トラックボールすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

トラックボール のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全216スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「トラックボール」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
トラックボールカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
216

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スリープ解除

2018/01/16 19:06(1年以上前)


マウス > ロジクール > Wireless Trackball M570t

スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

このマウスを接続し
ノートパソコンのデバイスのプロパティ画面より、「電源の管理」を選択。
そのなかの「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックボタンをはずします。

チェックボタンをはずしてもスリープ状態の時にマウスに触れるとスタンバイ状態が解除されてしまいます。。。

解除されないようにするにはどうすれば良いのですか?
マウスのスイッチは入れたままです。

書込番号:21515861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/01/16 19:26(1年以上前)

マザーは何か知りませんが、自分はMSIマザーでUSBの項目にその関連項目がありました。
MSIの場合はその項目をスタンバイから起動するほうにすると、電源OFF時でもUSBに電源が供給されるので諦めて
スタンバイからの起動を無効、OFF時USB電源も無効にしてます。(本来はスタンバイからのマウス起動にしたい)

PCスピーカーが電源OFF時でもランプ点いて欲しくないので。

書込番号:21515896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/01/16 19:33(1年以上前)

あとはそのマウスのUSBレシーバーのデバイスマネージャで
「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」 項目は無いですか?

書込番号:21515904

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2018/01/16 19:52(1年以上前)

自作用のデスクトップと違い、メーカノートPCなら、BIOSの項目は豊富には用意されてないこともおおい。

100%確実ではないが、

マウスやキーボードは、一応PnPで デバイス差しただけで使えるのでとても気づきにくいが、もし、ロジクールに このマウス用のドライバがあるならきちんとダウンロードして設定すると、スレ主の手順でスリープできる場合がある。
LANドライバでも似たような事がある。

スリープして欲しいのに、しなかったり、スリープ解除したくないのに、解除されたり、スリープしたと思ったら、何もしなくてそうなったり、WOL周りも似たような感じだな。

イベントビューワ見ても、電源関連のレポート見てもイマイチスッキリしなかったり、

要は、面倒くさがらずにドライバは自分できっちり整備するということ(何のためのPnPか分からないのだけどねぇ...)

大昔からなのだが、いつまで経っても改善されない Windowsの持病(つまり、きちんと整備されてないソフト)の一つではないか?

書込番号:21515947

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2018/01/16 20:49(1年以上前)

私の場合のUnifyingデバイスです

UnifyingというかLogicoolのデバイスの場合、仮想のデバイスが接続されている状態になっています。
そちらも無効にしないと動いてしまうことがあります。
当然、他にキーボード等を接続していればそちらも無効にする必要があります。
デバイスマネージャーを接続別に変更して表示し、このレシーバーに繋がっている全てのデバイス(仮想も含め)てプロパティーの電源タブを確認してみてください。

接続別にすると添付した画像の様(私のはマウスとキーボードなので完全に同じではありません)になっているので、大元であるUSB Composite Device以下にあるデバイス全部のプロパティーを確認して電源の設定を無効にしてください。
面倒ならこれの電源を切ってください。

書込番号:21516099

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2018/01/16 21:35(1年以上前)

>あずたろうさん
>LaMusiqueさん
回答、ありがとうございます。

>uPD70116さん
詳しい回答、ありがとうございます。
デバイスマネージャーでloghitechが、ありました。

チェックを外し解除されないようにできました!!
感謝致します!

書込番号:21516264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 水平チルトって、そのまま使える?

2018/01/04 00:06(1年以上前)


マウス > ロジクール > Wireless Trackball MX ERGO MXTB1s

スレ主 tchtさん
クチコミ投稿数:29件

専用のソフトをインストールせずとも、そのまま使った時に、水平チルトって使えますか?

現有機の有線マウスは、専用のソフトをインストールしてなくて、水平チルトは使えません。職場のパソコンなので、管理者権限でのインストールが、不可なのです。
水平チルトが、使えるのを、探しています。しかも、トラックボール式で。

書込番号:21481951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2018/01/05 08:47(1年以上前)

かなり無理っぽいです。
OS本来のマウス機能についてチルト機能は無いんです。
本家のIntelマウスでもチルト機能は後付け(所謂ユーティリティ、ソフトをインストールさせてます)
これがELECOMや路地であっても同じくでして。

職場の管理者の許可が出なければ諦めるしかないかと。(多分こう言う場合許可は出ない事が多いですよね。)
ユーティリティ無しで持ち込み、繋いで水平チルト機能が使えたならラッキーで、持ち込んで繋ぐ事は管理者の方でもダメとは言わないでしょうから試すのはアリでしょうが。

書込番号:21484922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tchtさん
クチコミ投稿数:29件

2019/11/24 06:01(1年以上前)

>Yone−g@♪さん

長きに渡り、放置してスンマセンでした。

結局、使ってはいるものの、水平チルトは、使えず、諦めて何ヶ月も経ちました…。

御助言、アリガトーございました。

書込番号:23065982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2019/11/24 21:52(1年以上前)

了解です。
Windowsのデフォルト機能でチルト機能や多ボタンも全て面倒見てくれたらゲーミングマウスの機能の美味しいところもお仕事PCに持っていけるんですがねー。

書込番号:23067739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

マウス > ロジクール > Wireless Trackball MX ERGO MXTB1s

スレ主 kakakuuuuさん
クチコミ投稿数:2件

お力を貸していただければと思います。
Windows10home 64bit 質問時点で最新の更新を適用済み。
セキュリティソフトはESET、MXERGOはBTにて接続して使用できています。

LogicoolよりOptionsをダウンロードし、管理者権限にてインストールを完了しました。
起動するとOptionsが立ち上がり、中央に円回転しているサークルが表示されます。
数秒後(6.72.344では起動後すぐ)、「スキャン中です」の文字が表示され、サークルと共に消えます。

本来なら「デバイスの追加」が表示されるはずですが、左下のLOGIロゴ以外何も表示されず、MXERGOのボタン割り当てが設定できない、という状況です。

これまでにアンインストール後、残存ファイルを削除してから↓を試しましたが、全て同じ結果に終わりました。
・BT接続を削除してインストール
・BTではなくUNIFYコネクタを接続して再インストール
・ESETを無効化して再インストール
・過去のversionをインストール(6.50.60から「デバイスの追加」が出るがERGO非対応)
・サービス及びスタートアップを停止して再起動(クリーンブート)後、再インストール
・セーフモードで再インストール


イベントビュアーを確認すると、インストール時とOptions起動時にエラーが出ています。障害アプリケーションとモジュールは共に「LogiOptionsMgr.exe」でした。
念のためインストーラからLogiOptionsMgr.exeを抜き出して上書きしてみましたが症状変わらず。

どうして良いのか途方に暮れております。

書込番号:21457590

ナイスクチコミ!0


返信する
yusakuabcさん
クチコミ投稿数:1件

2018/06/04 13:49(1年以上前)

私も全く同じ症状がでました。ロジクールの電話サポートに聞いたところ、今のlogicool option をアンインストールし、前のバージョンのlogicool option(6.80.372)をインストールしてくださいとのことでした。すぐに不具合が伝わったので、同様の不具合は多そうです。また、自動更新しないよう、自動更新の設定のチェックマークもはずしました。電話サポートの方はアメリカから受け答えしているとのことですが、上手な日本語でした。ただkakakuuuuさんは、過去のversionをインストールしてもダメとのことなので、お役に立てるかどうかは不明です。

書込番号:21872964

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakakuuuuさん
クチコミ投稿数:2件

2018/06/04 14:07(1年以上前)

>yusakuabcさん
ありがとうございます。随分前にリカバリをして無事インストールできました。

書込番号:21872989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PC2台でのFLOW機能 BTとUSBの場合

2017/11/23 17:10(1年以上前)


マウス > ロジクール > Wireless Trackball MX ERGO MXTB1s

スレ主 avochanさん
クチコミ投稿数:77件 avochanは、どこへ行く・・・ 

FLOW機能に興味があるのですが一方がBT接続、もう一方がUSBレシーバーでの接続の場合
FLOW機能は使えるのでしょうか?デスクトップとノートでマウス一個で切り替えて使えるなら便利だと思います。
このような組み合わせで利用可能かお分かりになる方宜しくお願いします。
また何か思い違いでしたら教えてください。

書込番号:21379574

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2017/11/23 18:11(1年以上前)

とくに制限はないですね。
http://ascii.jp/elem/000/001/497/1497389/

書込番号:21379696

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 avochanさん
クチコミ投稿数:77件 avochanは、どこへ行く・・・ 

2017/11/23 18:18(1年以上前)

有り難うございます。
このFlowはネットワーク上で動くと言う事ですね。
ではBluetooth非対応のデスクトップにレシーバー接続しノートも同時に起動の場合はFlow。
ノートのみ起動の場合はBluetoothで直接利用みたいな使い方ができる?
合ってます?

書込番号:21379719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/24 15:58(1年以上前)

>avochanさん
私は、まさにこの環境で、デスクトップPCをUnifying USBレシーバー、
ノートPCをBluetoothにて、MX ERGOを接続していますが、問題なくFlowを利用出来ています。
またノートPCのみもBluetooth接続で、直接利用が可能です。
 
 ※両PCにLogicool Optionsをセットアップしています。

書込番号:21381773

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 avochanさん
クチコミ投稿数:77件 avochanは、どこへ行く・・・ 

2017/11/24 16:07(1年以上前)

>P577Ph2mさん
>君の名はかつさんさん
有益な情報有り難うございます。速攻Amazon発注です。
これでマウスを持ち替えせず作業が出来るなんて便利な世の中になったモンです。
ちょっと高価ですが価値はありそうですね。
有り難うございました。

書込番号:21381787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

MacでのTrackballWorksについて

2017/11/15 20:59(1年以上前)


マウス > ケンジントン > Expert Mouse

クチコミ投稿数:2件

macOS highSiera10.13.1を使用しています。
先日、macOSのクリーンインストールを行いtrackballworksをインストールしたのですが
設定画面にて、サポートされていないトラックボールが見つかりましたとなり、設定ができません

trackballworksの再インストール USBポートの変更など試してみましたが変わりありません。
お力をお貸しください。

書込番号:21360490

ナイスクチコミ!2


返信する
K_a_zuさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/17 13:40(1年以上前)

>まるー0622さん

自分も一時的に、おそらくアップデート後、同様の症状となりましたが
再起動で復活し現在10.13.2 Betaで快適に使えています。

「10.13.1 トラックボール 不具合」でググるとドライバーの再インストールで直ったと報告されている方がいらっしゃいます

書込番号:21364721

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/11/19 11:26(1年以上前)

>K_a_zuさん

諦めて2日ほど放置してましたら、直っていました。
原因は全くわかりませんが・・・・

highSierraはけっこう不具合が多いみたいですね。
ご協力ありがとうございます。

書込番号:21369528

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

コイル鳴き

2017/10/30 02:32(1年以上前)


マウス > エレコム > M-HT1DRBK

スレ主 shiki999さん
クチコミ投稿数:13件

こちらの商品は、コイル鳴きのような音はしますでしょうか?

こちらの商品の、有線版を購入しました。
ボールセンサー部分からのコイル鳴きのような高周波がひどく(普通にデスクのマウスの位置に置いて、椅子に座っていても聞こえるほど)、エレコムサポートに問い合わせたところ、初期不良との判断で交換処理となりました。

しかし交換品も同様のコイル鳴きがひどく、調べたところ旧版のDEFTでも同様の症状があるとの書き込みが見られました。
DEFTの場合ですと、無線の方はあまり問題になっていないようです。

そのため、こちらのHUGEでも無線版ならばと希望を託しての質問となります。
HUGE無線版で音がしないようであれば、無線の方を買うのですが。。。

ご購入者の皆様の感想をいただけますと幸いです。

書込番号:21318946

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 shiki999さん
クチコミ投稿数:13件

2017/11/11 19:54(1年以上前)

返信がないため、人柱覚悟で購入しました。
結果的には、正解でした。コイル鳴きはありません。

有線版ではセンサー部より響いていた高音が、無線版ではまったくありません。

個体差もあるかと思いますが、音が気になる方の参考になりましたらと思います。

書込番号:21350226

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「トラックボール」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
トラックボールカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)