
このページのスレッド一覧(全828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2023年8月27日 16:59 |
![]() |
0 | 0 | 2023年8月17日 06:39 |
![]() |
7 | 5 | 2023年8月9日 17:35 |
![]() |
6 | 3 | 2023年8月9日 14:08 |
![]() |
0 | 2 | 2023年8月9日 14:07 |
![]() |
6 | 5 | 2023年7月18日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


10年来トラックボールを使用してますが、在宅の機会も増え、事務所で使っているものとは別に自宅用に安価のものを選んで購入。
沢山ついているサブボタンは使ってませんが、速度切り替えはたまに使ってます。
他の方が書かれているように、引っかかる感じがあるため、図面の細線の調整などには向きません、最大限に拡大して応急的に対応してます。
ただ、webの閲覧や発表用には全然問題なくむしろ重宝しています。
書込番号:25398961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【ショップ名】
イートレンド
【価格】
表題の通り
【確認日時】
20230816
【その他・コメント】
https://www.e-trend.co.jp/items/1088193?sale=mmsale20230816
0点



マウス > サンワサプライ > 400-MATB137 [ブラック]
・400-MATB137との違いはなんでしょうか?
・有線モデルでもスリープに入るのでしょうか?(数分さわらないと、再度動かした際にラグが発生する?)
・ボタン配置を変えた際に、 ボタン割付ソフトを立ち上げっぱなしにしないと繁栄されないのでしょうか?
多くて申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
1点

全部同じ型番なんだけど、何と違うのかを教えてください。
書込番号:25376904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

400-MATB137はボタンのカラーリングが違う、直販専用モデルでは?
書込番号:25376941
1点

>k011さま
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001457460_K0001524004&pd_ctg=V065
サンワサプライさんお得意の、
機能は同じでカラーリング変更などで差別化(言い訳)の販売店チャネル違いだと思われますよ!
書込番号:25376942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・お問い合わせ窓口一覧
https://www.sanwa.co.jp/support/support_regi/index.html
購入前相談および、電話問い合わせもできます。
書込番号:25376956
1点



マウス > エレコム > M-HT1DRXBK
こちらの機種は動作を何もしていない状態の場合、自動でスリープモードになるのでしょうか?
動画視聴や20〜30分席を外した後、どこかをクリックしマウスをスリープモードから復帰させないと動かないのが自分にはマイナスなのです。
宜しくお願い致します。
1点

・ユーザーズマニュアル
https://www.elecom.co.jp/support/manual/peripheral/trackball/m-ht1drbk/m-ht1drbk_v2.pdf
省電力機能はあります。
書込番号:25373705
1点

こんにちは。
ボールを動かせばスリープモードから復帰しますのでポインターどこだっけ?くらいの感覚で動かせばクリックしなくても復帰します。
それか有線タイプはいかがでしょうか?
書込番号:25374252
2点



電源ON中はスリープモードに入らないトラックボールマウスを探しています。
こちらの機種はPCに接続し動作を何もしていない状態の場合、自動でスリープモードになるのでしょうか?
画視聴や20〜30分席を外した後にPCを動かそうとすると、どこかをクリックし、マウスをスリープモードから復帰させないと動かないのが自分にはマイナスなのです。
調べても出てこないので質問させていただきます。宜しくお願い致します。
0点

・ユーザーズマニュアル
https://www.elecom.co.jp/support/manual/peripheral/trackball/m-dt2dr/m-dt2dr_v1.pdf
---- 引用ここから ---
トラックボールの省電力モードについて
電池の消耗を抑えるため、電源スイッチが ON の状態で操作せずに
一定時間経過すると、トラックボールが自動的に省電力モードに移
行します。
ボールを動かすと省電力モードから復帰します。
※省電力モードから復帰後 2 〜 3 秒間はトラックボール操作が不安
定になる場合があります。
---- 引用ここまで ---
ワイヤレス製品はどれも似たようなものです。
私が使用しているロジクール製マウスは特にスリープを感じませんが、
感覚は人それぞれ違うので、自身で試すしかありません。
※前世紀末〜今世紀初め頃に使用していたワイヤレスマウスは
スリープ解除にクリックが必要でした。
書込番号:25373691
0点



マウス > ロジクール > ERGO M575 Wireless Trackball Mouse
同じような現象が起こる方いらっしゃいますでしょうか?
左クリックの横の上下のボタンを音量の上下に割り当ててるのですが、Youtubeなどを見ている時に押すとブラウザバックすることが時々あり(おそらく下のボタン?)、どういう時に起こるのかも確定していなかったのですが先程気づいたので質問させていただきました。
使い始めた頃からあった現象で、アプリ上での割り当てもfnキーで設定してみるなど変えてみましたが解決できませんでした。電源を入れた後に一度カーソルを外してクリックすると安定して正常に機能するのでおそらく電源ON直後の動作のみだと思います。
少し不便で気になるのですが解決出来ますでしょうか?ご回答いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:25346570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これは、Logicool Optionsの仕様です。
一例として、メールソフトからURLをクリックしてブラウザに切り替わったとします。しかし、Logicool Optionsはブラウザに切り替わった事を認識できず、ブラウザ用に割り当てた動作になりません。この状態では、直前のメールソフト用に割り当てた動作が有効となっていて、ブラウザで意図しない動作になってしまいます。ブラウザの適当な場所を一度クリックすればブラウザに切り替わった事を認識します。
対策として…、Logicool Optionsのマウス設定で「グローバル設定(標準設定)」、または、何かしらのソフトでマウス脇の下ボタンが「戻る」に設定されていると思います。その「戻る」を「音量を下げる」に変更すれば、少なくとも意図せずブラウザバックする事は無くなるかと存じます。
ではでは。
書込番号:25346592
3点

ご回答ありがとうございます。
ブラウザと認識するためにワンクリックが必要だったのですね、納得いたしました。
対策なのですが、特定のブラウザやアプリではなくグローバル設定(標準)で音量の大小に設定しているはずが、やはり電源を入れ直すとデフォルトの進む・戻るの動作をしてしまいます。他にマウスのアプリを使っているわけでもないので、マクロで設定するアプリを入れた方が早いのかなと考えたりしています。
書込番号:25347155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グローバル設定のみでしたか。
では、私の考えていた症状とは別の問題みたいですね。
正直、Logicool Optionsはバグだらけなので、手に負えない事が多々あります。
別のマウス割り当てソフトを使った方が手っ取り早い可能性があります。
もしもう少し粘ってみるなら、駄目元で下記を試して頂ければと存じます。
1.Logicool Optionsをアンインストール・再インストール
2.製品強化にご協力ください→「いいえ、共有しません」
3.ログインはしない(ログイン画面で×をクリック)
4.設定から自動アップデートをオフ
上記でLogicoolのサーバに余計なアクセスをする事が無くなるので、起動時にLogicool Optionsの立ち上がりが改善される可能性があります。特にログインは色々と悪さをする事が多く、ログインしても大したメリットも無いので避けた方がいいです。
5.グローバル設定で左脇のボタンに音量調整を割り当て。
6.右上の「すべてのアプリケーション」→「アプリケーションの追加」で利用しているブラウザを追加。左脇のボタンに音量調整を割り当て。(これは念の為です)
これで駄目なら、もう後は公式からLogicool Optionsの古いバージョンを試すくらいですね。私も経験した事がありますが、古いバージョンのLogicool Optionsではバグが出なかったケースもあります。望みは薄いですが。
公式ダウンロードページから「別のバージョンへのリンク」→「Windows10を選択」→「Show all downloads」で古いバージョンをダウンロードできます。(PCがWindows11でも古いバージョンが豊富なWindows10を選びます)
このマウスが対応しているのは2020年10月28日以降のバージョンとなります。
・Logicool Options 公式ダウンロードページ
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/software/options.html
書込番号:25347481
1点

とても丁寧にご回答くださりありがとうございます!
アドバイス頂いた手順通りにアンインストール、再設定致しましたが、残念ながら解決できませんでした…
Logicool optionsって不具合多かったのですね(・・;)
ですが色々と勉強になりました、ありがとうございました!
書込番号:25348943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 電源を入れた後に一度カーソルを外してクリックすると安定して正常に機能するのでおそらく電源ON直後の動作のみだと思います。
Logicool Options が起動する前に Browser を起動しているとか?!
後は 高速スタートアップ に悪影響を受けているとか?!
書込番号:25349965
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)