
このページのスレッド一覧(全216スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 3 | 2023年10月8日 13:22 |
![]() |
0 | 2 | 2023年10月2日 21:52 |
![]() |
7 | 9 | 2023年9月25日 13:57 |
![]() |
9 | 6 | 2023年8月31日 12:01 |
![]() |
7 | 5 | 2023年8月9日 17:35 |
![]() |
0 | 2 | 2023年8月9日 14:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > ERGO M575 Wireless Trackball Mouse
【利用環境や状況】
ブルートゥース機能無いPCにはUSB(付属)アダプター必要ですが、ブルートゥース機能搭載している、ノートPCやスマホがあります。
そのデバイスの場合にUSB(付属)アダプター無しで使用可能でしょうか?
0点

>もうもうまわしさん
専用インターフェイスドングル
と
Bluetooth
両対応ですので切り替え可能です。
書込番号:25453753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そのデバイスの場合にUSB(付属)アダプター無しで使用可能でしょうか?
可能です・・
書込番号:25453762
2点

>よこchinさん
>沼さんさん
でないとスマホで使うのでサードパーティのデバイスが必要になりますよね。
みなさんありがとうございました。
書込番号:25453915
0点



マウス > ケンジントン > Expert Mouse Wireless Trackball K72359JP
右手でのマウス操作が疲れた時用に左手でこのトラックボールを使用しているのですが、かなり操作に慣れてきたので、右手もこのトラックボールを使用したいと思い始めました。
このトラックボールはPCに同時に2台接続して使用することはできますか?
左手では右クリックを左に、左クリックを右に、スクロールは上下逆にして使用していますが、
右はこれと逆、つまりボタン割り当ては右手と左手で対照に設定したいです。
ケンジントンワークスが2台のトラックボールを別々に認識してくれるかどうかを知りたいです。
何方かご存知ないでしょうか?よろしくお願いします。
0点

マウス(トラックボール)自体が設定を記憶するタイプで、
設定後は専用ソフト無しで設定通りに動作するもので
ないと駄目だと思います。
物理的に信号線の入れ替え改造を行えば希望通りに動作するかな。
※基板のパターンカットおよび、ジャンパ線飛ばして改造。
パターンが追えて半田付けできるスキルが必要。
複数のマウスを接続しても、マウスカーソルは1個だということを忘れずに。
書込番号:25442904
0点

>猫猫にゃーごさん
書き込みありがとうございます。
ということはやはりケンジントンワークスでは2台を個別には認識しないのですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:25446870
0点



マウス > ロジクール > ERGO M575 Wireless Trackball Mouse
約10日経過しました。
慣れて来ましたが、ラクに感じるまでには至っていません。
特に、クリックしながらボールを動かす動作で一瞬考えたり、
指の動き出しに間があったりします。
本日、それまで使っていたマウスを久しぶりに触ったら、
まだマウスの方がラクに感じました。
年齢や用途にもよるかと思うのですが、
どのくらいで慣れる(もしくは見切りをつける)ものなんでしょう?
用途としてはワード・エクセルで文書作成、インターネット閲覧・検索、
たまにパワーポイントを使うくらいです。
3点

トラックホールは適性が有るので慣れる人はすぐに慣れるし使いやすいと思うし、適性がない人はマウス以上にならないとは思います。
自分は昔からPCをやってるのでトラックパッドでも、トラックスティクでもトラックボールでもポインティングデバイスならどれでも良いんですが
結局はマウス以上にはならなかったです。
それぞれいいところは有るんですがトラックボールは腕を動かさなくても良いところがメリットですが、個人的にはマウスよりはポイティングの位置を細かく決める作業はやや苦手な様に自分は思いました。
個人的には、動かす場所があるならマウスを使います。
狭いならトラックホールに変更します。
それぞれ使い場所やメリット、デメリットが有るのでそれによって有利不利が変わるので、に比べれば楽という話にはなります。
ノートパソコンならトラックパッドやスティックに慣れればマウスは持ち運ばなくても良いというのとやや似てます。
書込番号:25436279 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんの誤認識の通り、人の資質に依存する問題ですなぁ。
ポインティング精度の感覚が、自分が従来使っていた物と比べてどれだけ違和感なく適合するかというところに個人差が有るので、御自身の感覚に疑念を抱かれる必要は全く無く、暫く使用してみて御自身がより良いと感じた方を使われると宜しいかと思います。
因みにですが、
・私は2週間程度使用してみて慣れましたが、どちらが自分に合っているかという判断でマウスを選びました。
・私の父は5日ほどで慣れまして、どっちでも良いという判断で、ノートパソコンではマウス、デスクトップではトラックボール使っています。
・私の祖母(90代)は3日で諦め、マウスに戻りました。
・私の妹は3日で慣れましたが、マウスより手首の負担が楽と言う感想であるものの、自分が最も自由自在に使えるのはペンタブレット!と言うことで、ペンタブを使用しています。
人それぞれですねぇ。
書込番号:25436311
1点

使えはしますけど、マウスではなくあえてこちらを使う理由が自分にはありませんでした。
買ったので、プライベートの時間は気分転換的に使ったりしますが、
日中の仕事の時間はマウスに戻しました。
トラックボール自体は、大昔にMacで音楽やってた頃にも使ってたので(ケンジントンの大玉タイプ)、
慣れないということではないと思うのですが。
書込番号:25436320
0点

私の場合、1〜2日で概ね慣れます。
購入時に、展示品さわってから買うので、その時点で座りが良いモノにしています。悪いモノは、長時間使っても慣れません。
サイドボタンの位置を親指操作が合わないので、タイプは購入していません。
下記のトラックボールを使っていますが、細かな動作だと指二本そえて微調整で動かします。
ケンジントン Orbit Trackball with Scroll Ring
https://kakaku.com/item/J0000032507/
慣れは、個人の資質的なモノが大きいと思いますが、10日も使っていてどうしても慣れないような、他を考えるのも良いかと思います。
>特に、クリックしながらボールを動かす動作で一瞬考えたり、
>指の動き出しに間があったりします。
これに関しては、もしかするとワイヤレスによる省電力が関係している可能性もあります。
書込番号:25436335
0点

>揚げないかつパンさん
>>腕を動かさなくても良いところがメリットですが、個人的にはマウスよりはポイティングの位置を細かく決める作業はやや苦手な様に自分は思いました。
>>トラックパッドやスティックに慣れればマウスは持ち運ばなくても良いというのとやや似てます。
大変共感しました。まさにそんな感じです。
買い換え後、同じマウスで作業していたのですが、家に持ち帰った時にマウスを忘れ、
パッドが良くなっているのに驚き、暫くはマウス無しでした。
しかし、パソコン台に乗せるため、再びマウスが必要となった次第です。
どうもありがとうざいました。
書込番号:25437217
0点

>まぐたろうさん
具体例まで挙げて頂き、大変参考になりました。
必ずしも年齢ばかりでないようで、ちょっと安心しました。
ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:25437221
0点

>おさむ3さん
例えば細かい所にピタ止めが難しく思っていたのですが、
目標が近付いたら速度を落としてみると止めやすいとか、
徐々に慣れて来ました。ありがとうございました。
書込番号:25437229
0点

>パーシモン1wさん
これはマウスを人差し指で触わり、右クリックを親指でするんでしょうか?
このタイプは初めて見ました。今度、電気店で触ってみます。
ちなみに、触っただけではわからないだろうと、展示品を触らないままでしたが、
Amazonアウトレットの値下がりの勢いで買ってしまいました。
次の商品購入時は、もう少し慎重にします。どうもありがとうございました。
書込番号:25437236
0点

>ZR-7Sさん
トラックボールでも、それぞれ違うので
私はケンジントンの大玉をなんだかだ
有線→無線と乗り継いで20年以上使っています。
https://s.kakaku.com/item/K0000856238/
高めですけど良いですよ、
書込番号:25437323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マウス > エレコム > M-DPT1MRBK
2021年7月に購入したものですが、スクロールホイールを回しても画面がスクロールしないことが多くなりました。
回していると途中で止まったり間欠的にスクロールされたりします。
電池交換やPC変更、接続方法(有線、.24GHx無線、Bluetooth)を切り替えても改善されないため、マウス固有の症状と考えています。
エアダスターで隙間から風を送り込みましたが改善されず。
このような症状が出た場合、改善する手段などありますでしょうか。
※使いやすいマウスだと思いますので買い替えも検討しています。
2点

2年も使っていればホコリも溜まるし、油汚れも有るのでは。
分解掃除ぐらいは試してみましょう。
(^o^)
書込番号:25403227
1点

分解して掃除しましょう。
MAC用トラックボールをWINで使ってますが、数か月に一回分解して掃除してます。
隠しネジとあるのでご注意を。
エレコムは一回購入して懲りてます。
書込番号:25403246
1点

>CLOPQWOPさん
>このような症状が出た場合、改善する手段などありますでしょうか。
私も分解掃除かなぁ と思います。
ボールを取り外して、光学センサー部を綿棒でくちゅくちゅって 出来ると思うのですが・・・。
トラックボールタイプはホコリがたまりやすいと思います。
書込番号:25403248
1点

>CLOPQWOPさん
出来るなら分解清掃が良いと思う。
基本エアダスターってゴミを押し込むので、
個人的には分解しないで使うのはあまりおすすめしません。
確実にゴミが出てくる場所が確保出来る構造なら良いですが…
やるならまだ掃除機で吸ったほうが良かったかも。
掃除用具も適材適所です。
書込番号:25403252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

20年ぐらい使っているかな?
マイクロソフトのインテリマウス5ボタン
何もしていないですが何とも無く使える、手垢で汚いと言われてるけどね。
他のはしっくりこない…
分解掃除しかないです。
それでダメなら寿命ですね。
買い替えましよ。
書込番号:25403340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

裏面を剥がして荒れるのを避けるために分解清掃をためらっていましたが、駄目なら変えるつもりで行いました。
結果、大量ではないけどホコリは溜まっていたので清掃したところスクロールが復活しました。
意外と裏面の荒れも大したことなく済みました。
みなさんコメント、ありがとうございました。
書込番号:25403353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



マウス > サンワサプライ > 400-MATB137 [ブラック]
・400-MATB137との違いはなんでしょうか?
・有線モデルでもスリープに入るのでしょうか?(数分さわらないと、再度動かした際にラグが発生する?)
・ボタン配置を変えた際に、 ボタン割付ソフトを立ち上げっぱなしにしないと繁栄されないのでしょうか?
多くて申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
1点

全部同じ型番なんだけど、何と違うのかを教えてください。
書込番号:25376904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

400-MATB137はボタンのカラーリングが違う、直販専用モデルでは?
書込番号:25376941
1点

>k011さま
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001457460_K0001524004&pd_ctg=V065
サンワサプライさんお得意の、
機能は同じでカラーリング変更などで差別化(言い訳)の販売店チャネル違いだと思われますよ!
書込番号:25376942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・お問い合わせ窓口一覧
https://www.sanwa.co.jp/support/support_regi/index.html
購入前相談および、電話問い合わせもできます。
書込番号:25376956
1点



電源ON中はスリープモードに入らないトラックボールマウスを探しています。
こちらの機種はPCに接続し動作を何もしていない状態の場合、自動でスリープモードになるのでしょうか?
画視聴や20〜30分席を外した後にPCを動かそうとすると、どこかをクリックし、マウスをスリープモードから復帰させないと動かないのが自分にはマイナスなのです。
調べても出てこないので質問させていただきます。宜しくお願い致します。
0点

・ユーザーズマニュアル
https://www.elecom.co.jp/support/manual/peripheral/trackball/m-dt2dr/m-dt2dr_v1.pdf
---- 引用ここから ---
トラックボールの省電力モードについて
電池の消耗を抑えるため、電源スイッチが ON の状態で操作せずに
一定時間経過すると、トラックボールが自動的に省電力モードに移
行します。
ボールを動かすと省電力モードから復帰します。
※省電力モードから復帰後 2 〜 3 秒間はトラックボール操作が不安
定になる場合があります。
---- 引用ここまで ---
ワイヤレス製品はどれも似たようなものです。
私が使用しているロジクール製マウスは特にスリープを感じませんが、
感覚は人それぞれ違うので、自身で試すしかありません。
※前世紀末〜今世紀初め頃に使用していたワイヤレスマウスは
スリープ解除にクリックが必要でした。
書込番号:25373691
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)