トラックボールすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

トラックボール のクチコミ掲示板

(3353件)
RSS

このページのスレッド一覧(全424スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「トラックボール」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
トラックボールカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

付属品以外のレシーバは使用可能ですか?

2005/07/22 18:28(1年以上前)


マウス > ロジクール > CT-100 コードレス オプティカル トラックマン

スレ主 tao123さん
クチコミ投稿数:1件

ボタンの割り当ても色々出来て操作もしやすくて大変気に入っているのですが、レシーバーを変更できないかなと考えています。
コードが無くてスティックタイプのコンパクトなタイプが一番いいなと思うのですが、他の無線マウスのレシーバー等流用したりする方法をどなたかご存知ありませんか?
今はコードを巻き取るケースに収納したりしていますが、やっぱりもっと邪魔にならない様にスティックタイプみたいな小さいのがいいなと思います。
もし何か方法を知ってる方がいたら教えて下さい。

書込番号:4297484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

EM5新旧の違い

2005/06/23 14:58(1年以上前)


マウス > ケンジントン > Expert Mouse USB/PS2

クチコミ投稿数:2527件

EM5には再販前(ModelNo.02651)と再販後(ModelNo.02694)があると思いますが、両者に違いはあるのでしょうか?
現在私が所有している再販後輸入版Turbo Mouse(ModelNo.64210)を開けてみたところ、某有名トラックボールサイトで掲載されているEM5(ModelNo.02651)と内部基盤がまるで違う物でした。
ステンレスベアリングエンコーダー等の配置こそ変わっていませんが、片面紙フェノール基盤ではなく両面基盤になっており、部品点数も大幅に増えていました。
これが新旧の違いであるのか、EMとTBの違いであるのか・・・
判る方みえますでしょうか?

書込番号:4239222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AutoCADの図面表示移動に関して

2005/04/24 09:54(1年以上前)


マウス > ロジクール > CT-100 コードレス オプティカル トラックマン

クチコミ投稿数:2件

先日、CT100を購入した者です。

AutoCAD2002LTで、図面の表示を移動させたい(pan)のですが、
ホイールボタンを押しても、移動することができません。

ホイールボタンの割り当てを中央ボタンにしても
全然反応がないのです。
仕方なく、ボタン5に「ctrl+0」を設定して、
ctrl+0をpanに割り当ててみましたが、なんとも使い勝手が
悪く、悩んでいます。

みなさんのAutoCADでは、ホイールボタンでpanすることができますか?


あと、もう一つ質問なんですけど、
このCT100でホイールをまわすとき、
どの指でクリクリされてます?
僕は親指でまわしてしまっています。
なんとも中途半端な配置なような気もしますが、
まぁ慣れれば、ということなのでしょうかね。

書込番号:4187893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2005/04/25 12:34(1年以上前)

>親指でまわしてしまっています

かなり無理があると思いますけど・・・
私は人差し指で使っています。

CADについては全くわからないです、申し訳ない。

書込番号:4190701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/05/02 12:45(1年以上前)

ホイールに人差し指をおくと、
ボールが中指と薬指の真ん中にきますよね。

うーむ、なれない。
でも、なれつつある。

書込番号:4207473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ボールの回転具合について

2005/03/05 07:43(1年以上前)


マウス > ロジクール > CT-100 コードレス オプティカル トラックマン

スレ主 悩めるトラックボールさん

初めて書き込みます。よろしくお願いします。
この機種を購入検討しています。
現在マイクロソフトのトラックボールエクスプローラを使っています。
ボールの回転がすぐに悪くなってしまいます。
もちろん清掃は豆にやってるつもりです。
不良ではないと思います。
この機種はボールの回転具合はいかがでしょうか?(MSと比較して)
どなたか教えてもらえないでしょうか?

書込番号:4022415

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2236件

2005/03/05 08:01(1年以上前)

両者使用したことありますが、似たようなものですよ。
こまめに掃除は必要です。

トラックマンの方は1年で壊れ、それ以来使ってませんが・・。
現在は、MSのトラックボールです。

最近トラックボールの新型が出ないのはさみしいですね。

書込番号:4022458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2005/03/05 10:21(1年以上前)

過去ログ↓を参考にしてみては?

[3873691]ゴミのせいではありません

私も試したのですが、最初付けすぎたのですがよく拭き取ったら快調になりました。

書込番号:4022850

ナイスクチコミ!1


スレ主 悩めるトラックボールさん

2005/03/05 20:49(1年以上前)

お二人とも早速の書き込みありがとうございます。
ホームセンターに行ってみようと思います。
書き込む場所が違うかもしれませんが、Kensingtonを使ったことがありましたら使い心地を教えて頂けないでしょうか?
Kensingtonのトラックボールは書き込みがなく質問の使用がありません(笑)
私の住んでいる場所柄、通販でしか買えずショップで展示がありません。
ご迷惑な質問でしたらスルーして頂いて構いません。

書込番号:4025486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2005/03/05 22:00(1年以上前)

Kensingtonも持ってますよ、こちらです。

http://www.nanayojapan.co.jp/products/tball/64325.html
http://www.nanayojapan.co.jp/products/tball/02692.html

>私の住んでいる場所柄、通販でしか買えずショップで展示がありません

トラックボールを展示している所は少ないですからね、私は秋葉原に出かけた時に試用してます。

上のExpert Mouseを今現在、メインで使っています。
機能面ではCT-100の方が上ですね、ボタンも多いしワイヤレスだし。
ただ私の場合はホイールの位置が遠く感じました、あと一寸ボールに近ければ自然に指を移動できるのですが。
このあたりは個人差もあるでしょうけど。

ボールのスムーズさはExpert Mouseが良いと思います。
ボール自体も大きいですし、スクロールリングも使いやすいです。
ボタンもシンプルで大きく位置も良いです。

Expert Mouse ProはExpert Mouseよりボールも一回り大きくボタンも多く多機能です、ワイヤレスも選べますし。
(手に入るかわかりませんが)
光学式ではなく機械式ですが、光学式と変わらない位スムーズです。
ですが、やはりホイールの位置が遠すぎ、使わなくなってしまいました。

親指で操作するタイプですが、こちらも良いですよ。

http://www.logicool.co.jp/index.cfm/products/details/JP/JA,CRID=2150,CONTENTID=5002

上手く繋がらないのでコピペしてください。
ボールは小さいのですが操作性は良好です、ボタン類の配置が同じなので、マウスからの乗換えならこちらの方が良いかもしれません。
親指での操作なので人を選ぶかもしれませんが。

トラックボールでは定番ですが、こちらも参考に。

http://www.hykw.com/tbfan/

なんにせよ、何とか一度触って確かめたいところですね。
一寸でも操作できれば個々の機種の良い所・悪い所・自分にあっているかが大雑把にですがわかるのですが。

書込番号:4025862

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩めるトラックボールさん

2005/03/06 02:27(1年以上前)

みなさんご丁寧にお答え頂き本当にありがとうございました。
みなさんの意見を参考にして検討してみたいと思います。

書込番号:4027408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

解像度について

2005/02/27 14:56(1年以上前)


マウス > ロジクール > CT-100 コードレス オプティカル トラックマン

スレ主 yadoyadoさん

現在ノートPCのパッドを使用していて、非常に疲れるのでマウスかトラックボールの購入を考えています。
検討した結果、マウスならばMX-1000,トラックボールならこのCT-100というところまで絞って、ややトラックボール優勢といったところです。
ただ、1つ気になるのが解像度の問題です。
以前、ここのスレでも少し触れられているようですが,MX-1000で800dpi,CT-100だと300dpiとトラックボールでは(全般的な傾向として)かなり解像度が落ちているように思います。
この差はトラックボールの操作では、それほど問題にはならないのでしょうか?

私は特に複雑な操作を要するゲーム等はしませんが、仕事でIllustrator等による細かい図面作成等を行ないます。
解像度の差異による不便が無いのならトラックボールで決定なのですが・・・。
よろしければどなたかご教授ください。

書込番号:3994937

ナイスクチコミ!0


返信する
もっと早く反応してくれさん

2005/02/27 15:57(1年以上前)

解像度という点で考えるなら、コードレスのこの機種は不利では?
そもそも細かい作業はトラックボールはタブレットやマウスにかなわないと思います。
トラックパッドの代わりは十分務まりますが。

書込番号:3995170

ナイスクチコミ!0


スレ主 yadoyadoさん

2005/02/27 16:28(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
コードレスというのも解像度の低い原因なんですね。
でも、パッドの代わりが勤まる解像度なら問題ないかも知れません。
机が狭い(汚い^^;)ので、トラックボールはかなり魅力的なもので・・・。
もう一度考えてみることにします。

書込番号:3995312

ナイスクチコミ!0


800dpiさん

2005/03/03 17:54(1年以上前)

いや、MX−1000もコードレスですから (^^;;
コードレスの反応速度と解像度はまた別の話になります。

yadoyadoさんの用途で選ぶならMX−1000の方が良いでしょう。
マウスと違ってトラックボールの動きには慣性が働きますし、高解像度画面で
細かい図面作成作業をするなら、やはり300dpiでは辛いと思います。

書込番号:4014745

ナイスクチコミ!0


800dpiさん

2005/03/03 23:46(1年以上前)

ちなみにdpiの意味は下記のURLで。

http://e-words.jp/w/dpi.html

分かりやすく言えば300dpiで曲線を描くと階段状の線の集まりに見える所が
800dpiではより綺麗な曲線に見える、と言う具合です。
マウス等で図形を描く場合、同じように動かしても解像度の高い方が繊細な描画を
行えます。
特にCAD等でドット単位の作業が必要な場合は余分な動きがなく、繊細な表現が
出来る高解像度マウスの方が良いでしょう。

トラックボール一筋でマウスにはどうしても馴染めない、と言う私のような人間で
あれば話はまた別ですが (^^;;

書込番号:4016540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ケーブルの長さは?

2005/03/01 10:03(1年以上前)


マウス > マイクロソフト > Trackball Explorer D68-00010

この商品のユーザー様、教えてください<(_ _)>

このトラックボール・マウスのケーブルの長さはどの位なのでしょうか?
Microsoft社のHPを見ても、外寸などの記載がありませんでした…
宜しくお願いします。

書込番号:4003979

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2005/03/01 12:36(1年以上前)

測ってみました、本体の付け根からUSBコネクタの先端まで1920mmでした。

書込番号:4004370

ナイスクチコミ!0


スレ主 H&Hさん

2005/03/01 18:23(1年以上前)

口耳の学 さん 、有難うございました。<(_ _)>

約2mなのですね。
このくらいの長さがあれば安心して購入することが出来ます。

書込番号:4005434

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「トラックボール」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
トラックボールカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)