツの色や形が違っていても、問題はありません。
書込番号:26252470
0点

>rabbit1234さん
こんにちは。
サポート番号6000のエラーについては、ネット上の情報を参考にすると
給紙系統の駆動がスムーズに出来ていないエラーのようです。
よくあるのは紙詰まりによる駆動モーターの過負荷で、
それ以外にもパージユニットの動作不良や
駆動ベルトの不具合(張り具合や異物など)などでも生じるようです。
メーカー修理に関しては2023年3月をもって終了となっていますので
修理依頼するとすればメーカー以外の修理業者となります。
もしくはDIYとなりますので
ご自身でどこまで対応できるのか、また修理代金や修理業者を見つける労力なども
天秤にかけて、新機種購入するかどうかになるかと思います。
>secondfloorさんがおっしゃるように
ギアに関してはロットの仕様の違いで見つからないのかもしれませんね。
書込番号:26252552
0点

>ろば2さん
>聖639さん
>secondfloorさん
>家電量販店大好き三郎さん
ご返答いただきありがとうございました。
新たに購入する予定でおります。
書込番号:26253341
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG7530
宜しくお願い致します。
機種はMG7730なのですが、B203で検索したら、ここにたどり着きました。
蓋の開閉ではB203は解消せず、インクヘッドを水洗いました。
丸1日おいてから装着し、再度印刷を試みましたが、またB203が出ましたが、2~3回ドアの開閉方法を
試みた所、正常に印刷出来るようになりましたが、シアンだけが何度インククリーニングしても筋が出て綺麗に
印刷出来ず、全体的にも筋が出ている状態です。
20~30枚印刷しましたが筋が消えません。
B203のせいでもうヘッドがダメになっているのでしょうか?
それともこれから何度も印刷していけば、綺麗に印刷出来る物なのでしょうか?
ご助言の程、宜しくお願い致します。
0点

>SSHHUUさん
こんにちは。
B203のエラーについては既に調べられていると思いますが
ヘッドと本体の基盤両方に問題が生じていることを示すエラーとの記載が非公式サイトにありました。
蓋の開け閉めや電源の抜き差し、ボタンコマンドなどで
一時的に復帰する場合もあるようですが、結局は基盤故障ですので
バグや抜け穴を利用して騙し騙し使用できたといったところでしょう。
そもそも論になりますがプリンターの設計寿命は概ね5年(他社の機種によっては7年の機種も)、
そして耐久印刷枚数も数万枚(機種により高耐久モデルは数十万枚)という
もとで製造されていますので、5年を超えたらまず寿命と思う必要はあります。
B203エラーに絡んで、シアンの特定のヘッドノズルに電気信号が伝わらないため筋が出ている可能性もありますし
特定のノズルが単に詰まっているだけかもしれませんし
特定のノズルが潰れている(物理的、電気的)可能性も考えられます。
そのため、何度ヘッドクリーニングを行っても(数十回レベルで日を跨ぎながら繰り返します)、
洗浄を行っても改善しない場合は諦めた方が良いと思います。
洗浄についても、するとしてもシリンジを使用して全ノズルから水が吐出されるまでしつこくする必要があります。
キヤノンのバブルジェット方式はインクの加熱による気泡でインクを吐出するサーマルインクジェット方式ですので、
ヘッドの加熱による劣化はエプソンやブラザーのピエゾ式より生じやすく
そのため高耐久モデルでは交換用ヘッドが市販されています。
廉価モデルではヘッドとインクタンクが一体化しておりインク交換のたびに新品のヘッドとなる仕様です。
ヘッド基盤不具合単独でB203が出ていると考えれば新品ヘッドの交換で直る可能性はありますが
本体側基盤もという記載もありますのでそういった点も考慮すると、
他のプリンターから正常なヘッドを移植しても改善する可能性は低いと思われますのでもう潮時かと思います。
とはいえリサイクルショップのジャンクコーナーで同じプリントヘッドを使用する機種
(ヘッドが抜かれている場合があるためヘッドの有無は充分確認して購入してください)を購入し、
ヘッド移植を試みるのは最後の悪あがきとしてはありかもしれません。
新品ヘッドと謳った交換用ヘッドがネットで流通していたりしますが
中古ヘッドを洗浄し再パッケージした粗悪品の可能性がありますのでその点はご注意ください。
書込番号:26251729
0点

>家電量販店大好き三郎さん
お答え頂きましてありがとうございました。
大変詳しい解説、恐縮です。
やはりもう潮時と諦めて同じ機種を探そうと思います。
(インクが余っているので)
今後とも、宜しくお願い致します。
書込番号:26251764
0点

>SSHHUUさん
こんにちは。ご返信ありがとうございます。
余ったインクタンクの消費を目的に同一機種の購入を検討されるようですが
中古品であれば10年ものとなるため短命と思われますし
たとえ未使用新品だとしても、既に10年寝かせているわけですから
ギアやゴムベルトなどの可動部の経年劣化(ゴム類は加水分解の恐れもあります)は
未使用であっても避けられません。
この機種がBCI-350/351インクを使用する最終モデルのようですので、
これ以降の機種となるとインクの型番が変わって使用できませんし
BCI-350/351を使用する機種はことごとく発売から10年越えモデルで
メーカー修理期間も過ぎていると思いますので
在庫インク消費目的の購入は個人的にはお勧めしません。
もし1-2本や1セット(各色1本で6本)レベルの在庫であれば、
在庫インクの使用を諦めて新品を購入される方が良いかと思います。
10セット(60本)在庫しているなどであれば、流石にもったいなく思うのも
ごもっともですので中古品等の本体購入もやぶさかではないと個人的には思います。
私も過去機種の互換インクを1セット所持しており捨てるに捨てられず
同じインクを使用する中古品の購入をたびたび検討したりしていますが
あくまでも戯れのつもりですし、消耗した際もインクの追加購入は考えていませんので
いっそのことインクを破棄した方が過去機種の購入にとらわれる必要がなくスッキリするようには常々感じています。
書込番号:26251775
0点

>家電量販店大好き三郎さん
何度もお付き合いくださり、ありがとうございます。
職場と自宅と2箇所にキャノンのプリンターがありますが、自宅ではプライベートの物に限定して使っており、
頻度も少ないので、今回は中古の同じ機種を購入する事に致しました。
おっしゃることはご尤もなので、次回購入する際には最新機種を選ぼうと思います。
有益なご意見ありがとうございました。
書込番号:26251801
0点

>SSHHUUさん
こんにちは。
このスレを今後参考にされる方にも向けて
少し訂正させていただきます。
書き込み自体はMG7530(2014年発売モデル)のスレですが
>SSHHUUさんのお持ちの機種はMG7730(2015年発売モデル)とのことですので
使用するインクはBCI-370/371となり
より新しい機種のTS8030などの2016年発売モデルも対象機種になりますので
もしインク消費のため旧機種の中古品等を購入されるのでしたら
少しでも劣化の少ないあろう新しいTS9030/8030を購入された方がよいかもしれません。
先の書き込みが途中でMG7530と勘違いした中での回答でしたので訂正させていただきます。
書込番号:26252563
0点



プリンタ > CANON > PIXUS XK130
Canonのホームページから説明書を開いて見るとハガキや名刺など、背面トレイからの印刷が便利としか書いてないので。
お分かりの方、教えて下さい。
書込番号:26250641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>仁美樹さん
こんばんは。
XK130に限らず、
キヤノンの背面トレイと前面給紙カセット
両方搭載するモデル(TS8830やTS5430など)に関しては
前面カセットは普通紙のみ対応となっているため
仕様上はハガキは背面トレイからしか給紙できません。
また前面カセットの対応用紙サイズも
XK130のようにA4、B5、A5などに限られる場合があります。
そのため普通紙と偽装設定した上でのカセット給紙も難しいと思います。
例外的に、前面カセットしかないモデル(GX1030など)に関しては
ハガキも前面カセットからの給紙が仕様上も可能となっています。
書込番号:26250682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


やや分かり難い説明書きですがXK130の用紙のセットに関する公式リンクで「後トレイ」は「写真用紙やはがき、普通紙など、使用できるすべての用紙をセットできます」とありますが、「カセット」は「A4、B5、A5サイズの普通紙をセットできます」とあって給紙が普通紙の特定サイズに限定される事が分かります。
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/Manual/All/XK130%20series/JP/UG/ug-105.html#UG_105_h2-1
同じ低インクコストの系列かつ5色インクの機種ですとエプソンのEW-M754TやEW-M757Tは前面カセットからはがきの印刷が可能です。EW-M754Tは型落ちなのでEW-M757Tより安く手に入るようです。どちらも背面は1枚の手差し給紙になりますが0.6mm厚の用紙対応はキヤノンに見られない特長の1つです。
https://www.epson.jp/products/ecotank/ewm757t/spec.htm#:~:text=%E3%83%8F%E3%82%AC%E3%82%AD
https://www.epson.jp/products/back/ecotank/ewm754t/spec.htm#:~:text=%E3%83%8F%E3%82%AC%E3%82%AD
書込番号:26250994
0点



エラー5100が出て終了
5年ほど純正インク使用ヘッド交換自分で4回してるインクはまだ半分残ってる
カラー印刷1枚当たり最安級のコストだったので購入し使ってきましたが
どうやら修理に出すしか直らないみたい
同等品で何かいいのがありましたら教えてください
予算2万程度までA4サイズまで自動両面印刷必須印刷コスト重視
0点

Gシリーズなら同じ売り文句ですが、2万円以下では買えません。
https://kakaku.com/item/J0000045648/
また、コロナ禍以降はコストダウン重視の機種のみとなっており、G6の後継機種はありません。
書込番号:26249907
0点

メンテナンスが簡単なレーザープリンターをお勧めしたいのですが、、、
カラーレーザープリンター で検索してみては?
書込番号:26250149
0点

>deromitiさん
こんにちは。
G6030をヘビーに使用されていたように見受けられますが
G6030の後継機は長らく発売されておらず、G6030自体も販売継続されてはおりますが
在庫僅少となっており生産終了されていると思われます。
ようやく新機種が発売される布石のか、それともこのグレードのギガタンクは終売となるのかはわかりませんが
インク代がG6030同等の機種で現行機種、自動両面印刷対応機となると
選択肢はG3390しかないと思います。
ただし下位グレードですので印刷速度はわずかに遅くなりますし
背面給紙のみ、かつ自動両面印刷はA4(もしくはレターサイズ)の普通紙以外対応しません。
そのため、在庫僅少のG6030を再度購入されることも選択肢として考えられます。
いずれにせよインク代が染料ボトルタンク並みに安い機種で実売2万円を下回る機種は全メーカーありませんので
2万円以下で購入を検討される場合は中古品やジャンク品をあたるしかないでしょう。
本体価格の予算を上げられるのでしたら
HP Smart Tank 6005/6006シリーズが
自動両面印刷搭載(A4,B5のみ)、前面給紙のみ、印刷速度とインク代、解像度、インク構成も
おおむねG6030と同等のモデルとなります。
プリントヘッドもメーカーサイトから購入可能です。
ただし海外メーカー製のためサポート面は日本メーカーのようなきめ細やかさはやや劣る印象でした。
エプソンですと
EW-M634Tがつい最近新機種発売により旧モデルとなり、3万円台前半で販売されているようです。
こちらも前面給紙のみ、自動両面印刷対応(A4、レター、B5、はがき対応)、印刷速度はG6030よりやや向上
解像度、インク構成、インク代はおおむねG6030レベルです。廃インクタンクがカートリッジ式で交換可能です。
ブラザーは大容量インクカートリッジ式でインクコストは割高なため、割愛させていただきます。
中古品やジャンク品でも問題ないのでしたら
キヤノンのGXシリーズがプリントヘッド市販モデルかつ高耐久の全色顔料モデルとなりますので
G6030より生産性が高まるように思います。
ただし全色顔料インクかつ本体グレードにより対応インクボトルが異なり
インク代がやや高価(A4モノクロ0.8-0.9円、カラー2.2-3.0円)
印刷速度は最低グレードのGX1030でもG6030を上回ります。
もし光沢紙印刷を多用されるのでしたら顔料インクの特性からお勧めしません。
新品2万円以下の本体価格の機種で、インク代をギガタンクモデル並みにしたい場合は
ご自身でインクカートリッジにインクを詰めて使用する詰め替え運用であれば可能かもしれませんが
プリントヘッドを複数回交換されるほどの印刷枚数(数万枚と想定しています)の場合、
詰め替えの頻度や労力が大変だと思います。
またキヤノンの廉価機種はインクタンクがヘッド一体型のためいずれヘッド故障を迎えますので
何度か新品購入は必要になると思われます。
エプソンとブラザーの場合はICチップリセッターが必要ですし
新しい機種を中心に機種によってはリセッターが販売されていません。
そのあたりの手間なども踏まえ再度ご検討いただければと思います。
書込番号:26250207
1点

>家電量販店大好き三郎さん
>1991shinchanさん
>ありりん00615さん
ありがとうございます
ヘッド交換はエラーコードが出るたびに交換したためです枚数ではありません
書込番号:26250733
0点

インクの寿命は半年が目安ですから、特大容量タンクのコスト削減削減効果をだせるのはヘビーユーザーだけという事かと。
書込番号:26250832
0点

deromitiさん、こんにちは。
一番近い機種は、G3390になると思います。
https://kakaku.com/item/J0000045648/
ところで、、、
> インクはまだ半分残ってる
とのことですが、これは購入時のインクが、まだ半分ほど残っているということでしょうか?
書込番号:26250881
0点

>deromitiさん
こんにちは。返信を確認いたしました。
ヘッド交換はエラー表示に伴うもので、印刷枚数はそこまで多くないと受け取りました。
インクが半分ほど残っているの意味合いが、初期充填分を消費しきれていないということでしたら
プリントヘッド交換に伴うインク消費を勘案すると
5年間、A4カラー文書換算で2000枚も印刷していないのではないでしょうか?
その場合ですとブラザーの現行機種DCP-J528NやDCP-J928Nが
実売2万円以内の機種で両機種とも同じインクカートリッジを使用し
ブラック375枚、カラー500枚印刷可能で4色セットが実売4000円程度のため
各社標準サイズの各色独立インクカートリッジ搭載モデルの中ではインク代が安いモデルになります。
もし少なくとも1回以上インクボトルを追加購入し補充されているのでしたら
印刷枚数は少なくとも5年でA4文書換算で6000枚は超えてくるでしょうから
実売2万円程度までのカートリッジタイプのモデルはインク代が高くつくためお勧めしませんが
よろしければ、どういった種類の印刷を何枚されてきたか教えて頂けますと
(A4モノクロ文書何枚、A4カラー文書何枚、L判写真何枚といった)
もう少し使用実態に合った機種選定のお手伝いができるかもしれません。
書込番号:26255197
0点

電源入れたらエラーコード出なかったので印刷してみたら印刷出来た しばらく様子見
書込番号:26256320
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EW-456A

たぶん、DVDメディアでしょう。
ドライバーやマニュアルはメーカーサイトからダウンロードできるので、
光学ドライブは無くても良いと思う。
書込番号:26249238
1点

ブルーレイ。
まぁ容量の面から、DVD-ROMで十分で、BD-ROM使うなんて見たことないですが。
付属メディアは使わなくても、全部ダウンロードできるようになっています。
>ドライバー・ソフトウェアダウンロード
https://www.epson.jp/support/portal/support_menu/ew-456a.htm
むしろ。最新版を使うという意味で、メディアは使わない方向を推奨。
書込番号:26249252
0点

EPSONのビジネスインクジェットのソフトウエアディスクのプロパティを見ましたが、容量からして材質はCD-ROM。
ドライバ・ソフトウエアは以下サイトからダウンロード出来ます。
https://www.epson.jp/support/portal/download/ew-456a.htm
書込番号:26249299
0点

今時のノートPCは光学ドライブ付いて無いのが一般的。
わざわざ外付けドライブ購入は不要です。
メーカーサポートサイトからダウンロード、ネット接続無いならUSBメモリ等に保存すればOK.。
書込番号:26249437
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)