
このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2020年11月14日 19:28 |
![]() |
2 | 1 | 2023年5月8日 21:55 |
![]() |
2 | 2 | 2022年8月31日 10:15 |
![]() |
5 | 5 | 2020年6月11日 14:14 |
![]() |
5 | 1 | 2020年5月28日 15:48 |
![]() |
17 | 1 | 2023年2月8日 01:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > ERGO M575 Wireless Trackball Mouse
ついにモデルチェンジしましたね。
プレスリリースを見ると、ちょこっと進化してるようですが、個人的にはどーでもいい物ばかりです。
私的には、チャタリングの対策がされているかどうかが気になります。
あとプレスリリースに記載の保証期間が
グラファイト / オフホワイト:2年 ブラック:1年
と意味不明な事になっています、なぜブラックのみ1年なのか理解出来ません?
中身が違うのかな?
書込番号:23766132 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

トラックボールマウスをちょっと使ってみたいです
書込番号:23766159
0点

>BLUELANDさん
トラックボール良いですよ
数ヶ月か早ければ年末商戦あたりで、旧型のM570が値下がりすると思うので、トラックボールデビューなんてどうですか。
書込番号:23767888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうせトラックボールにはするなら
ケンジントンので大玉お勧めします!
書込番号:23767915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も長いこと愛用しているユーザーです。
今使用しているのは、ロジクールに問い合わせてチャタリング対策されたものでメールで問い合わせた時、素直に新しいものを送って頂き購入したものは、「送り返さず自分で処理して下さい」というものでした。
以降、PCは、何度か新しくなりましたがマウスだけは、このまま維持
PCを購入した時に付いていたマウスは、使わずじまいで終わっています。
唯一不満だったのは、マウスのレシーバがUSBの口を一つ使用してしまう事だったのですが今回、Bluetooth対応になったという事で今のマウスが不調という訳ではないですが「久しぶりに購入してみようかな??」という気になりました。
クリスマスかお正月辺りに自分へのプレゼントして「購入してみようかな??」という気になりました。
皆さんの感想アップを期待しています。
書込番号:23787800
2点



いままで900円前後だったタイムリーのごろ寝マウスGM-OPTB02が
コロナ禍が始まった頃から1600円位に値上がってしまった。><
品薄?中国製品が値上がり?元に戻ればいいが…
1点

3年経ちコロナ禍終了。相変わらず1600円かそれ以上をキープし続けている。
この値段なら「チャタリングキャンセラーソフトがないととても使えない」状態くらい改善してくれ!
書込番号:25252763
1点



マウス > エレコム > M-DPT1MRBK
マウスアシスタントのスクリーンショットを撮ってみました。
ホイールクリックが固く、押すとホイールが動いてしまうので、中クリックを別のボタンに割り当てるのが最初の仕事でした。中クリックはブラウザを使っている時新しいタブで開くために多用するので、押しやすいボタンである必要がありました。そこで、中指で中クリックにすれば分かりやすいと考え、本来の右ボタンを中クリックに、右クリックを隣のボタン7に移動しました。
ボタン4と5はブラウザのタブを切り替えるために設定しました。ボタン6はタブを閉じる操作です。ボタン8はYoutubeや音楽再生ソフトの再生/停止をするためのものです。
チルトの左右はデフォルトだと対応していないソフトがあったので、Ctrl+←とCtrl+→を割り当てています。
最後に残ったホイールクリックにはHomeを割り当てました。ブラウザでページの先頭に戻りたいときに使います。本当はEndも入れたかったのですが、ボタンが足りませんでした。
ボタンがあるのに何も割り当てないのはもったいないと思い、頑張ってすべてのボタンを使う設定にしましたが、まだ慣れていないので使いこなせてはいないです。ほかの方の設定も参考にしたいです。
2点

私の場合、今は知りませんが、昔、エレコムに限らず、メーカー独自ドライバで痛い目をみた(スタンバイから復帰するのに休止から復帰しない、動作レスポンス悪化、スリープから復帰で認識しない、スリープ復帰に時間かかるなどなど・・・)ので、全て初期設定で使っています。
何の不具合もなく、別のPCに繋いでもすぐ使えるので、重宝してます。
書込番号:23421872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の設定画面です。
一番右のボタン7を右クリックにしています。
マイクロソフトのトラックボールエクスプローラー使用時から一番右を右クリックにしているので、それに慣れているためですね
また、デフォルトでの右ボタンを[Ctrl]にしています。
ボタン8に設定している任意キー[左Ctrl+左Shift+T]は、主にブラウザで閉じたタブを開くための設定です。
ボタン6の任意キー[Ctrl+W]は、タブを閉じるためですね。こちらの設定は汎用的にどのソフトウェアでも使えますね。
カスタマイズはこんな感じですね。快適に使用しています。
書込番号:24901348
0点



iOS , iPadOS 13.4.1にて接続できないようです
現時点で対処法がないので、メーカーには返金対応してもらいました
使っていらっしゃる方いましたら
情報いただけるとありがたいです。
1点

私も、本日購入してipad、iphone全てダメでした。Androidはつながりました。
ネットを見ると初期不良で交換しても同じだったで書いてありましたよ。
もう、返品します。
書込番号:23412957
2点

本日、エレコムより、リコールの対象となりました。
https://www.elecom.co.jp/support/news/20200518/
交換してもらえるようです。
書込番号:23412967
2点

>ntaka0218さん
情報ありがとうございます
こちらが使いやすそうなので
しばらくしたら買い直そうと思います。
書込番号:23413089
0点

危うく知らずに買うところでした。
リコール対象品が届いたら交換面倒ですね。
有名ネットショップで買っても対処品届くのは何時以降なんだろか。
書込番号:23459817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>VF25さん
返金処理は1、2ヶ月かかりますので
注意したほうがよろしいかもしれません。
書込番号:23461862
0点



マウス > ロジクール > Trackman Marble TM-150r
logicool.co.jp上の製品一覧からは探せなくなっている。
価格一覧の各店舗も、実際に行ってみると入手不可能。
amazon.co.jpでも、並行輸入品以外は中古ばかり。
ただし、logitech.com (米) のサイトで"marble"で検索すると、"Trackman Marble"を見つけることができた。
TM-150rの表記はないが、外見や諸元は本製品と同一の内容。
オンラインショップでの購入も可能らしく、$29.99と価格まで表示されている。
また、amazon.com (米) でも "Trackman Marble"で探すと普通に見つかる上に
在庫状態は"In Stock"になっている。日本への出荷も可能らしいが、まだ試してはいない。
近くのPC DEPOT店頭に在庫が残っていたので、本日購入してきた。
今回は4500円。数年前の購入時には4000円だったので値上がりしているが、入手できないよりは ましである。
4点

本日メーカーサイトを確認したところ、製品一覧に復活していました。
ただし、型番から"TM-150r"が消えて
デザインが (ロゴが"logi"のみに) 変化しています。
書込番号:23432136
1点



マウス > ケンジントン > Expert Mouse Wireless Trackball K72359JP
トラックボールの使用頻度並びに使用環境にも拠りますが、使用している内に段々とゴミが溜まってしまい、1~2週間に一度位はボール三点支持部を、半年〜一年に一度位は"トラックボール内部やスクロールリング部の大掃除を行いたい"と言う衝動に駆られる?ものと思われます。
特にゴムで覆われたスクロールリングは、ゴムのひだの間にゴミや手垢等が詰まり易く、通常の清掃作業程度では完全に取り除くのは難しく、元の綺麗な状態に戻すのは非常に困難です。
そこでスクロールリングを取り外して超音波洗浄器にでも掛けて見ればかなりの汚れを落とせるのではないかと思い立ち、その為にこのトラックボールの分解方法を探ってみたところ、意外と簡単でしたので以下に手順をご紹介致します。
尚、ユーザーによる分解を行うと、保証期間内の場合には保証が無効となる可能性がありますので十分にご留意の上で行って下さい。
[分解手順]
1) トラックボール底面に貼ってある楕円形のゴム足(計4箇所)をゆっくりとめくり剥がすと隠しネジ(計4本、タッピングネジ)が現れます。これらのネジ4本の内の1本だけ(底面に向かって左下)はトルクス ネジ(TORX Screw, T8)が使用されていますので、トルクス T8用スクリュードライバ−が必要となります。残りの3本は極一般的な "プラス(+)ネジ" (Phillips Screw)です。(画像-1)参照
2) 底面の4本のネジを外すと、本体の上部カバーがそのまま簡単に外れます。(プラスチック爪による嵌め込み固定部分等はありません)
上部カバーを外したこの段階でもスクロールリング部を外すことは可能なのですが、クリックボタンの脚柱に無理な力を加えない事と、良好な作業性を確保する観点からも、(画像-2)右側 に示す左右3本ずつの固定ネジを外し、クリックボタンを本体から取り外して置きます。
3) (画像-3)に示す 半球ボウル上にある貫通口からアクセス可能なスクロールリング部固定ネジ 2本を外すと、スクロールリング部は本体から容易に取り外すことが出来ます。
4) あとは内部に溜まったゴミ・ホコリを取り除いたり、スクロールリング部(画像-4)を超音波洗浄器に掛けるなりして、汚れ等を落とした後に再組立てを行って作業完了です。
17点

マウスカーソルがなんとなくプルプル震えてるように見えるんですけど
その場合は分解清掃すべきでしょうか
書込番号:25132363
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)