このページのスレッド一覧(全51839スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2025年10月27日 00:13 | |
| 0 | 0 | 2025年10月26日 16:02 | |
| 2 | 6 | 2025年10月26日 14:06 | |
| 4 | 5 | 2025年10月24日 18:05 | |
| 4 | 0 | 2025年10月24日 17:50 | |
| 5 | 10 | 2025年10月22日 01:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS TS5430
【ショップ名】イートレンド
【価格】表題の通り
【確認日時】20250904
【その他・コメント】
ショップがスクリーンショットの保存を禁止しているので文章のみの情報となります。
時間の経過でショップにより価格が変更される事があります。購入時には注意して表示価格をよく御確認下さい。
https://www.e-trend.co.jp/items/1230824?sale=seasonal_sale_2nd
1点
情報ありがとうございます。
手元のTS5430がかなり使い込んでいるので最近調子があまり良くなく。そのうち買い替えかなぁって思って調べてみたら後継機のTS5530がちょうどでたばっかりで。値段もあまりかわらんなぁっておもったけど、よくよく調べたら背面給紙とっぱらいという大胆な機能カットしてるっぽい。こりゃあかんってわけで5430を購入しました。重要な機能カットしてさらに値上げって、なんだかねぇ。
書込番号:26325626
1点
>ツヴァイスさん
CANONさん、廉価帯のプリンタでよくそれやりますね。便利な機能カットと消耗品値上げ。
なんだかなぁと私も思います。
書込番号:26325631
1点
プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M730F
自治会の活動の印刷業務で使用していた、その時の経験から気に入り、自分用に今回購入した。
手持ちのブラザー機、古いせいだけでなく、紙送りの際につまりが頻発し、
ここに来てヘッドがおかしくなったので、以前使用経験のあった本機に決定。
トナーパックが設けてあり、大き目な躯体だが、コンパクトな機種よりも、
安定した動作だと勝手に推測している。
紙トレイ以外からは一枚さしは出来ない。
0点
プリンタ > HP > Smart Tank 7005 28B54A#ABJ [グレー]
A4コピー用紙への印刷時には問題はないのですが、はがき/L判サイズの厚手の用紙に印刷すると
用紙トレイからのピックアップが間に合っていないようで、印刷したい画像の上部が印刷されず、
下部の余白が広くなってしまいます。
メーカーのサポートに連絡していろいろと対応してもらったのですが、改善せず
HPクイックエクスチェンジで新しいものを送ってもらいましたが、交換したものでも改善しませんでした。
コピー用紙をはがきサイズにカットした紙に印刷した場合には問題無く印刷できているので、
用紙のピックアップが原因かと思われます。
印刷に使ったソフトは、ELECOMのらくちんプリント3.0、ラベルマイティ 7.0です。
使った用紙と印刷結果については。明日にでもアップします。
0点
うちは他社製プリンターですが、ハガキをカール(平面に置いて吸い込み側が2〜3mm浮く程度)からトレイにセットしています。
これにより、給紙ミスが最小限になり印刷ズレが無くなりました。
書込番号:25592940
0点
>印刷に使ったソフトは、ELECOMのらくちんプリント3.0、ラベルマイティ 7.0です。
ラベルマイティはジャストシステムの製品でバージョンは 17 の間違いでした。
書込番号:25593090
0点
>猫猫にゃーごさん
サポートに問い合わせて、使用した用紙や印刷時の用紙設定などを知らせて
いろいろやった結果、用紙の設定が間違っていた事が原因でした。
印刷にエレコムの「写真用光沢紙 バリュー」の用紙をおすすめ用紙設定(例:「プレミアムプラスフォト用紙」、「高画質」)に合致しそうなものにしていたものを、「その他のxxxxx用紙」に設定した所なんとか印刷位置ずれは許容できるぐらいになりました。
書込番号:25612600
1点
印画紙用紙の印刷位置ずれですが、用紙設定の変更で治まったとおもいきや、
今度は紙詰まりが発生するようになってしまいました。
どうも用紙パスが ⊃型になっているため、用紙が折り返すところで用紙がキツく曲がるのが
原因ではないのかと推測してます。
印画紙用紙のような厚手の用紙は前面給紙でなく、背面給紙にしていれば今回のようなトラブルは
発生しなかったのではないかと思います。
いつ発売になるかわからないけど、7005の後継機種はそうして欲しいと思ってます。
書込番号:25816709
0点
こんにちは。本機の購入を検討しているのですが、はがきのフィードに問題があるときくと考えてしまいますね。HPのOfficeJet8600を使用しているのですが、こちらは前面給紙ですがはがきのフィードも全く問題ありません。高さなどが違うのであれですが、微妙なルートの違いなんでしょうかね。参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:25858410
1点
以前書いてから随分たちましたが、はがき/L版サイズの用紙の位置ずれが解決したようなので,結果をお知らせします。
結論から言うと、サポートしている用紙は坪量 250g/u(1平方メートル辺りの紙の重さ)までとの事でした。
後、メーカーは公表していませんが、自分がいろいろやった結果、ダイソーの印画紙用紙は紙厚 0.27mm と厚かったのが原因ではないかと思います。
書込番号:26325182
0点
プリンタ > EPSON > カラリオ PX-G930
現在2台のPX-G930を持っていますが、ついにに「プリンタの内部調整が必要です」が出てしまい、動かなくなりました。
修理対応期限 2023年12月31日
https://www.epson.jp/support/portal/support_menu/px-g930.htm
2010年に8月に332000円で購入。2017年2月と、2021年12月に廃インクパッド交換をしています。
(一回目の交換周期が長いのは、もう一台2007年に購入した本機があったからです。 3台購入した。)
この状態は、実質的にはご臨終ですよね。
ここからは自己責任の世界でしょうが、リセットツールもPX-G900シリーズは対応していないようです。
(類似のA3プリンタ PX-G5000, PX-G5100, PX-G5300 は対応ということになっている。)
https://wic-reset.com/ja/supported-printers
ネットを探しても一時的なリセットもできなさそうです。
まあ、私のスキルでは、分解したら元に戻せないと思います。
PX-G920ですが ここまでは「モームリ」です。
せめてインクだけでも取り外したいですが、破壊しかないでしょうか?
イルカインクも入手しにくくなってきたので、2セット用意しています。
まだまだ使いたいですが、廃棄しかないですね。
1点
本文に書き忘れました。
類似機 PX-G920 に関する記事
ttps://ameblo.jp/amano-jacky-nochio/entry-12291429664.html
これはとても無理な世界です。
書込番号:26323139
1点
こんにちは…
顔料インクが好きでPX-G900を数年使った後にPX-G930を2010年から2019年まで三台使用しました。
『内部調整が必要です』のメッセージが出そうになると売却して入れ替えていました。
価格が上がってきたので2018年に予備機として四台目を購入、ご臨終になるまで使う覚悟でした。
2019年、製造中止になり中古、新品とも価格が上昇
それを見て思わず当時使っていた3台目、新品未開封の4台目、残っていたインクともヤフオクで売却してしまいました。
でも1番思い入れが強いプリンターですのでチョコチョコ掲示板を覗いています。
書込番号:26323480
0点
>sherpa2003さん
レスをありがとうございます。
以前にこのスレッドを立てています。(※事情後述)
10年超えるロングセラー遂に最終ロットか? 発注しました。2017/07/28
https://bbs.kakaku.com/bbs/00601511115/SortID=21076873/#tab
価格: ¥43,490(税込)
ポイント: 4,349ポイント(10%還元)(¥4,349相当)でヨドバシカメラに予約 10月になり届きました。
その後2017/10/23 にはヨドバシカメラでは販売終了になりました。
本機をヤフオクで売ったということですが、梱包はどうされましたか?元箱があったのですか?
ジャンクとして出品しようかと思いましたが、本機は重さも結構あり、素人で輸送中に破損しないように送る手段が想像できません。
・エプソンに廃インクパット交換の時に送るときは、ヤマト運輸の往復のパソコン宅配便で梱包材も含めて持ってきました。
※事情 JTIW2025=jtiwです。前のIDにログインしようとしたら、今はログインできなくなってしまったメールアドレス(YAHOOメール)にワンタイムパスワードが送られる方式になり、jtiwとして価格コムにログインできなくなってしまったのでID取り直しです。
書込番号:26323578
1点
>JTIW2025さん
こんにちは。
PX-G930のインクの取り外し方ですが
廃インク満タンの状態ではヘッドがキャップ位置から移動できなくなり、
ロックされていると思われますので
外装を外してインクカートリッジのフタを外すほかになさそうな気がします。
https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=52746
には近年のEP型番のメンテナンスボックス非対応機の
廃インク満タン時における廃棄時のインクカートリッジの取り外し方の記載がありましたが
キャリッジの形状が異なりますのでPX-G930ではドライバーを差し込むスペースもないのではないでしょうか。
修理対応期限も過ぎ、廃インクリセットツールも非対応の機種のため
インク構成もユニークで販売継続期間も長かった名機ではありますが
インクを取り出したらお役御免かとは思います。
ICチップの書き換えまでできる方にはまだ根強い需要があるかもしれませんので
ジャンク品の出品はよいかもしれませんね。
出品前提であればヘッド保護の観点からもインクカートリッジはつけたままの方が親切かと思います。
私もネットオークションでジャンク品の購入をよく行いますが
購入品に関してはエアパッキン(プチプチ)で全周を覆い、
段ボールの隙間も新聞やエアパッキンで中で動かないよう埋められていることが多かったです。
ジャンク品は輸送事故の保証がないという条件で販売されていることが多いですし
配達員の方も精密機器・天地無用のシールで丁寧に扱われていますので
そこまで神経質にならなくても良いかもしれません。
書込番号:26323628
1点
>JTIW2025さん
プリンターは2〜3年で売却するので元箱も保管しています。
それに入れて発送します。
【PX-G930】 4台の購入、売却価格です。
@2010年頃36,800円で購入
2013年に27,500円で売却
A2013年に34,800円で購入
2016年に31,000円で売却
B2016年に33,800円で購入
2019年に29,500円で売却
C2018年44,800円で購入
2019年に70,001円で売却(新品のまま売却)
PX-G900以前も数台エプソンプリンターを使用しましたが、
わりと近所にサービスセンターがあるので廃インクパッド交換は朝持ち込むと夕方に修理終わらせてくれました。
その後はCanon使用です。
XK80〜XK90〜XK500と使用して本日XK510が届きました。
書込番号:26323858
0点
プリンタ > CANON > PIXUS XK510 [ダークシルバーメタリック]
予約していたXK510が本日10月24日に届きました。
楽天での購入ですがポイント戻り分を計算すると実質5万円以下で購入出来ました。
今まで使用していたXK500を外してパソコンに接続
(デスクトップPCはUSB接続、ノートPCはWi-Fi接続)
性能的にはXK500と変わりませんが液晶画面の表示が変わりました。
読み込みアプリのScan Utilityも表示が変わりました。
4点
この機種かEP50Vかで迷っております。
この機種の特徴であるマットブラック、アート系用紙の表現力が上がるという説明ですが、
このマットブラックはマット系用紙のみに使われるインクという捉え方でいいのでしょうか?
フォトブラックは光沢系用紙のみ使われ、マットブラックはマット系用紙のみに使われる、
実質的には5色プリンターなのでしょうか?
0点
マットブラックは単純にマットなブラックという意味です。
書込番号:26317015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コーンスーポさん
こんばんは。
メーカーに直接問い合わせたわけではないので使用上の感覚ですが
フォトブラック=染料黒
マットブラック=顔料黒
のため、
光沢紙印刷ではフォトブラックのみ使用されているようです。
普通紙やマット系専用紙では原則マットブラックの使用かと思いますが
インクの減り方からはフォトブラックも使用される場合があるような印象です。
そのため、光沢紙印刷では5色プリンターといって差し支えないと思います。
EP-50Vは染料基本4色にグレー、レッドインクの構成で
赤系の鮮やかさや全体的な色域アップに貢献している印象です。
個人的には同じペーパーで同じデータを同じ条件で印刷したときに
ようやくわかる程度の差と思っていますので
インク代の安いEW-M873Tの方を使用しがちではありますが
より綺麗に仕上げたい写真はEP-50VやSC-PX1Vにしています。
EP-50Vは大判印刷が多いとインクカートリッジ交換頻度が高くなり、
インク代もボトルほどは安くありませんので
その点がどれだけ画質面とトレードオフできるかどうかになるかと思います。
書込番号:26317069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://www.epson.jp/products/ecotank/ewm873t/feature.htm#ink
↑ここを見れば、6種類のインクが有ることが判るでしょう。
フォトブラックは艶あり黒、マットブラックは艶消し黒です
このマットブラックは顔料とあるので、他の5色は染料インクなのでしょう。
書込番号:26317072
0点
ご回答頂いた皆さんありがとうございます。
実はデジタルネガプリントに挑戦しようと思っておりまして、疑問点があった為、質問させて頂きました。
某有名インクジェット写真用紙メーカーから出ているデジタルネガ専用のOHPシートは、気軽に使うには少し気後れする価格なものですから、
普段は一般的なOHPシートを中心に使い、作品にしたい場合はデジタルネガ専用を使おうと考えております。
ただ、デジタルネガ専用の方は染料系も顔料系も使用可能のようなんですが、一般的なOHPシートは染料系のみ対応のようで、
顔料系インクが含まれるこのモデルがどうインクを使い分けているのか知りたかったので質問した次第です。
もちろんカラーもモノクロもプリントするつもりなので、多少はこだわりたい…、
発売年やインクコストを考えるとEWの方かなぁ、顔料系インクを使うからモノクロにも強いかなぁ…、でもデジタルネガ作る時にOHPにプリントできるかなぁ…、
EP50Vは染料系だしデジタルネガ制作は問題ない、インクも6色だしカラー表現は上だろう、でもインクコストは高い、モノクロはどうなのかなぁ…、
とずっと迷っておりました。
家電量販店大好き三郎さんから頂いたご回答にある、光沢紙印刷ではフォトブラックのみ、なのであればOHPシート使用の際もフォトブラックのみだと思うので、発売時期の新しい機種でありコスト面でも有利なEWにしようかなと考えがまとまってきました。ありがとうございます。
回答頂きありがとうございました。
書込番号:26317438
0点
>コーンスーポさん
こんにちは
エプソンの公式Q&Aに過去モデルの顔料黒・染料黒インクの使われ方の回答がありましたが
「黒インク2種類(染料・顔料)の使われ方について<EW-M770T,EW-M970A3T>」参照
写真用紙とフチなし印刷では顔料黒は用いず、逆に顔料黒だけで印刷するモードはないとのことでした。
染料黒・顔料黒両搭載の他機種でも同様であれば
写真用紙系の設定やフチなし印刷を行えば染料インクのみで印刷されることになります。
なおEW-M873Tの過去のクチコミ(書込番号:25252212、2023年5月8日)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001299356/SortID=25252139
のスレの自己レス回答内に
>「EPSON写真用紙クリスピア」「写真用紙ライト」「EPSONフォトマット紙」を
>印刷品質「きれい」をご利用いただければ染料のみで印刷されます」
とありますので、
フォトマット紙設定についてはマット紙ながら染料インクのみの使用になるようですね。
『新たに搭載した顔料のマットブラックインクにより、これまで表現が難しかったVelvet Fine Art Paperなどのアート紙表現が格段に向上しました。』
とEW-M873Tの公式紹介にありましたので
エプソン純正のVelvet Fine Art Paperは特殊な質感のマット紙ですので
マット系用紙には顔料インクを使用するものだとばかり思っていましたが違うのですね。
デジタルネガ作成のためにOHPシートを利用されるのでしたら
写真用紙設定で印刷が可能なメーカーのものが望ましいでしょう。
軽く検索する限りはスーパーファイン紙設定を推奨するメーカーもありましたが顔料対応のようです。
プリンターの用途が写真印刷のみなのか、文書印刷やコピー等でも必要なのか
複数台のプリンターを使い分けるのか否かなどでもお勧めは変わりますが
インク代最優先、発売年重視であればEW-M873T、
デジタルネガ印刷で必要な要素なのかはわかりませんが、鮮やかさや色域重視であればEP-50Vになるかと思います。
EP-50Vは発売年の古い単機能プリンターですがA3ノビ印刷可能な点は大判写真もされるのであればメリットかとは思います。
EW-M873TはA4複合機ですし顔料黒搭載のため文書印刷やコピーなど他用途でもオールマイティーではあります。
ネガ作成目的のため染料顔料混色は望ましくないようには思いますので今回の用途では不要な情報かとは思いますが
Amazon検索では顔料対応で価格もそこまで高くない
むしろ店舗でよく見かける有名ラベルメーカー製の染料専用OHPフィルムと同等もしくは安いくらいのOHPフィルムもありました。
書込番号:26318207
![]()
2点
>コーンスーポさん
こんにちは。
私は今まで白黒写真に顔料インクのプリンターを使ってて壊れたので
下のモデルでも顔料ブラックインクと染料グレーがあるモデルならインク代安いし本体も軽いので結構良いのではと思ってこの機種を見てました。
前のスレッドで顔料ブラックインクと染料ブラックインクを使用する設定があるのかと思って見てたらこのスレを読んだのを思い出しました。
参考になれば
染料インクのみで黒印刷する方法は?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001299356/SortID=25252139/#tab
書込番号:26318307
0点
家電量販店大好き三郎さんの投稿を見逃してしまいました
ごめんなさい。
書込番号:26318309
0点
>家電量販店大好き三郎さん
色々とお調べ頂きまして恐縮です、ありがとうございます。
写真用紙ではマットブラックは使われない、ですか、
マット系も基本的には染料のフォトブラックが使われるようですね、これは少し意外でした。
染料と顔料では用紙上のインクのとどまり方が違うので、同時に使うと表面光沢が均一にならないと思うんだけど、
たぶんうまく分からないように調整してるんだろうなきっと、と思っておりました。
エプソンのフォトマット紙は染料用と顔料専用がありますが、染料用の方は表面のインク吸収層が顔料には適していないのかもしれませんね、
だから染料用と顔料用で分けてるのかな?
一方でアート紙系は染料顔料一緒に使っても表面に目立つ差異が生まれないのでしょう、コピー用紙の高級版みたいな感じなのかな、違うか笑
使用目的は主に写真プリントです、たまに文章の印刷はしますが、ごくたまにです、読めればいいです、マット系用紙は好きなので結構使います、でもマットブラックはマット系用紙に使われない…、
そして、アート系用紙もほぼ使うことのない私には顔料系インクのマットブラックの恩恵はほぼない…、ということに…、
比較すると家電大好き三郎さんがおっしゃる通り、新しいという点とオールマイティさ、インクコストくらいですね、メリットは、
OHPシートにも問題なくプリントできて、なおかつ色域も上で、本体価格帯も安い、
A4サイズプリントも年間50枚あるかないかくらい、普段はA4サイズをA5にカットして使ってます、
A3サイズはほぼプリントしませんが、できるならするかもしれない、
冷静に考えると、写真中心に使う私にはEP50Vの方がいいかもしれませんね。
家電量販店大好き三郎さん、親身になって回答頂きまして誠にありがとうございました。
キン333さんもご回答頂きましてありがとうございました。
書込番号:26319169
1点
コーンスーポさん、こんにちは。
> 一方でアート紙系は染料顔料一緒に使っても表面に目立つ差異が生まれないのでしょう、コピー用紙の高級版みたいな感じなのかな
アート紙は、画用紙の高級版といった感じかも。
> 冷静に考えると、写真中心に使う私にはEP50Vの方がいいかもしれませんね。
EW-M873Tと比べて、EP-50Vはレッドインクがあるので、写真が綺麗になるとお考えだと思いますが、実際はどうでしょう?
エプソンは伝統的に染料6色で、4色や5色のキヤノンと比べて、インクの色数では勝ってましたが、だからといって6色インクのエプソンが圧倒的に有利とはならず、エプソンVSキヤノンは、好みの問題という感じになってました。
このようにインクの色数の違いは、その程度のものでしかなく、ブラインドテストで分かるほどの差はないように思いますので、EW-M873TとEP-50Vの画質も、ほぼ同等だと考えられた方が良いのかなと思ってます。
ということでEW-M873TとEP-50Vですが、EW-M873Tのメリットはランニングコストが安いこと、EP-50VのメリットはA3印刷ができること。
あとこれは個人的な感想なのですが、大容量インクのプリンターは、インクの残量やランニングコストを、ほとんど意識せず使えるので、とても気楽というのが、大きなメリットだと思っています。
書込番号:26319330
0点
レッドインク、グレーインク搭載の6色機10VAも使ってましたが、レッドインクによる恩恵は殆ど無かったように感じてます。
それどころか他のエプソン機に比べて印刷がほんのりと赤に転びやすいクセがあったようにも感じてます。この機種にレッドインクは要らなかったような気もしてます。
今はレッドインクを省いた973AT3をメインに使ってます。写真画質に関しては10VAと同等かむしろ973AT3の方が色の出方が素直で良いように感じます。エコタンクでランニングコストが激安なのも気に入ってます。
そんなこんなで10VAはほぼお蔵入りとなりました。たまに使いますが、インク代がネックなので有名どころの詰め替えインクに変えましたが色あせが早い早い…。半年で驚くほど色あせることもあり。詰め替えインクは写真に向きませんね。
エプソンの染料機では、ライトマゼンタ、ライトシアン搭載の6色機はコンシューマ機として位置づけられており、グレーインク搭載の5色機はプロセレクションの方に位置づてるようです。
なので、5色(グレーインク搭載機)だからって6色機(「レッド+グレー」 or「ライトシアン+ライトマゼンタ」)に劣るわけではないって事だと思います。
書込番号:26321876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


