
このページのスレッド一覧(全424スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2021年12月31日 09:13 |
![]() |
0 | 11 | 2025年9月6日 20:10 |
![]() |
3 | 4 | 2021年10月27日 09:10 |
![]() |
2 | 2 | 2021年10月26日 09:37 |
![]() |
11 | 4 | 2021年9月26日 01:54 |
![]() |
9 | 0 | 2021年9月10日 23:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > エレコム > M-MT1BRSBK
電池を入れて電源を入れっぱなしで放置すると1ヶ月ぼどで電池切れになります。
そんなものですかね?他のBluetoothマウスと比べて少し早い気がします。
1x単4だから仕方ないかもしれませんが。
使用電池はeneloopです。
書込番号:24503535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機器にもよりますけど、
アルカリより電圧が低いので、
eneloopが長持ちするとは限りませんよ。
因みにメーカースペックは連続47時間になっているので、
例えば毎日1時間半使っているなら、
スペック通りでは?
確かに短い感じはしますけどね…
書込番号:24503558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>c--t-nさん こんにちは、
単四ならそんなもんでしょう。
長持ちさせるならこまめに切るとか。
書込番号:24503587
1点

まあ単4を1本タイプだから仕方ないですよね。
私は最近そのマウスをほとんど使用せず放置しているので、カタログスペックでは待機だともっと使えるはずなのに久しぶりにパソコンを起動して使おうとすると毎回電池がないので気になっていました。
同じエレコムの小型Bluetoothレーザーマウスはもっと持つので気になっていましたが、そちらは単4が2本入るタイプなので単純に長く使えるのかもしれません。
書込番号:24520320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マウス > ケンジントン > SlimBlade Trackball 72327JP
お知恵をお貸しください。
当方、windows7 32bitを先日64bitにインストールしなおしました。
するとそれまで使えていたロジクールのトラックボールがフリーズして使えなくなりました。
トラツクボールマウスが古いのかと思い新しく同じロジクールのトラツクボールマウスを購入。
しかしドライバーをインストールするとまたフリーズしてしまいました。
サポートとメールで何度もやり取りしてあれこれ試しましたが、何をしてもドライバーを入れた途端フリーズします。
メールのやり取りにも疲れ、新たにケンジントンのトラツクボールマウスを購入することにしました。
これならちゃんと使えるだろう。
しかしながらドライバーをインストールした途端、フリーズしました。ロジクールのと同じ症状でした。
どなたかお助け下さい。何をやってもデバイスマネージャーにビックリマークがついてしまいます。
※ちなみにドライバーをインストールしなければただのマウスとして使えます。
しかし4つのボタンにコピーやドラッグ等を任意で割り当てたいのです。
0点

OSインストール後に適切なチップセットやグラフィックのドライバーをインストールしていないのではないですか?
メーカーPCならリカバリー状態に戻したほうがいいですよ。
書込番号:24455582
0点

Windows 7 64bit をクリーンインストールしたのなら、チップセット、LAN、
グラフィック、オーディオドライバーをを最初にインストール。
インストールメディアがNon SPなら、SP1をインストール。
最後に気が遠くなる程の時間をかけてWindows Updateを実行。(300本位?)
書込番号:24455684
0点

ありりん00615さん
ありがとうございます。
なるほどPC側のドライバーということですか。
マザーボードのドライバーはインストールしたのですが、他も探してみます。
書込番号:24458409
0点

猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
ドライバーのほかにupdate。
わかりました。とにかくやってみます。ありがとうございます。
書込番号:24458415
0点

FYI
[Windows 7] Service Pack 1(SP1)をインストールする方法、および注意事項
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1102231086861
> Windows Updateで、Windows 7 Service Pack 1(SP1)をインストールするには、Windows 7用の更新プログラム(KB2533552、KB2534366)のインストールが必要となります。
[Windows 7編]ネットワーク設定を標準で使ってはいけない
https://xtech.nikkei.com/it/article/COLUMN/20100824/351391/
書込番号:24458557
0点

家にあるドライバーをそれぞれインストールしましたが、やはり症状に変化はありません。
もう諦めるしかないかと。。。
ありがとうございました。
書込番号:24463217
0点

どんなパソコンですか?
Windows 7 である必要がなければ、Windows 7 のプロダクトキーを
使用して Windows 10 をクリーンインストールすることができます。
※現状をWindows 10にアップグレードすることもできますが、
無用なトラブルを避けるためクリーンインストールをお勧めします。
Windows 10にするのに費用はかかりません。
書込番号:24463261
0点

仮想マシン上の Windows 7 Professional 64bit SP1 に KensingtonWorks 2.3.1
(kensingtonworks_2.3.1_1632814638.msi)をインストールしてみました。
インストール、起動ともに問題は無いです。
※ケンジントンの製品は持っていません。
書込番号:24463320
0点

ご返信が遅くなり申し訳ございません。
当方のパソコンはwindows7の32bitだったものを64bitにインストールしなおしました。
※32bitだとメモリが4GBまでしか使えないと知ったため。
64bitに変えてブラウザー落ちるとかもなくなり動きがよくなったのですが、
ご質問させて頂いたとおりマウスのドライバーをインストールしてもフリーズとして使えないという状況になりました。
※マウスのドライバーを削除すればボタン割当はできませんが普通のマウスとしては使えます。
とりあえず前より動きはよくなったので我慢してこのままでいるべきかとも思ったのですが、使ってきたセキュリティソフトもwindows7はサポートしなくなるようなことを言ってきましたので、
もう思い切ってwindows10にupグレードしたらマウスも直るかな?と考えております。
ところで今までwindows7のままで10にupグレードせずにきたのですが、今からでも無料でwindows10にupできるのでしょうか?
書込番号:24468652
0点

>ところで今までwindows7のままで10にupグレードせずにきたのですが、今からでも無料でwindows10にupできるのでしょうか?
できます。
先日、Windows 10 Home 64bit のノートパソコンをWindows 11 Pro 64bit にアップグレードするために、
Windows 7 Professional 64bit をクリーンインストール → Windows 10 Pro 64bit に無料アップグレード →
Windows 10 Home 64bit を無料アップグレードで得たProの共通プロダクトキーでProにアップグレード →
Windows 11 Pro 64bit にアップグレードを行いました。
何故こんな面倒臭いことをしたかといえば、無料で環境を引き継いでWindows 11 Pro 64bit にアップグレードするためです。
書込番号:24468709
0点

Windows7 (64ビットOS) ではTrackballWorks-Windows-v1.3.1[コントロールパネルTrackballWorks(32ビット)]が正常に動作します。
https://accobrands.co.jp/faq_data/%E3%80%90win%E3%80%91%E3%80%90mac%E3%80%91%E6%97%A7%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2-trackballworks-%E3%81%AE%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC/
書込番号:26283224
0点



マウス > ロジクール > Wireless Trackball MX ERGO MXTB1s
Logicool Optionsでポインタのスピードを最速にしても思う様にポインタが動きません。
私の感覚では殆ど(体験した全て)のデバイスは最速にすると早すぎるので、
スピードを加減したものですが、本機は元々ポインタのスピードは遅いのでしょうか?
調整したのはLogicool Optionsの「ポイント&スクロール」のポインタ速度、のみです。
他に調整方法が無いか、ご教授よろしくお願い致します。
1点

コントロールパネルの[マウス]をクリックすると表示される[マウスのプロパティ]の[ポインターオプション]タブの[速度]で遅いほうへ変更してみたらどうでしょうか?。
ダメ元でお試しあれ。
書込番号:24415606
2点

>taisyoufulさん
プレシジョンモードボタンを押してみるとどうでしょうか?
書込番号:24415626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お節介爺さんさん
早くなりました。有難う御座いました!
提案頂いて、「あ!」でした。迅速なレス助かりました。
書込番号:24415635
0点



マウス > ケンジントン > Expert Mouse Wireless Trackball K72359JP
ロジクールマウスを2代使い倒した後、親指に異常を感じるようになったので、あこがれのケンジントンにしました。大変快適で気に入っているのですが、なぜか普通に使っている最中に突然、カーソルの動きが鈍くなります。「鈍く」というのは普通にボールを動かしている時に、本来の動きならすっとウインドウの下から上に動くはずなのに、突然どんなにトラックボールを転がしても目視で3ミリくらいしか動かなくなるのです。ボールを取り外して掃除して使っていてもすぐに同じ事が起きることがあります。ドライバもなんどか最新のものを入れ直しましたが、やはり起きる時には起きる、という感じです。現時点での改善方法は一旦スイッチを切って入れ直す、というものです。(でも、引き続き起こるときもあります)
同様の状況になった方はおられないでしょうか? その際どのような対処をなさったか教えていただければ嬉しいです。
なお、仕様PCはMacBook Proです。
1点

Wi-Fi(2.4GHz帯)、Bluetooth、USB3.0、USBレシーバーは2.4GHz帯を
使用しているので、電波干渉を起こすことがあります。
現在、Bluetooth/USBレシーバーのどちらで接続しているか不明ですが、
干渉するデバイスをオフにして改善するか確認してください。
USB3.0ポートにUSBレシーバーを接続している場合は、USB2.0ポートに
接続するか、USB2.0ハブ、USB延長ケーブル経由で接続してください。
Wi-Fiは、5GHz帯に切替えるかオフにします。
Bluetoothは、オフにします。
接続方法(Bluetooth/USBレシーバー)も両方行ってください。
TrackballWorksソフトウェアをアンインストールする。
また、Windowsパソコン環境があれば、そちらでも行ってください。
以上、どの条件で確認しても症状が出る場合は、購入店に相談してください。
書込番号:24413876
1点

猫猫にゃーごさん、
アドバイスありがとうございます!
ずっとBluetoothで使用しています。
但し、PCに向かっている間に使用しているBluetooth機器といえば、HHKBキーボード、そして机の上に置いたスマホ(Bluetooth ON 状態)、あとは部屋の片隅にアレクサを置いている程度でスピーカーも使っていません。もしかしたら、すぐそばのHHKBキーボードかな…? USBポート利用に切り替えたら問題改善するかもしれませんね。やってみます!
書込番号:24414048
0点



マウス > ロジクール > Wireless Trackball MX ERGO MXTB1s
新規に自作したPCでロジクールの1つのレシーバーにこのマウスと無線キーボードの2つをペアリングしているのですが両方ともチャタリングが起きてしまい困っています。
レシーバーとマウスキーボードを他のPCに繋げた時は正常に機能するのでマウスとキーボード側の問題ではない様です。
干渉があるらしいUSB3.0製品は全て外しています。
PCの前面にレシーバーを差して操作してもダメ。
PCの背面からUSB延長ケーブルで電波をだしているルーターからかなり距離をとってもダメ(PC自体は有線LAN接続)
それそれの場合でレシーバーとゼロ距離で操作してもダメでした。
新規自作PC側の問題だと思うのですがなにか解決策はないでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

>3DでAVが見たいさん
もしAMD環境なら、
マザーボードのBIOS(UEFI)アップデートをお試しを
書込番号:24360132 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マウスまたは、キーボードのみをペアリングした場合は問題無いのですか?
Unifyingレシーバーとのペアリングを解除し、再ペアリングしてみてください。
※マウス、キーボードの両方。
自PCで行って改善しない場合は、他PCでも行ってください。
書込番号:24360394
1点

・USB I/F 省電力設定を無効にする。(注:USB 2 と USB 3 は独立している)
・2.4GHz帯の干渉を回避するなら USB 延長ケーブル に フェライトコアを取り付けて レシバー を其処に取り付ける。
干渉源は他にも有る可能性が有るけどやって見ないと判らない。
書込番号:24360475
1点

>アテゴン乗りさん
BIOS更新したところ無事なおりました。
不具合の内容でAMDだとわかるとは凄すぎです!感動しました。
はじめてのAMD自作だったので勉強になりました。
返信くださったみなさんありがとうございました。
書込番号:24362922
4点



マウス > ロジクール > ERGO M575 Wireless Trackball Mouse
今年の3月に初めてトラックボールを購入し使っておりましたが、8月頃から右手の薬指がばね指になりました。
最初原因がわからず、少しずつ症状が進みましたが、試しにこのマウスをやめると、少し調子が良くなったように思いました。
同じような症状が発生した方がいらっしゃいましたら教えていただければと思います。
今はこのマウスは使用を中止しております。
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)