
このページのスレッド一覧(全216スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2023年12月12日 18:27 |
![]() |
2 | 2 | 2023年11月17日 19:16 |
![]() |
11 | 11 | 2023年11月24日 15:07 |
![]() |
1 | 2 | 2023年11月8日 20:21 |
![]() |
2 | 4 | 2023年11月5日 11:01 |
![]() |
3 | 6 | 2023年10月17日 12:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > ERGO M575 Wireless Trackball Mouse
今年の9月にAmazonアウトレットで購入し、仕事でのみ使ってます。
本日動かなくなり、電池を替えたら使えるようになりました。
最大24ヶ月とありますが、モニター用の電池はこんなものですかね?
2点

訂正します。
USBで繋いでも使えず、PC再起動しても使えませんでしたが、
電池を交換したら使えるようになり、電池が原因と思いました。
しかし、試しに元の電池に戻しても動くようになっており、
電池が原因ではありませんでした。申し訳ありません。
書込番号:25542827
0点

使用頻度や使い方次第とは思いますが、三ヶ月で電池切れになる印象はないです。
充電式電池で運用していて、何ヶ月持つかは然程気にしていないので、感覚的な答えでスミマセン。
付属乾電池は、初期動作確認+α程度のものと考えているので、三ヶ月で切れたのはそんなものじゃないかなぁという印象です。
書込番号:25542834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正入ってたんですね、気づかずスミマセン
書込番号:25542838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使用する電池によっての持ちは違ってきます。
100均の電池と国内有名メーカーの電池とでは、全然違います。
購入時付属の電池は動作確認用なので、これで持ちを測ってはいけません。
私もロジクール製のワイヤレスマウスを使用していますが、同様の経験があります。
@動作停止
Aマウスの電源スイッチOFF/ON
B電池を外して再装着
CBで駄目なら電池交換
原因は、マウス自体のフリーズだと思われます。
極稀ですが、USBレシーバーがフリーズすることもあります。
普通に使用して電池が完全放電してしまうことはありません。
容量低下でマウスが先に動かなくなります。
書込番号:25542874
0点

個人的な経験としては、ロジクール全般で接続方法が専用接続よりBluetoothの方が繋がりも悪いし、電池の消耗も多い気がしています。
前者はほぼ同じ距離の接続でBluetoothで不安定だったので専用レシーバーを使ったら安定したということがありました。
もしBluetooth接続だったら専用レシーバーでの接続を試してみてください。
電池の消耗に関しては、そこまで確定する程使っていないので気のせいかも知れません。
書込番号:25542875
0点

こんにちは。電池って外すとちょっとだけ回復することがあるから少し回復したのではないでしょうか?
書込番号:25542955
0点

>でそでそさん
>猫猫にゃーごさん
>uPD70116さん
>いをさん
短期間にたくさんありがとうございました。
原因は不明のままですが、暫く様子を見ようと思います。
先着順にGAを付けました。
書込番号:25543356
0点



マウス > ロジクール > ERGO M575 Wireless Trackball Mouse

>kukakakuさん
こんばんは。
M570およびSET POINTを利用したことないのですが、多分ご要望の機能はなさそう?
Logicool Optionsの画面ショットを添付します。
お目通し済かもしれませんが、以下はM570tと比較されている方のブログ。
https://mizuho-asakaze.hateblo.jp/entry/2020/12/05/222700
書込番号:25509351
1点




マウス > ケンジントン > SlimBlade Pro Trackball K72081JP [ブラック]
久しぶりにトラックボールを買ってみました。
私はCADで毎日数時間はマウスを使うのですが、歳のせいか最近は結構肩がこります。
色々と姿勢を工夫したりしてはいるのですがなかなか改善せず、ものは試しで肩こりしにくいというトラックボールに挑戦。
10年ほど前にもロジクールの親指で転がすタイプを購入して使ったことはあるのですが、親指でのボール操作がなかなかうまくいかず、ほとんど使わないままどこかへ行ってしまいました(紛失)。
今回のは人差し指〜薬指でポインタ操作できるので、そこに関してはかなり良い感じなのですが、ボタン操作がまるで慣れません。
左クリック=親指
右クリック=小指、または薬指
中央ボタン(右上ボタン)=薬指
なんですが、マウスの時と全く異なるため、間違えて人差し指でボールを押さえていたり、もうわやくちゃです。(^^ゞ
ひたすら慣れるほかないのでしょうけど、もし何か良いアドバイスがあればよろしくお願いいたします。
また、この製品に興味があり何か確認して欲しいようなことがあれば、遠慮なくコメントをいただけましたら嬉しいです。
分かる範囲でお答えします。
3点

現時点で使ってみて最高に気に入っているポイントは、ボールを水平回転させるスクロール機構です。
これ、使ってみるとメッチャ快適です。
ロジクールマウスの電磁式スクロールも凄く良いのですが、こちらの方がコントロールしやすく気持ちが良いです。
価格コムの長いスレもこれでサクサクと読むことができます。(^^)
書込番号:25506763
1点

現在、元はMAC用のQballを使ってます、ボール径は4cm特殊なボールで光学式トラッキング(ボールはベアリング3個で固定)
4ボタンとスクロールホーイルです。
ボールは人差し指で動かしてます、マウスパッドが不要なのでいいです、半年に一回分解して埃を掃除してます。
トラックボール歴は10年以上です。(以前サンワサプライ、ロジクールもあります)
ケンジントンはMACのADB用ターボマウスを以前使ってました、球が大きいのが良かった。
書込番号:25506809
1点

肩こりなどはマウスを変えるだけでも、改善することはあるようです。
https://nishinoma.online/mouse_trouble/
マウス肩だったりすると腕が上がらなくなるの可能性もあるので、しびれなどを感じる場合は整形外科で見てもらった方がいいです。
私もマウス肩になったことはありますが、そのおかげで両手でマウスが使えるようになりました。そのため、左右対称のロジクールマウスを利用しています。
書込番号:25506851
3点

>NSR750Rさん
ボールは人差し指1本ですか。
10年ご使用とのことですが、マウスはもう使われないですか?
それとも併用でしょうか。
書込番号:25507303
1点

>ありりん00615さん
マウスは贅沢に良いものを使用してますし、医療機関にも人一倍かかってますので、これ以上は対策に行き詰まっていた状況です。
しかし左手で使う、という発想はありませんでした。
なるほど、左手でマウス、右手でキーボードのほうがもしかすると使いやすいかもしれません。
トラックボールになれるよりも早いかも?です。
検討します。ありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:25507304
0点

丸一日ほど使ってみました。
ウェブブラウジングやファイル操作などに使う限りでは、非常に快適です。
操作感も良く、十分マウスの代替にできそうです。
何よりスクロールが気持ちいい!
ボールを回すとカリカリと音が出ます(たぶん電子音)が、これが回す量と上手くマッチしていて好印象です。
ただしメイン使いのCADではちょっと難しいです・・・
CADの場合はボタンクリックの頻度がハンパなく、マウスなら人差し指と薬指&中指で中央ボタンなんですが、これだと親指と小指&薬指で中央ボタンの構成が慣れそうにないです。
練習あるのみですが、もはや挫けかけています。汗
作図スピードが半減どころか、1/3くらいに落ちますので、仕事がヒマなときしか使えません・・・
なお、マウス(MX-Master3S)とともにBluetooth接続ですが、マウスはスリープからでもすぐにPCと接続復帰するのに対し、このトラックボールは数秒程度かかります。通信方式の違いがあるのか?「ん?」と感じる部分です。
あと、希望としてはボタンが静音タイプならさらに良かったかな?と思います。
MX-Master3Sのボタンが良すぎるからそう思うのかもしれませんが、ボタンの硬さ、質感はもう少し上質だったら良かったなぁ、と思うポイントです。
書込番号:25508017
0点

ちなみに下記アプリのショートカットをタスクバーに置けば、クリックでマウスの左右を切り替えることができます。
https://www.vector.co.jp/download/file/winnt/util/fh478833.html
書込番号:25509420
1点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
なるほど、そんなツールもあるのですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:25509870
0点

トラックボールときどきマウス、で数日運用してますが、当たり前かもしれませんが設定ツール(ケンジントンワークス)でポインタの速度などを変更すると、マウス使用時の設定まで変わってしまうんですね・・・(^0^;)
トラックボールで快適に使えるように調整した結果、マウスが使いづらくなり設定値をリセットしました。
やはり初期値のままで慣れるほかないのか・・・悩ましいです。
書込番号:25512793
0点

ロジクールのトラックボール付きマウスも評価は高いです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BXCTQJP7/
この製品は、あらかじめ定義した2種類のカーソル速度をボタンで切り替えることができます。但し、カーソルの加速機能は無いので一部の人には使いにくい様です。
書込番号:25518782
0点

>ありりん00615さん
ご教示ありがとうございます。
親指で操作するタイプは以前から持っていて、カーソルの繊細な移動が難しくて使用を断念したんです・・・
今回購入した大型ボールのタイプはそれよりもかなり操作がしやすいですが、とはいえ長年慣れ親しんだマウスのようにはいきませんね。(^^ゞ
なお、ケンジントンの当モデルも右側面に「DPI」と書かれたボタンがあり、それを押すことでカーソル速度を4段階に変えることができます。
-----
数日間使用してみましたが、やはり頑張っても仕事(CAD)では到底マウスには及ばないと確信しました。
ネットブラウジングなどではほとんど遜色なく使えるのですが、カーソル操作メインでの作業には向かないようです。
Amazonでの購入なら返品できるんですが、他店で購入してしまったのでそれもできず、そのうちヤフオクで処分することになりそうです。
画像は、どうせ買うならこちらがいいけど高いから諦めたアマゾン限定モデルです。現在ブラックフライデーのセールで安くなっています。もう少し待てばこちらを買ったし、ダメだったら返品できたのになぁ・・・と悔やまれます。(T_T)
https://amzn.asia/d/1XzOoY7
書込番号:25518805
1点



マウス > ケンジントン > Expert Mouse Wireless Trackball K72359JP

私は、他社製品(3社)のワイヤレスキーボード2台、ワイヤレスマウス3台を
Windows 10 Proパソコンに接続していたことがあります。
※用途に合わせて使い分けるため。
マウスに限っては、マウスカーソルが1個なので複数のマウスを同時使用
するのは困難かと思います。
どんな接続方法のマウスでも構わないので、2台接続して試してみましょう。
書込番号:25494199
0点

メーカーに問い合わせたところ、windows11で、2台ともBluetooth、USBドングル接続共に2台を認識して、アサインもそれぞれ設定できるとの事でした。ただ、エキスパートマウス2台等、同じモデル2台だと認識しなかったそうです。また、このような使い方は想定されていなかったため、今回認識したのはたまたまという事で、必ずどの環境でも同じように認識するとは言い切れないとの事でした。
書込番号:25497068
1点



マウス > ロジクール > ERGO M575 Wireless Trackball Mouse
1ヶ月以上経過し、かなり慣れました。
そんな時、ボールを交換すると更に良いという情報を得ました。
実際にAmazonでそのボールを見てみると、
色による読み取り精度に差があると書いてあり、
前向きに考えています。交換してみて良かった話、
交換しても変わらなかった話を聞かせて下さい。
エレコム トラックボールマウス用交換ボール 34mm レッド M-B1RD
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07NJ4WM26/ref=ox_sc_saved_image_1?smid=AN1VRQENFRJN5&psc=1
0点

>ZR-7Sさん
エレコムのなら大丈夫です。
操作に変化はありませんが気分が違います、
昔はロジクールで赤玉プレゼントとかやってました。
書込番号:25478685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ERGO M575 Wireless Trackball Mouseではないですけど、エレコム M-XT1DRBKでボールを交換することで交換により改善したことはあります。
当時のエレコムのトラックボールは黒系のボールだったので高速でボールを動かすと反応しなくなったりがありましたが、ロジクールのM570の青ボール、TM-250の赤の黒マーブルのボールに換える事で改善しました。
現在のエレコムは赤ボールになったので特に問題は無いですが、やはり暗色系のボールは赤などの暖色系のボールより反応が悪いことはあるようです。
書込番号:25478692
1点

初めての親指トラックがM-XT3DRBKで、飛んだり反応が悪かったりと親指トラックの印象が最悪でしたが、ボールをM570のものに変えたら良くなりました。ただM575では反応が鈍かったりしたことが無いのでボールを変えたからと言って気分以外の何かが変わったということは無かったです。
書込番号:25479093
0点



マウス > ロジクール > ERGO M575 Wireless Trackball Mouse
今回新しくパソコンを入れ替えたため
以前購入してたロジクールのk270というキーボードとM575Sがunifyingレシーバが合いません。
unifyingレシーバを2個使うのはスマートではないのでキーボードを買い替えようと思っております。
10000円前後の高いキーボードはとてもじゃありませんが手が出せないのでマウスと同じ金額内のロジクール製キーボードでM575と同じunifyingレシーバで使用できるキーボードを教えていただけませんでしょうか?
書込番号:25465530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガジェット好きなヒコマロさん
新しいPCがBluetooth標準搭載ならM575はBluetoothで接続しては?
書込番号:25465600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Unifyingレシーバーは日時によりファームウェアバージョンが異なります。
K270は2012年世代のファームウェアを搭載しているのでM575には非対応です。
対応するにはK270に付いていたレシーバーをアップデートす必要があります。
アップデート方法が分からない・面倒くさいのでしたら
ロジクール公式ストアなどでレシーバー部分購入すればほとんどのデバイスが使えます。
アップデート方法は下記が参考になるかと。
https://tonahazana.com/logicool-firmware-update-tool
書込番号:25465611
2点

>tkbbsさん
ありがとうございます🙇‍♂️
ファームウェアのアップデート見落としてました💦
自宅に戻ったら行いたいと思います!
書込番号:25465628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガジェット好きなヒコマロさん
こんにちは。
>以前購入してたロジクールのk270というキーボードとM575Sがunifyingレシーバが合いません。
合いません、って表現が微妙に曖昧なので一応確認、
現状は
「元々あるK270に付属してたUnifyiingレシーバーにて、今回のM575Sをペアリング(追加)しようとしたが出来ない」
ってことですよね?
ペアリング手順もご存知で、それに使うPCやソフト環境も問題なくて、で。
ならば組み合わせを換えて、
「M575S付属のunifyingレシーバにて、K270をペアリング(追加)する」
でやってみては?
買ったばかりのM575Sに付属してきたものならファームアップしないでも既にM575S・K270両対応なバージョンで動いている(筈)→K270をすんなりペアリングできるのでは?が期待値です。
>unifyingレシーバを2個使うのはスマートではないので
新旧どちらのUnifyiingレシーバーであれ、1個にまとめられればいいのなら、上記もアリかと。
まぁこの際、新旧どちらのUnifyiingレシーバーも最新ファームにアップしておく、も、今後を考えればやっておくに越したことはないですが。
ご検討を。
書込番号:25465865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様無事に解決しました。
キーボードの型番をよく確認したところK275でした。
失礼致しました。
さて私が行った手順を
1.M575とK275の電源をオフにする。unifyingレシーバも接続しない。
2.別のUSBキーボードとマウスで接続
3.unifyingレシーバのソフトウェアをインストール
4.一つずつ電源を入れ認識させる
5.無事にM575もK275も認識されました。
最近は自動で認識していたので固定観念持ちすぎておりました。
基本に立ち返り焦らずに一つ一つ行っていきたいと思います。
教えてくださった
>よこchinさん
>tkbbsさん
>みーくん5963さん
本当にありがとうございました。
書込番号:25466171
1点

>ガジェット好きなヒコマロさん
直接的な原因はご自身がペアリングの実行手順を間違えてたから、ってことですね。
ともあれ解決して良かったです。
書込番号:25467213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)