
このページのスレッド一覧(全285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 13 | 2022年12月28日 16:58 |
![]() |
6 | 6 | 2022年9月2日 20:33 |
![]() ![]() |
16 | 16 | 2022年8月13日 07:29 |
![]() |
8 | 7 | 2022年7月20日 18:38 |
![]() |
3 | 2 | 2022年7月16日 08:52 |
![]() |
23 | 7 | 2022年7月10日 17:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

>masukat99さん
ちょっと検索してみたら2019年末にはパッケージングが変更になってるのと同時にレンズキャップの形状も変わったなんてブログを見ました。
ただ、この段階でのフードはアルミのようです。
2021年6月21日のコメント見ると付属してたのがプラスチックのフードだったとあります。
プラスチックに変更されてるのは間違いないようですが、変更のタイミングはわかりませんでした。
2020年か2021年なんだとは思います。
コストの問題もあってプラスチック製に変更されたと思います。
詳細な変更時期はメーカーに確認するのが確実だとは思います。
書込番号:24921849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

masukat99さん こんにちは
このレンズのフード プラスチック製と言うのは 探すことできませんでしたが
このレンズのフード 取り付け部分のみプラスチック製なのですが
この部分を見て プラスチック製と見間違ったと言う事は無いですよね?
書込番号:24922285
4点

>もとラボマン 2さん
自分の見たブログのコメント欄に書かれてる内容もフードが樹脂に変更されたとしか記載されてませんでした。
確かに検索しても樹脂製フードはヒットしませんね。
レンズによっては樹脂製ですが、XF35of1.4Rは取付部が樹脂でアルミだと削れるための対策なのかなと思いますが、自分が見たブログの樹脂フードも取付部のことを指してるのかも知れません。
書込番号:24922440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございます
本日購入したレンズが届きました
結果すべてプラスチックのフードになっていました
金属製フードが良かったのに残念です
アナウンスあったのでしょうか
書込番号:24922590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>masukat99さん
回答になっていませんが、レンズフードはレンズ保護の役割も大きく、またこれにより消耗品という面もありますから、プラスチックの方が適しているのではと思います。
他社ですが、実売9万円程度のレンズで、レンズフードがほぼ1万円(しかも一般的なカメラ専門店や量販店では購入できず、メーカー直販サイトのみの扱い)という経験があります。
レンズフードを傷つけないように気を付けないと…ってそれレンズフードの役割を果たしきれてない…。
カメラを単に撮る道具としてだけでなく、コレクションや、作り込みを楽しむという意味では、フードが金属製の方が気分が上がる、というのは理解できます。
書込番号:24923029
0点

>masukat99さん
プラスチック製フードに変わったんですね。
おそらく光学系とかの変更ではないためカタログに小さく書かれてる「予告なく変更することがあります」的な部分に該当するのではと思います。
金属製が良ければ中古かサードパーティ製になるのかなと思います。
書込番号:24923088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

masukat99さん 返信ありがとうございます
今年の3月中旬購入したと書かれている(投稿の方は8月の終わりのようですが) 開封ブログが有りましたが フードは 金属製のようです
書込番号:24923112
2点

>masukat99さん
販売が長いレンズで購入時期が最近でも
以前に仕入れたストックのものもあれば、
すでに在庫が新装品(かつプラ製フード)に
入れ替わっている販売店など、いろいろ
あるかも知れません。
金属フードの使い込んだ感じはなかなか
味がありますので、かっこいいのでそれを
目指すなら、サードパーティ品もあるようです。
保護の点ではプラスチックの方が多少衝撃は
和らぐような気もしますし、メーカーとしても
コスト削減策なのかもですね。
書込番号:24923158
0点

masukat99さん
>結果すべてプラスチックのフードになっていました
>金属製フードが良かったのに残念です
私はXF35mmF1.4 Rのレンズフードがプラスチック製になったのは大歓迎です。
5年以上前に購入したものは金属製で、数カ月前に買い直したものはプラスチック製でした。
・このレンズフードのデザインを気に入ってますが、見た目は変わらない。
・プラスチック製になって、軽くなるし衝撃吸収性能が上がるのでレンズの保護という面でも好ましい。
(ずニックネーム・マイネームさんと同意見です)
<その他>
XF33mmF1.4 R LM WRの別売フードが金属製だけど、このフードを装着すると重いレンズが更に重くなるので同形状でプラスチック
製にしてくれたらなあ、と思っています。
書込番号:24923674
1点

>masukat99さん
>結果すべてプラスチックのフードになっていました 金属製フードが良かったのに残念です
masukat99さん、35f1.4 R用純正メタルフードが欲しいならば、お買い求め先へ「フード故障扱い」で富士に発注[メーカー取り寄せ]をかけたらいかがでしょうか…駄目で元々、あれば4,5千円です。
メタルフードは、プラフードに比べて高級感があって、私もお気に入りです。
但し、私は、Xシリーズ初期型XF単焦点レンズ3本(18f2.0 R, 35f1.4 R, 60f2.4マクロ)の付属純正メタルフード全てが使い辛くて、他社製フード色々と試し(格好優先)に取替えました(プレビュー)。
特に、18f2.0 R, 35f1.4 Rの純正メタルフードは、似た形の先細りデザインです。
フード自体は、古風デザインレンズに良く似合っています。しかしながら、使用感が悪いです…このフードは、遮光効果は良いのですが、レンズに装着したままで使用するとなると、レンズキャップをレンズに直接着脱するのには先細り形状が邪魔になります。富士はそれを意識してか、レンズキャップの他に柔らか樹脂製フードキャップを付属しています。只これは、フードに被せるだけでロック機能が無いので、直ぐに落下してしまう困り物です。
初期型レンズ3本は、フードの取付が同じ形状・サイズのバョネット式で互換性があります。従って、35F1.4R用新プラフードがバョネット式で格好が良ければ使用してみようかなぁと考えています。
masukat99さん、35f1.4 Rの新しいプラフードがどの様な形状なのか知りたいので、お手数ですがフードをレンズに装着した写真を撮って、このスレに投稿していただきたくお願いいたします。
書込番号:24946992
2点


手元にあるのはキタムラとカメラ専門店の2店舗にて欠品中の為に予約をし、半月程待った11月前半に納品された最新ロットです。
結果、ともにメタルフードです。カメラ取付け部分はプラ製で、金属部とは時計で使用されるような極小ネジでとめられています。
フード自体小さく軽いので、プラか金属か判断し辛いですが、大部分を占める金属部は今の時期触ると冷たいので、違いがわかります。
金属+プラ→総プラ→金属+プラに変わったのでしょうか?
書込番号:25014394
0点

マップカメラで購入した12/20納品のものですが、メタルフードなのかな?
いまいち見分けがつきませんがhassariさん同様に触った感じがヒンヤリしてますね。
アルミなのか磁石とはくっつきませんでしたが。
在庫のもので最新ロットかどうかはわかりません。。。
書込番号:25072646
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF90mmF2 R LM WR

購入できるサイトとか教えてもらえたら幸いです、、
書込番号:24904667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りょう茨城さん こんにちは
https://printservice-support-jp.fujifilm.com/printservicepcdetail?aid=000004631&c=a052w00000797fpAAA&p=a062w0000035yUyAAI&wd=%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89
上は 少し古い情報ですが 今も同じでしたら メーカーに部品として注文できるかもしれません。
書込番号:24904731
1点

りょう茨城さん
>こちらの90mmのレンズフード探してるのですが、純正でもサードでも付けれるものご存じの方教えてください。
XF90mmF2の付属品レンズフードを購入することが出来ます。
方法は次の三通り。
・FUJIFILM修理サポートセンターへ電話して注文(送料支払いが必要)
電話:0570-04-1040(ナビダイアル)
ナビダイヤルをご利用できない場合は、03-6625-2810
受付時間:月曜〜金曜 9:30〜17:30
・近所のカメラ店あるいは(カメラを売っている)家電量販店で取り寄せ注文する。(殆ど送料無料です)
・yodobashi.comへ注文リクエストする。
書込番号:24904804
2点

りょう茨城さん
私はフジノンレンズの付属品を取り寄せてもらうのは、近所のカメラのキタムラが多いです。(一番早い)
ヤマダ電機で取り寄せしたことも有ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Yodobashi.com 商品リクエストのURLを貼っておきます。
(送料を取られるかどうかは知りませんが)
・商品リクエストご利用の流れ
https://www.yodobashi.com/ec/support/beginner/search/function/request/index.html
書込番号:24904880
1点

皆さまありがとうございます!問い合わせして取り寄せできるか聞いてみますありがとうございました!
書込番号:24904944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

りょう茨城さん 返信ありがとうございます
無事 購入できると良いですね。
書込番号:24905079
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
先日、x-e4を購入し、こちらのレンズを使用し始めました。
MFの時にフォーカスリングが手動だと反応せず、画面のm数は動くのですが、レンズ越しだとドアップのままでボヤけたままとなってしまいます。
何か設定が間違っているのでしょうか?
初心者でわからず初歩的なことでしたらすみません;
書込番号:24874221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hasasaさん
ドアノブとの距離はどれくらいですか?
このレンズのピントが合う最短距離は28cmですので、それより近い場合はピントがあわずぼやけますよ。
書込番号:24874228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hasasaさん こんにちは
>、レンズ越しだとドアップのままでボヤけたまま
前にも書かれていますが 被写体までの距離が近すぎて ピントが合わない状態かもしれません。
書込番号:24874245
1点

>携帯カメラさん
>もとラボマン 2さん
早速ご返答いただきましてありがとうございます。
そもそも回しても画面が変わらず反応しないままなのです、、これは何かの設定ですかね、、?
書込番号:24874254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hasasaさん
解決にはひとつずつ問題をクリアしていかなければならないのですからドアノブとの距離くらい答えましょう
何もわからないままだと狭められませんわ
書込番号:24874259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
失礼しました。
ドアノブとの距離は1mくらいです。
試してみたらピントが合いました!
ドアノブにピントが合い(ドアップで)、シャッターをきるとドアノブのドアップではなく全体の写真が撮れるのは何かの設定の問題ですか?
本当、初心者で申し訳ありません。
書込番号:24874285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャッタレリーズの時に、ド クローズアップになるのは、
カメラがフォーカス確認にしているためでしょう。他社機事例ですが。
書込番号:24874295
0点

>携帯カメラさん
失礼しました。
ドアノブとの距離は1mくらいです。
試してみたらピントが合いました!
ドアノブにピントが合い(ドアップで)、シャッターをきるとドアノブのドアップではなく全体の写真が撮れるのは何かの設定の問題ですか?
本当、初心者で申し訳ありません。
書込番号:24874303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのレンズは標準レンズなので、1mから撮影するならドアノブだけでは無くもっと広い範囲が写りますよ。
同じようにAFでピントを合わせて撮影して観てください。
MF時に拡大表示されているのであれば、フォーカスチェックがONになって拡大表示されているのではないでしょうか。
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-e4/taking_photo/manual-focus/
その拡大表示はピントを合わせ易くするためのもので、画面の一部のフォーカスエリアが拡大されているだけです。
ちょうどドアノブだけが拡大されているのだと思われます。
書込番号:24874317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>longingさん
とてもご丁寧にわかりやすくありがとうございます!大変参考になりました!
再度、設定を見てみます。
書込番号:24874337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
ありがとうございます!
再度設定を確認してみます!
書込番号:24874340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hasasaさん
実機で確認できたうえで解決済みですか?
原因は判りましたか?(フォーカスチェック設定)
書込番号:24874374
0点

>yamadoriさん
遅くなり申し訳ありません。
確認して、そちらは解決しました!ありがとうございます。
ちなみにですが、このレンズは多少の距離の前後はしないのでしょうか?(質問申し訳ありません)
書込番号:24874975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hasasaさん
>確認して、そちらは解決しました!ありがとうございます。
解決できて良かったですね。
>ちなみにですが、このレンズは多少の距離の前後はしないのでしょうか?(質問申し訳ありません)
私、このレンズのユーザーですが、質問自体の意味が分かりません。
多少の距離の前後とは、どのような事ですか?
書込番号:24875039
1点

そもそも、ドアノブが何の関係があるのでしょうか?
スレ主さんは、最初はドアノブなどとは一言も書いていないのでは?
レスに迎合して、妙に問題が解決したなどと書くから、意味不明になるのでは?
スレ主さんは、改めて、自らの疑問点を明確にしてください。
書込番号:24875174 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>このレンズは多少の距離の前後はしないのでしょうか?(質問申し訳ありません)
このレンズは単焦点レンズですのでズーム操作など大きく写すことはできません。
スマホやPCを使ってトリミングで対応してください
書込番号:24875406
0点

hasasaさん 返信ありがとうございます
大きくなるのは 拡大機能の事のようでしたね でもピントが合わないのは 近すぎてピントが合わないレンズ自体の性能の限界のようです。
書込番号:24875583
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ GF110mmF2 R LM WR
50SII同時購入キャッシュバックに便乗してこのレンズを購入しました。
気になったのがAF時の音の大きさです。
いろいろなレビューサイトを見るとAF音が静かと書いてあったり少しうるさいと書かれていてどちらか正解なのか分かりません。
また、シャッターボタンを含め何も操作していない時にカメラを傾けるとAFモーターが動きだすのは仕様でしょうか?
スマホで撮影した動画を載せますが、どちらも手振れ補正はオフ、シングルAFです。
50SIIのレンズキットである35-70を装着してるときはどちらの症状も発生しません。
Xシリーズのレンズではこんなことがなかったのと、高額なレンズなのにこんなにモーター音がするのが気になって質問させていただきました。よろしくお願いします。
0点

それでもないってなると基本的に初期化して確かめるしか無くなりますね…
治らない場合は販売店経由で富士フイルムに連絡させて、不良交換をお勧めします
手持ちの50sUでは35-70も100-200もその現象には遭遇してないです
書込番号:24839169
0点

>高額なレンズなのにこんなにモーター音がするのが気になって質問させていただきました。
モーター音はモーターの種類によって違います。
素早く動くモーターや、重たいレンズを動かすモーターは音も大きくなります。
富士フイルムは適材適所でモーターを選定しているので、
コストが高いから音が静かとはならないのです。
書込番号:24839326
0点

>上田テツヤさん
屋外で使う分には音は気にならないのですが、屋内だと気になりますね。
明日販売店に聞いてみようと思います。
>無学の趣味人さん
他のレビューではほとんどの方がAFは静かと書かれているんですけどね…
一部の方はうるさいと…製造地域に寄るのでしょうか…
書込番号:24840092
2点

本日、フジに問合せたところ「センサーに入る光の量を調整するために絞り羽が動いている」と言われました。
マニュアル露出なのにそんなことないと思いながら正面から動画を撮ってみました。
絞りは開放だと分かりにくいのでF5.6にしています。
書込番号:24841199
1点

本日、サポートにデモ機を試していただいたところ、同じように音がするとのことでした。
電話越しでしたが同じ音も確認できました。
傾けたときに音がする要因は「レンズが重く上下方向に向けるとレンズを支えられなくなるためモーターが駆動して支えている」とのことです。
つまり正常動作なので安心して使うことができます。
ありがとうございました。
書込番号:24842421
4点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
富士フィルムのレンズに知識のある方、
力を貸してください!!
このレンズを使用し、カメラはX-S10を使用しています。
撮影モードをマニュアルで設定し、動画撮影を行いたいのですが、
絞り値だけf16で固定されたまま、フォーカスリングを動かしても変更できません。
このレンズには絞りモードスイッチもないので、
どうすれば自由に絞りをいじれるのか知りたいです!
ご協力よろしくお願いいたします!!
0点

3通りの方法がありますね。
1. Rとついているレンズには絞り値設定用のリングがありますので、回してください。
2. カメラで絞り値変更する場合にはレンズの絞り値をAにしてカメラのコマンドダイヤルで変更してください。
3. 動画専用操作モードがONの場合はタッチパネルで変更します。説明書P161
書込番号:24836198
3点

早速のご返信ありがとうございます!
3で解決しました!今までlumixだったので初フジで仕様が分からずテンパってました笑
本当に助かりました、改めてありがとうございます!!
書込番号:24836380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18mmF1.4 R LM WR
元GFX50R+32-64F4ユーザーだったものです。
訳あって手放しましたが、もう一度買い戻すか、それともXマウントに手を出そうか悩んでいます。
僕はポートレート専科ですが、広角レンズが好きなので、このレンズが気になっています。
3点

>中判使いさん
ハンドルネーム然り、3344センサーに大きな
こだわりをお持ちだった様に見受けられました
ので、apscなんてとんでも無い。
戻れば。
書込番号:24828186
5点


GFX100Sはやめたの?
書込番号:24828284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買いましょう買いましょう。
機材に妥協しないこだわりなんて捨ててAPScで楽しみましょう。
書込番号:24828383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>訳あって手放しましたが、もう一度買い戻すか
それが良いと思います。あなたらしさを大切にするべきです。
もしも金銭面の理由ならば、キッパリとこの趣味から撤退です。
書込番号:24828733
6点

みなさん、たくさんのお返事ありがとうございます。
機材については、最近めっきり撮影の機会がなくなったのでじっくりと考えて行こうと思っています。
本当にありがとうございました。
書込番号:24829281
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)