
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2022年10月5日 00:28 |
![]() |
1 | 2 | 2023年8月20日 21:50 |
![]() |
0 | 0 | 2022年6月16日 09:01 |
![]() |
2 | 2 | 2022年5月13日 01:56 |
![]() |
1 | 4 | 2023年4月30日 02:35 |
![]() |
2 | 2 | 2021年12月26日 05:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > Razer > Pro Click RZ01-02990100-R3M1
1度だけクリックしたつもりなのに、カチカチッと物理的に2度押しになり、ダブルクリックしたことになってしまうことがまれにあります。
新品で購入して間もないのに発生してしまいます。
この意図せずカチカチッとなってしまうのが、チャタリングということになるのでしょうか?
あるいは、本当に1度しかボタンを押しておらず、クリック音もカチッと1回だけなのにダブルクリック扱いになることが、チャタリングというのでしょうか?
チャタリングについて調べても、どちらの事象のことを指しているのかはっきりわかりませんでした。
また、以前は同じくRazer製のDeathadder V2 Proを使用していましたが、そちらでも同様の現象が頻発していました。
Razer製マウスはこんな状態になってしまいやすいのでしょうか?
0点

>muro3さん
>この意図せずカチカチッとなってしまうのが、チャタリングということになるのでしょうか?
あるいは、本当に1度しかボタンを押しておらず、クリック音もカチッと1回だけなのにダブルクリック扱いになることが、チャタリングというのでしょうか?
両方を指すとおもうけれでも、後者のほうがより、適しているとおもうけれども。
@コンパネ の マウス で ダブルクリック スピード を スロー すぎる設定にしていない? その辺の設定を変えて変化ある?
A以下のサイトでテストしてミレル?
https://www.clickspeedtester.com/double-click-test/
@で、改善しない場合は、故障だと思うよ。
書込番号:24951209
0点

>1度だけクリックしたつもりなのに、カチカチッと物理的に2度押しになり、ダブルクリックしたことになってしまうことがまれにあります。
明らかに不良品です。
購入店に返品・交換を依頼しましょう。
>また、以前は同じくRazer製のDeathadder V2 Proを使用していましたが、そちらでも同様の現象が頻発していました。
>Razer製マウスはこんな状態になってしまいやすいのでしょうか?
採用しているマイクロスイッチの品質が悪いと、短期間でチャタリングが発生します。
保証期間が過ぎているなら、自分でマイクロスイッチを交換修理する人もいます。
※半田ごて等の工具を持っているなら、1000円程度で修理できると思います。
うちにもチャタリングが発生しているマウスがあり、いつか修理しようと思いつつ放置しています。
書込番号:24951243
0点

二回押して二回入力されるのは正常だしチャタリングじゃないですよ。
書込番号:24951577
0点




マウス > Razer > Basilisk Ultimate RZ01-03170100-R3A1
下記と同じような現象の方、解決方法がありましたらアドバイスいただけませんでしょうか。
使ってしばらくすると、chromにてYouTube動画を見ているときに引っかかるようなカーソルの動きとなり、
デスクトップや他の画面でもカクつくような動きになります。
*試しに前まで使っていたBUFFALOの無線マウスを試してみると違和感なく動きました。
初めて使う時に自動でインストールされたソフトや設定の影響かは解りませんが、
このマウスを使用しているときだけ発生します。
0点

無線(2.4GHz帯)は、USB3.0/Bluetooth/Wi-Fi(2.4GHz帯)等と干渉します。
@USBレシーバーをUSB2.0ポートに接続する。
ABluetoothをオフにする。
BWi-Fiを5GHz帯で接続する。
CUSBレシーバーをUSB2.0ハブやUSB2.0延長ケーブルで接続する。
うちでは他社製ワイヤレスキーボード・マウス(2.4GHz帯)で、
Wi-Fi(2.4GHz帯)に負荷が掛かるとマウスの動作が遅くなる
ことがありました。
※↑のBを実施することで解消しました。
書込番号:24929508
1点

返信が遅くなってしまいまして、申し訳ありません。
新しい13世代CPUのデスクトップを作成しまして、そちらでは問題なく動作しました。
問題のPCは6世代CPUのものでして何かしら相性の問題があったのか
改善はできませんでした・・・
新しいデスクトップでの作業がメインとなりますので、解決とさせていただきます。
最後に遅くなってしまいましたがアドバイスありがとうございました。
書込番号:25391057
0点



マウス > Razer > Basilisk Ultimate RZ01-03170100-R3A1
当該機をCADの業務で使用しています。
各ボタンにキーコマンドを割り当てていましたがある日突然登録してあったプロフィールが消えてしましました。
LEDライトギミックも全て消去してたのですが点灯してたのでおかしいなと思ったところでしたので全初期化されてしまったようです。
今までに何度か起動直後に勝手に更新がスタートしてたりして鬱陶しいなと思ってましたがこれは頂けません。
ちなみにOSはWIN10であるアプリで不具合が生じるので自動更新はOFFにしてあります。
このマウスの自動更新をOFFにする事は出来ますでしょうか。
0点



マウス > Razer > DeathAdder V2 Pro RZ01-03350100-R3A1
こちらのマウスは他のワイヤレスゲーミングマウスと相性はあるのでしょうか?
今現在、2つのワイヤレスゲーミングマウスを接続しているのですが、youtube等を閲覧すると動作が重くなります。
たのゲーミングマウスは普通に遅延なく動きます、また他のゲーミングマウスのレシーバーを外すとDeathAdder V2 Proは普通に動きます。何か解決策があればご教示ください。
0点

相性じゃなくて、無線(2.4GHz帯)の電波干渉でしょう。
Wi-Fi、Blurtooth、USB3.0が干渉します。
それぞれのUSBレシーバーを、USB2.0延長ケーブルやハブで
距離を取って接続して、改善するか試しましょう。
うちでは、Wi-Fi(2.4GHz帯)で接続していたときに
大量のファイル転送を行うと、ワイヤレスマウスの
動作がもの凄く緩慢になりました。
Wi-Fi(5GHz帯)で接続した場合は大丈夫です。
書込番号:24743321
2点

>猫猫にゃーごさん
返信ありがとうございます、一度試してみます。
電波の干渉とYouTube等の閲覧も関係があるのでしょうか?
書込番号:24743326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マウス > Razer > Viper Ultimate
USBドングルにUSBレシーバーを挿した際にマウスが検知されません、初期不良でしょうか?
USBレシーバーをpcに直接挿したら認識します。
USBドングルも充電はできます。
書込番号:24631410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「USBドングル」って何ですか?、USBレシーバーをそう呼ぶ人も稀にいますが。
ひょっとして「マウス充電ドッグ」のことですか?
マウス充電ドッグにUSBレシーバーを装着するだけじゃなく、
マウス充電ドッグをパソコンのUSBポートに接続しないと認識しません。
書込番号:24631574
0点

マウス充電ドックって名前なんですね。間違えました。
USBレシーバーをマウス充電ドックに挿した状態でpcにマウス充電ドックを挿しても認識しないです。
書込番号:24631696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

状況からするとマウス充電ドッグの不良の可能性が高いですね。
購入店の初期不良対応期間なら、返品・交換依頼しましょう。
※アマゾンで購入なら、返品・交換が容易にできます。
念のため、マウス充電ドッグをパソコンの別のUSBポートに接続して認識するか確認を。
書込番号:24631735
1点

今回このマウスを購入したのですが充電ドックの底面が光る仕様になってます。
しかしながらPCの電源を落とすとUSBからの給電が断たれて光らなく充電もできないです。
仕方なくコンセントからUSBにて充電しておりますがPCの電源を切ってもUSB充電が出来るようにならないものなのでしょうか?
せっかく充電中にドックが光る仕様なのに何とかならないものなんでしょうか?
書込番号:25241386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マウス > Razer > Pro Click Mini RZ01-03990100-R3A1
これのhyperrScrollというのはバジリスクV3のhyperrScrollと同じモノですか?
サイトの説明では手動のように受け取れるのですが、バジV3は自動で切り替わるスマートリールモードやバーチャルアクセラレーションができます。
個人的に、高速スクロールは切り替え式だと結局使わなくなるので、バーチャルアクセラレーションなどが付いていないのであれば、MXやバジV3に食指が動きますので、ご存じの方教えて下さい。
とりあえず機能が違うのであれば、同じ名前は付けないで欲しいのです。
1点

>>これのhyperrScrollというのはバジリスクV3のhyperrScrollと同じモノですか?
店舗で両方確認しました。別物でした。
ホイールの手前のボタンで切り替えるタイプでした。
v3も購入候補にありましたが、白色で無線タイプのものが出るまで待つことにしました。
書込番号:24510367
1点

ありがとうございます。どこのお店で、触られましたか?
アキバのツクモrazerショップとかに置いてなくて。
書込番号:24512077
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)