
このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2014年12月30日 06:30 |
![]() |
7 | 8 | 2014年12月12日 23:09 |
![]() |
7 | 6 | 2014年11月22日 23:49 |
![]() |
2 | 1 | 2014年10月21日 21:55 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2014年7月11日 21:56 |
![]() |
0 | 0 | 2013年11月6日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボールの引っかかりに関することで、これから挑戦を考えている方に誤解の無いように補足を。
(私は本商品はまだ触れていません。)
・摩擦
構造上、摩擦が大きく関係します。(摩擦係数は材質に依存。また環境下で大きめに変動。)
摩擦には静摩擦(静止摩擦)と動摩擦が存在します。
前者は静止している際の摩擦(力を加えても動き出さない間)、後者は動き出してからの摩擦です。
静止摩擦>動摩擦であり、これがカクツキを及ぼします。
※
なお、摩擦は馴染ませる(暫く使うと自身の油で潤滑作用)ことで軽減されます。
数年使った所持品と、買ってみた新商品では分が悪い点があります。
※
他に、埃の混入、力の加え方の癖、お碗が一体形状でない場合継ぎ目
も影響している可能性が。
結論:
好きなものをチョイス。
私よりもっと当てになるサイトとかないの?と何気に検索したら発見しました。
参考までに。
「猫のトラックボールルーム」(自由にリンク貼りokの記載確認済み。)
http://mineko.fc2web.com/box/tb-room/mame/structureOfTrackball.html#structure
0点

ユーザーですが、最初期は引っかかりを感じましたね。
だんだん馴染んできたのか引っかかりはほぼ感じなくはなりました。
書込番号:18318838
1点



指の置き場所を作るために、外装を改造しました。
ロジクールのM570より少し苦労しました。
左右クリックボタンの裏側に突起が伸びていて、
その突起が押されて、基盤にあるスイッチを押す仕組みなのはどの製品も同じ。
ロジの570より内側の突起が指の根元寄りなので、かなり深く削れました。
ロジ570は指の先端の置き場所が少なく、指を置いてもクリックしてしまうことがないように
パテで肉盛りしていましたが、M-XTはそうしなくても大丈夫でした。
これでこのトラックボールの上にべったりと手を置いても、絶えず指を緊張させておかなくて済みます。
買ってきたらすぐにこんな風な姿になりますので、
ロジM570の三年保証もこの製品の半年保証も私には意味なしです。
M570よりボタンの数が多いので、気に入っています。
ちなみに私はホイールの左右チルトを「進む「戻るに、
人差し指で押す二つのボタンを「閉じる「最小化するに割当てました。
2点

ロジのユーザだが、普通に握って指が緊張なんてないよ。
長年、心地好く使えてる。
なんだか、特殊な事例に思えた。
書込番号:18261360
3点

rukkaさん おはよう御座います。 大胆なことを!
エレコムの無線マウスを使ってます。 戻る/進むボタンが私の手のひら、指の長さにしっくり来ません。
で、親指が当たる凹みに バンドエイド二重に貼り付けて使ってます。異機種二台とも同じ方法で。
書込番号:18261475
1点

エレコムは分からないが、指の長さの違い?
書込番号:18261853
0点

パテは車のへこみを直すホルツのパテ。硬化時間が長く微修正が効く。
銀色なのは、最初に改造したマウスが銀色だったからです。これで7台目かな。
見てくれが悪いけれど、人に見せるものではないから、これで良しとしています。
クリックは指の腹でもできるけれど、実際は指を曲げて指の先端でやっています。
コの字型の覆いをプラバンで作って…も考えたけれど、本体に接着する面積が
狭く、すぐに取れてしまうと思うし、ホイールを跨ぐように作るのは大変なんですよ。
ロジのM570は薬指の置き場所があるので、そこを支えにして人差し指を中指を
緊張させて空中浮遊させておくことは至難ではないですが、
M-XT1は薬指の支えが効きません。
改造したお陰で、べっとりとトラボに掌を置いて、親指でボールを回すことに専念できます。
もう少しクリックボタンが固かったらこんな改造はしないのですが…、
逆に固すぎてもダブルクリックがすごくし辛いし…で、行き着いた末の姿がこれなんですよ。
ちょっと触っただけでクリックボタンが反応してしまうのは、指を浮かせて置く必要があるため
すごく疲れるのです。クリックボタンよりほんのちょっと指を浮かせてボールを転がしている姿は
私から見ると、まるで超伝導です。温度や磁力や電気によらず筋肉で浮遊させている。
よく疲れないなぁと思っているんです。
アームレスト無しで、キーボード上に両手を浮かせて高速打鍵するタイピストだって、
何時間もその姿勢は続けられないでしょう?
親指以外全ての指を置いておけるので、腱鞘炎とは縁がありません。
書込番号:18262723
1点

BRDさん、こんにちは、お懐かしい。
親指が当る凹みってどこですか?
あ、失礼、この製品ではなくてマウスですね。
薬指の減速ボタンが、パテで貼付けた切断部分と接触し、
ボタンが押しっぱなしになる症状が出たので、マイナスドライバーでこじっていたら
貼付けて切断パーツが取れちゃいました。
取れたところは大穴が空いていますが、その穴の中に薬指の指先を突っ込んで
このトラボをつつみ込むと、これはこれでしっくりきました。
減速するときは、薬指の腹でボタンを押そう。
ちなみにトラックボールは、Windows95の時代、まだスクロールホイールというものがなかった頃から
使っていました。その当時はロジクールの赤玉で三つボタンでした。
さすがにその当時は改造はしていませんでした。使いながら歳を重ねていくうちに、
筋肉の衰えをカバーするために、だんだんうるさくなってきたのだと思います。
書込番号:18262770
0点

rukkaさん こんばんは。 どこでお会いしましたか? 古希になり物忘れが、、、
はやりだした「3Dプリンター」で「造形」すると良いのかも?
自作や改造は楽しいね。
書込番号:18263117
0点

BRDさんの「動かない」をまとめたメモは、昔よく拝見して参考にしていたもので…。
実際私の質問に「レス」して下さったこともあったと思います。
3Dプリンターとは念頭にありませんでした。なるほど〜!
私も歳なんで、パテでバテるまで頑張ると思います。
書込番号:18263378
0点

rukkaさん そうでしたか。
URLのパクリ集だけど、新しいCPUやマザーボードの追っかけ自作も卒業状態。
BIOSがUEFIになってから難しくなり、PDFマニュアル読んでもよく分からなくなりました。
でも、毎日ホームページ更新してますが、「新 ホームページ」に赤文字欄を今日のニュース、ピンク欄を昨日分に。
「旧 ホームページ」は従来通り ずらーっと無駄に長く書き加えてます。
見直しもサボり気味。項目が多くて整理が付かない、、、と言った所です。
メイン機もサブ機も頂き物のWin7 ノートです。
ハスウエルフレッシュで安いCPU使って、新規に一台 組みたいな〜と思ってます。
書込番号:18263870
0点



果たしてロジクールM570を超えられるのか!?
超楽しみです。
後発モノなので、じっくり研究されている商品であってほしいですね。
エレコムは当たり外れが大きいので不安もありますが。
AMAZON直売はやらないのかな?
1点

10月中旬ですね、もうすぐだ。
楽しみです。
書込番号:18057846
1点

見た目は良さそうですね、エレコムさんには裏切られているのでよい製品であることを願います。
私はコレクション用に確保はします。
書込番号:18058024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今M570tの右クリックが調子悪くなってきて保証期間も切れてきた所で
そろそろ新しい親指トラックボールがほしいなとランキングを覗いてみたら
ここを発見しましたよ。M570及びM570tは一年ごとに壊れては交換してもらってますから
これさえなければ最高なんですけど。
親指トラックボールといえばサンワサプライも出してますね。
こちらは今のところ有線タイプのみですけど
自分はやっぱりワイヤレスがいいです。
書込番号:18058150
1点

「M570T」との相違点を見てみると・・・・・
@ ホイール部のチルト機能
A ホイール左右スクロール
B ポインター速度2段階可変(スイッチ式)
C ポインター速度の可変(第3のクリック式)
があるようですが、このうち、AとCは「M570T」ではソフトウェアで
対応していますから、実質のところは@とBということになるのかな・・・
ともあれ、「M570T」の対抗馬としての直接的ライバルの初登場。
確かに楽しみな製品ではありますね。
書込番号:18076763
1点

マウスのカチカチって、マイクロスイッチの音で、
昔の乾電池式のガスコンロや湯沸かし器の点火の際に、
薄くて柔軟性のある銅版部品でそのスイッチを押す仕組みで、
電気を流してパチパチ点火させているんだって言うのを、
分解して確認したことがあります。
部品屋で代用できる品があればいいのにな。
書込番号:18108505
2点

色んなところのレビューを見てるとまだ難がちらほらあるみたいですな・・・
M570が問題なく使えてるとあえてこれに乗り換える理由がない感じかなぁ
ボールが致命的にだめっぽいし、
M570>M570t>M-XT1って感じかなぁ
しかし何でこの手の商品を他のメーカーは出さないのか
どっかで特許がからんでるんだろうか
書込番号:18196132
0点



マウス > ロジクール > Wireless Trackball M570t
2012年4月に2台まとめて購入した「M570」が2台ほぼ同時に同一症状を
出して使用に耐えない状態に。これが、2014年1月のこと。
サポートセンターに連絡して2台同時に「M570T」に交換(3年補償期間
内なので無償)。ほっとしたものの、なんと!1台の「M570T」がまたも
や同じ症状を出し始めたではないか。これが今月のこと。
補償期限まであと6カ月ある!・・・というわけで再びサポセンに連絡し再
交換を要望。あわせて『内部のクリック・スイッチの耐久品質に大いに問題
がある。当該パーツの根本見直しをすべきではないか』と提言しておいた。
というわけで、来週にでも交換品が届くことになりました。
★ 発生した不具合症状は
「左クリックの挙動が不安定になる。=シングル・クリックでも結構な
頻度で勝手にダブル・クリック作動する。」
というもので、サポセンでもどうやら最も多い不具合報告(対応)のよ
うです。(左)クリックはマウスの生命線でしょ!と言いたくなる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私的には現在市販されているトラック・ボール製品のなかでは出色の製品で
あり、コスパ的にもこれに対応する製品は見つけられず、今後も買い替え時
を含め使い続けたい製品なので、この製品を使用中の方、購入を検討されて
いる方に、『さやかなアドバイス』を贈っておきます。
@ 購入時の書類をいつでも見つけ出せる状態でしっかり保管しておく!
通販であれば「商品種別の明記された販売店の納品書」
直販であれば「商品種別の明記された販売店のレシート」
文字通り『備えあれば憂いなし!』です。
★ 製品同梱の「保証書」は購入日付、販売店名が入っていないと無効!
なので @ が必須になります。
A 挙動がおかしいなと感じ始めたら、まずサイトのサポートページにある
点検すべき事項に沿って自己点検をし、それでも直らなかったら、補償期
間(3年)であればためらわずにサポセンに電話し新品交換を要請する。
★ 3年過ぎていたら「御臨終!」と諦めて素直に新規購入する!
B 補償交換が承認されればおよそ1週間ほどで代替品が手に入ります。
つまるところ、この製品は「故障ありき」の前提で使用する覚悟さえしてお
けば実に快適なマウス・ライフ?を提供してくれることだけは保障できます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「M570」と「M570T」の違いは何もありません!商品の外箱の表記が変
わっただけで、中身の本体は「M570」です。本体底面のシール上にも、同梱の
保証書にも「M570」との表記が、まんま確認できます。
表記変更の理由は、当時吹き荒れた「為替差損」を解消するため販売価格改
定をする必要があったからです。(当時、これが結構見られた!)
どう転んでも、内部のパーツが改善品になっているとは到底思えません!
実際、私の場合、同一故障であり、しかも耐用期間が短くさえなっています。
改善パーツが実装されれば1年補償でもいいのにな、とさえ思います。
その分だけ補償交換費用が激減するはずですから、さらに安価にできるはず!?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最新製品でこの「M570T」と非常に似通った製品が「エレコム」から発売
されましたね。「M-XT1DRBK」ってやつです。
私的には「信頼性」、「価格」、「機能性(特にフィット感)」の各面でし
ばらく様子見(皆さんの評価待ち)ではありますが・・・・
2点

チャタリングはLogicoolではよくあること。
書込番号:18077073
0点



マウス > ロジクール > Wireless Trackball M570t
ロジクールの有線のトラックボールを長いこと使っていて
そろそろ無線にしたいと思っていますので、皆さんのコメント
色々参考になりますm(_ _)m
書込番号:17722328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マウス > ケンジントン > SlimBlade Trackball 72327JP
SMAPx2に、かのystk氏が登場した時、YAMAHAのシンセの傍らにこのSlimBladeが!
欲しくなりますね…
(https://www.youtube.com/watch?v=bokPb7zpG4A)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)