インクジェットプリンタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

インクジェットプリンタ のクチコミ掲示板

(255041件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51790スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インクジェットプリンタ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
インクジェットプリンタカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 カセットからの用紙送り印刷が出来ません

2025/01/17 19:44(7ヶ月以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS XK120 [ホワイト]

クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】
カセットからの用紙送り印刷でうまくいきません
【使用期間】
2024年1月から使っています
【利用環境や状況】
自宅のデスクトップパソコンに接続して使用Win11です。
【質問内容、その他コメント】
パソコンでPDFファイルを印刷しようとして、カセットからの用紙送り印刷をしようとしたら出来なくなります。やむを得ず、後トレイから用紙を差し込んで印刷しましたが、不便です。
プリンターのプロパティ設定で自動給紙を選択すると後トレイに用紙がないとのメッセージが出て、印刷できません。

書込番号:26040594

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2025/01/17 20:40(7ヶ月以上前)

GKプランニングさん、こんにちは。

> 2024年1月から使っています

使われてもう一年ほどになると思いますが、この問題が起こったのは、いつからでしょうか?
一年前からずっとですか?最近ですか?

> カセットからの用紙送り印刷をしようとしたら出来なくなります。

出来なくなる、というのは、もう少し具体的に書いていただくと、どのような理由で、出来なくなるのでしょうか?
エラーが出るとか、用紙が上手く給紙されないとか、うんともすんとも言わないとか、いろいろ考えられますが、どのような状態になってしまうのでしょうか?

書込番号:26040646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/01/17 20:57(7ヶ月以上前)

この数ヶ月前からです。グーグルカレンダーをプリントアウトしようとすると、後トレイでないとプリントできません。
自分の作成したワード文書ですと普通にカセットから印刷できます。
なぜこのようになるのか理解できません。

書込番号:26040662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


haruru!さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:19件

2025/01/18 08:54(7ヶ月以上前)

>GKプランニングさん
PDFの印刷時、用紙サイズがカセットにセットできないないものに変わっていませんか。

書込番号:26041035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2025/01/18 10:42(7ヶ月以上前)

GKプランニングさんへ

追加情報、ありがとうございます。

> グーグルカレンダーをプリントアウトしようとすると、後トレイでないとプリントできません。
> 自分の作成したワード文書ですと普通にカセットから印刷できます。

原因の一つとして、プリンターに設定してある用紙設定と、印刷時に設定した用紙設定の、相違が考えられます。
なのでまずはグーグルカレンダーを印刷するときと、ワード文章を印刷するときで、用紙設定(用紙のサイズや種類)が同じかどうかを確認してみてはどうでしょうか?

また次のリンク先のページの一番下に書かれている「用紙設定不一致を検知」の設定を、「無効」にしてみるのも方法かもしれません。

https://ij.manual.canon/ij/webmanual/Manual/All/XK120%20series/JP/UG/ug-180.html

書込番号:26041165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/01/18 15:43(7ヶ月以上前)

皆様
いろいろコメントありがとうございます。
症状は次のようなものです。
PDFファイルをアクロバットで開いて、印刷の設定に入ります。
使っているXK120が出てくるのでそのプロパティをクリックして
設定を行います。
用紙はA4、普通紙で、用紙・品質シートの[給紙方法]を[カセット]に
設定して、印刷しようとしたら、プリンターのパネルメッセージが次のように出ました。

サポート番号 4104
設定された用紙サイズはカセットから給紙できません。
1.プリンターのプロパティを開く
2.用紙・品質シートの[給紙方法]を[後トレイ]に設定する
3.設定された用紙が後トレイにセットされているのを確認する

というものです。
どうやらアクロバットで印刷メニューを選択すると後トレイに用紙セットしないとプリント出来ないようです。

ちなみに、PDFファイルをJust.PDFで開いて、印刷設定を行った場合、カセット設定で
カセットからA4用紙が給紙されてプリント出来ました。

アクロバットのソフトとキャノンのXK120が相性が悪いのでしょうか。
アクロバットで開いた文書を印刷するときは後トレイにA4用紙を設定すれば良いのかも知れませんが
なんだか面倒です。
いろいろお騒がせしてスミマセン。
現状の弥縫策でなんとか、解決?出来ているようですが、なんだかすっきりしません。
原因や、対処法についてご助言をいただけると助かります。

書込番号:26041501

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2025/01/18 17:56(7ヶ月以上前)

GKプランニングさんへ

アクロバットでしたら、「PDFのページサイズに合わせて用紙を選択」のチェックを外すことで、印刷できるようになることがありますので、まだでしたら試してみてはどうでしょうか。

書込番号:26041671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/01/18 18:58(7ヶ月以上前)

>secondfloorさん
ありがとうございます。
試してみたら、うまくいきました。

助かりました。

書込番号:26041732

ナイスクチコミ!0


fieldoorさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/01 16:29(3ヶ月以上前)

みなさま

私も以下の環境で同様の事象が起こっていましたが、ページサイズに合わせて用紙を選択を解除することで無事に印刷できました。
環境:macOS Sequoia
ソフト:Adobe Photoshop
PC側のソフトウェアというより、プリンタ側の問題のような・・・。

書込番号:26197140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

B200を治して、まだ使えそうです。

2016/04/02 21:18(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MP630

クチコミ投稿数:42件

2009.9月から使用してます。かれこれ6年半(笑)。遂に「B200」が表示され壊れました。いよいよ新機種に交換か?!。と浮き足立ちました。が、プリンタヘッドの交換で治ったという報告HPがアチコチにあり、プラモデル好きで、分解組立好きの性格から、ダメ元でプリンタヘッドを某オークションで取り寄せ交換しましたら、無事稼働し始めました。
まだ、しばらく使えそうになりました。…
新機種購入がまた、遠のきました。笑

書込番号:19752521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:42件

2019/12/28 10:40(1年以上前)

また、B200が表示されて印刷出来なくなりましたが、ヤフオクでプリンターヘッドを購入し付け替えましたら、問題なく作動しました。まだまだ大丈夫です。
インクも詰替し、リセッターを利用していますので、安く印刷出来ています。

書込番号:23133392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2021/01/01 11:18(1年以上前)

1年ぶりに、また、B200が表示されて印刷出来なくなりましたが、ヤフオクでプリンターヘッドを購入し付け替えましたら、問題なく作動しました。まだまだ大丈夫です。
インクも詰替し、リセッターを利用していますので、安く印刷出来ています。

書込番号:23882604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2025/05/31 17:42(3ヶ月以上前)

その後、2022.7月に中古のmp640に機種変更し、その際にmp630からプリントヘッドを移植して使いつづけていましたところ、B200が発生しましたが、某ヤフオクでプリントヘッドを購入交換して、B200が解消し、無事稼働しています。

書込番号:26196201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンタ > CANON > PIXUS MG6330

クチコミ投稿数:8件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
CANON MG6330のプリンターを使用してます。
印刷中に不具合が起き電源が落ちその後電源も入りませんでしたが、色々している内に電源が入りサポートエラーB200がでました。
サポートも終了してい色々調べているとプリントヘッドが原因と書かれていたりします。
その為プリントヘッドの新品や中古が売られているので、交換して直るものなんでしょうか?
ヘッドを変えて使えるようになるならヘッドを変えたいと思っています。
あまりよく分からないため参考になる事があれば教えて頂きたいです。

書込番号:26192574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:63件

2025/05/28 03:01(3ヶ月以上前)

>DIY大好き\(^o^)/さん
こんばんは
B200のエラーに関しては類似機種などで
復活方法とされる記事がネット上にいくつか、
YouTube上などにも載っていたりします。

プリントヘッドの接点周りの経年劣化による接触不良などであれば
接点の無水アルコール拭き取りや接点復活剤などの使用で直ることもあるようです。

また、機械ものあるあるの
電源をコンセントから抜いて再起動や
リセットをかけると改善効果があるという記載もあります。
ボタンを押しながら、とか、ふたを開け閉めして、
みたいなコマンドのような操作が必要なようですが。
→私はこれで直ったことはありません。

ヘッド側の物理的な基盤損傷(過熱による焼損、ショートなど)
の場合はヘッド交換以外に打つ手はありません。
そのような場合はヘッドの移植で直ることがあります。
→私もこれで直した個体があります。

ただ、新品ヘッドは一般消費者向けには販売しておらず
修理業者向けのものが非正規な方法で流れ着いたり、
新品を偽ったアルミパック封入した洗浄再整備品のことが多いようです。

中古ヘッドはネットオークションやフリマアプリなどでよく見かけますが
中古品ですので劣化の程度は分かりません。

印刷枚数が多い中古ヘッドはサーマルプリンタの特徴から劣化が早くヘッドの物理的な損傷がある可能性も高まりますが
そもそも古い機種用のヘッドですので
たとえ新品だったとしても製造からの経年も劣化の要因となると思われます。

私も2年前に初めてMG世代の数百円から千円レベルのジャンク品を購入し(9600dpiへのこだわりのため)
ヘッド移植などでなんとか使えるようにならないか色々遊んでみましたが
経年劣化と、ジャンク界隈を巡り巡った個体だらけの印象でヘッド自体が劣化で潰れてしまったジャンク品が多く
結局半年ほどMG世代のジャンク品を色々買い漁って試してみたのちに修理は無理だと悟り
もっと経年の新しいTS世代(4800dpi世代)のジャンク品再生にいそしむようになりました。

お持ちのMG6330に相当の愛着がある(形見など)でなければ
ヘッドを別途用意するのではなく
TS世代の経年の浅いヘッド詰まりのみのジャンク品を購入し
ヘッド洗浄(場合によっては同機種を複数購入し使えそうなヘッドを使えそうな本体に移植)をして再生させる方が労力と価格に見合うと思います。
販売開始から10年以内の機種だとヘッド劣化も比較的少なくヘッド洗浄程度で満足に動くことが多い印象です。

なおヘッド交換自体はYouTube動画などで取り付けと取り外し方を確認していただければ、
(あれば同一機種、なければ類似機種)
やり方は家庭用のほとんどの機種で同じですので割と簡単だと思います。

書込番号:26192625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2025/05/28 13:00(3ヶ月以上前)

DIY大好き\(^o^)/さん、こんにちは。

次のリンク先のページに、いろいろな方法が紹介されていますので、まだでしたら試してみてはどうでしょうか。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008256/SortID=21469083/

> その為プリントヘッドの新品や中古が売られているので、交換して直るものなんでしょうか?

B200エラーの原因は、プリントヘッド、もしくはメイン基盤の不具合だといわれています。
そのためプリントヘッドに原因がある場合は、その交換で直る可能性はありますが、メイン基盤に原因がある場合は、直りません。

まあダメ元で、プリントヘッドを交換してみても良いとは思いますが、、、
個人的には、直る確率の方が低いように思っていますので、先ほど紹介させていただいたページのような、お金のかからない方法を試してみて、それでもダメなら諦められた方が良いようには思います。

書込番号:26192979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/05/29 22:41(3ヶ月以上前)

>secondfloorさん
色々アドバイスくださりありがとうございます。
参考にさせていただき対策したいと思います。

書込番号:26194449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/05/29 22:44(3ヶ月以上前)

>家電量販店大好き三郎さん
アドバイスくださりありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:26194454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/05/30 01:21(3ヶ月以上前)

>家電量販店大好き三郎さん
リンク先での方法を試したらエラーは消えますが、ノズルチェックパターンやコピーをしようとすると途中で電源が落ちてしまいます。
もともと電源が落ちるのが原因でB200のエラーが出てたのでしょうか?

書込番号:26194579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2025/05/30 09:35(3ヶ月以上前)

DIY大好き\(^o^)/さんへ

> リンク先での方法を試したらエラーは消えますが

リンク先では、いくつかの方法が紹介されていたと思いますが、どの方法を試されましたか?

> ノズルチェックパターンやコピーをしようとすると途中で電源が落ちてしまいます。

スキャンとかの印刷を伴わない機能は、普通に使えているのでしょうか?

> もともと電源が落ちるのが原因でB200のエラーが出てたのでしょうか?

そうですね、何もないのにエラーが出ることはありませんので、どこかに問題はあったのだと思います。
ちなみに誤動作や過剰反応で一時的に発生した問題の場合、エラーを解除することで、何事も無かったかのように使えることもありますので、そのような場合は、リンク先のような方法が有効だったりもします。
ただ今回の場合でしたら、エラーを解除しても、正常に動かないとのことですので、どこかに(一時的ではない)問題が発生しているのだとは思います。

書込番号:26194762

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:63件

2025/05/30 14:55(3ヶ月以上前)

>DIY大好き\(^o^)/さん
お疲れ様です。

B200エラーの回避方法としてストップキー連打を試されたのかと類推しますが、
これらのネット上に出回っているエラー回避法はヘッドの損傷等がない場合に限っての
偶発的なエラー表示を解除する方法という認識を私はしております。
(本職ではありませんので認識や解釈が間違っている可能性はあります。)

ヘッドに致命的な損傷やエラーが生じているところを、
本来であればB200エラーを表示して停止することで本体を守っていたところ
エラー解除してしまったため突き進んでしまうので、
次の段階として本体の保護回路が機能してもしくは動作中に電源が落ちてしまうようなエラーのせいで
稼働最中に電源が落ちてしまっているような印象は受けます。

機械ものはさまざまなもの、ことが複雑に絡み合いエラーを起こしている場合も多いですので
不具合の原因をしっかり見極め、切り分けるには本体の基盤損傷確認やプログラムのコードやエラーコードなど含めた
メーカーレベルのエラー内容の確認が必要ですがもちろんそこまで出来る状況にはありませんし、
私も万一本体を送ってこられたとしてもそこまでの切り分けと修理スキルはありませんので
ご自身の知識やスキルに合わせて、ある程度の段階で諦めは必要かと思います。

本職やプリンターの機構に本当に詳しい方は私はしようとも思わないレベルの
本体基盤のコンデンサー等の交換も含めた本格的な修理も行ってる動画すらありますが
そのレベルのDIYが>DIY大好き\(^o^)/さんも可能であればさらに突き進んでも良いと思いますが、
故障の原因が切り分けできていないレベルのスキルしかないのであれば
ヘッド交換が素人レベルのDIYで出来る最終手段になるかと思います。

もちろん新品ヘッドではない可能性が高い中古ヘッドをフリマアアプリやオークションなどで手に入れることになるので
稼働するかも未知数ですし、動いたとしてもすぐにノズルが詰まってしまい使用不可になるかもしれません。
実は本体基盤側のエラーで、たとえ正常なヘッド交換でも治らなかったという可能性もあるでしょうし、
そのあたりの覚悟も含めた選択になるかと思います。

私もそこまでスキルがないことを自覚していますので、同じ状況に陥った際
ヘッド交換以上の修理が必要と思われた個体はそれ以上深追いしませんでしたし
どうにかヘッド交換で延命した個体もすぐにヘッド詰まりを起こすわ再度エラー表示になるわで
まともに使えた期間が非常に短かったため、MG世代の修理はすぐに諦めました。
私の場合は趣味的に自分のスキルの範囲で(使えなくても気にしない、壊れても良い)
自分の出来る範囲での修理を行っていたためすぐにあきらめがついていますが
お遊びではなくプリンターを使えるようにするのが目的であれば
メーカーサポートも終了しており経年が経ちすぎている機種ですので
ヘッド交換などに走らず、素直に買い替えをお勧めします。

繰り返しになりますが、
趣味で古いプリンターを敢えて修理延命するようなモノ好きでなければ
製造10年を超える機種の延命は可動部のプラスチック劣化のことも考えると難しいですし、
故障箇所は修理後も経時的にどんどん増えていきますので労力に見合わないと思います。

もし新品を購入することが経済的に難しい場合も
経年の浅い中古完動品や
TS世代の機種の経年の浅い数千円程度のジャンク品
(理想は製造5年以内、不具合がヘッド詰まりのみの個体に絞って)
を購入してヘッド洗浄で直す方が簡単だと思います。

書込番号:26195032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/05/30 20:43(3ヶ月以上前)

>secondfloorさん
電源OFFでふたを開け⇒電源ON⇒ヘッド動き出したらふた閉じ ⇒ヘッド動いているうちにまたふたを開け、⇒すぐまたふたを閉じる
を試しましたらエラーは消えました。
書いた通りコピーやノズルチェックパターンをしようとすると電源が落ちます。
ただエラーが消えた後又電源を入れ直すとB200のエラーがでます。

書込番号:26195306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/05/30 20:59(3ヶ月以上前)

>家電量販店大好き三郎さん
貴重なご意見ありがとうございます。
場合によっては本体をバラす事もしたりしますが、それによっては不具合箇所がわかる事もありますが、プリンターではありませんが、大体が掃除をして戻す事がほとんどです。
ただそれによって直る時もあります。

書込番号:26195320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/05/30 21:06(3ヶ月以上前)

タッチパネルですとストップボタンの連打はできないと思いますが
どうでしょうか?

書込番号:26195327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2025/05/30 21:09(3ヶ月以上前)

DIY大好き\(^o^)/さんへ

> 書いた通りコピーやノズルチェックパターンをしようとすると電源が落ちます。

この点につきまして、先ほども質問させていただきましたが、スキャンなどの印刷を伴わない機能は、いかがでしょうか?
印刷時に使われる機能のみに原因があるのなら、ヘッドのクリーニングや交換で直る可能性がありますので、原因となる箇所を絞るためにも、できることとできないことを把握するのも重要になるかと思います。

あとヘッドのクリーニング系の方法は、まだ試されておられないようですので、ヘッドの交換を考える前に、この辺りから試してみるのも良いかもしれません。

書込番号:26195330

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2025/05/30 21:21(3ヶ月以上前)

DIY大好き\(^o^)/さんへ

> タッチパネルですとストップボタンの連打はできないと思いますが
> どうでしょうか?

ふたの開け閉めで、一時的にでもB200エラーを回避できているようですので、ストップボタンを使った方法ができなくても、構わないように思います。

それよりも今回の場合、誤動作や過剰反応で一時的に発生した問題ではなく、どこかに恒久的な問題が発生しているようですので、それを解消できるかが、ポイントになってくると思います。

書込番号:26195337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/05/30 21:39(3ヶ月以上前)

>secondfloorさん
ありがとうございます。
操作したときは、色々な項目を操作してるときも電源が落ちてたと思います。
もう少し色々やってみようと思います。

書込番号:26195357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

標準

電源オンオフ

2025/05/29 02:21(3ヶ月以上前)


プリンタ > CANON > GX1030

スレ主 RiKuMaさん
クチコミ投稿数:7件

一昔前のインクジェットプリンタは、電源オンオフするとインクを使用してのクリーニングが走るので電源をオフしない方がインク節約になりました。
GX1030も電源自動オフ、オンがついていますが、オンオフの際にインクを消費するようなことがありますか?

書込番号:26193570

ナイスクチコミ!0


返信する
RBNSXさん
クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/29 02:38(3ヶ月以上前)

電源ON時にクリーニングします、クリーニングとはポンプでインクを吸い出してます。

書込番号:26193574

ナイスクチコミ!1


スレ主 RiKuMaさん
クチコミ投稿数:7件

2025/05/29 02:43(3ヶ月以上前)

ということは、電気代を気にしないなら電源オンのままがインク節約にはなるということでしょうか?

書込番号:26193575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2025/05/29 09:43(3ヶ月以上前)

仕様のご使用についての注意書きを見ると、

>プリンターの性能を維持するため、状況に応じて自動的にクリーニングを行い、少量のインクを消費します。また、初めてプリンターをご使用になる際にも、使用可能な状態にするために少量のインクを消費します。これらの場合、全色のインクが消費される場合があります。
>【クリーニング機能とは】クリーニング機能とは、プリンターの性能を維持するため、ノズルからインクを吸い出し、目詰まりを防ぐ機能です。
https://personal.canon.jp/product/printer/pixus/lineup/gx1030/spec

なので、電源オン状態でもクリーニングされることが有ります。

書込番号:26193754

ナイスクチコミ!1


スレ主 RiKuMaさん
クチコミ投稿数:7件

2025/05/29 10:57(3ヶ月以上前)

>キハ65さん
そうなのですね。

皆さんはどのように使われていますか?

書込番号:26193816

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2025/05/29 18:56(3ヶ月以上前)

RiKuMaさん、こんにちは。

このようなことを気にしなくて良いのが、大容量タンクモデルのメリットですので、電源はお好きな方法で良いように思います。

ちなみに私が使っている大容量タンクモデルでは、毎回電源を切って、おまけにコンセントも抜いていますが、それでもインクが目に見えて減ることはありません。
このように、どうしたらインクの消費を抑えられるかなどの気遣いをしなくて済むようになり、ストレスフリーでプリンターを使えてます。

書込番号:26194218

ナイスクチコミ!1


スレ主 RiKuMaさん
クチコミ投稿数:7件

2025/05/29 23:28(3ヶ月以上前)

>secondfloorさん
ありがとうございます。
気にしなくて使用できるというのは嬉しいですね。
家人の使用頻度など見ながら決めていきたいと思います。
参考までに他の皆さんの使い方も聞かせてください!

書込番号:26194504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:63件 GX1030のオーナーGX1030の満足度4

2025/05/30 00:12(3ヶ月以上前)

>RiKuMaさん
こんばんは
この機種のオーナーです。

Wi-Fi接続で使用、自動電源オンオフは設定しており、
印刷指示のたびに電源が入り、規定時間で電源が落ちる運用ですが
確かに電源オンや数十枚連続印刷時にときどき
ヘッドメンテナンスによるインク吐出動作を挟むようです。

ただ、この機種に関してはインクが大容量(ボトル容量ブラック70mL,カラー40mL)のため
ヘッドメンテナンス程度のインク消費だと
目に見えて減るように感じません。
ヘッドクリーニングに関しても1,2回程度では気にならない程度の消費率ですので
インク価格も相まってインク消費しても目くじらを立てないレベル
という言い方が正しいかもしれません。

もちろん、インクリフレッシュなど
インク供給経路チューブ内のインクを全て入れ替えるようなメンテナンスメニューもありますし
ヘッド交換をするとヘッドカートリッジ内にインクを再度満たすため
目に見えてインクを消費するような場合もあります。

インク容量が各色5mL程度しかない小容量カートリッジ使用モデルに比べると
相対的にインクの減りが目立たないため
精神衛生上のメリットが大容量インクボトルモデルにはあると思います。

書込番号:26194537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 RiKuMaさん
クチコミ投稿数:7件

2025/05/30 00:35(3ヶ月以上前)

>家電量販店大好き三郎さん
オーナーさんの書き込み、ありがたいです!
大容量インクタンクの良い点ですね。
電源オフにした場合は、立ち上がり時の準備時間が気になりそうですが、この機種はそこは短いようですね

書込番号:26194551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:63件 GX1030のオーナーGX1030の満足度4

2025/05/30 01:19(3ヶ月以上前)

>RiKuMaさん
こんばんは。
この機種に関しては自動電源オンからの印刷開始までが
以前の他のキヤノンの家庭用モデルに比べると早いかもしれません。
電源がオンになってから20秒程度で印刷開始しました。

ただこれに関しては条件を変えて調べていないため
実際のところは近年のモデルでは他機種でも
この設定なら同程度なのかもしれません。

キヤノンの家庭用モデルは確かに電源オンしてから準備動作が長く、
印刷可能な状態になるまで1-2分(それ以上?)かかるモデルがあったことも経験済みですので
メンテナンスのアルゴリズムが変わった可能性はありますね。

他機種や他メーカーの使用経験も含めると
電源オン時や正規の電源オフ時、何十枚かの印刷ごとの定期的にヘッドのメンテナンス動作(インクの吐出の有無はわからないです)がありますね。

ちなみにですが
ブラザーは通電さえしていれば電源オンオフにかかわらず
定期的に(毎日らしいのですが毎日同じ時刻に在宅しているわけではないので連日の動作は今まで未確認です)
ヘッドメンテナンス(クリーニング)が行われるのは有名な話ですが
実家にプレゼントした大容量カートリッジ(ファーストタンク)の複合機は、スターターカートリッジ(セットアップ専用カートリッジ)が、1年を通してほぼ印刷しなかったという状況で
1年ほどで空になるくらいにはインクを消費するようです。
セットアップ用でそもそも実際に使える容量は少ないことは承知していましたが
購入一年経ちそろそろ替えインクが必要かとカートリッジ内の残量を確認した際に気づきましたが
ほぼ使っていないのに1年でインクが空になるとは想定外でした。

そのため、ブラザー製でほとんど印刷していないのに数ヶ月でインクが減った、
なくなったというような口コミは
今まではウソだぁと思っていましたが
ヘッド自動クリーニングでの消費が思いのほか多いのかも、さもありなんと思うようになりました。
手動ヘッドクリーニングよりはインク消費量は少ないのかもしれませんが
そりゃ毎日ヘッドクリーニングしていたらそれなりにインク消費しますよね。

書込番号:26194577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 RiKuMaさん
クチコミ投稿数:7件

2025/05/30 01:41(3ヶ月以上前)

>家電量販店大好き三郎さん
丁寧な説明をありがとうございます。
今回の購入にあたって、HPのSmart Tank、エプソンのエコタンクも比較していましたけど、実際の使用感は情報が少なくて決め手が見つからなかったです。
インクジェットはヘッドのメンテナンスも重要な要素だと思いますのでとても参考になります。

書込番号:26194585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:63件 GX1030のオーナーGX1030の満足度4

2025/05/30 13:05(3ヶ月以上前)

>RiKuMaさん
こんにちは。
現在機種選定中とのことですが、
メーカーやグレードによって使用感は結構違うなというのが個人的な実感ですが
何が許容出来て何が我慢ならないかによって最適な機種は異なりますので
よく比較検討されることをお勧めします。

要求の全てを都合よく満足する機種はないため、
私は印刷目的により複数の機種を使い分けるという方法に落ち着いています。

少なくともGX1030を含めたGXシリーズは全色顔料かつ
他社全色顔料機と比べてもさらにスペック上の解像度が低い機種となり
ある程度の大きさ以上の文字での普通紙文書印刷にはおすすめしますが、
極小ポイント文字はやはり潰れやすいですし
グラフィックや写真も含む普通紙印刷の場合は
人によっては解像度的な物足りなさが出てくると思います。

GXシリーズは文書印刷特化型で、光沢紙写真印刷には不適ですので
もし今回ビジネスインクジェット複合機を指名買いするつもりでなかったのであれば
家庭用染料モデルも含めた複数機種使用前提で導入されるか、
他機種を考慮するなど再考された方が良いと思います。

書込番号:26194958

ナイスクチコミ!0


スレ主 RiKuMaさん
クチコミ投稿数:7件

2025/05/30 13:42(3ヶ月以上前)

>家電量販店大好き三郎さん
曖昧な書き方ですみません。
悩んだ末GX1030を購入しました。

おっしゃる通り染料インクがいいかもしれないということで、価格を考えると対抗候補がHPのSmart Tank 6005でした。
でも、どこかの記事で、写真はコンビニプリントで割り切るみたいなことがあったので、なるほどうちもそれでいいなと思ったところです。

書込番号:26194986

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:63件 GX1030のオーナーGX1030の満足度4

2025/05/30 14:31(3ヶ月以上前)

>RiKuMaさん
写真はスマホで撮ってスマホで見るが当たり前の時代ですし、
コンビニや写真屋プリントで事足りる印刷枚数や頻度であれば
プリンターは全色顔料タイプでも問題ないでしょうね。

SmartTank6005の場合は染料カラーが3色で黒が顔料のため
光沢紙写真印刷の場合染料カラー3色のみで黒も表現しなければならず、結果淡い仕上がりになりがちで
染料3色タイプのプリンターを選ばれた方は光沢紙印刷時に黒が黒く印刷されない点を不満にされることが多いです。
(Amazon販売モデルの同スペック色違いの6006を1年強、所有しておりました。
普通紙印刷は色も濃く解像度も良かったですが、写真印刷は淡くやや粒状感があったため、もっぱら普通紙印刷に使用していました。)

GX1030が最適な選択であることをお祈りします。

書込番号:26195015

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2025/05/30 17:16(3ヶ月以上前)

RiKuMaさんへ

どのメーカーのプリンターも、それほど大きな違いはありませんので、GX1030なら目的に適していると思われたのでしたら、それで良いと思います。

ただHPのプリンターは、機能的には問題ないことが多いのですが、日本でのシェアは大きくないため、何か問題が起きた時に、解決法を探すのに苦労することもありますので、まだ迷われている段階でしたら、日本のメーカーの方が安心感があるということで、オススメしていたかもしれません。

> でも、どこかの記事で、写真はコンビニプリントで割り切るみたいなことがあったので、なるほどうちもそれでいいなと思ったところです。

これはプリンターを買わないという選択をされた場合や、インクコストが高いプリンターを買われた場合に、では写真印刷はどうするか?となったときの方法になるかもしれませんが、、、
GX1030を購入されたのでしたら、とりあえず写真もGX1030で印刷してみてはどうでしょうか。
スペックから受けるイメージほどには、この手のプリンターの写真画質は悪くありませんし、とにかく低コストで印刷できるという、大きなメリットもありますので、これで良いとなるかもしれません。

書込番号:26195143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

自動クリーニングしなくなった?

2025/05/29 05:35(3ヶ月以上前)


プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J6983CDW

クチコミ投稿数:19009件 プリビオ MFC-J6983CDWのオーナープリビオ MFC-J6983CDWの満足度5 ドローンとバイクと... 

購入から3年ほどになります。
ブラザーのA3複合機は同系統の前機種から非常に気に入って長年使っています。

近年はFAXもほとんど使わなくなり、印刷するのも週に一度以下数枚程度と使用頻度が激減しました。
それでも毎日自動クリーニングが作動するので、インクは少しずつ消費します。そのおかげで久しぶりに印刷しても問題ありませんでした。

しかし数ヶ月前当たりから、印刷すると発色がおかしい。
どうやらヘッドのつまりが発生しているようで、ヘッドクリーニング(標準)を一度行えば解消します。
でも数日後、また印刷するとおかしい・・・ヘッドクリーニング→印刷、の繰り返しになっています。

ふと気づくと、毎日正午頃に自動で作動していた自動ヘッドクリーニングがどうも作動していないようです。
ググってみると、排インクタンクがいっぱいになると作動しなくなる、とのことですが、そのようなエラーは出ていませんし、そもそもそれほど印刷していません。
(初期インク×1、大容量インクセット×2セット目)

複合機の再起動とファームウェアの更新は行いましたが改善しません。
どなたか、解消方法や原因についてアドバイスいただけないでしょうか。

書込番号:26193608

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/05/29 06:42(3ヶ月以上前)

1.本体の日時設定は正しく行われていますか?
2.うっかりスイッチ付きテーブルタップに繋いで根元から電源落としてませんか?

書込番号:26193629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19009件 プリビオ MFC-J6983CDWのオーナープリビオ MFC-J6983CDWの満足度5 ドローンとバイクと... 

2025/05/29 06:57(3ヶ月以上前)

>MIFさん

ありがとうございます。
日付は正しい(自動補正)し、通電は365日24時間で電源は一度もOFFしていません。
(ちなみにこれの電源はUPSに繋いでますから、停電時も大丈夫です。)

書込番号:26193635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1592件

2025/05/29 09:03(3ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

こんにちは。ブラザー他機種ユーザーですが。

うーん、自動クリーニングに関する弄り処って無さそうですよね。

電源供給し続けていて、廃インクタンクが満杯でなくて、各インク残量があるなら、あとは日々勝手に作動するはず。。。

となるとダメ元、
「機能設定リセット」か、思いきって「全設定リセット」をするしか無いような。
電話帳データの退避・復元など事前事後の対応も必要で、それなりに手間かもですが。

●本製品を初期状態に戻す- MFC-J6983CDWオンラインユーザーズガイド
https://support.brother.co.jp/j/s/support/html/cv_mfc6583cdwa_jpn/doc/manual/index.html#GUID-5D434F10-E0FA-4715-BC9F-19F3A57426C9_403

●リセット機能の概要 - MFC-J6983CDWオンラインユーザーズガイド
https://support.brother.co.jp/j/s/support/html/cv_mfc6583cdwa_jpn/doc/manual/index.html#GUID-924EF74C-A0C5-4E81-9B59-927A6966F7AA_404

ご検討を。

書込番号:26193719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19009件 プリビオ MFC-J6983CDWのオーナープリビオ MFC-J6983CDWの満足度5 ドローンとバイクと... 

2025/05/29 10:07(3ヶ月以上前)

>みーくん5963さん

ありがとうございます。
ですよねぇ・・・やっぱり初期化はやってみないと・・・ですよね。
設定関係が面倒くさいなぁ〜と思って二の足踏んでましたが、今、オールリセットしました。
結果はしばらく様子を見ないとわかりませんので、またご報告いたします。
背中を押していただきありがとうございました。

書込番号:26193774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19009件 プリビオ MFC-J6983CDWのオーナープリビオ MFC-J6983CDWの満足度5 ドローンとバイクと... 

2025/05/30 14:50(3ヶ月以上前)

いつの間にか使用期限が迫ってる・・・

リセット後、2回目の正午を迎えましたが自動クリーニングは作動せず。
ブラザーのサポートに問い合わせました。
結果は、自動クリーニング不作動については修理扱いでチェックさせて欲しい、とのことで、改善方法についての情報はいただけませんでした。

このプリンタはジョーシンの5年保証がついているので修理に出しても良いのですが、なにせ大きいので持ち出しが大変なのと、ほとんど受信しないとは言えFAXが一時的になくなるのは不安があり、とりあえずは様子見します。
お安いので新しいのに買い換えても良いんですけどねぇ・・・悩ましいです。
後継機はこれになると思うんですが、インクカートリッジが共通じゃないのが悩ましい。まだ新品の純正カートリッジが1セット残ってるので、これを使い切ってから考えようかなぁ・・・
https://kakaku.com/item/K0001472004/

書込番号:26195029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンタ > CANON > GX6530

新しいPCを購入してセットアップしようとしたところ、標題のエラーメッセージがでてきました。どうしたらいいのでしょうか?
なぜか印刷はできました。

書込番号:26194049

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2025/05/29 16:07(3ヶ月以上前)

ARMの場合はWindows標準機能での利用となります。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/104756

書込番号:26194059

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:80件

2025/05/29 16:08(3ヶ月以上前)

Canonのサイトによると
ARM版 Windows11 でキヤノン製のプリンタードライバーは動作しません。
なのでプリンタードライバーはインストールは出来ないけどOS内蔵のドライバーで動作して印刷出来た物と思います

https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/102875?_gl=1*1gfbiun*_ga*MTcyNTI0MzI1Mi4xNzQ1NDAyMTU0*_ga_8YMT0CZD36*czE3NDg1MDIxNDIkbzkkZzEkdDE3NDg1MDIzMDMkajU3JGwwJGgw*_ga_VGLGDT8M7S*czE3NDg1MDIxNDIkbzkkZzEkdDE3NDg1MDIzMDAkajYwJGwwJGgw

書込番号:26194060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「インクジェットプリンタ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
インクジェットプリンタカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)