
このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年1月11日 18:54 |
![]() |
3 | 2 | 2007年9月2日 08:39 |
![]() |
2 | 1 | 2007年7月4日 07:17 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月26日 10:32 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月18日 12:41 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月15日 07:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > ST-65UPi トラックマン ホイール
不具合が出たトラックボールエクスプローラー代わりにと親指トラックボールとしては完成度の高いST-65UPiを購入しましたが私の使い方では今のところトラックボールエクスプローラーの方が使い易いです。
何とか慣れる様に使い続けて行こうと思いますが、だめだったらKENSINGTONのExpert Mouseに挑戦しようと思います。
過去に私と同じ理由で買い替えてクチコミ等に報告した方がいると思いますが、トラックボールエクスプローラーを使っていた人は、ST-65UPiを買い替えの第一候補にはしない方が良いと思います。
でもなんとか慣れてやるぞ
0点

Trackball Explorerからの交換だと慣れるまで時間が掛かるかも知れませんね、どちらかというとCordless Optical TrackManの方が操作感は近いでしょうかね?
書込番号:7233047
0点



マウス > ロジクール > CT-64UPi コードレス トラックマン ホイール
長年使っていたTrackManWheel(USBではない旧タイプ)が壊れたので、この製品を2007/08/28に、秋葉原ヨドバシカメラで購入しました。
パッケージを開け、附属のCDでインストールして、再起動すると、他のソフトでは問題なく動くが、インターネットエクスプローラ(Ver7)だけは、スクロールボタンでスクロールすると、スクロールをやめてから、画面のスクロールも一度はそれに併せて、止まりますが、1秒後くらいに再度画面だけが勝手にスクロールします。
そこで、メーカーホームページから調べると、2007/06/05にアップされたSetPoint(Ver4.00)というのが、見つかりました。
そこで、再度SetPointをインストールし、再起動すると問題なく作動するようになりました。
一般的には最新バージョンのドライバーやソフトウェアを同梱するのが当然ではないかと思いますが、ちょっと意外でした。
同じ日にコードタイプのTrackManWheelも購入していますが、同じくMouseWare9.70が入っていました。
1点

売れ筋の製品ではないですから、店頭在庫として長く置かれていた個体なのかも知れませんね。
書込番号:6706622
1点



マウス > ケンジントン > Expert Mouse
最近、24インチ液晶ワイドディスプレイを買ったんですが、
このトラックボール、液晶ワイド画面との相性とてもいいです。
画面の端から端もクルクルーっとカーソルの移動ができて、
操作がとても快適です。
実はトラックボールが必要な時代って、これからなのかも!
1点

確かにそうですね、私は液晶テレビとPCモニタでマルチモニタ環境で横に並べて使用してますが、隣の画面にカーソルを移動するのに重宝してます。
書込番号:6499079
1点



マウス > ロジクール > CT-100 コードレス オプティカル トラックマン
ST-45UPi マーブルマウスを使っていましたが、ホイールがほしくて
この機種を買ってみました。でも形状が自分には合わなくて、
今は箱に戻して飾ってあります。
ポジション的には中指と薬指でボールを操作するのだと思いますが、
人差し指と中指で操作することに慣れた自分は
しばらく使っていたら筋肉痛になりました。
あと本体の高さが結構あるのも気になる。
手が大きい人には使いやすいのかなぁ。
むかしコードレストラックマンFX CT-74UPiというのを使っていた
のですが、あれは大きなボールを親指と人差し指で支えることが
できてとても使いやすかったです。
ホイール付けて復活してくれないかな。
0点

CT-74UPiに近いデザインのTrackMan Marble FXを所有しています。
手にフィットする感じが心地よいトラックボールでした。
ボールが露出している部分が2カ所あるので、ユーザーの好みで操作方法を選べるのはありがたいですね。
CT-100も使ってますが、私は人差し指と中指で操作しています。
この方法だとホイールを使うとき、いちいち人差し指を移動させるのでその点が不満ですね。
書込番号:5686417
0点

やはりボールとホイールとの距離が気になりますよね。
手をあまり動かさずに操作できるところがトラックボールの気に入っている点なので・・
CT-74UPiはかなり使い込んだので、動きも悪くなり、塗装もはげてボロボロに・・。
新しく買い換えたPCにはワイヤレスマウスが標準で付いていたので
それを使うようになってから捨ててしまいました。
こういう気に入った入力デバイスは予備を買っておいた方が良さそうですね。
書込番号:5687752
0点

自分はずっと使用し続けていますが、言われてみれば成る程とと思いましたが、このモデルは手の大きさを選びますね。
自分の手のサイズ、定規を当てて、手首から中指先端までの長さがおおざっぱに200mm超えてます。高校生の頃から現在に至るまで、相撲やってる知人除けば、日本人で自分より大きい手の人に出会ったことがありません。
そういう手のサイズで、手のひらをテーブル並びにCT100の下端にどっしり落ち着けて、人差し指と中指の腹がボールにジャストフィット。親指は親指で、三つのボタンに誂えたような位置に来ます。
書込番号:5923941
0点



マウス > ケンジントン > Expert Mouse
これがビリヤードの球をつかってコロコロできるマウスですか?
そのようなうわさを聞いて飛んできました。ww
それが出来るやつがほしいんですけど、これであってますか?
Expert Mouse5が使えるらしい・・・?
Expert Mouse7が使えないらしいんですけど。
このマウスはExpert Mouse5ですか?
表記されてないから分かりません。
0点

ボールが光学式の為に使えません。
ボールの大きさも違いますし。
使えるのは57mm球でローラー式の物に限られます。
書込番号:5547793
0点

これに関連した質問です.ヤフオクにマーブルカラーのビリヤードボールが出品されています.そこそこ細かい模様だと思うのですが,これを使えば光学式(Expert Mouse7)でも正常に動作するでしょうか?それともぎこちない動作になってしまうでしょうか?もちろん直径は57mmのボールです.ご意見いただければ幸いです.
書込番号:5649824
0点

Expert Mouse7のボールの直径は55mmなんですね.確認不足でした.
書込番号:5649881
0点



マウス > ケンジントン > Expert Mouse
現在ケンジントンのMouse ドライバがDual Coreに対応していないとのことです。実際AMD Athlon64×2 4400+で使用すると、Windows終了時にブルー画面のエラーが表示され停止又は再起動(BIOSの設定による)になるという事象がありました。どなたかDual Coreに対応するドライバをご存知の方おりませんか?
0点

当方ではAthlon 64 X2 3800+の環境で特に問題無く使用しています。
そのBIOS設定による不具合の条件とはどんな内容でしょう。
宜しければ情報源のURL等ありましたら教えてください。
書込番号:5403733
0点

当方、本日MSのトラックボール(4年使用)から移行しました。
上記の書き込みに驚きましたが、よく内容を確認してみますと・・・
>MouseWorksはDualCPU(CPUを2基搭載)仕様のPC、CPU切替機でのご使用はサポートしておりません。
(http://www.nanayojapan.co.jp/download/index3.html)
だそうです。
DualCoreではなさそうです;。 C2D環境に移行してこのトラックボールを取り付ける前にこの書き込みを見たので、まだ動作確認してませんが・・・多分大丈夫でしょう。(口耳の学さんの環境でも動作済みですし)
確認次第報告に来ます。。。
書込番号:5405165
0点

自レスの報告です。
私のC2D環境では問題なく作動中です。
DualCPU(CPUを2基搭載)仕様のPCでの不具合でDualCoreではないようですね。
トラックボール使いとしては選択肢が無くて困ります;。
安く修理や消耗部品交換が出来れば今のまま使い続けたいですが・・・そうもいきませんね。
TBエクスプローラーのボタンを独自配置で長年使用してきたので、まだこのTBをうまく操れません。
書込番号:5405322
0点

シルバーウルフさん情報ありがとうございます。
本家のページに情報あったのですね、グーグルで調べてて見落としてました。
一つのCPUに複数のコアはOKで、複数のCPUを別ソケットで搭載したPCはNGということですかね。
書込番号:5405856
0点

皆さん、返答が遅くなり申し訳ありません。
皆さんの話によると問題なく使用しているみたいですね・・・。
私のPCではどうしてもWindows終了時にエラーが時折発生してしまいます・・・。エラーログを見てみるとやっぱりkensingtonのシステムファイルが邪魔をしていました。ドライバーをアンイストールしてほかのマウスに変更すると、問題が全くでませんでした。こうなると私のPCとの相性によるものなのでしょうか・・・。
ちなみにPCスペックは
CPU:Athlon64×2 4400+
MEMORY:512×2(1G)
HDD:SATA 120GB×2 ストライピング接続
OS:WindowsXP
PCI接続機器
TVキャプチャーボード、PV3
上記です。
書込番号:5433679
0点

>Dual TKさん
なるほど、ご使用のPCはDualCoreなのですね・・・。
いまこのTBは、PS2ポートかUSBのどちらで接続されておられるでしょうか?。
ドライバーのインストール方法には以下の記載があります。
「お使いのコンピュータがPS2(マウスポート)とUSBポートを装備している場合は、PS2ポートにマウス/トラックボールを接続し、USBには接続しないで下さい。
お使いのコンピュータがUSBポートのみ装備されている場合はUSBポートにマウス/トラックボールを接続して作業を進めて下さい。」
推奨はPS2接続のようですね。 もし、USB接続ならPS2に代えてみて使用してみてはいかがでしょうか。(ドライバーはアンインストールして、再インストール)
以前、USB接続で使用していたマウスで動作不安定を経験してからはUSB端子仕様でも付属の変換コネクタを使ってPS2ポートにつないでいます。
操作デバイスにしては高価で毎回必ず使用しますから不具合があるのは辛いですよね;、原因が分かっているだけになお更・・・。
書込番号:5441327
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)