富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(6859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全285スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
富士フイルムカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マニュアルフォーカス

2021/12/01 21:24(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC35mmF2

クチコミ投稿数:16件

ど初心者です^^;

すでに購入しているフジのXS10とあわせて使いたいのですが、こちらのレンズはマニュアルフォーカスでも使えますか?

書込番号:24472994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/12/01 21:37(1年以上前)

MF使えます
レンズ交換式カメラで
AF専用レンズは無いと考えます

書込番号:24473021 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2021/12/01 21:44(1年以上前)

このレンズはMFでも使えますし、カメラ側にもアシスト機能があります。

レンズ
https://dl.fujifilm-x.com/support/manual/lenses/lens_xc35mmf2_manual_01.pdf?_ga=2.146264372.1838789080.1638362170-1707837869.1623457371

カメラ
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-s10/taking_photo/manual-focus/

書込番号:24473036

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2021/12/01 21:47(1年以上前)

しゅうじぃぃさん こんばんは

https://review.kakaku.com/review/K0001227599/ReviewCD=1501292/#tab

上のレビューを見ても

>マニュアルフォーカスでF2でもしっかりピントを合わせられます。

とあるので 大丈夫だと思いますよ。

書込番号:24473042

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2021/12/01 22:17(1年以上前)

>しゅうじぃぃさん
このレンズは大丈夫(笑)

>アートフォトグラファー53さん
それがね…あったんだよ(笑)
オリンパスがOM707で、出したレンズ。
レンズ側ではMFが出来なかったから…MF専用のOM101ではボディにダイアルつけたパワーフォーカス(笑)

書込番号:24473108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:16件

2021/12/02 00:37(1年以上前)

使えることがわかりました^ ^

みなさま、的確なお返事ありがとうございました^ ^

書込番号:24473320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF14mmF2.8 R

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。
普段ぼくは街を歩いて物や建造物を撮ったり高所からの街の景色を撮ることが多いのですが、広角レンズを持っていないのでほしいと思ってます。
とくに建造物や高所撮りで広角の必要性を感じるときが結構あります。
今はXF23mmf1.4とXC15-45を持ち出すことが多くてXF23の表現力がめっちゃ気に入ってますが、広角が必要な時はXC15-45の広角端を使ってます。
が、それでもまだ画角が足りないという場面もあるしXCだと周辺の粗さが気になります。
そこでタイトルのとおり悩んでます。

使い勝手が良いのはXF10-24だと思うのですが、やっぱり単焦点の描写には勝てないのかな、、と思うとXF14mmも気になります。
そこでみなさんの意見を聞きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:24440264

ナイスクチコミ!2


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2021/11/11 07:21(1年以上前)

>XF23の表現力がめっちゃ気に入ってます
>画角が足りないという場面もあるしXCだと周辺の粗さが気になります。

これを解決できるのはXF10-24oしかないように見えます。

書込番号:24440394

ナイスクチコミ!0


♯Jinさん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:15件

2021/11/11 07:44(1年以上前)

>Lil Artisanさん
広角ズームは自分なりのイメージが出来て居ないと、結構出番が後の方になっちゃいます。
描写も、フルサイズやGFXに行き着いちゃうんで、まず広角ズームで撮りまくっては如何でしょうか!
数を撮られている内にイメージが出てくると思います♪

書込番号:24440411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/11/11 09:33(1年以上前)

自分はフルサイズで
広角レンズは
12-24mm
15mmフィシュアイ
20mmF1.8
の順番で買いました
全部、持って出かける事は無いです
その日の用途に有ったものを選んで持ち出します
使用頻度が高そうなレンズから
選べば良いと思います

書込番号:24440527 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/11/11 14:25(1年以上前)

>杜甫甫さん
やはりそうですか、、
XF14の単焦点ならではの描写力と比べてどうでしょう?

>♯Jinさん
冒頭は広角単焦点ってことでしょうか?
たしかにハードル高そうですが、自分的な撮りたいイメージはわりとハッキリしてるとは思います。
だからこそ悩ましいです...

>アートフォトグラファー53さん
使用頻度高いのは単焦点ですが、XF10-24の描写力がレベル高いというレビューをちょいちょい見たことあるのでそれで悩んでます。
XF18-55を所有してるのですがもし似たレベルであればXF14にしようかなと思ってますが、、

書込番号:24440879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズの斑点?のようなものについて

2021/10/31 17:24(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF90mmF2 R LM WR

クチコミ投稿数:6件
機種不明
機種不明
機種不明

矢印のところです

矢印のところです

レンズを傾けると、赤い斑点のようなものが見えなくなります。

初めて質問します。
カメラレンズで似たような質問があるかもしれませんが、
見つけられなかったので、皆様に質問します。

XF90mmF2を愛用していますが、レンズ掃除をしている時に気づいたのですが、
写真のような赤っぽい斑点(?)のようなものがあるのに気づきました。

カメラの写り(絞りを開放・露出を上げて真っ白で撮る、逆もしました)には影響ないようなのですが…。
カメラのレンズにはよくあるものなのでしょうか?

レンズを傾けていくと見えなくなるのですが、真正面から見るとはっきり見えます。

XF 50mm でも似たようなものがあるのですが、レンズ特性のようなものなのでしょうか。

レンズにほこりがのっていますね…。
ブロワーとレンズクリーナーとで、綺麗に掃除します。



書込番号:24422826

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2021/10/31 17:35(1年以上前)

よしだなりあきさん こんばんは

一応確認ですが 円形の蛍光灯の下で見ていないでしょうか?

もしかしたら 蛍光灯がレンズに反射して見えている可能性が有ります。

書込番号:24422841

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/10/31 18:26(1年以上前)

もとラボマン 2さん、早速の回答ありがとうございます。

蛍光灯での下で見ていまが、赤い斑点のようなものは、動くことなく、その部分にはっきりとある感じです。

LEDの懐中電灯でも、確かめてみましたが、赤い斑点は、ずっとそこにある感じです。

レンズを左右にゆっくりと動き回してみると、その部分にあると表現したらいいでしょうか。

うまく表現、伝えられなくてすみません。

書込番号:24422918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2021/10/31 19:47(1年以上前)

>よしだなりあきさん
レンズを傾けていくと見えなくなるのですが、真正面から見るとはっきり見えます。

もとラボマン 2さんも指摘してますが矢印の先の輪は蛍光灯が写り込んだものだと思います。

色がピンクっぽいのはコーティングの影響なのではと思います。

正面から見えるのは上にある蛍光灯が写っているからで傾けて見えなくなるのは角度が変わって写り込まなくなったからではないですかね。

LEDの懐中電灯も蛍光灯同様に写り込みしているだけで赤っぽいのはコーティングの関係だと思います。

レンズに埃が残っているのは内部に埃が入っているため仕方ないと思いますし、写りに影響ないなら問題ないと思います。

書込番号:24423086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2021/10/31 20:47(1年以上前)

今はFUJINOAN LENSのロゴが左上に有りますが、ロゴの位置が撮影画像の下に隠れるようにレンズを回転させてみても、斑点が同じ角度に写りませんか?

レンズを回してみても斑点が同じ角度で見られるなら、蛍光灯の反射です。
レンズ表面に傷やホコリがあれば、レンズを回せば斑点の位置は移動します。

例えば、スマホの画面を暗くしてみても同じ模様が見えませんか?
見えるのであれば、同様に蛍光灯の反射です。

書込番号:24423202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/10/31 21:25(1年以上前)

>よしだなりあきさん

他の皆さん同様、私も
円形の蛍光灯(サークライン)以外の何物でも無いように見えますが、

スレ主さんは、そう見えない…ということであれば、

別の種類の照明器具が使われている部屋
(直管の蛍光灯であるとか、点光源であるとか…)
に移動して、同じように見てみれば確かめられるのではないでしょうか?


尚、保護フィルター付いてませんか?
このような主旨の事であれば
フィルター類は外して確認すべきかと。。。

書込番号:24423282

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2021/10/31 22:10(1年以上前)

よしだなりあきさん 返信ありがとうございます

>赤い斑点のようなものは

色が気になっているのでしたら レンズのコーティングの色により 蛍光灯の反射 赤くなることもあります。

書込番号:24423358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/10/31 22:23(1年以上前)

>with Photoさん
丁寧なご指摘と説明、ありがとうございます。
コーティングの影響なのですね。
また、レンズ内のほこりは、一定程度あるものの、写りに影響がないので(多くの他のかきこみで知りました)、これでよしとします。

>longingさん
「今はFUJINOAN LENSのロゴが左上に有りますが、ロゴの位置が撮影画像の下に隠れるようにレンズを回転させてみても、斑点が同じ角度に写りませんか?」
まさに、その通りになりました。蛍光灯の反射なのですね。
なるほど。

>エスプレッソSEVENさん
「円形の蛍光灯(サークライン)以外の何物でも無い」
皆様の丁寧な指摘により、円形の蛍光灯の光源が原因となり、それがレンズに反射していること、赤いのはコーティングが原因であること、初めて知りました。
真っ暗な部屋でパソコン画面の光源や、LEDライトでは、赤い斑点のようなものは、見えませんでした。
納得です。
「保護フィルター付いてませんか?」
恥ずかしいです…。保護フィルターを外して、ご指摘いただいたことを検証しました。
全く同じ結果となりました。

皆様の丁寧なご指摘、わかりやすい解説、ありがとうございました。
カメラについて初歩的なことだったことかもしれませんが、大変勉強になりました。
写りに影響がないこともあり、気にしないことですね。

これかも、このレンズを大切にして、写真撮影を楽しんでいきます。
本当にありがとうございました。




書込番号:24423380

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

GF110mmとどちらが良いか

2021/10/12 08:35(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macro

クチコミ投稿数:2件

GFX100Sと同時購入するファーストレンズに110mmと120mmマクロどちらが良いか迷っています。
撮影対象は風景、野鳥、ポートレート、マクロが4:3:2.9:0.1ぐらいの割合です。

迷いポイントは、
@120mmのAF速度と音(昔の全群繰出マクロレンズのようにジージー音がすごくてゆっくりなのか)
A被写体から2mくらいの距離から絞り開放で撮影したときの110mmと120mmのボケ量

個人的には120mmのほうがマクロも備えているしF2とF4でそんなにボケ量に差があるのか?と120mmを検討しています。

ですが県内に実機を試せる店舗が皆無の地方在住なので、どうかレンズ所有者様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

書込番号:24391652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2021/10/12 13:32(1年以上前)

別機種

50mmF1.4のときの遠景の点像のボケの大きさ、50÷1.4≒36

ファーストレンズが中望遠でいいのか、という感じもします。


>撮影対象は風景、野鳥、ポートレート、マクロが4:3:2.9:0.1ぐらいの割合です。

風景は切り取りみたいな感じにはなりますが、もちろん撮れないことはありません。標準系か広角系のズームを使う人が多いですね。

野鳥は、例えば群れで飛ぶ姿みたいなものなどを撮るのでなければ、どちらもあまり向いているとは思えません。

110mmF2はポートレート向きというのは富士も言ってますので、これがメインでしょう。開放では35mm判85mmF1.5クラスのボケが得られます。
120mmF4は開放でも35mm判だと85mmF2.8クラスのボケになるので物足りないと思う人もいるでしょう。そうはいっても、35mm判の70-200mmF2.8ズームでポートレート撮っている場合も85mmはF2.8ですから、もちろん撮れないことはありません。

最大撮影倍率は110mmF2が0.16倍、120mmF4が0.5倍なので、マクロ撮影はやはりマクロと謳っている120mmF4です。


>@120mmのAF速度と音(昔の全群繰出マクロレンズのようにジージー音がすごくてゆっくりなのか)

「リニアモーター駆動によって高速かつ静音なオートフォーカスを実現し快適な撮影が可能です。」と書いてるあるのでジージーという音はしないでしょう。ジージーというのはギアが噛み合うときの音です。
速度は速いと言っても、マクロ域までいってしまうとどうしても時間はかかるので、必要に応じてフォーカスレンジセレクターでリミットを掛けたほうがいいでしょう。


>A被写体から2mくらいの距離から絞り開放で撮影したときの110mmと120mmのボケ量

ボケの大きさは、有効口径(=焦点距離÷F値)に比例します。
110÷2=55mm
120÷4=30mm
ということで、無限遠の点像のボケの径は、被写体の位置でのφ55mmとφ30mmとなること示します。

書込番号:24392001

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2021/10/12 14:29(1年以上前)

とても分かりやすいご説明をありがとうございます。
Aのボケの大きさについての計算式、勉強になりました!

やはりGFレンズで動体は難しいようですね。いま現在、私はX-H1と8-400mmまでのレッドバッチシリーズで
撮影して参りましたが、よりノイズの少ない高画質機が欲しくてGFXを検討していました。

質問で書き忘れてしまいましたが、GFX100S導入に際して、レンズはGF23mm 110 or 120mm  250mm の3本を
同時購入する予定です。ちょっと極端な選択かな?と思いますが、X-H1でXF16-52mmの使用頻度が圧倒的に少なかったので、
広角側とテレ側に振り切るセレクトです。(もっとも、GF250mmではXF100-400のテレ端に到底及ばないのですが、そこはトリミングでフォローしようかと…思っておりました。)

返信が駄文になってしまいましが、有益な情報にまずはお礼かたがたご挨拶申し上げます。

書込番号:24392069

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/19 21:14(1年以上前)

ご存じかと思いますが、ご参照までです。
120mm では AF 範囲を次の 3 つのいずれかにセットします(レンズ鏡筒部のリンクで)。
1 0.45 〜 ∞m(マクロ域を含む全域)
2 0.90 〜 ∞m(通常域)
3 0.45 〜 0.90m(マクロ域)
ですので、2 にセットしておけば通常域での撮影で AF がマクロ域までいくことはありません。
逆にマクロ撮影時は 3 にセットするので、AF が通常域までいくこともありません。
(マクロ切り替えボタンはなく、マクロ域を避けるためにボディ側のフォーカスリミッターを使用する必要もありません)。

書込番号:24552970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ポートレートでお使いの方

2021/09/15 16:16(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ GF63mmF2.8 R WR

クチコミ投稿数:81件

AFの速さがあまり早くはないと聞いたことがあるのですが、

どんなものなのでしょうか?

私はゆっくりのテンポで撮影しているのですが、とくに気にしなくても良いくらいでしょうか?

GFX50SUでの仕様を考えております

使用している方限定でお願いいたします。

書込番号:24343652

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2021/09/16 02:30(1年以上前)

>使用している方限定でお願いいたします。

GFX50SUは発売前です。
GFX50S,GFX50SU,GFX100Sの何れもAF動作速度や方式が異なるため、GFX50SU以外のユーザーの使用感は厳密な参考にはならないと思います。

また、ポトレにしても、撮影基準は人それぞれですので、AFの速さについて、これで十分という方、足りないという方様々でしょう。

ですので、スレ主様自身が実機で試すしかないと思います。

一応、参考値が出ていますので確認してみてください。
100Sの像面の限界は0.18sと聞いた記憶があります。
これを踏まえると、50SUは相当頑張っています。

https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1348/532/html/m.005.jpg.html

書込番号:24344502 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2021/09/17 03:30(1年以上前)

コメントありがとうございます
表示サイト参考にさせて頂きます

書込番号:24346313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2021/09/26 12:05(1年以上前)

>sakurakaraさん
ありがとうございました。
結論としてはAFの早いGF45-100にしました

書込番号:24363623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2021/09/26 15:59(1年以上前)

他スレで★花鳥風月さん紹介のYouTubeチャンネルみました。
なるほど、GF45-100ですか。
標準ズームだけあってAFにも力入れていますよね。
会心の一撃用として、110もおすすめしておきます。遅AFが気にならなければ。

書込番号:24364059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

フィルターについて

2021/09/08 14:50(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF27mmF2.8 R WR

クチコミ投稿数:6件

このレンズにミストフィルターを付けようと考えているのですが、39mmのフィルターサイズが見つからず困っています。みなさんはステップアップリング?を使ってフィルターを使用しているのでしょうか。
もしステップアップリングを使用してフィルターを付けていらっしゃる方いましたらどんな見た目になるのか写真など見せて頂けると大変嬉しいです🙇🏻♂

書込番号:24330913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2021/09/08 22:25(1年以上前)

もしかすると特注でφ39mmのものが作れるかも知れません。問い合わせてみてはいかがでしょう?
http://aoki.web5.jp/marumi/tokutyuu.htm

書込番号:24331648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:45件

2021/09/09 19:02(1年以上前)

>カメラユースさん

XF27mmF2.8 [シルバー]に49mmフィルターを付けている方がいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000529434/SortID=23498951/

書込番号:24332969

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2022/02/06 22:01(1年以上前)

カメラユースさん こんばんは

ケンコーのPRO1D plusを見ても39oありますし純正もありますので 探せばあると思いますよ

https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607502525.html

書込番号:24584755

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2022/02/06 22:03(1年以上前)

カメラユースさん 

ごめんなさい ミスとフィルターでしたね。

保護フィルター紹介してごめんなさい

書込番号:24584762

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2022/02/06 22:31(1年以上前)

カメラユースさん 度々すみません

ケンコーに ブラックミストフィルターは 有りますが これではだめですよね?

https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/soft/blackmist_no05.html#cont3

書込番号:24584830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件

2022/02/07 13:40(1年以上前)

>カメラユースさん

ケンコーが特注扱いで39mm径のブラックミストフィルターを製作しています。

----
デジカメWatch(2021年12月22日 09:00公開)

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1376/021/amp.index.html

ケンコー特注フィルターに「ブラックミストNo.05」など追加。1月7日から通常品にない19から46mmの13サイズ

株式会社ケンコー・トキナーは、特注品フィルターのラインナップに「ブラックミストNo.05」「ブラックミストNo.1」「スターリーナイト」などの小口径サイズを追加し、2022年1月7日から受注開始すると発表した。

納期は約2週間〜1か月。希望小売価格は全て6,000円(サイズも不問)。フィルター枠に商品名とサイズ表記は入らないという。 

新たに選べるようになったフィルターは次の通り。
・MCプロソフトン(A)
・MCプロソフトン(B)
・ND16
・ND400
・R72
・スターリーナイト
・ブラックミストNo.05
・ブラックミストNo.1

追加されたフィルターで選べるサイズは次の通り。
・19mm
・22.5mm
・25.5mm
・27mm
・30.5mm
・34mm
・35.5mm
・37mm
・39mm
・40.5mm
・43mm
・43.5mm
・46mm
-----

書込番号:24585674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
富士フイルムカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)