
このページのスレッド一覧(全424スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 2 | 2022年5月1日 12:46 |
![]() |
2 | 1 | 2018年8月17日 00:23 |
![]() |
8 | 5 | 2018年8月18日 01:16 |
![]() |
6 | 1 | 2018年7月4日 14:54 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2018年6月8日 20:45 |
![]() |
2 | 3 | 2018年6月6日 19:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日より急にボールの動きとカーソルの動きが逆になってしまいました。
上に動かそうとすると左、下に動かそうとすると右
左に動かそうとすると下、右に動かそうとすると上
そんな状況です。
Win7で、1ヶ月ほどは普通に利用できていました。
同じような方、解決した方ありましたら、解決策を教えてください。
5点

自己解決しました。
試したこと
・ドライバー差し替え
・電池入れ替え
・レシーバー抜き差し(位置も変更)
今投稿して、違うマウスに変えようとスイッチをオフにして
試しにオンにしたところ、正常に動いていました。
電池の入れ替えもしたのに・・・原因不明です。
しかし、解決しましたのでご報告です。
書込番号:22088591
11点

先より、M-HT1DRを使用しておりまして、先日それが不調になりました。
そこで、再購入の際に、M-HTX1DRに買い換えました。
(但し、今型番を改めて見ると、箱にはHTX1DRとあるのですが、機種本体にはHT1DRとあり、全く同じ物の様)
ココから不具合発生迄の作業の流れです。
1、まず、元のトラックボールの電源を切り、レシーバを抜きました。
2、元と同じUSBポートに新しい物のレシーバを挿します。
3、新しいトラックボールの電源を入れ、PCがトラックボールを認識。
すると
上下、左右が入れ替わった動作、不具合発生となりました。(上下操作で左右に動き、左右で上下に動く状態)
この現象の解決方法を探していて、ココにたどり着きました。
結果としては自己解決です。
このページを読みながらも弄っていたところ、勝手に直りました。
勝手に直るに行ったことを、この先に起こる方のために書き記します。
1、レシーバの抜き差し
2、PCを再起動
3、トラックボール自体の電源の入→切→入
上記作業をしていたら「3、」の時に不意に直りました。
以上です。
書込番号:24726121
5点



マウス > ロジクール > Wireless Trackball MX ERGO MXTB1s

Logitech Optionsを使えば(FLOW専用のEasy-Switch以外)ボタン割り当て変更が可能。
https://support.logicool.co.jp/ja_jp/product/mx-ergo-wireless-trackball-mouse/downloads
センタークリックについては
https://support.logicool.co.jp/ja_jp/product/mx-ergo-wireless-trackball-mouse/getting-started
PREMIUM WHEEL W. TILT
Precision wheel (no-free-wheel) with vertical scroll (tilt) and middle click
とあるので有り。ついでにホイールはクリック付きでフリー回転への切り替えスイッチもない。
書込番号:22037037
1点



マウス > ロジクール > Wireless Trackball MX ERGO MXTB1s
もし分かる方がいらっしゃったら教えてください。
この製品の磁石は取り外すことは出来ないでしょうか?
もし試してみた方がいらしたら教えてください。
部屋に機械式腕時計やスマートフォン、クレジットカード等がある為、
強い磁力のある物は部屋に置きたくなく。
0点

>部屋に機械式腕時計やスマートフォン、クレジットカード等がある為、
>強い磁力のある物は部屋に置きたくなく。
このマウスの場合、裏面のプレート固定用に磁石を使用しています。
ですが、この磁石があったからといって、機械式腕時計やクレジットカードが悪影響を受ける可能性は基本的にありません。
そもそも、磁力というのは磁石からの距離が離れるほど弱くなるものです。
一般的には、距離の2乗に反比例しますので、例えば距離が2倍離れれば磁力は4分の1、距離が10倍離れれば100分の1に弱まるんです。
また、最強の磁力を誇るネオジウム磁石だったとしても、この手の製品に使われるようなサイズでは距離が2〜3pも離れれば引き合う力を感じないほど磁力の影響が弱まりますので、機械式腕時計をした腕でこのトラックボールを操作しても影響は出ないはず。
あと、磁力は鉄などの強磁性体金属に遮蔽される性質もあります。
そのため、このトラックボールの裏面で使用されている磁石の磁力も、裏面のプレートが張り付いている限り、至近距離だったとしても大幅に弱まっているんです。
スレ主さんは磁石の影響について考えすぎのような気がします。
普通に生活していれば、マウスやトラックボールに付いている磁石のそばに機械式腕時計とかクレジットカードを置こうとしませんよね?
そういった、一般常識レベルの配慮をしながら使っていれば、同じ部屋にあったとしてもそれらに悪影響を及ぼすことはありませんよ。
ちなみに、オーディオ用の大き目のスピーカーにも強めの磁石が入っているってことは知ってますか?
大抵はこのトラックボールに搭載された磁石よりも大きいものを使っているため、磁力も強いですよ。
スレ主さんの過去の投稿履歴を見た感じ、結構大き目なスピーカーを使っているみたいですので、それで今まで何の影響もなかったのなら、このトラックボールを使っても影響はありませんよ。
書込番号:22032353
5点

トラックボールの傾き状態を保持するだけの磁石だから、磁束密度はそんなに強くない。たぶんLANハブ裏の磁石よりも弱い。
もしネオジム磁石のような強力なものだったら傾きを切り替えるだけで一苦労するはず。
書込番号:22032364
2点

磁力が影響しない常識的な距離を保っておけば問題ないと私も思います。
悲しいことに私は非常識な人間らしく、
カードや(腕から外した状態の)腕時計に本製品を接触(重ね)させてしまう、
イレギュラーな状況が容易に想像出来てしまいます。
そこで、磁石を外すことが出来ればと考えた次第でございます。
ちなみに、これまでの人生で磁石で何かが壊れてしまったと言う体験をしたことはありません。
カードケース付のスマートフォン手帳型ケースはたいてい磁石でロックします。
私の考えすぎ、まさにその通りだと思います。
もし、この製品を批判しているととらえられた方がいらっしゃいましたらすみませんでした。
石橋を叩きすぎて壊してしまっては元も子もないので、まずは購入して試してみようと思います。
書込番号:22035083
1点

>緑茶>麦茶さん
手元に直流磁界が与える時計への影響についてプロットした表がありますのでそれを参照します。
気持ちの問題のようですので参考程度にどうぞ。
耐磁時計については1種が「4800A/mの機器に5cmまで近づけても性能を維持できる水準」、2種が「16000A/mの機器に1cmまで(以下略)」となっており時計は電子機器に近づけないことが基本になっているようです(当然ですが)。
では16000A/mの機器とはどういうものかというと、(古い本なのでマウスなんかはないのですが)「イヤホンのスピーカー」「ハンドバッグの磁石内側」が密着状態である場合があげられています(ようするに永久磁石)。
4800A/mでは「ハンドバッグの磁石外側」と密着がその程度。
逆に5cm離れた状態ではプロットされている中でも最強の「磁気バンド外側」「リモコンの固定用磁石」は4800A/mの基準を下回っています。「スマートフォン型手帳ケースの磁石」は「折りたたみ式携帯電話の磁石部分」というのがあるので(ガラケー)これと同じか少し強い程度と推測できます。
何も仰っていないので機械式時計とはおそらく防磁ではないのだと判断しますが、一般の時計でもほとんどが1600A/mの基準に耐えるそうです。そして5cm範囲で1600A/mを超えるのは上にあげた2つだけです。「折りたたみ式携帯電話の磁石部分」については5cmで500A/m以下です。
よって「好んで電子機器の上に時計を置こう」としない限り、ほとんどの状況において時計の帯磁については無視できると考えられます。これまで不具合もなかったとのことですし、仮に帯磁してしまってもオーバーホール時に消磁してもらえますので、そこまで深刻になる必要はないと思われます。
書込番号:22036021
0点

トラックボールから磁石を外せるかを知りたかったのですが、
今回たくさんのアドバイスを頂きありがとうございます。
勉強になります。
私の持っている時計はどれも耐磁性能は無いようです。
オメガやグランドセイコー程の時計ではありません。
トラックボールの話に戻しますが、
トラックボール底面のプレートで磁力を遮断しきれていない場合、
機械式の時計、又はクレジットカードの上にトラックボールを乗せ一日放置する事で
「機械式時計が磁気帯びとなる。」「クレジットカードのデータが消える。」
これらが起こる可能性はある。という認識は間違っていないですよね。
(スマートフォンには影響無いかも?)
常識的な行動をしていれば問題が発生しないことはわかりますが、
想定外の事態により問題が発生する可能性を考えています。
ミスが起こらない仕組みづくりが改善の基本ですよね。
問題を起こす事は簡単ですが、対処には手間暇が掛かります。
その様な理由から、時計やカードへの磁力の影響では無く、
磁石の取り外し可否に興味があったのです。
そして、取り外せないならOUTと言った分けでもありませんので、
一度ここで解決済みにさせて頂こうと思います。
皆様、貴重なお時間にご意見ありがとうございました。
書込番号:22039249
0点



このトラックボールは気に入っています。
ただ1点使いにくいのがスクロールです。
回転盤をスクロールに設定しています。
この回転盤が困るのです。少し早くスクロールすると、勝手に進みだして止まらない。
止めるために親指をクリックすると、その時のものが選択されてしまう。困った。
こんなことは止めたいのですが、どうすればよいかが判らない。
要は、スクロールしただけしか回転しないようにしたい。勝手に動かれては困る。
Win10でCPUはRyzen7(8Core 2.8GHz)ですので、Windows で遅れるとは思えない。
4点

エレコムマウスアシスタントをインストールされていますでしょうか?
インストールされているのであれば、設定画面を開いてフライングスクロールの回転数を「無効」にしてやれば、ホイールを回転させた分だけ移動すし、ホイールを動かしてスクロールが止まらなくなるということはなくなるはずです。
インストールしていない状態で使用したことがないので、インストールしない状態での改善の仕方は分かりません。
書込番号:21940500
2点



マウス > エレコム > M-DPT1MRBK
エレコムの人差し指タイプは左手で使えますか?
モバイル用にワイヤレスのセンタータイプのトラボを探しています。
デスクトップではケンジントンを、
モバイルではロジクールの有線タイプを使ってましたがOSをWindows7の64bitに替えてからスクロールソフトが使えなくなり不便を感じ、
スクロールの付いたセンタータイプを探しています。
ロジクールの右手親指タイプを持っていますが
左手では満足には使えませんでした。
モバイルでも現場でCADの図面修正などをします。
ケンジントンはバッグに入れて持ち歩くのに不便を感じています。
エレコムの左手親指タイプも少しだけ使いましたが親指では使いにくく感じました。
トラボ歴は10年以上でセンタータイプばかり使用しています。
またおススメのセンタータイプのトラボが他にあれば教えて下さい。
主にCADでの使用です。
書込番号:21880925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

金持ちkingさん おはようございます。 検索しました。
ワイヤレストラックボール(左手・親指操作タイプ) M-XT4DRBK
http://www2.elecom.co.jp/products/M-XT4DRBK.html
書込番号:21880947
0点

M-DPT1MRBKは持っていませんけど、M-HT1URBKやM-DT1DRBKは左手での使用は厳しいですね。
スクロールのためのホイールが本体左側についているため、どうしても左手では操作は難しいです。
左手でも使用できるとなるとやはりケンジントンの製品か、ホイールはないけどロジクール Trackman Marble TM-150r、あとはClearly Superior Technologies CST2545-5Wでしょうか。
Clearly Superior Technologies CST2545-5Wだとホイールがあるので要望に合うかと思いますが、形状がやっぱり大きいようです。
書込番号:21881163
1点

BRDさん回答ありがとうございます。
親指タイプは苦手なんです(^_^;)
書込番号:21881232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EPO_SPRIGGANさん
やっぱり左手では無理がありますか(ー ー;)
ロジクールからセンタータイプの新型が出るまでケンジントンを現場に持っていきます。
1番下のは金額が(^_^;)
書込番号:21881246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういうえばごろ寝系のトラックボールを思い出したので、2つほど有線と無線の製品をピックアップしてみました。
精度はちょっとどうなのかは分かりませんが、右左両方で使えそうで、親指でボール操作となります。
形状は比較的コンパクトなので持ち運びは比較的よいかもしれません。
価格も比較的お手頃です。
サンワサプライ 400-MA083
http://kakaku.com/item/K0001030886/
AGPtek ワイヤレス指ハンドヘルド充電式 USB 2.0トラックボールマウス
https://www.amazon.co.jp/AGPtek-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E6%8C%87%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%89%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%BC%8F-2-0%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9-3D%E5%85%89%E5%AD%A6%E5%BC%8F-MacBook/dp/B0056Y8CRS/ref=pd_cp_147_3?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B0056Y8CRS&pd_rd_r=c8e27209-6ad2-11e8-ac32-1d7dcb770ffc&pd_rd_w=0vee9&pd_rd_wg=mz1YG&pf_rd_i=desktop-dp-sims&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_p=2536935629785765646&pf_rd_r=APRQMZTQHMG8CVKVC7GC&pf_rd_s=desktop-dp-sims&pf_rd_t=40701&psc=1&refRID=APRQMZTQHMG8CVKVC7GC
書込番号:21881462
0点

EPO_SPRIGGANさん
なんか細かい仕事には向かない様な気がしますね(^_^;)
書込番号:21882324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こちらを購入して使用していますが右ボタンの右側、薬指が当たる部分にもう一つクリックできる場所があります。
押すとマイクロスイッチのカチカチ音がしますので何か意味があるんだろうと思いますが、マウスアシスタントを見てみてもそこにボタンはありません。
これは一体何なのでしょうか?
0点


メーカーHPにもありますが、減速ボタンです。
マウスカーソルの移動が遅くなります。
あまり使用することはないかもしれません。
私は使ったことがないです。
書込番号:21877591
1点

けーるきーるさん、EPO_SPRIGGANさん、返信ありがとうございます。
なるほど減速ボタンだったんですね。HPの確認ミスでした。
よく見ればわかることを質問してしまい申し訳ありませんでした。m(_ _)m
書込番号:21877639
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)