トラックボールすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

トラックボール のクチコミ掲示板

(3354件)
RSS

このページのスレッド一覧(全424スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「トラックボール」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
トラックボールカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ106

返信25

お気に入りに追加

標準

再起動後自動認識しない→毎回USB抜き差し

2018/01/06 16:53(1年以上前)


マウス > エレコム > M-HT1DRBK

再起動すると操作不能となり、毎回USBを抜き差しして、ドライバを再認識させて使用しております。一応、使えてますが煩わしいです。。
複数PC(いずれもWindows10 Pro)で試しましたが同様の症状です。
皆さん、普通に使えてますか?対処方法を知っている人がいれば教えてください。

書込番号:21488247

ナイスクチコミ!18


返信する
DKronさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:12件

2018/01/06 18:11(1年以上前)

USBのセレクティブサスペンドの設定を無効にしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:21488410

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2018/01/06 18:23(1年以上前)

BIOSのErP Readyなどで、シャットダウン時USBに通電しない設定にしてみる。
通電を遮断しないとリセットがかからず見失う不具合であれば
そのまま使わずサポート送りにした方がよいと思います。

書込番号:21488434

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9件

2018/01/06 23:58(1年以上前)

>DKronさん
ありがとうございます。それは既に試しておりダメでした。

>お好み焼き大将さん
BIOSでUSB BOOTをDISABLEDにしたら再起動しても使えるようになりました!
新しいマウスを買おうか迷っていたので大変助かりました。ありがとうございます!!

書込番号:21489341

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9件

2018/02/02 23:06(1年以上前)

すみません、実はすぐにBIOSの設定でもダメになりました。
毎回USB抜き差しが必要です。
BIOS設定で解消したと思ったのですが、勘違いだったようです。

アマゾンレビュー見ると同様の症状の人が多数いるので、不良品なのではないでしょうか?
お金返してほしい

書込番号:21564783

ナイスクチコミ!3


osirさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/07 17:53(1年以上前)

自分もまったく同じです。
抜き差ししないと認識しないので、PC背面にさせません。

ドライバも新しいバージョンのインストール時にはあらかじめ前のバージョンをアンインストールしなければならず、最初のインストール時も更新時も、再起動でとまってしまう等、ドライバもぼろぼろですね。

書込番号:21656996

ナイスクチコミ!0


osirさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/07 18:02(1年以上前)

連投すみません。

BIOSのUSB BOOT はDisableだったのであきらめてましたが、試しにenableにしてみたら問題が解消しました。
何でなのか、再発するのかは不明ですが、とりあえずお知らせまで。

書込番号:21657022

ナイスクチコミ!3


osirさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/18 17:29(1年以上前)

なんなんでしょうか。
再起動しても大丈夫と思ったら二度目からの再起動でダメになりました。

スレ主さんも、BIOSの設定でOKと思ったら二度目はダメだと書いてますね。

その後、管理オプションでUSB接続を自動で切れないようにする設定にして解決と思ったら、二度目の起動で結局元の木阿弥。

わけがわかりません。

書込番号:21685247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2018/03/20 10:45(1年以上前)

皆さん、既にこの様な事は試されていると思いますが、一応
「コントロールパネル→システムとセキュリティー→電源オプション→プラン設定の編集→詳細な電源設定の変更→USB設定→
USBのセレクティブサスペンドの設定を無効」で如何でしょうか?

書込番号:21689417

ナイスクチコミ!4


osirさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/20 10:49(1年以上前)

南の島のオファーさん
はい、それをやっても再起動2回目まではOKで3回目からまた認識できず、抜き差ししないと使えなくなりますね。
その方法にしてもBIOS設定にしても、なぜ3回目からダメなのか意味不明です。

左クリックも時々反応しない等、もうドライバもメタメタなので使うのやめました・・・

書込番号:21689428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11075件Goodアンサー獲得:1877件

2018/03/20 11:23(1年以上前)

この製品は持っていませんが。

再起動時の症状であって、シャットダウン ⇒ 電源ON 時は、問題無いのですか?
それと、スリープから復帰した場合も。

試されて無いなら、高速スタートアップを無効にするや、マウスのプロパティの
電源の管理設定を変更してみてください。

書込番号:21689492

ナイスクチコミ!0


ぺこ@さん
クチコミ投稿数:69件 なんで? 

2019/04/24 19:59(1年以上前)

デバイスマネージャで、表示から”非表示デバイスの表示”を選択し、
ユニバーサルシリアルバスコントローラ内の灰色表示となっている項目をすべて削除したら、直りませんか?

書込番号:22623188

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9件

2019/04/26 10:43(1年以上前)

>ぺこ@さん
なおりました!ありがとうございます!流石です。
メルカリで売らなくてよかった〜。

書込番号:22626344

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2019/04/30 10:40(1年以上前)

と、思ったのですが、なおったのは最初だけでした。
毎回、デバイスマネージャーから削除は面倒なので、USB抜き差しの日々に戻りました。。。

書込番号:22634707

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2019/04/30 10:53(1年以上前)

解決策ではない話しですが、同じ物を買って取り替えたら今度は長い事、調子いいです。
個体差(当たりハズレ)があるのでしょうかね〰️
因みに、ダメだった物を会社のパソコンでだといまだに使えている事実!何なんでしょうか?

書込番号:22634741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ぺこ@さん
クチコミ投稿数:69件 なんで? 

2019/05/01 13:15(1年以上前)

そうですか、残念です。
私は、他に、高速スタートアップを無効もしています。
また、何か見つけたらご報告します。

書込番号:22637622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/05/05 13:15(1年以上前)

ありがとうございます。不良品?相性?。面倒なのもありますが、数え切れないほど何度もUSB抜き差ししているので、差込口が壊れそうで心配です。

書込番号:22646953

ナイスクチコミ!4


ぺこ@さん
クチコミ投稿数:69件 なんで? 

2019/05/09 20:02(1年以上前)

思い返すと、刺しているUSBのポートを変えたのと、
USBルートハブの電源管理の「電力の節約のため、〜」のチェックを外したのもやってました。

それ以降、無反応は再現してないので、今のところ検証もできない状態です。
すいません。

ポートを変えると、デバイスマネージャのユニバーサルシリアルバスコントローラーに灰色が増えるので、それも消しています。

書込番号:22655676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/05/19 17:52(1年以上前)

> ぺこ@さん
ありがとうございます。ポートを変えて、該当チェックを外しましたが駄目でした。。

書込番号:22677680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2019/07/11 14:43(1年以上前)

解決法に関する投稿じゃなくて申し訳ないのですが、スレ主さんと同じ製品で同じ症状で悩んでます。
私もUSBを前面ポートに変えて何度も何度も抜き差しを繰り返しています。
もしかしてパソコン本体がおかしいのかなと悩んでましたが製品独自の不具合のようで少し安堵です。

書込番号:22790707

ナイスクチコミ!4


丸い鏡さん
クチコミ投稿数:1件

2020/11/14 07:12(1年以上前)

同じ症状が出ています。
自分の環境はWindows10とUbuntu18.04のデュアルブートで
それぞれを別のSSDにインストールしています。
マザボはAsusです。
WindowsもUbuntuもどちらもM-HT1DRBKが再起動ご反応せず、抜き差しが必要ですが、
もう一つの安い中国製の無名ブランドの無線マウスは問題なく動いてます。
このことから、OS側の問題では無いということと、エレコムのドライバもしくはデバイス
の問題である可能性が高いとおもいます。

最高のトラックボールですが、logicoolやkengintonでは起こらないいろいろな問題が起こりますよね。
最近は日本製より中国製のほうがまともに動くことがよくあり、日本の技術力低下を感じます。

書込番号:23786504

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 水平チルトって、そのまま使える?

2018/01/04 00:06(1年以上前)


マウス > ロジクール > Wireless Trackball MX ERGO MXTB1s

スレ主 tchtさん
クチコミ投稿数:29件

専用のソフトをインストールせずとも、そのまま使った時に、水平チルトって使えますか?

現有機の有線マウスは、専用のソフトをインストールしてなくて、水平チルトは使えません。職場のパソコンなので、管理者権限でのインストールが、不可なのです。
水平チルトが、使えるのを、探しています。しかも、トラックボール式で。

書込番号:21481951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2018/01/05 08:47(1年以上前)

かなり無理っぽいです。
OS本来のマウス機能についてチルト機能は無いんです。
本家のIntelマウスでもチルト機能は後付け(所謂ユーティリティ、ソフトをインストールさせてます)
これがELECOMや路地であっても同じくでして。

職場の管理者の許可が出なければ諦めるしかないかと。(多分こう言う場合許可は出ない事が多いですよね。)
ユーティリティ無しで持ち込み、繋いで水平チルト機能が使えたならラッキーで、持ち込んで繋ぐ事は管理者の方でもダメとは言わないでしょうから試すのはアリでしょうが。

書込番号:21484922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tchtさん
クチコミ投稿数:29件

2019/11/24 06:01(1年以上前)

>Yone−g@♪さん

長きに渡り、放置してスンマセンでした。

結局、使ってはいるものの、水平チルトは、使えず、諦めて何ヶ月も経ちました…。

御助言、アリガトーございました。

書込番号:23065982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2019/11/24 21:52(1年以上前)

了解です。
Windowsのデフォルト機能でチルト機能や多ボタンも全て面倒見てくれたらゲーミングマウスの機能の美味しいところもお仕事PCに持っていけるんですがねー。

書込番号:23067739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

マウス > ロジクール > Wireless Trackball MX ERGO MXTB1s

スレ主 kakakuuuuさん
クチコミ投稿数:2件

お力を貸していただければと思います。
Windows10home 64bit 質問時点で最新の更新を適用済み。
セキュリティソフトはESET、MXERGOはBTにて接続して使用できています。

LogicoolよりOptionsをダウンロードし、管理者権限にてインストールを完了しました。
起動するとOptionsが立ち上がり、中央に円回転しているサークルが表示されます。
数秒後(6.72.344では起動後すぐ)、「スキャン中です」の文字が表示され、サークルと共に消えます。

本来なら「デバイスの追加」が表示されるはずですが、左下のLOGIロゴ以外何も表示されず、MXERGOのボタン割り当てが設定できない、という状況です。

これまでにアンインストール後、残存ファイルを削除してから↓を試しましたが、全て同じ結果に終わりました。
・BT接続を削除してインストール
・BTではなくUNIFYコネクタを接続して再インストール
・ESETを無効化して再インストール
・過去のversionをインストール(6.50.60から「デバイスの追加」が出るがERGO非対応)
・サービス及びスタートアップを停止して再起動(クリーンブート)後、再インストール
・セーフモードで再インストール


イベントビュアーを確認すると、インストール時とOptions起動時にエラーが出ています。障害アプリケーションとモジュールは共に「LogiOptionsMgr.exe」でした。
念のためインストーラからLogiOptionsMgr.exeを抜き出して上書きしてみましたが症状変わらず。

どうして良いのか途方に暮れております。

書込番号:21457590

ナイスクチコミ!0


返信する
yusakuabcさん
クチコミ投稿数:1件

2018/06/04 13:49(1年以上前)

私も全く同じ症状がでました。ロジクールの電話サポートに聞いたところ、今のlogicool option をアンインストールし、前のバージョンのlogicool option(6.80.372)をインストールしてくださいとのことでした。すぐに不具合が伝わったので、同様の不具合は多そうです。また、自動更新しないよう、自動更新の設定のチェックマークもはずしました。電話サポートの方はアメリカから受け答えしているとのことですが、上手な日本語でした。ただkakakuuuuさんは、過去のversionをインストールしてもダメとのことなので、お役に立てるかどうかは不明です。

書込番号:21872964

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakakuuuuさん
クチコミ投稿数:2件

2018/06/04 14:07(1年以上前)

>yusakuabcさん
ありがとうございます。随分前にリカバリをして無事インストールできました。

書込番号:21872989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

コイル鳴き

2017/11/30 00:34(1年以上前)


マウス > ロジクール > Wireless Trackball MX ERGO MXTB1s

スレ主 デブ郎さん
クチコミ投稿数:1件

スリープから復帰するときに、キーンというコイル鳴きの音が気になります。復帰時だけなのですが、M570ではこんな音は鳴らなかったので…。
初期不良ですかね。
みなさんいかがですか?

書込番号:21395167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PC2台でのFLOW機能 BTとUSBの場合

2017/11/23 17:10(1年以上前)


マウス > ロジクール > Wireless Trackball MX ERGO MXTB1s

スレ主 avochanさん
クチコミ投稿数:77件 avochanは、どこへ行く・・・ 

FLOW機能に興味があるのですが一方がBT接続、もう一方がUSBレシーバーでの接続の場合
FLOW機能は使えるのでしょうか?デスクトップとノートでマウス一個で切り替えて使えるなら便利だと思います。
このような組み合わせで利用可能かお分かりになる方宜しくお願いします。
また何か思い違いでしたら教えてください。

書込番号:21379574

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2017/11/23 18:11(1年以上前)

とくに制限はないですね。
http://ascii.jp/elem/000/001/497/1497389/

書込番号:21379696

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 avochanさん
クチコミ投稿数:77件 avochanは、どこへ行く・・・ 

2017/11/23 18:18(1年以上前)

有り難うございます。
このFlowはネットワーク上で動くと言う事ですね。
ではBluetooth非対応のデスクトップにレシーバー接続しノートも同時に起動の場合はFlow。
ノートのみ起動の場合はBluetoothで直接利用みたいな使い方ができる?
合ってます?

書込番号:21379719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/24 15:58(1年以上前)

>avochanさん
私は、まさにこの環境で、デスクトップPCをUnifying USBレシーバー、
ノートPCをBluetoothにて、MX ERGOを接続していますが、問題なくFlowを利用出来ています。
またノートPCのみもBluetooth接続で、直接利用が可能です。
 
 ※両PCにLogicool Optionsをセットアップしています。

書込番号:21381773

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 avochanさん
クチコミ投稿数:77件 avochanは、どこへ行く・・・ 

2017/11/24 16:07(1年以上前)

>P577Ph2mさん
>君の名はかつさんさん
有益な情報有り難うございます。速攻Amazon発注です。
これでマウスを持ち替えせず作業が出来るなんて便利な世の中になったモンです。
ちょっと高価ですが価値はありそうですね。
有り難うございました。

書込番号:21381787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

MacでのTrackballWorksについて

2017/11/15 20:59(1年以上前)


マウス > ケンジントン > Expert Mouse

クチコミ投稿数:2件

macOS highSiera10.13.1を使用しています。
先日、macOSのクリーンインストールを行いtrackballworksをインストールしたのですが
設定画面にて、サポートされていないトラックボールが見つかりましたとなり、設定ができません

trackballworksの再インストール USBポートの変更など試してみましたが変わりありません。
お力をお貸しください。

書込番号:21360490

ナイスクチコミ!2


返信する
K_a_zuさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/17 13:40(1年以上前)

>まるー0622さん

自分も一時的に、おそらくアップデート後、同様の症状となりましたが
再起動で復活し現在10.13.2 Betaで快適に使えています。

「10.13.1 トラックボール 不具合」でググるとドライバーの再インストールで直ったと報告されている方がいらっしゃいます

書込番号:21364721

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/11/19 11:26(1年以上前)

>K_a_zuさん

諦めて2日ほど放置してましたら、直っていました。
原因は全くわかりませんが・・・・

highSierraはけっこう不具合が多いみたいですね。
ご協力ありがとうございます。

書込番号:21369528

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「トラックボール」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
トラックボールカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)