富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(6859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全285スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
富士フイルムカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

XF35mmf2との比較

2023/01/25 18:09(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

クチコミ投稿数:19件

こちらのレンズとXF35mmf2のレンズで悩んでいます。コンパクトさと値段、新しさは自分の中ではf2の勝ちだと思っていますが、写りやボケ感はこちらの勝ちだとおもっています。どちらがおすすめでしょうか??

書込番号:25113017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/25 19:33(1年以上前)

>おっさん26568さん

こんにちは。

これまで撮られた写真を見る限りですが、
XF35/1.4Rの写りが素晴らしいと思うので、
自分なら多少AFが遅くとも、高価でも、
重くてもこちらを選ぶと思います。

書込番号:25113147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2023/01/25 20:40(1年以上前)

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:25113253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:419件

2023/01/26 18:38(1年以上前)

どういった写りを求めるかだと思います。
コントラストくっきり、色のりこってりを求めるならF2です。
ただしF2シリーズは最短撮影付近で使用するとモヤモヤです。

F1.4はFUJIFILMの描写を楽しむためのレンズです。
自分は最F2シリーズで揃えましたがあまりに面白くなさ過ぎたのでF1.4に乗り換えました。

書込番号:25114281

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2023/01/26 19:45(1年以上前)

おっさん26568さん こんにちは

http://photo.yodobashi.com/fujifilm/lens/xf35_f14/

http://photo.yodobashi.com/fujifilm/lens/xf35_f2wr/

上のサイトの作例比べてみると F2はシャープ重視 F1.4はシャープ感よりは 諧調重視で柔らかい描写のように見えますので 

シャープ感重視でしたら F2 柔らかさ重視でしたらF1.4で良いと思いますし 作例見て好きな方選んでも良いように思います。

書込番号:25114360

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4827件Goodアンサー獲得:272件

2023/01/27 11:45(1年以上前)

X-T4に35mmF2つけて使っています.
 性格的にせっかちというか気が短いので35mmF1.4はAFが遅くてちょっと.
 と言う理由と格好良いとの理由で35mmF2です.

書込番号:25115110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2023/02/04 23:48(1年以上前)

>狩野さん

こちらにもいらっしゃるのですね^ ^
私はT3に35mmF1.4で撮ってます。ある程度のシャープさと諧調の柔らかさを持ったこちらが好きです。
F2は試したことがないです。

>おっさん26568さん

上記のように、私は1.4が好みです。充分軽くて味わい深いレンズだと思います。

書込番号:25127356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

子供撮影用れんずとして

2023/01/15 20:06(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF30mmF2.8 R LM WR Macro

クチコミ投稿数:9件

7歳と5歳の子供がいるのですが、
子供撮影用のレンズとしてどうでしょうか?
LMではあれど、マクロレンズなので、走る子供なんかはAFが厳しいでしょうか?

書込番号:25098827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2023/01/15 20:15(1年以上前)

H2で使用してます
マクロ域でなければキビキビ動きますよ
寄れるF2.8単焦点だと考えてもらえれば良いかと

書込番号:25098837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/15 20:45(1年以上前)

>Yukin.さん

こんにちは。

>LMではあれど、マクロレンズなので、走る子供なんかはAFが厳しいでしょうか?

カメラのAF追従性次第でしょうが、
一旦被写体をロストしてAFサーチ
動作に入った場合、マクロで
リミッターがないレンズでは
最近接往復で完全にとろけるような
ピンボケになりますので、そのまま
きびきびとAF補足し続けるのは
厳しいと思います。
(サーチ動作一往復の間にどこかに
あっというまに行ってしまいそうです。)

30mm(フルサイズ45mm)の画角で
走り回る子供だとかなりのAF性能が
必要だと思いますが、

積層型CMOSのX-H2Sで通常撮影
距離でロスト無しで済む分にはいける
かもですね。

書込番号:25098876

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

AF音

2022/12/08 22:21(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R WR

スレ主 kz44さん
クチコミ投稿数:181件

こんばんは。

このレンズのAF音はいかがですか?
XF35mm F1.4 Rのようにジーコジーコいいますか?

使用された方、ご存知でしたら教えてください。

書込番号:25044835

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2022/12/08 22:42(1年以上前)

>kz44さん

ユーザーではありませんがDCモーター採用のようですからリニアモーター(LM)やSTM(ステッピングモーター)よりは音はすると思います。

このレンズはベアリング機構採用で摩擦を抑えて駆動音を低減してるようです。

進化はしてると思いますし、大口径で重いレンズを駆動させるためにDCモーターを採用したのだと思いますから、仕様と考えたらと思います。

YouTubeなんかでレビューが出てるので音の確認とかは出来るのではと思いますよ。

書込番号:25044866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/09 07:14(1年以上前)

>with Photoさん

>DCモーター採用のようですからリニアモーター(LM)やSTM(ステッピングモーター)よりは音はすると思います。

DCモーター?とおもったらほんとうですね。

・進化したDCモーター
ベアリング機構を採用したことで、レンズ駆動時の
DCモーターによる摩擦を徹底的に抑制。
モーターの駆動音を低減しました。

https://www.fujifilm.com/jp/ja/news/list/8515

最近LM化を進めているフジですから、
以前のDCモーター駆動レンズのような
音はしないと思いますが。


>kz44さん

キタムラさんでのレビュー(内田ユキオさん)では、
「画質を優先して設計したらフォーカス部分の
ユニットが大きく重くなったため、LMで駆動する
のが難しくDCモーターが採用されたそうだ。
微小だが駆動音と振動がある。」

https://www.kitamura.jp/shasha/fujifilm/xf56mmf1-2-r-wr-20220929/

とありますね。

DCモーターは起動トルクが大きいので、
フォーカスユニットの大きさ(=重さ)の
制限が少なく、動作音低減対策をしての
採用なのですね。LMまではいかない
でしょうが、新DCモーター、楽しみですね。

書込番号:25045139

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2022/12/09 09:13(1年以上前)

kz44さん こんにちは

https://www.youtube.com/watch?v=EEyrieti5FY

上の動画の1分ぐらいの所から AF音の説明していますが 音はするけど 静かな方のようです。

書込番号:25045276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2022/12/09 09:22(1年以上前)

カコッ、カコッと鳴ります
35/1.4Rよりは格段に静かですが、動画撮影等には向かないです
再生モードやメニューに入るとガゴッと定位置にレンズ群を戻す音が…この音が一番気になります笑

書込番号:25045285 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 kz44さん
クチコミ投稿数:181件

2022/12/09 21:15(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます。

書込番号:25046092

ナイスクチコミ!0


スレ主 kz44さん
クチコミ投稿数:181件

2022/12/09 21:16(1年以上前)

>とびしゃこさん

ありがとうございます。

書込番号:25046098

ナイスクチコミ!0


スレ主 kz44さん
クチコミ投稿数:181件

2022/12/09 21:20(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。
実際はもっと大きな音がするみたいですね。

書込番号:25046104

ナイスクチコミ!0


スレ主 kz44さん
クチコミ投稿数:181件

2022/12/09 21:20(1年以上前)

>上田テツヤさん
静かになったと言うけど、そこそこ大きな音が鳴りますよね。
ありがとうございます。

書込番号:25046106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2022/12/10 13:58(1年以上前)

今日、このレンズを買ってきたんですが..個人的感想

フォーカス時のガッガッというAF駆動音が気になりますね
DCモーターで滑らかではないと聞いてたので、致し方ないと思いますが

AF時の振動がカメラ側のグリップに伝わってくるんですよ。
2000年台初頭の激安モーター駆動レンズといった品位の振動が来ますね。

そしてMFがまた、よろしくない動き。
MF時にズズズズと離散的にレンズ群が動いて音が漏れてくるのと、グリップとフォーカスリング持つ手に振動が伝わってくるのが残念。
AF主体でお使いになるのなら無問題かと思いますが、MFはしたくないレンズです。

冒頭に書いたように個人的感想ですので、お買いになる前に、稼働する実機で納得してから買われた方がいいと思います
ボディはH2です

なお絵柄とかはバッチです。11枚絞りのメリットも出てますし、写りは悪くないです。

書込番号:25046986

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ73

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R WR

別機種
別機種

ニコンのZレンズ 85oF1.8 を持ってます。
もちろんフルサイズです。

今なんかフジのカメラが売れてますね。
フルサイズのニコンのZレンズ 85oF1.8

APS-Cの、フジノンレンズ XF56mmF1.2 R WR

写りにどれだけ違いが有るのでしょうか?

書込番号:25034517

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に21件の返信があります。


クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2022/12/03 10:14(1年以上前)

ちょっと気になりました。

>フジは、F1.2 ここまで無理して、やらないと、このボケが見れないのかと
>マウント口径の小さいニコンFマウントで苦労してたニコンの技術者を連想します。

マウント口径は、少なくとも「被写界深度」には直接の関係はありません(^^;

例えば、Zマウント同士であっても、換算fが同程度となるフルサイズと APS-Cサイズとの比較では、本件と同様になってしまいます(^^;


換算fが同程度となる本件の場合、ほぼ撮影距離での比較において、

・撮像素子サイズ
(より正確には有効面サイズ、許容錯乱円径は左記サイズの比例として)

・F値
(撮影時の絞り値)

の2条件が、少なくとも「被写界深度」に関わりますが、マウント口径は直接関係ありません。

繰り返しますが、
例えば、Zマウント同士であっても、換算fが同程度となるフルサイズと APS-Cサイズとの比較では、本件と同様になってしまいます(^^;


書込番号:25036341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2022/12/03 10:15(1年以上前)

ほぼ撮影距離での比較において、

ほぼ同じ撮影距離での比較において、

書込番号:25036342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件

2022/12/03 11:31(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
今日は

>マウント口径は、少なくとも「被写界深度」には直接の関係はありません(^^;
>の2条件が、少なくとも「被写界深度」に関わりますが、マウント口径は直接関係ありません。
そうですね。
私が間違ってました。すみません。

まあ私は、フルサイズのF1.8 で素直に設計してるニコンZレンズのほうが良いですね。
私は、フルサイズ信者ですから

あ!一応 ニコンZfc も持ってますけどね。

書込番号:25036446

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/12/03 12:30(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん

>F1.2 だからです。
>APSーCの限界かなと

APS-C の限界と言えばそうです。
書込番号 25036074 で書きましたように、APS-C F1.2 レンズのボケはフルサイズ換算 F1.8 になります。

書込番号:25036532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件

2022/12/03 13:55(1年以上前)

>ネオパン400さん
今日は

>比べてしまうとGFX50SII+GF110F2はやっぱりいいですね。
確かに違いますね。
これが中判の写りの良さかと思いました。

私は、ラージサイズって中途半端な気がして避けてましたね。
頭が古いので中判は、6X7、6X6、6X4.5 と思ってたので

書込番号:25036647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:419件

2022/12/03 23:17(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん
>ネオパン400さん

ありがとうございます。
GFXは明るいレンズが少ないので被写界深度は浅くてもボケはフルサイズとほんのちょっとだけの差なんですよね。。。
ただ、色の情報量が凄まじくてT4だと明るさをいじるとあっという間に黒い部分が塗り絵になりますが、GFXだと明るさを+2までいじってもきちんと持ち上がってくるのがすごいなって思います。

>私は、ラージサイズって中途半端な気がして避けてましたね。
>頭が古いので中判は、6X7、6X6、6X4.5 と思ってたので

わかります!ただ、そのおかげでフルサイズ用レンズがほんの少しトリミングだけで使えたりするので助かってます。




>ありがとう、世界さん

>>フジは、F1.2 ここまで無理して、やらないと、このボケが見れないのかと
>>マウント口径の小さいニコンFマウントで苦労してたニコンの技術者を連想します。

>マウント口径は、少なくとも「被写界深度」には直接の関係はありません(^^;

おそらくこれは被写界深度の話しではなくマウント径が小さいのでレンズの後玉の話しだと思います。
明るいレンズを作るには総合的に大型のレンズが必要ですが、さらに画質もとなるとニコンFマウントでは難しい話しですね。
その反動なのか大型のZマウントになっていきなりF0.95を出してアピールしてきましたね。

書込番号:25037526

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2022/12/04 08:33(1年以上前)

1976号まこっちゃんさん

>マウント径が小さいのでレンズの後玉の話しだと思います。

実際 キヤノンの50oF1.0 後玉大きくしたため 電気接点のスペース確保するのに レンズの一部をカットして端子を付けていますしね

書込番号:25037859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2022/12/04 09:49(1年以上前)

>1976号まこっちゃんさん

どうも(^^)

>マウント径が小さいのでレンズの後玉の話しだと思います。

それは前世紀から知られていたことと、
さらに、ライカMマウント用のf=50mmのF1.0などの存在を考慮すると、
後玉径以外の説明が、できればレンズの光路図付きでの説明が欲しくなってくるかと思いますので、
>マウント口径は、少なくとも「被写界深度」には直接の関係はありません(^^;
で留めました(^^;

書込番号:25037941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件

2022/12/04 15:56(1年以上前)

別機種
別機種

ちなみに、フルサイズ50oF1.2 だとこんな感じ

書込番号:25038511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2022/12/04 16:12(1年以上前)

機種不明

被写界深度例【換算f=50mm F1.2】

>フルサイズ50oF1.2

撮影距離で被写界深度が大きく変わるので、添付画像をご参考まで(^^)

書込番号:25038533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/04 16:31(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>さらに、ライカMマウント用のf=50mmのF1.0などの存在を考慮すると、
>後玉径以外の説明が、できればレンズの光路図付きでの説明が欲しくなってくるかと思いますので、

ここら辺が不思議で、Zマウント絶賛の
方々の中には、Zレンズの後玉から、
35ミリフィルム原盤の大きさの画像が
マウントをそのまますり抜けて結像して
いる、と考えている方がいるのかも、
と感じたりすることがあります。

(マウント側から撮像素子の角が
見えていないなどの発言からですが)

Zニッコールでも後玉がマウント径に
達していないレンズはあり、そこからの
周辺入射は当然斜めになり、周辺部の
素子のコンデンサーレンズの向きも
そのように想定して配列して
いると思うのですが。
(でなければかなりの周辺光量不足に
なりそうです)

・各社マウント径とフランジバック
(フォトスクさんHPより)
https://photosku.com/archives/1435/

ライカMは 
フランジバック27.8mm 口径43.9mm
の規格で、作例を見ても周辺光量など
がかなり低下しているレンズもあると
思うのですが、一切ライカMへの批判
めいた意見は無いのが不思議です。

ニコンはライカ規格を真似た経緯もあり、
なんとなく忖度する雰囲気があるのかも
しれませんが。

・クラカメ探検隊
珍しいカメラの使い方講座ニコンS編(メディアジョイHPより)
http://www.mediajoy.com/mjc/cla_came/NIKON_S/index.html

下記はレンズマウントの話ですが、
入射瞳や射出瞳などの話もあり、
自分としては参考になりました。

・レンズマウント物語 第9話 フランジバックと口径
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lensmount/590713.html

ショートフランジ、大口径は良いのですが、
カメラの小型化やカメラ側のメカ配置
スペースにはよくない影響もあり、
作りたいレンズのF値(F1.2、F1.0とか)
とボディ作成のバランスなのかなと
感じています。

書込番号:25038567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2052件

2022/12/04 16:32(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
今日は

>撮影距離で被写界深度が大きく変わるので、添付画像をご参考まで(^^)
ふむふむ なるほど 参考になりました。

書込番号:25038570

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2022/12/04 18:23(1年以上前)

こたつ猫の趣味さん

>ちなみに、フルサイズ50oF1.2 だとこんな感じ

50oF1.2お持ちだったんですね

こちらの方は フジノンレンズ XF56mmF1.2のように 柔らかく諧調重視のレンズですね。

書込番号:25038714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2022/12/04 18:53(1年以上前)

>とびしゃこさん

どうも(^^)

安易にマウント径「だけ」に固執しているような記述の多くは、
単に「自分にとって解り易い」からで、矛盾とかスルーしているような印象があります。

その点、スレ主さんは早期に気付かれたので、矛盾とかスルーしているようなタイプとは違いますね(^^)


(以下は別件)
ちなみに、被写界深度に関して、
フルサイズとAPS-Cのように撮像素子サイズが違っても、同じレンズならレンズの一部使っているかどうか?の違い、という考え方も通じる部分もありますが、
フルサイズと 1/2.3型の比較では通用しなくなります。

「同じレンズではないから」という反論も可能かもしれませんが、
私の知る限りでは被写界深度の計算に関する参考情報に、同じレンズか否か?ということが、計算の式の要素になっていることは見た事がないです(^^;

書込番号:25038775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2052件

2022/12/04 19:22(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
今晩は

>50oF1.2お持ちだったんですね
>こちらの方は フジノンレンズ XF56mmF1.2のように 柔らかく諧調重視のレンズですね。

ただ、このレンズ大きく重いし
ニコンZ9に付けると、さすがに重くて大変です。

カメラは、ニコンZ7Uに変えて撮る場合が多いです。
ニコンZ7Uの方が軽くて小さいから。

書込番号:25038834

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2022/12/05 16:12(1年以上前)

フルサイズ換算で20mmから85mm程度の単焦点レンズを中心に使うなら、フルサイズのシステムを使うのが良いでしょう。

レンズ性能重視のニコン、選択肢が豊富なソニー、マクロが便利なキヤノンとメーカーごとの特徴も明確です。

手ブレ補正搭載で500g台のボディを使えば、重量面でほんの少しだけメリットが有りますので、「T5」の一択になるでしょう。
4000万画素のセンサーも単焦点レンズの良さを生かせますから。

解像度に拘らないなら400g台で利用可能な「X-S10」と言う選択肢も有ります。

X-E4の後継機に手ブレ補正と4000万画素のセンサー搭載で400g台で発売されれば、私はフジを買うと思います。

私がマイクロフォーサーズの単焦点レンズを使い続けているのは、「GX7MK3」と「E-P7」でコンパクトに手ブレ補正が利用出来るのが理由です。

書込番号:25040133 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件

2022/12/05 18:17(1年以上前)

>longingさん
今晩は

広角域は、Zレンズ 14ー30F4 でカバーしてます。

>解像度に拘らないなら400g台で利用可能な「X-S10」と言う選択肢も有ります。
このカメラは、ヨドバシで在庫有りになってますね。
ちょっと見に行って見ますね。

書込番号:25040263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件

2022/12/05 18:37(1年以上前)

Carl Zeiss Touit 1.8/32

このレンズに興味があります。
フードを付けたデザインが、かっこいい。

書込番号:25040307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件

2022/12/06 16:28(1年以上前)

>longingさん
今日は

「X-S10」なんか、ちょっとイマイチかな
フジのカメラは、もう少し様子見してみます。

Carl Zeiss Touit 1.8/32
これソニーEマウント用を注文しました。
APS -Cレンズなんですが
カメラは、手元にあるソニーα1 が使えるので

書込番号:25041537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件

2022/12/07 15:09(1年以上前)

NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
これが手に入る事になったので

Carl Zeiss Touit 1.8/32 は、キャンセルしました。

書込番号:25042918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

こちらのレンズで接写

2022/11/29 11:11(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]

クチコミ投稿数:1件

接写好きなので、どのくらい寄れるのでしょうか?
ご存知の方いましたらよろしくお願いいたします😸

書込番号:25030621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
NOGGさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/29 11:22(1年以上前)

仕様に書いてありますよ。

 最短撮影距離 22cm
 最大撮影倍率 0.13倍

書込番号:25030633

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2022/11/29 11:31(1年以上前)

APS-Cセンサーサイズ23.5mm×15.6mmで0.13倍なので、およそ180mm×120mmを画面いっぱいに写し込むと言うイメージです。

書込番号:25030647

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/29 13:37(1年以上前)

いまちゃんねこさん こんにちは

レビューを見ると 接写は 一般的か少し苦手なようですし 開放での接写だと 少しフレアーが出やすいようです。

書込番号:25030859

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/29 21:19(1年以上前)

>いまちゃんねこさん

こんにちは。

>接写好きなので、どのくらい寄れるのでしょうか?

最大撮影倍率で0.13倍と、あまり接写が
得意なレンズではない(ごく普通)ようです。

接写好きなら、最大撮影倍率で少なくとも
0.2〜0.25倍位はないと不満に感じられる
のではないでしょうか。

0.3〜0.5倍(後者はハーフマクロレベル)
行くと不満は少ないと思いますが、その
ようなレンズはあまりたくさんありません。

書込番号:25031535

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/30 12:45(1年以上前)

いまちゃんねこさん 度々すみません

このカメラAPS-Cサイズですので 0.13倍とありますが センサーがフルサイズより小さいため 約0.2倍程度の最大拡大率と同じくらいになると思います。

書込番号:25032367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF90mmF2 R LM WR

スレ主 iii_ao_iiiさん
クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】
お世話になっております。はじめての書き込みになります。

公園や散歩中に子どもを撮ったり、動物園でのスナップ、花や景色のスナップといった用途で購入を検討していますが、
こちらのレンズは如何でしょうか?

解像感やボケの描写がとても綺麗だなと、前から気になっているレンズの一つです。

現在はXF18-55mmF2.8-4 R LM OIS、XF35mmF1.4、を所有。
X−T5を予約済みな為、こちらのレンズとデジタルテレコンを利用して、保育園の発表会にも対応できたらと考えています。

【重視するポイント】
子どもが少し成長し、荷物も減り、このサイズのレンズでも携帯できそうです。
描写がとにかく綺麗そうで。。

ひとつ気になる点としては、中望遠な為、子どもが小さいと距離を取っての撮影が危ないかな?ということですが。。
こちらのレンズで子どもを被写体とされている方いらっしゃいましたら、お話お伺いしたいです。

よろしくお願いします!!

書込番号:25028986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2022/11/28 12:51(1年以上前)

>iii_ao_iiiさん
描写は綺麗でぼけ感もいいレンズですが、他の方というより、重さは別にして、最短撮影距離0.6mとよれない、換算135mmの狭い画角で常に撮影して満足できますかだと思います。
焦点距離90mm前後のズームレンズお持ちで無いようですので、量販店でレンズ付けて撮ってみて自分がイメージしている画角になるかだと思いますが。
お子さんは別として花とか人物のポートレートなどの撮影にはいいレンズですので、持っていてもいいレンズなのは確かです。

書込番号:25029066

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/11/28 13:09(1年以上前)

iii_ao_iiiさん、こんにちは。

>>T5を予約済みな為、こちらのレンズとデジタルテレコンを利用して、
>>保育園の発表会にも対応できたらと考えています。

保育園の発表会なら、普通はXF50-140かXF55-200なんじゃないの? 保護者席からだと子供の位置が変わるでしょう。単焦点レンズは使いにくいよ。
単焦点レンズは、記念写真みたいに子供が動かない時限定。自分はX-T100に50mm F1.2で撮ってる。

あと、デジタルテレコンは風景には良いけど、人物で使うと(等倍で見た時に)顔にモアレみたいな模様が出る場合があるので要注意ですよ。

書込番号:25029094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/28 14:17(1年以上前)

iii_ao_iiiさん こんにちは

APS機で90oだと望遠になりますが デジタルテレコンでも望遠側不足すると思いますし 花などは良いと思いますが 

お子様の場合 距離的には 全身ではなく 上半身の写真が多くなる気がします

書込番号:25029179

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF90mmF2 R LM WRのオーナーフジノンレンズ XF90mmF2 R LM WRの満足度5

2022/11/28 15:12(1年以上前)

iii_ao_iiiさん
>ひとつ気になる点としては、中望遠な為、子どもが小さいと距離を取っての撮影が危ないかな?ということですが。。
>こちらのレンズで子どもを被写体とされている方いらっしゃいましたら、お話お伺いしたいです。

このレンズで、二歳と三歳の幼児を撮ることが多いです。
カメラはX-S10、X-T3。

・危ないと感じたことは無いですね。
・明るいレンズなので、室内でも撮りやすいのもGoodです。
・動き回っていてもAFが早いので、AF-C、連写、顔検出/瞳AF設定 or トラッキング、を適宜使い分けて撮っています。
・絞りは殆ど開放、被写界深度を必要とする場合に少し絞ります。

※このレンズで撮ると背景がぼけるため、被写体の幼児がくっきりと浮かび上がるように写るので、幼児たちの両親から喜ばれることが多いですよ。

書込番号:25029245

ナイスクチコミ!5


スレ主 iii_ao_iiiさん
クチコミ投稿数:5件

2022/11/28 17:27(1年以上前)

>しま89さん
返信いただきありがとうございます。

そうなのです。現状標準域のものしか保有していなく、折角なら中望遠も入手して楽しみたいなぁと思っています。
量販店の照明や背景ではなかなかイメージが掴めず。。やはりフジのイメージングプラザなどで試したり、レンタルしてみたら良さそうですね。
花やポートレートにはおすすめなのですね!花畑での子どものポートレートなど撮りたいので、ますます気になります。

書込番号:25029407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 iii_ao_iiiさん
クチコミ投稿数:5件

2022/11/28 17:35(1年以上前)

>乃木坂2022さん
返信いただきありがとうございます。

XF50-140かXF55-200
→確かに、単焦点では使いにくいですよね。
このクラスのレンズを所有するのは難しそうですが、発表会前にレンタルするのも良さそうですね!
普段標準域レンズしか使わないので、何ミリあれば発表会に対応できるかも想像つかずでした。
実際にアドバイスいただけて助かります!

デジタルテレコン
→そうなのですね、、!モアレとは、盲点でした。
実際にx-t5を入手してから、手持ちレンズでテレコン試してからが良さそうですね。
ありがとうございます!

書込番号:25029415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/28 20:03(1年以上前)

>iii_ao_iiiさん

こんにちは。

>保育園の発表会にも対応できたらと考えています。

こういう目的の場合、見学できる場所や
お子さんの発表会での立ち位置などで
撮影距離など制限がありますので、
90mm+クロップ使用(実質2焦点)よりは、
XF50-140mmF2.8 R LM OIS WRのような
F2.8望遠ズームをお勧めします。

>公園や散歩中に子どもを撮ったり、動物園でのスナップ、花や景色のスナップ

散歩中のスナップは90mmが良いかもですが、
広い公園や動物園の動物のアップ、花なども
XF50-140mmF2.8ズームの方が活躍の幅は
広そうです。

結局は何を主体に撮りたいか、になり、
いろいろ欲張ると明るいF値のズームになってきます。

>子どもが小さいと距離を取っての撮影が危ないかな?ということですが。。

2-3歳児などでしょうか。
走ったり歩くこと自体が楽しい年頃の場合、
近くの溝や段差などは気を付けた方が良いと思います。

書込番号:25029677

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2022/11/29 00:43(1年以上前)

>iii_ao_iiiさん
お子さんメインでしたら、テレ端のAFの迷いがありますが、ご予算もありそうですのでタムロンの18-300mm F/3.5-6.3 Di IIIも一緒に購入はどうですか。
私の周りのフジユーザーには16-80より好評です。

書込番号:25030180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/11/30 10:23(1年以上前)

>公園や散歩中に子どもを撮ったり、動物園でのスナップ、花や景色のスナップといった用途で購入を検討していますが、
こちらのレンズは如何でしょうか?

動物園やら発表会には不向きな部分ありますけど買ったほうが良いですよ。私は他社の135mmF1.8レンズ使ってますが単焦点の軽快さと写りはズームに代え難いです。ちょっと距離が離れるぶん被写体さんからはカメラの存在感薄まるので換算50や85mmレンズとは感覚が変わります。
XF50-140mmF2.8だと全長が長くて普段使いには嵩張りますし、サイズ的に35mm単との付け替えもしにくくなります。「使うか分からないけど一応バッグに入れとくか」のノリじゃ持ち出せませんから、先に90mmをオススメします。

書込番号:25032165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:34件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2022/11/30 19:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

iii_ao_iiiさん

こんばんは。初めまして。
このレンズを使用しています。私はこのレンズは花や風景の切り取りという感じで使っています。
お子さんを撮影する場合でも、外で撮るなら90mm(換算135mm)くらいの中望遠は印象的な写真が撮れると思います。

私は子供が小さいときは、室内では35mm、外では90mmの単焦点を主に使用していましたが、私の場合はズームではなく、単焦点を使ってよかったと思います。ズームは便利ですが、ありきたりな写真になりがちです(私の腕の問題かもしれませんが・・・)。中望遠はポートレート向きとされますが、やっぱり子供撮りにも向いていると思います。子供との距離に関しても、屋外ではむしろ程よい距離間で撮れた方が撮りやすいと思いますよ。
ただ、保育園の発表会など、自分があまり動けない状況では、やはりズームが無難かもしれませんね・・・。

でも、とても良いレンズだと思いますので、お勧めです!

書込番号:25032918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件

2022/11/30 22:40(1年以上前)

>iii_ao_iiiさん
こんにちは。
私は保育園時と小学生の子供がおり、散歩時によくカメラを持って行って撮影してるので、富士ユーザーでは無いのですが経験者として書き込みさせていただきます。

保育園の発表会や運動会ですが、入り口付近で看板と撮影し、合間合間でお友達と撮影が発生するので標準域レンズで撮影、競技や発表会中は望遠レンズで撮影(シチュエーションによっては望遠いらないこともありますが)、終了後は集合写真で標準や広角だったりと、結構必要な画角がコロコロ変わるのでレンズ交換が必須になります。
(私はレンズ内にゴミが入るのが嫌いであまり外でレンズ交換したくなくて)

中望遠で普通の標準レンズより距離が必要な件については、お子さんが小さいうちは被写体も小さいということなので、そんなにめっちゃ離れるという事はないかと思います。ただちょこちょこ動き回る子供をこの望遠レンズでビシッとフレーム内に収めるのが大変かなと思うこともあります。
ただ、うまくハマった写真が撮れた時の描写は標準ズームよりずっと大きいです。

結果的に私は望遠レンズを持ち出す時は、標準域が撮れる1インチ以上のサイズのコンパクトカメラか、レンズ交換式のカメラをもう一台持って行って常に二台体制で出かけています。
荷物を身軽にしたい時は、最近はiPhoneの性能も上がってるので標準域はiPhoneに任せて、カメラには望遠レンズだけって事もあります。

ただ、最近思うのは135mm近辺の明るい単焦点レンズって、ピントが合っているところ以外はトロトロにボケて、写ってる範囲も狭いので、ポートレートレンズとしては正しいのだと思うのですが、
子供の記録として考えると後から見た時に、その写真の周囲って何がどうなってるのか分からず、あんまり振り返れ無いのです。
結果、135mm近辺の単焦点レンズを持ち出す機会が最近激減しました。100mmぐらいが個人的には使いやすいです。

迷わせるようなコメントになってしまい申し訳ないですが、検討の参考になると幸いです。

書込番号:25033201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件

2022/11/30 22:50(1年以上前)

度々すみません。上のコメントはフルサイズ換算での焦点距離の趣旨で書いてます。
※本レンズはフルサイズ換算で135mm

書込番号:25033221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
富士フイルムカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)