
このページのスレッド一覧(全285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 7 | 2021年6月20日 22:31 |
![]() |
49 | 16 | 2022年1月5日 18:12 |
![]() |
10 | 10 | 2021年6月7日 23:44 |
![]() ![]() |
14 | 13 | 2021年6月9日 20:47 |
![]() |
4 | 7 | 2021年5月9日 21:35 |
![]() |
3 | 2 | 2021年4月6日 12:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
レンジをAまたはMにして、フォーカスリングを手動で動かしても画面が変わらずフォーカスされません。
故障でしょうか?
使い方が分かりません(-ω-;)
何方か教えて頂けませんか、、、
書込番号:24195407 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ピアッジオさん
Aは絞り優先モード
Mはマニュアル露出モード
明るさをコントロールするモードです。
フォーカスリングでピントを合わせたい場合はAF(オートフォーカス)をMF(マニュアルフォーカス)に切り替えてください。
書込番号:24195415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピアッジオさん
詳しい機種は分かりませんが、富士フィルムのカメラはたいてい前面に「フォーカスモード切換レバー」がついていて、
S・C・Mの文字のうちMに合わせれば、MF(マニュアルフォーカス)できます。
書込番号:24196098
0点

メニュー設定のAF+MFがONになっていればAFでフォーカスロックした後でもMF使えます。
書込番号:24196108
0点

ピアッジオさん
まずは使用カメラを開示しましょう。
書込番号:24196266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あれっ!
もう解決済みになってました!
ピアッジオさん、何らかの反応ほしかったなー
書込番号:24196798 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ピアッジオさん
どのようにしたら解決したかを開示することは、質問スレを立てた人の義務みたいなものですから、
きちんと説明してもらいたいです。
書込番号:24198063
5点

はじめて掲示板を使って、既に解決済みとなってるのだから、もう見てないでしょうに。
書込番号:24198791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18mmF1.4 R LM WR
このレンズを検討しているのですが、レビューが少ないし動画もさほどありません。
発売して間もないのも分かりますが、購入してる人が少ないのでしょうか?それともあまり魅力がないレンズ?
購入を迷ってますが、恐らくそんなに待っても値段は落ちないだろうし買うタイミングとと本当に買いのレンズか知りたいです。
書込番号:24189802 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Berlin12さんがこれを多少高額でも購入しようと思ったきっかけとか、写真歴何年とか、いまのメインレンズ、今後なにをどう撮りたいのか、が分かんないと何とも言えないです。
書込番号:24192517 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

35mm 50mm 90mmを持っています。
16mm1.4と悩みましたが、比較動画やレビューを見たら明らかな画質の差とAFの違いがあったので検討していましたが、他のレンズの様にもっと情報が欲しいのですが、現状ほぼプロや広告以外でレビューしてる人がいないので、素人の意見が欲しいです。
広角側のレンズが欲しかったのでズームも悩みましたが、画質重視なのでこの単焦点に至りました。
書込番号:24192926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の場合(フルサイズ用)広角ズームとして17-28mmF2.8があるので、必ずしも広角単は必要ないのですがbatis25mmF2というレンズを持っています。もし同等画質かそれ以上の28mmF2があっても多分買っていません。
理由として、広角レンズだとスナップ的に何となく撮影した時に「ダラっとした昭和くさい写真」が撮れがちwなので、ある程度パースを活用したい。しかし28mmのパース感だと、若干「スパイスが弱い」感じがあって個人的にしっくりこないです。かなり寄ったらパースが出るけどそういう撮り方を多用しないし。
じゃあ、フジ16mmF1.4を勧めるか?というとそうでもないです。Berlin12さんが画質面で16mmを微妙だと感じているなら結局気に入らない可能性があります。
私が18mmF1.4を買うとするなら「広角レンズ」を買うというより換算35mm単の代わり的な、準広角ポジションになると思います。牛腸茂雄や藤代冥砂や最近だと石田真澄さん等28mmをバリバリ使う人はけっこういますけど、割りと「普通に写る」画角なので撮り手の感性を問われる印象があります。
書込番号:24193354 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>アダムス13さん
返答ありがとうございます。
未だに悩みます。一度レンタルで借りて自分の目で使用感とかを確かめたいと思います。
家電量販店での使用だと欠点が見つからなかったのですが、街に出て確かめたいと思います。
どちらにしろ、かなりいいレンズの事は間違いないみたいなので。
もう少し購入した方達がレビューをして頂けると助かるのですがね。
書込番号:24193622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういうモノって実際に使ってみると「ああやっぱり」と言うのが多い。
メリットが多ければ素人でもスラスラと書けるからね。
レビューが多いのは訳がある。レビューが少ないのも訳がある。
書込番号:24195013
0点

18mmって35mm換算28mmですので、iPhoneなどと同じです。
つまり画角的には見慣れた画角ということになると思います。
SNSにあふれている画角と同じなわけです。
見慣れた画角で高画質がほしいのならば買い!でしょう。
しかも16mm f1.4、23mm f1.4があるので持っている人は予算に余裕がない限り見送っている可能性が高そうです。
ちなみに私は買いました。
ポートレート撮影が多いので作例が出しにくいのですがすごく良いレンズです。
画角が好きならば間違いなく買いです。
23mmも設計が古いと感じていて16mmも広角すぎると思っていたので自分にはストライクでした。
でも噂されている23mm f1.4のマークIIが出てしまうとそちらがほしいかもしれません。
書込番号:24206992
7点

>Berlin12さん
Berlin12さん、初めまして。
18f1.4 が5月27日に発売されて早1ヶ月ですが、これは確かにレビューやの投稿が少ないですね?
本来ならば、18f2.0を所有している人が買い換えや買い足しをすると、通常は、レビューやクチコミ欄に新旧レンズ対比のコメント投稿がもっとあるのですが…売れないんですかね?。
私は、今所有している18f2.0に対して色々と不満大でしたが、販売価格が倍になって登場した新レンズ18f1.4を、買い替えたい程の魅力は感じなかったです。
Berlin12さんのお持ちのxf単焦点レンズは35mm ,50mm ,90mmとの事ですが、広角レンズが無いですね。
xfレンズ最初の広角レンズとして、28mm(18f1.4)の選択は良いと思います。
レビューやクチコミ欄投稿は少ないので、もっと詳細を知りたいでしょうが、無くても買って損のない良いレンズだと思います。
18f1.4は、何と言っても、AF駆動モーターが瞬足無音のリニアモーターは魅力です。
その後、14f2.8等の超広角レンズ等を追加購入すればよろしいかと思います。
>魔界王さん
>…噂されている23mm f1.4のマークII…
富士の【Mark 2】の呼び名ですが、些か気になっています。
Mark 2レンズでは、先に10-24f4.0WRと27f2.8 WR(パンケーキレンズ)を発売しています。この2本は、レンズ設計とAF駆動モーターは旧レンズのまま継続し、新たにはWR(防塵防滴)仕様、絞りリングの追加又は改修とAポジションロック等位です。
そう考えると、23f1.4Mark 2は、WR仕様にAロック程度の仕様追加でお茶を濁ごし、製造原価(フィリピン製に変更)を抑えた上に、新製品として値上げが目的なのかと穿った見方をしてしまいます(笑
其れと、心配なのは、14f2.8,16f1.4,23f1.4はピントリングがフォーカスクラッチ式(AF、MFの切替操作がリングを前後に引くだけ)仕様ですが、私にとって、Mark2にも継続して欲しいので気になります。
逆に、18f1.4や33f1.4(今年登場予定)は、全くの新設計レンズです。これは、旧レンズが全群繰り出し式の為、動画等でAF駆動時の異音発生やピントの迷い等でMark 2的な継続は無理(動画に注力するのには)との判断だったのか?…私は、そう理解しています。
書込番号:24207399
1点

Berlin12さん こんにちは
>購入してる人が少ないのでしょうか?それともあまり魅力がないレンズ?
18oという焦点距離は 標準ズームに中に納まる焦点距離ですし 広角系のレンズだと 近距離でボケを楽しむというよりは 広い範囲写す方がメインになると思いますので この価格で18o単焦点購入するか迷う人が多いのかもしれません。
書込番号:24207763
1点

星景目的で16mmF1.4から置き換える形で購入しましたが、あいにくの梅雨で全く星が撮れず……。
絞っての描写がいいのは当たり前だと思うので、事前に噂されていた点像性能を中心にレビューしたかったのですがそう捉える人も出てくるのですね。
スマートフォンの標準画角と被るのでその点ではコスパの悪いレンズですが、ダイアルで操作できず、画面をタッチしてシャッターを切るのが物足りない私には見慣れた画角で楽しく撮れる最高のレンズです。
書込番号:24208296
3点

皆さんの意見や見解が参考になります。ありがとうございます。
レンタルしてみました。確かに不満点を探すのが難しいぐらい全てにおいて優秀だと私は感じました。AFも早いし画質も隅々まで綺麗でしかもかなり寄れました。音も静かで富士のこれからのレンズの基準になるんじゃないかと思いました。正直、今後の新レンズをこの基準で出してもらえれば満足な位レベルが高いレンズだと感じました。
しかしスマホと同じ画角っと言うので躊躇してます。スマホよりは断然画質などがいいのですが。
どちらにしろ広角側がないので検討していますが、ズームレンズも視野に入れてます。赤バッチのズームレンズを検討中です。同じ値段ぐらいでXF16-55mmF2.8 R LM WRレビューを見ると中々いいので迷ってます。ズームを持っといてもいいのかなと?
>gadgetmaniaさん
>もとラボマン 2さん
>m2 mantaさん
>魔界王さん
>横道坊主さん
>アダムス13さん
書込番号:24208493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

明るさや大きなボケが必要無ければ、XF18-55mmやXF16-55mmでも絞ればかなり良い画質で撮れてしまうので悩ましい所ですね。
私の場合この画角をGRVで運用しています。
お持ちのカメラの写りでこの画角がどうしても欲しいなら別ですが、スマホ画角と被る、でももっと画質の良いカメラで撮りたい!と考えているのならば、写りの良いXF10やGRVのコンデジとの併用も考慮すると、更に安価でとても運用しやすいのでは無いかと思いますし、それらは専用単焦点レンズでXF18mm F1.4に劣らぬ写りですよ。しかも比較にならないほど寄れます(^^♪
書込番号:24209164
2点

>Berlin12さん
>ズームを持っといてもいいのかなと?
この悩みが、冒頭に記載されていればお勧めレンズも違っていました。
16-55は赤バッチで、大変評価の高いレンズですね。私は、残念ながら16-55f2.8を所有していませんが、これはお勧めします。
私も16-55については、購入を検討した時期はありました。
只、18-55を持っていたので、2019年9月に発売予定の16-80を予約注文してしまいました。
しかも、評価評論が出る前にです…私は、美味しい画角帯(フルサイズ換算24-120)と16-55(655g)よりも小型軽量(440g)の魅力に負けました。
「後悔先に立たず」と言う諺がありますが、私は、購入後16-80に感じた[フレアの出やすいレンズ]を後悔しながら、それでも保有xfレンズの中で一番多用しています。
Berlin12さん、画質を優先されるならば16-55は良い選択だと思います。
>…しかしスマホと同じ画角っと言うので躊躇してます。
この程度で躊躇しているんだったら、失礼ですが「カメラは不要、iPhone12 Pro Max等の3つのレンズを内蔵した最新スマホで充分」と、私は思います。
私はiPhone8を使っていますが、そんな古いスマホで撮った写真でも液晶モニターを見ると、とても綺麗に良く映っているスマホのカメラ技術の進歩には驚きます。
私の主旨として、そんな進化したスマホでも殆ど自分ではカメラとして撮りません。
どんな良いカメラとレンズを使っても下手な写真しか撮れない自分ですが、スマホ写真は、オマケ的で満足感を得ないからです。
そして、指紋や手垢に汚れたレンズで撮るor撮られたと考えただけでも悪寒を感じます。
カメラやレンズは高額です。それだけに出費した価値があると思いつっ、私は大事に扱っています。
だから、小遣いに余裕出来るとカメラ地獄に住む悪魔から「家族に迷惑をかけないだったらいいんじゃない!」と誘惑され…私は、素直に受け入れてしまいます。
お陰で、現在xfレンズを13本+Zeiss1本を収集しました。その大半は宝の持ち腐れ状態です。
バカは死ななきゃ…と思いつっです (^_^
Berlin12さん、今が買う前の一番楽しい時ですね?
良いお買い物をされて、良い写真ライフをお楽しみ下さい!
書込番号:24209471
9点

>Berlin12さん
16-55mmF2.8は一時期所有していましたが手放しました。当時は手振れ補正のあるボディがX-H1のみで、どうしても気軽に持ち出せるサイズ感にないこと、便利すぎたが故に却って構図に迷ったことなどが理由です。正直腕が追いついてませんでした。
広角レンズを、とのことですが何を撮るかは決めていますか?
持っといてもいいのかな、で買って手放した身としては用途を先に明確なさることをオススメします。
18mmF1.4は風景の中でも星景中心、あとはスナップに使っています。それとは別に風景用に10-24mmWRを持っていますが、これは旅先での風景を撮るために所持しています。
>m2 mantaさん が書かれているように、広角側はどうしてもスマホと被ってきます。
よほど強い意志がないと持ち出すのが億劫になるのでは、と思います。スマホも三脚を使えば低ノイズな夜景が撮れるようになっていますし、夜景はカメラでも三脚必須です。手振れ補正に頼って手持ちするならスマホでも十分ですし。
何を撮りたいか決まっていないのでしたら、尚のこと単焦点をおすすめします。レンズは16-55mmのみにするのであれば別ですが、他のレンズも持った状態で「使うかもしれない」で持ち出すには結構な負担になります。それなら単焦点を使う中で本当に必要な画角を追求した方が、最終的には良い買い物ができるでしょう。
10-24mmは松島の高台で16mmでは広すぎ、35mmでは狭すぎ、かつ前後にも移動できないロケーションがあり、これはもうどうしようもないと思って購入しました。つまるところ必要に駆られての購入です。16-55mmでもその間の焦点距離は埋められますが重量が違います。私の場合50mm近辺はTouit 2.8/50があるのでズームは不要でした。だからこそより軽量な10-24mmを選んだのです。
私も16mmF1.4は漠然と広角側を埋めたいと思って買いました。広角レンズは長いことその1本だけだったので、風景を撮るにはそれしか選択肢がなく随分と苦戦しましたがその経験からどんな風景を撮りたいかが少し明確にできたと思っています。
長くなってしまいましたが、後悔の少ない買い物になるよう祈っております。
書込番号:24210483
1点

10-24,16-80,16-55 に加えて購入しました。
広角側での撮影を重視されるのであれば16-80は周辺画像が甘くお勧めしません。16oまでで十分なら16-55、10oの画角が必要なら10-24、ではこのレンズに求めたのは何か?
やはり単焦点レンズをF5.6程度まで絞った画質が別格であるためです。このレンズを購入しての印象は開放が使えると感じた2本目のレンズです。1本目はXF90でしたがこの明るさで開放での画質は初めての経験です。
画質の印象はピント面が極めてシャープなため感覚的にはXF35と遜色無いボケ感を楽しめます。
これであれば被写体を中央付近に限定する事は必要ですが、広角レンズでもポートレート撮影に耐えうる印象です。
スマホと競合する画角を気にされる方もいらっしゃるかもしれませんが、愛機のX-T2で撮影した画像ですら比べるべくもなしです。
まさに次世代のレンズですので今後この品質で発売されるであろうレンズが今から楽しみです。
書込番号:24226909
7点

スマホと較べるとか。。。 出てくる絵が全く違いますよ。
海外のYouTuberがX-T4とXF18mmf1.4を使って撮った動画です。
Fujifilm XF 18mm f1.4 Video Test | Cinematic Vlog
https://youtu.be/UfMq_grQFqA
撮って出しでカラグレ無しの編集だということです。
海外のレビューなどを見ると結婚式のカメラマンでこのレンズを使っている人もいるようです。
書込番号:24522416
1点

XF18mmf1.4は動画も写真もかなりいいですね。
所有したらスマホ以上にいつも使いたいと思うようなレンズですよ。
富士 Fujifilm XF18mm f1.4R LM WR 對焦快又安靜的定焦鏡頭
https://youtu.be/VZR6TwAQ6qA
中国語(広東訛り?マレーシア訛り?)ですが、日本語や英語の字幕があります。
書込番号:24528862
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
タイトル通りですが絞りリングを回してもf値がf1.4のまま変わりません。どの撮影モードで試してもだめなのてますが、わたしが何か他の設定をしてしまっているせいなのでしょうか?ご教授お願い致します。
書込番号:24177296 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>momoca.tさん
フォーカスリングを回してませんか?
絞りリングはレンズのお尻側ですよ。
フォーカスリングはレンズの前側です。
書込番号:24177307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>携帯カメラさん
値の矢印?が変わる絞りリング側を回しています。
昨日買ったのですが初期不良なのか、設定の関係なのか分からなく何よりわたし自身初心者なので調べ調べしながらとっているのですがやはりf値が変わってくれません..
書込番号:24177314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>momoca.tさん
カメラがわかりませんが、シャッタースピードダイアルがあればそこをAに合わせてみてください。
書込番号:24177327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>momoca.tさん
カメラの機種は何ですか?
機種によってはオートレバーで絞りリングを受け付けなくする様なのもあります。
書込番号:24177334
1点

>ヘッドウエイさん
機種はx-s10です。
そのような機能があるのですね。もし分かれば設定箇所など教えていただけますと嬉しいです。
>携帯カメラさん
今aモードにしたら変わりました!
猫などの動きのあるものを撮りたいのでsモードで撮ろうとしていたのですがこの場合はf値は変えられないのでしょうか?
書込番号:24177339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

momoca.tさん こんばんは
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000005699&p=a062w0000035yJIAAY&wd=
上のQ&Aを見ると カメラによっては 絞りモードスイッチがあり これで切り替えるようになっているようですが カメラにこのスイッチついていますでしょうか?
書込番号:24177351
0点

>momoca.tさん
モードダイアルをMに合わせてください。
すると上のダイアルでシャッタースピードを調整、カメラのリングで絞りを調整出来ると思います。
書込番号:24177358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。わたしのカメラにはその機能はついておりませんでした。
撮影時モードの選択が間違っていたようです(TT)
お手数をおかけ致しました。
>携帯カメラさん
Mモードなのですね。すっかり勘違いしてしまい大変なのも申し訳ございませんでした。
こんな初歩的な質問にお答えくださりありがとうございました(TT)
Mモードで頑張ってみたいと思います♩.。
書込番号:24177369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>momoca.tさん
X-S10にはISOのAUTO設定で低速シャッターの下限を設けることができます。
大変便利な機能で3つまで設定できます。
猫撮りであれば、
@動きの速い状況用で1/500秒
Aそんなに動いていない時は125~250秒
このように設定しておけば@の時はAモードでもシャッタースピードが1/500秒よりも遅くならなくなり、猫がぶれなくなり絞りだけを変更すれば良くなります。
何を言ってるかわからないかもしれませんか、慣れてきた時に思い出して頂けると幸いです。
書込番号:24177395 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>携帯カメラさん
ありがとうございます!スクショさせていただきました(TT)一応意味はわかるので参考に撮影してみます♩
本当に助かりました。ありがとうございます!
書込番号:24177614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
現在「X-S10」、レンズキットの18-55mmF2.8-4Rを使っています。
これが初めてのフジですが、本当に楽しく使っております。
2つ目のレンズを買いたく、こちらのレンズが以前から気になっていますが、
今持っているレンズとの違いはどうなんだろう?と、詳しい方にお聞きしたく質問しました。
撮るものとしては、仕事柄、ガラスや陶器などの物撮りが多いです。
単焦点の方がボケが綺麗と聞くので、食卓風景などを撮るにはこのレンズが良いのかなぁと単純に考えていました。
ただ、趣味としては自然の風景を撮るのも大好きで、今のレンズだと少し広角が足りないなぁと感じることもあります。
用途をどちらかに絞るべきだとも思うのですが、まだカメラに詳しくないため、どうしたものかなぁと悩んでいます。
漠然とした質問で申し訳ありません。ヒントをいただけますと助かります、よろしくお願いいたします。
0点

開放F値が2〜3段分違うのでボケを生かした撮影が可能です。
用途にはぴったりな選択だと思われます。
しかしながら「XF33mmF1.4」の登場が噂されています。
このレンズは登場して9年が経過していますので新モデルを待っても良いのかと思われます。
https://digicame-info.com/2021/05/x-24.html
広角レンズは「XF10-24mmF4 R OIS WR」が良いのでしょうが少し高価ですね。
撮影領域を広げると言う意味ではこちらの方がメリットが有りそうですが、用途が全く違うのでご自分で選択されるしか無いでしょうね。
書込番号:24162136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つっつざむらいさん
>現在「X-S10」、レンズキットの18-55mmF2.8-4Rを使っています。
>撮るものとしては、仕事柄、ガラスや陶器などの物撮りが多いです。
この二条件+ボケの綺麗さを求めるならXF60mm F2.4 macroが候補に上がります。
>ただ、趣味としては自然の風景を撮るのも大好きで、今のレンズだと少し広角が足りないなぁと感じることもあります。
そうであれば超広角までカバーするXF10-24mm F4、とても良く写りますよ。
(私は旧型を愛用)
書込番号:24162145
1点

ガラスや陶器の物取りは
標準大口径レンズより
中望遠マクロレンズのほうが良いと思います
モノの形を正確に写す為に
例えば中古車の写真はボンネットが伸びてるでしょ
アレは充分な広さの撮影場所が無いのか
画角の広いレンズで撮られてる為です
新車のカタログは正確な形で映写されてるでしょ
焦点距離選びは
遠近感選びでも有ります
書込番号:24162317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>つっつざむらいさん
こんにちは。
私も18-55の次は35mmF1.4でしたが…
yamadoriさんのおっしゃるように60mmマクロは良いかもしれません。私はボケ狙いでは古い65mmのレンズをアダプター経由で使っておりまして、今では35mmよりも使用頻度は断然高いです。物撮りが多いと言うのであれば60マクロは最良の選択だと思います。
しかし食卓風景にはちょっと長すぎる気もします。一部を切り取るには良いのですけどね。(それを言うと35mmも食卓全部を写すには立ち上がって離れないといけないわけですが)
広角であれば10-24がお勧めです。うちで一番よく使うレンズです。が、ボケを求めるレンズではないです。(ボケないわけではありません。撮り方次第です)
そこで無理矢理ボケと広角を1本で両方満足させたいなら、16mmF1.4などの明るい広角単焦点という選択肢もあります。しかし使いこなすのは難しいとされております。アートフォトグラファー53さんがおっしゃるように遠近感の問題もあります。(きっとハマった時は最高なのでしょう。私も欲しいですけどね。)
いろいろ考えると、使い勝手を含めて食卓風景に最適なのはひょっとしたら18-55mmなのかも知れません。ボケもそんなに悪いと言う印象はないです。
却って迷わせてしまいましたらすみません。長文失礼しました。
書込番号:24162381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つっつざむらいさん
選択肢を追加します。
>ただ、趣味としては自然の風景を撮るのも大好きで、今のレンズだと少し広角が足りないなぁと感じることもあります。
少し広角が足りないなら、XC15-45mmを推奨します。
電動ズームで使いずらい場合が有るけど、
・広角15mm
・ググっと寄れる
・軽くてコンパクト
・安い → レンズキットばらしの未使用品を安く買えます。(中古カメラ店の未使用品も有り)
書込番号:24162652
2点

Fujiのレンズの売れ筋を見てみました。
S10の軽快さを損なわず、また、つけっぱなしでもそこそこ持ち歩ける(いろいろなものが撮れる)ものを
選んでみました。
1. XF35mmF1.4 R フルサイズでいうと50mm。広角イメージ、中望遠イメージの撮り方もできる標準レンズ。
2. XF35mmF2 R WR 私だったらこっちを選ぶ、S10との組み合わせをイメージして。ブツ撮りもそこそこできると思われ。
3. XC16-50mmF3.5-5.6 OIS II XCなれど侮れない標準ズーム、と思われ。お手持ちのズームより軽いので取り回しが楽。
書込番号:24163099
0点

みなさん、こんな漠然とした質問にアドバイスくださって、本当にありがとうございます。
XF35mmF1,4Rを…と思ってお聞きしましたが、自分ではノーマークだった選択肢をご提案いただいて、とてもありがたいです。
広角はやはり別で考えるとして、物撮りなら単焦点より中望遠マクロが良いかも…という感じでしょうか。。
ちなみに、今のレンズ(18-55mmF2.8-4)で撮っている普段の感じを添付します。
今のよりどう変わるのかなぁというのが、それぞれのレンズでいまいちイメージがついていません。見ていただけると有り難いです。
(インスタ掲載用に少し加工しています)
>longingさん
ありがとうございます。
XF33mmF1.4が出る予定なんですね、知りませんでした!
XF35mmとどう違うものなんでしょうか…。気になります。
実はX-S10を買う時もこんな境遇でした。出るらしいよ、待ってみたら?と…。
今回も待ってみても良いですね!マクロと悩んできましたが…
>yamadoriさん
ありがとうございます。
マクロレンズは全く視野になかったのですが、調べてみると2つ目のレンズにはとても面白そうですね!
花のドアップとか雫とかばかりのイメージでしたが、中望遠としてもこんなに綺麗に撮れるのですね。
料理や食材のドアップではなく、たとえばテーブル上の一角を撮るとかでも、良い感じになるのでしょうか?
広角は広角で、また別に考えた方が良いのかもしれませんね。
>アートフォトグラファー53さん
ありがとうございます。
そうなのですね?!今回、みなさんに中望遠マクロをおすすめいただいて、目から鱗でした。
あまりに素人で、「物撮り=背景のボケを綺麗に!」みたいなイメージしかなく、
今の18-55mmF2.8もボケは綺麗だけどやっぱり単焦点の方が良いのかなぁ…と漠然と考えていたので。。。
中古車の伸びてるの!なるほど!
>ZA-NHW20さん
ありがとうございます。
18-55の次に35mmF1.4だったんですね!まさにそのコースを歩もうと考えていました。
でも、今回こちらでマクロをおすすめいただいて、揺れてきました。
そうなんです、今の18-55もしっかりボケてくれますもんね。あまり物足りなさは感じていないのです。
ならもっと違うレンズが良いのかな?と思ったり…悩みます!!広角はまた切り離して考えた方が良さそうですね。
>backboneさん
ありがとうございます。
軽快さ、確かに大切ですね。X-S10はボディ自体もかなり持ち運びやすく身軽なので、
その良さを潰さないようなレンズを選びたいなと思いました。
XF35mmF1.4は本当に支持の熱いレンズですよね。作例もたくさん検索しましたが、とても惹かれます。
悩みますね。。。
書込番号:24164097
2点

>つっつざむらいさん
>2つ目のレンズを買いたく
二眼レフのレンズを買えばいいと思います
書込番号:24164487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つっつざむらいさん
2点の画像のイグジフ情報が無いので何mm
かは分かりませんが、比較的標準か、それ
以上で撮影されてる感じがします。
手間はかかりますが、今迄撮った物の中でお気に
入りのイグジフ情報を調べてみると、案外近い焦点
域だったりしませんかね。
35mm付近(フルサイズ換算50mm)の標準か、55mm
(換算80mm付近)の中望遠かどちらかに好みが有れば
その焦点付近をグレードアップ。
35mm前後から55mm迄満遍なくなら最新や定評のある
レンズやF値で選んだりでも良いと思います。
あと、比較的55mmが多ければその上の60mm 、また普段
もう少し寄れたらと言う事が有れば選択肢に60mmマクロを
しっかり入れておきましょう。
> 仕事柄、ガラスや陶器などの物撮りが多いです。
> 単焦点の方がボケが綺麗と聞くので、食卓風景などを撮るにはこのレンズが良いのかなぁと単純に考えていました。
自分のイメージだけでOKならピンを浅くしたり自由ですが、
基本陶芸作家さんの作品を出来るだけ見せる場合は案外大きな
ボケは要らないとは思いますが、同じF値で撮った場合のボケは
単焦点の方が綺麗かと思います。
ただ絞っていくと開放値の明るいレンズの味的な物は減りますが、
確実に明るいレンズでしか撮れない表現は有りますので、そこも
含めイグジフでの焦点距離や絞りの撮影データが有効だと思います。
書込番号:24164539
0点

つっつざむらいさん
>料理や食材のドアップではなく、たとえばテーブル上の一角を撮るとかでも、良い感じになるのでしょうか?
被写体とカメラ間の撮影距離を確保できれば、凄く良い感じで撮影できるレンズですよ。
この質問で参考になるような写真を探してみました。
画像はXF60mmF2.8マクロで撮ったナンテンです。
カメラ縦位置、ノートリミング、RAWをLightroomで現像(Velvia)、縦1200ピクセルに縮小。
>広角は広角で、また別に考えた方が良いのかもしれませんね。
はい、おっしゃる通りだと思います。
(XF10-24mmかXC15-45mmが選択肢かな)
書込番号:24164571
2点

>つっつざむらいさん
>今のレンズだと少し広角が足りないなぁと感じることもあります。
先ずxf35f1.4は、AFが画質優先した全群繰り出し式で古いレンズ設計ですが「神レンズ」と言われる程良いレンズです。
新標準レンズxf33f1.4は、今年中に登場するとの情報です。詳細はまだこれからです。私は、今年5月に発売したxf 18f1.4 WRがレンズデザインとサイズや重量等と販売額(最安値 116,400円)が参考の目安になるかと思います。そう考えると、xf35f1.4の2倍の重量(370g程)と販売額(12万円程)になるでしょうね?
他に、サードパーティレンズでZeiss 32f1.8も銘玉レンズで、販売額も最安値で68,560円とxf35f1.4(58,500円)の差額約1万円で購入出来ます。此れはお勧めします。
次に、広角に関しては、ズームレンズ10-24mになります。超広角から準広角まで美味しい画角帯(35mm換算:15-36)をカバーするとても使い易いレンズです。
このレンズには、初期型とMark 2があります。昨年11月に発売されたxf10-24 WR Mark 2(最安値 106,400円)は、レンズ設計とAF駆動モーターは初期型レンズを継承して同じ絵が撮れます。Mark 2の主な改良点は、WR(防塵防滴)と絞りリングにF値の刻印とAポジション機能が採用された事位なので、初期型 xf10-24(最安値 78,000円) との価格差(3万円程)を考えると…初期型をお勧めします。それも、生産完了しているので在庫切れ前の今です。
それから望遠レンズは、今年3月の新製品xf70-300(最安値 95,283)円でしょう。近接83cm、テレ側で0.33倍の撮影が出来るのは魅力です。
また、xf 18-55とxf70-300の間を埋める単焦点レンズならば、60f2.4マクロ(最安値 62,268円)ですね。マクロと言っても1/2の倍率ですが、風景、ポートレートや花等の撮影で万能なレンズです。私は、トロけるようなボケ味が好きです。
書込番号:24168418
1点

皆さん引き続きたくさんのアドバイスを本当にありがとうございます。
かなり悩んでおり、反応が遅くなってしまって失礼いたしました。
>て沖mk2さん
まさかの二眼レフご提案ありがとうございます…!
もう少し余力が出てきましたら目を向けられればと思います…
>hattin89さん
ありがとうございます!
これまで自分の撮った写真の焦点距離などほぼ省みていなかったので、とても有り難いアドバイスでした。
遡ってイグジフを見てみたんですが、だいぶバラバラでした。。。
ただ、「THE 物撮り!」な写真よりもディテールを見せたくなってきたという、最近の自分の傾向を知ることができました。
これはマクロでも良いのかもしれないな…と、大きな発見になりました!
>yamadoriさん
たびたびすみません!しかもお写真まで、ありがとうございます。
安心感のある綺麗さですね!この距離感は私も撮る機会がとても多い気がします。
寄って質感なども見せたい傾向が自分の中にあることが分かったので、やはりマクロが第一候補になりました!
ご丁寧なアドバイス、本当にありがとうございます。
>m2 mantaさん
ありがとうございます!
おっしゃっていただいた「神レンズ」を買うつもりでここのスレッドに質問をしていたのですが、
撮るものなどから皆さんにマクロを勧めていただいて、予定外の展開です(が、本当に皆さん的確で有り難いです)。
longingさんもおっしゃっていましたが、XF33mmが今年出るとのことで、そちらもめちゃくちゃ気になりますが、
ひとまずマクロで仕事を頑張ってもっと稼いで、次にXF33mmまたは広角かな…と思い始めました。
貼ってくださったマクロのお写真もとても綺麗ですね!トロけるボケ感というのが、イメージつきました。
書込番号:24180589
1点

皆さん、知識のない私に丁寧なアドバイスをくださって、本当にありがとうございました。
もともとはXF35mmを…と思いこちらに相談させていただきましたが、結果XF60mmマクロをおすすめくださる方が多く、今回はこちらを購入しようと決めました。
XF35mmだけにこだわらず、私の撮りたいものを元に皆さんが的確なアドバイスをくださったことがとても有難かったです。
またアドバイスをいただく中で、自分が普段撮っているものの傾向や、その変化などを改めて意識することができました。
こちらで相談して本当に良かったと思います。ありがとうございます。
マクロを手に入れて物撮りをますます頑張り、しっかり稼いで、次のレンズ購入を楽しみにしようと思います。
(皆さんが書いてくださった広角レンズや、新しく出るXF33mmも、かなり気になります)
ベストアンサー?は、最初にマクロをご提案くださったyamadoriさんをご指名させていただきますが、
皆さんお一人お一人に感謝の気持ちです。本当にありがとうございました。
書込番号:24180604
3点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF50mmF2 R WR [ブラック]
サービスステーションまたは修理サービスセンターですね。
https://printservice-support-jp.fujifilm.com/printservicepcdetail?aid=000004631&c=a052w00000797fpAAA&p=a062w0000035yUyAAI&wd=%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89
書込番号:24093256
0点

ネットで検索してネットで購入したり
カメラ店で取り寄せできます
カメラ部品は数千点有りますので
昔から注文できる体制が整ってました
書込番号:24093279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

dcc0315さん こんにちは
このレンズのフード 単品で販売されていないようですので 部品として メーカーから直接取り寄せないといけないかもしれません。
書込番号:24093339
0点

キタムラに電話して詳しく説明すれば取り寄せ可能か
調べてくれる。
書込番号:24093370
0点

>JTB48さん
>横道坊主さん
>もとラボマン 2さん
>アートフォトグラファー53さん
皆さん、ありがとうございます。
書込番号:24093650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

dcc0315さん 返信ありがとうございます
フード見つかるといいですね。
でも 見つからない場合 形は違いますが 相互品もあるようです。
書込番号:24093876
0点

>dcc0315さん
大分日が経っています。既に解決しましたか?
カメラメーカーの純正アクセサリー類は、購入先カメラ店かカメラのキタムラ等の大型店に連絡すれば、メーカーから4,5日で取り寄せてくれます。私は、近くのカメラのキタムラでxf10-24f4.0用純正フードを購入しました。但し、値引き無しです。
純正フード以外では、直径46mmネジ込み式メタルフードやxf50f2.0専用バョネット式中華製メタルフード(JJC製とHaoge製)があります。
私の使用感として純正フードの方が断然良いです。
JJCもHaoge両方とも準望遠レンズxf50f2.0に対してフード形状が広角レンズ用みたいに開いていており、全く遮光効果がありません。
先に購入したJJC製フード(正方形 レンズフード )はデザイン的にも気に入らず即返品し、続いてHaoge製フード(Haoge LH-X50)を購入しました。
Haoge製フードはデザイン的には、此方の方が良かったのですが、バョネットがレンズの取付形状に合わないのか、ロック状態にしても隙間がありカタガタと音がして固定せず、カメラを動かす度に鳴って不愉快なのでフードは未使用のままです(プレビュー純正と対比)。
流石に再度返品するには躊躇してやめましたが、アマゾン通販カタログだけで現物を確認しなくて発注した事に無駄な買い物(5,000〜6,000円)をしたと後悔しています。
書込番号:24127873
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF27mmF2.8 R WR

少なくとも、音は、かなり、大きめです。
書込番号:24064514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはりそうなのですね、ありがとうございます。
書込番号:24064545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)