富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(6859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全285スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
富士フイルムカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

このXF50F2とsigmaの56mm1.4悩んでいる

2020/09/24 13:08(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF50mmF2 R WR [ブラック]

スレ主 dcc0315さん
クチコミ投稿数:22件

私はm6markiiとfujifilmのX-T4両方持っている、
56mm1.4For efmを購入するか
fujifilmのXF50F2を購入するか
今悩んでいる。。。

書込番号:23684128

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2020/09/24 14:24(1年以上前)

VILTROX 56mm/1.4という手も…(コソッ)

書込番号:23684232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dcc0315さん
クチコミ投稿数:22件

2020/09/24 15:30(1年以上前)

>ほら男爵さん
>VILTROX 56mm/1.4という手も…(コソッ)

トキナーのXマウントの56mm/1.4 x 期待しているんですが、いつでるかわからないね。。。

書込番号:23684321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2020/09/24 16:36(1年以上前)

Eマウントが夏
Xマウントが秋って話でしたからねぇーっ

書込番号:23684410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/09/24 20:43(1年以上前)

56mmF1.4... そこまで明るいレンズがいるかなあ? ボクはそう思うけど、要るという人もいるでしょう。そこが分かれ目。要らないなら軽量コンパクトなのがいい。

書込番号:23684885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:54件 フジノンレンズ XF50mmF2 R WR [ブラック]のオーナーフジノンレンズ XF50mmF2 R WR [ブラック]の満足度5

2020/09/28 12:44(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

XF50F2.0 装着例 左T3  右E3

遮光効果 Haogeメタルフード(ない)  純正プラフード(ある)

>dcc0315さん

 私は、富士の Xシリーズしか知りませんのでアドバイスになるかどうか…

 SIGMA 56mm1.4For efmはCanon専用レンズ、一方xf 50mm f2はFujifilm専用レンズですね。
 最近Fringer FR-FX2という電子マウントアダプター(Canon EF→ Fujifilm X )を使って、最新フルサイズ用キャノンレンズを楽しんでいる Xシリーズカメラ使用者が増えています…(何と富士フィルムでもお勧めしています!)

 では、キャノンEFM(apsサイズ)マウントには、Fringer FR-FX2の様な電子マウントアダプターはあるのでしょうか?
 あれば、SIGMA 56mm1.4For efmを購入されて、両機を楽しまれれば良いかと思います!
 但し、電子マウントアダプターが無いならば、T4の使い勝手が悪くなるのでお勧めしません。
 従って、メインカメラをCanon m6markiiかFujifilm X-T4のどちらにするかになります。
 それによって、おのずと購入レンズが決まるかと思います。

 或は、Fringer FR-FX27を購入(44,000円)されて、数多くあるCanonフルサイズカメラ用EFマウントレンズを楽しまれたら如何でしょうか!

 xf 50f2.0は、200gと小型軽量ですが剛性のあるフルメタル外装で防塵防滴仕様、ピントリングと絞りリングは適度なトルク感あって快適です。価格.com の最安値44,000円とコスパな割にクラシックレンズ風な高級感があり、これはこれで、お勧めします!

書込番号:23692617

ナイスクチコミ!2


スレ主 dcc0315さん
クチコミ投稿数:22件

2020/09/29 14:35(1年以上前)

>m2 mantaさん
>て沖snalさん
>ほら男爵さん
みなさんありがとうございます。
50f2を買いました。
次は14mm2.8か^_^

書込番号:23694600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:54件 フジノンレンズ XF50mmF2 R WR [ブラック]のオーナーフジノンレンズ XF50mmF2 R WR [ブラック]の満足度5

2020/09/29 17:15(1年以上前)

別機種
別機種

フード比較 純正プラフード Haogeメタルフード F-Fotoメタルフード

H1+14F2.8+Haogeメタルフード装着例

>dcc0315さん
>50f2を買いました。

 早速購入されましたか、お早いご決断ですね。


>次は14mm2.8か^_^

 これも、お勧めします。
 xf 単焦点広角レンズ3本(14 f2.8,16f1.4,23f1.4)は、AFからMFに切替えがクラッチ式でピントリングを手前(カメラ側)に引くだけで簡単に一瞬で切替わり、MFでのピント合わせが楽に出来ます。
 そして広角レンズの被写体深度の深さを生かす撮影方法で、レンズ鏡筒上に刻印された「距離指標」と「被写界深度指標」を確認しで目測によるスナップ撮影に便利です。これこそ、MFレンズの使用感そのもの楽しいです。

 プレビューは14f2.8のフード三種ですが、純正付属プラフードは18-55共用花形フードですが、デザイン的に、面白くないので他にF-Fotoのねじ込み式メタルクラッシック広角レンズ用フードとHaogeメタルフードを購入したのでご紹介します。
 これらメタルフードは、遮光効果が悪いですが、メタル外装レンズが格好良くなります。これは、16F1.4も23F1.4も同様です。

書込番号:23694848

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

使いこなしについて。

2020/09/21 15:36(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]

スレ主 美咲0998さん
クチコミ投稿数:2件

初めまして。
カメラ初心者です。
このレンズの購入を検討しています。

いままでの主な被写体は、人物や、花、看板など背景をぼかして撮るものが中心でしたので広角側フルサイズ換算35mm以下のレンズをあまり使ってきませんでした。
XF50mmやviltrox85mmなどを使っています。

ただ現在はウイルスの影響であまり都会へは出歩けず人物や街中などは、撮れないので住んでいる近所(田舎)でスナップ用に広角を一本買おうかと思っています。


昔にレンタルして広角レンズを使ったときは、どんなものを撮っていいのかわからず全然撮れずに帰ってきた思い出があります。
ここで質問するのは違うかもしれませんが、どんなものを撮れば、もしくはどんな意識で撮れば広角レンズをうまく使いこなせるようになりますか?

何か練習法やアドバイスなどあれば教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23677876

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2020/09/21 15:44(1年以上前)

美咲0998さん こんにちは

>もしくはどんな意識で撮れば広角レンズをうまく使いこなせるようになりますか?

広角レンズの場合 今まで通りの感覚で撮影すると 被写体が遠くになり小さく写りますので 今までより 被写体により撮影することで 被写体が大きく写るようになり 背景との遠近感も強くなるので写真に迫力が出てくると思います。

書込番号:23677892

ナイスクチコミ!0


imugyaさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:15件 フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]のオーナーフジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]の満足度4

2020/09/21 16:05(1年以上前)

>美咲0998さん

こんにちは。

アドバイスになれば良いのですが、
個人的には換算50mm以上は主にポートレートなど、
対象物がメインとなる時に使用しています。
28mmより広角の場合は、風景など多くを入れたい時に。

今回のレンズは35mmですので、
対象物にプラスαを加えたいシーンなどで使用します。
例えば街中全体の場合は24mmや28mmで。
街中にあるオブジェなどをメインにして、
その周りを少しだけ入れておきたい時に35mmで。
といった具合です。

PHOTOHITOなどにも素敵な作例がたくさんありますので、参考にされてはいかがでしょうか。
https://photohito.com/lens/brands/fujifilm/model/%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA_xf23mmf2_r_wr_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/?cid=kakakuitemview_lens_text

書込番号:23677942

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/09/21 16:38(1年以上前)

23mm は換算で35mm。
スナップでは定番の焦点距離です。

街角の何気ない風景、旅行先の思い出写真などにはもってこいかと。
あるいは、人物撮影、小物撮影もこなすことができます。

これ1本だけで暫く撮影を続けてみるのも面白いかと思います。

書込番号:23678015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]の満足度5

2020/09/21 18:21(1年以上前)

>美咲0998さん
こんにちは。涼しくなりスナップ撮るのにいい季節になりました。
XF2320は使い勝手がとても良いです。軽いしレスポンス良いし。良く言えば万能!?な感じです。画角的にも扱いやすくそこそこボケるし、AF速いし。屋内から屋外のスナップなど普段使いに最適です。しかし、悪く言えば考えて撮らないと、平凡な写真になってしまう画角でもあるように思います。50mm相当以上の望遠よりのレンズは画角が狭いけれど主題をハッキリしやすいです。
 広角になってくると広く撮れるのが(←あたりまえか笑)持ち味で、遠近感を活かしてダイナミックに撮れます。10-24くらい超広角になるとかなりダイナミックです。また、広角は同じ花を撮っても、背景を若干ぼかし主役を引き立てつつ周囲の状況も表現できます。また、被写界深度の深さを活かして全体をシャープに撮ることができます。シャッキリ撮りたい風景などに良いですね。ただ2320だとそこまで極端でなく、何でも撮れる扱いやすいレンズという気がします。一歩間違えるとフツーの平凡な写真に。だからある意味難しいレンズなのかもしれません。
 私も田舎に住んでいて、コロナ禍ですっかり都会から足が遠のきました。もともと豊富な自然を撮ることが増えて(←それしかない…)います。
風景やマクロで花などの写真が多くなりました。広角に関心がおありでしたら、一気に10-24も面白いかもしれません。望遠側はF4ではありますが、36mm相当ですし、結構寄れて面白いレンズです。スナップにも使えます。それなりにはボケますし、世界観が一気に広くなります。かと言ってボケてる写真が全ていいというわけでもないということもわかると思います。XF2320は外出時の出番が減ってしまいました。どれくらい広いかなど作例はこちらで。
https://photohito.com/lens/brands/fujifilm/model/フジノンレンズ_XF10-24mmF4_R_OIS/

さらに良いことに、今ならキャンペーン中で3万円キャッシュバックありです。普段ならお高めなレンズですが今なら激安で買えてしまいます。35mm以下は使う予定がない、軽くて明るいレンズじゃないとダメということならスルーでも良いのですが、こいつには強力な手ブレ補正もついてます。
最安値95,000円ほどですから65,000円程で買えてします。今のうちに手に入れておいて損はないと思います。9/27までです。詳しくはこちらで。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/special/cb20-x-summer/

書込番号:23678236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/09/21 21:28(1年以上前)

広角の使いはじめは、主題を意識し、なるべくそれに近づいて撮るのがいいでしょう。近づきかたによって背景を調整します。これが意識してちゃんとできるようになれば、広い風景を撮っても散漫になりません。

書込番号:23678669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2020/09/21 21:47(1年以上前)

>美咲0998さん

>どんなものを撮れば、もしくはどんな意識で撮れば広角レンズをうまく使いこなせるようになりますか?

この焦点距離距離ならこんな物とか
関係ないかと思います。
なぜなら、
被写体や被写体までの距離が同じであっても、
皆が同じ焦点距離の物を使うとは限りません。

まずは、撮ってどう感じるかでは?
更には、どう撮りたいかは、人それぞれかと思いますので。

書込番号:23678711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2020/09/21 23:14(1年以上前)

私は山有り、川有り、近くに海も有り、回りは畑・・・
そのかわりビルのビの字も無い処・・・
一般的にはド・田舎と呼ばれるところに住んでます。

ご存じですかね。
遠くの山って毎日色が違うんですよ!
霞んでる時があったり、木々の葉っぱまできれいに見える様な時があったり。
「今日は空気が澄んでるなぁ」とかネ

近所の川の土手を歩いていると花が咲いてるんです。
それが絶妙の色合いと言うか、色の組み合わせと言うか・・・
ああ、自然はこんな配色するんだ!って思わせてくれます。

梅雨時だったかな?
じめじめと雨が降ってて何とも重たい天気の中
一軒家のブロックの塀から薄紫?薄い青色?紫陽花が顔を出してる。
あの花を見ただけで鬱陶しい気分が一気に晴れた気がしました。

さて、今俺がシャッター切ったら
雨が降ってて紫陽花が咲いてて・・・そんだけ???

どうやって撮ったら、あの気分が表現出来るんだろうか?

なんか、そんな事を考えながら自然の表情を写し撮る事が出来れば
最高なんだろうなぁ。。。って思います。

未だに出来ないけどね・・・笑

苦節ウン十年・・・泣

書込番号:23678912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/09/22 08:57(1年以上前)

おはよーございます♪

相変わらずの長文ですので(^^;・・・興味と根性があれば読んでみてください♪

既に何名かのアドバイスにある通り・・・23oと言うのは、もっともスタンダードな「標準レンズ」の一つと言っても良いレンズで。。。
広角と言うよりは?? 「準広角」レンズ・・・なんて呼ばれるレンズでもあります♪

なので・・・あんまり小難しい事を考えず(^^;(^^;(^^;・・・テキトーに撮影してもサマになると言うか??
↑逆に言えば・・・「構図」とか?「ボケ」とか?? 「ピント」や「露出」さえも?? あんまり「精密」にこだわらず。。。(^^;
あ!と思った時に・・・素早くレンズを被写体に向けて・・・パパっ!と撮影するのに向いたレンズ。。。
=スナップ撮影向きのレンズと言われる所以です♪

23oは水平画角が、およそ「60度」程度の範囲が写るレンズで。。。
人間の目の「視野」感覚に近い範囲の映像が写ります♪
↑顔や眼球を動かさずに・・・景色をパッと見て・・・・色や形の印象が記憶に残る。。。
↑コレが水平視野・・・60〜90度の範囲で・・・レンズで言えば23o〜16o程度の焦点距離のレンズ=「広角レンズ」と言うわけです♪
つまり・・・↑この手のレンズは、パッと目で見た景色そのまんま撮れる・・・と言えなくもない(^^;(^^;(^^;
↑最も「目」で見た「印象(記憶)」に近い感覚で撮影出来るレンズって事です♪
なので・・・ある意味・・・小難しく考えなくても・・・「見た目」で撮影できるレンズって事です(^^;

スレ主さんがお使いになってる・・・50oとか85oってのは「中望遠」レンズと言って・・・
↑人間の「目」の視野で言えば水平画角20〜30度程度の範囲が写るレンズです。
↑コレは・・・人間が何かに集中する・・・物の形や色をハッキリ、正確、確実に認識できる・・・「本当」の「視野」で。。。
美人のお姉さんの顔をじっと見つめる(^^;・・・文字や数字をハッキリ正確に記憶する・・・
↑何か美しい物、ハッキリ記憶したいものを「凝視」する感覚←こー言う感覚のレンズです♪

いわゆる標準レンズと言われる「35o」前後の焦点距離のレンズは・・・
パッと見の「遠近感」が肉眼で見た映像に近い・・・今、自分の目で見ている景色を、透明なガラスの入った額縁とか?窓越しに眺める感覚。。。
↑もっとも人間の「見る感覚」に近い映像が写るレンズなわけですが。。。
↑このレンズの「水平画角」は、およそ「45度」←人間の「視野」感覚で言えば、ホンの狭い範囲でしか写らない。。。
↑まさしく・・・今、自分の目で見ている景色を「額縁」で切り取る感覚←この「切り取る」っって作業が苦手な人は。。。
うわ!・・・景色が画面に入りきらないorz(ToT)・・・って人が23o〜16o程度の広角レンズを使うと。。。シックリ来ると言うわけです♪

もっと広大な景色・・・広い海、一面に広がる花畑、連なる山脈、そびえたつビル・・・
↑こー言うものを全て画面に収めたい・・・顔や眼球を動かして・・・うわ〜!!っと見渡すイメージ。。。
広角レンズでも、この広大な景色は画面に収まりきらないよ!!・・・って時に使うのが「超広角レンズ」♪
水平画角90度以上・・・100〜120度位の範囲が写るレンズ♪
↑目に入ったモノが全て画面に映るけど・・・(^^; 遠近感強調されるので、モノの形は「忠実」には写らない。。。
自分の近くにある物体は、大きくデフォルメされて写り・・・遠くの物は小さくマメ粒にしか写らない。。。
水平や垂直の「線」は歪んだり、傾いたりするように写る・・・
↑絵画や漫画の世界に近いイメージで写る。。。ある意味「非現実」的な世界が写ります♪

23oと言うのは・・・「広角レンズ」のなかにあって・・・どちらかと言えば「35o」の標準レンズに近い写り方をするレンズで。。。
超広角レンズで得られるような「非現実」的な世界観は表現し難いレンズとなります♪
スマホのインスタ映え的なイメージの写真は撮影し難い。。。(^^;
↑いわゆる「遠近感」を利用した・・・「小顔」撮影とか?? 「足長」撮影とか??
↑こー言う効果は薄いレンズです♪ 
最初に説明した「準広角」と言う表現がピッタリで・・・まさしく「見た目」で撮れる・・・ってのがありがたいレンズなわけで。。。
単焦点レンズの中では、最も扱いやすい=オールラウンドに使えるレンズ=「標準」的なレンズなわけですけど・・・

↑逆に言えば・・・あんまり特徴が無い・・・中途半端なレンズと言えなくもない(^^;(^^;(^^;
スペシャリストでは無いレンズだと思います♪
リアリティで言えば・・・チョイと「遠近」が付くので・・・モノの形は多少歪んで写ると言えなくもない(歪むと言うほど歪みもしない)
視野で言えば・・・チョット足りない・・・やっぱり「フレーミング」はそれなりに必要かも??(^^;
非現実的な表現で言えば・・・あんまりデフォルメされない・・・グワーッって来るものは無い。。。(^^;
開けてもガッツリボケるわけでは無い・・・まあ・・・広角レンズなんで、ボケ味うんぬんするレンズでもない(^^;(^^;(^^;
↑揚げ足と言うか?? ディスると・・・↑こ〜言えなくもないレンズ(^^;(^^;(^^;

ご参考まで♪

書込番号:23679366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/09/23 09:01(1年以上前)

>どんなものを撮れば、もしくはどんな意識で撮れば広角レンズをうまく使いこなせるようになりますか?

先にレンズでは無く、先に被写体をイメージ
して置かないと、結局使いませんよ。
無理して買わないでも、手持ちのレンズでご近所スナップ出来ませんか?

書込番号:23681787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影時のAF音について

2020/09/16 11:35(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

スレ主 tiara0000さん
クチコミ投稿数:3件

再生するAF動作音

製品紹介・使用例
AF動作音

X-T4を最近購入し、XF35mmF1.4の組み合わせで使用しています。
人混みや外で動画を撮影している時はあまり気付かなかったですが、
静かなの所で撮影するとAF音がかなり大きく使用に耐えられないレベルです。。
これ位の音が出てしまうのは故障や不具合ではなく、完全な仕様でしょうか?

※動画の撮影設定は全てオートのAF-Cでの撮影になります。
※ファームウェアはボディ、レンズ共に最新のものを使用しています。

書込番号:23666034

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件

2020/09/16 11:45(1年以上前)

>tiara0000さん
仕様です。
かなりジーコジーコ言ってるのが耳でもわかるレンズなので、レンズの近くにあるマイクはより大きな音で拾いますから。
解決方法としてはマニュアルフォーカスにするか、外部マイクを使ってレンズからマイクを離す等があります。
どちらも面倒くさいですね。

書込番号:23666051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tiara0000さん
クチコミ投稿数:3件

2020/09/17 10:00(1年以上前)

やはり仕様なのですね。。
外部マイク、もしくは他のレンズ購入を検討します。
ありがとうございました。

書込番号:23668091

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:54件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度4

2020/09/18 16:44(1年以上前)

別機種
別機種

H1+35of1.4  T3+35of2.0

>tiara0000さん
>やはり仕様なのですね。。
>外部マイク、もしくは他のレンズ購入を検討します。

 お手持ちのxf35f1.4は Xシリーズ初期のレンズで、基本性能はスチール写真(静止画)用レンズとして設計されています。
  Xシリーズ初期カメラPro1やE1と比べて別物マシーンに進化した第四世代T4 によって、xf レンズ群(xf35f1.4も含む)にも好影響してAF機能等相当良くなりましたが、ハードウェア的には如何しても最新レンズの様には改善出来ません。
 動画の録音には、初期型XFレンズ(XF18f2.0、35of14,60of2.4マクロ)等は、どうしてもAF駆動時にピコピコ、ジージーとレンズ先端が動いて異音が発生するので、動画撮影には不向きです。

 お悩みの手っ取り早い解消は、AFが速くて静音で画角帯の良いズームレンズ防塵防滴仕様のxf 16-80f4.0がお勧めです。
 只、私用のレンズに関しては、フレア、ゴースト等の発生が多い(個体差なのかもしれませんが)ので、事前に大型カメラ店舗で店員とフレア等を確認して下さい。
 それから、単焦点レンズに拘りがあるならば、 f2コンパクトレンズ23mm,35mm,50mmと16mm f2.8がお勧めです。防塵防滴仕様な上に小型軽量で各4万円台とお求めやすく、AFは素早く静音で扱いやすいです。

 私は外部マイクの購入は、レンズ購入後で良いのではないかと思います。 

書込番号:23670803

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

えー

2020/09/03 22:32(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF50mmF1.0 R WR

スレ主 ジサイさん
クチコミ投稿数:12件

また買ってしまうやん。実勢いくらだろう。

書込番号:23640278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
c63sさん
クチコミ投稿数:2件

2020/09/04 00:48(1年以上前)

税込み17万ちょいちゃいます?^ ^

書込番号:23640524

ナイスクチコミ!4


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2020/09/04 00:55(1年以上前)

ソニーのFE55/1.8の凸部を複数枚で展開したようなレンズ構成ですね。
遠距離解像力は捨てて色収差は最低限取りコンパクトさ軽さを重視したと。
今回はグルグル感も抑えてあるようですし、相変わらず目標のはっきりした
レンズ作るなぁと思いました。DCモーターとかソフトウェア処理の色ムラ
補正は少々疑問ですが他は納得感強いです。

お値段はUS$1500というから国内は税別16万くらいですかね?
キャンペーン価格だったら買ってしまいそうです。
たぶん防湿庫の肥やしでしょうけど楽しそうなレンズですね。

書込番号:23640530

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:300件

2020/09/04 10:34(1年以上前)

ヤスイ!

書込番号:23640975

ナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2020/09/04 12:09(1年以上前)

F1.0で定価20万って・・・・・・

書込番号:23641106

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/09/05 18:52(1年以上前)

>ジサイさん

こんにちは。

フォーマット違いですが、キヤノンの50mmF1.0Lの後玉に

電子接点が食い込んでいるのをみてびっくりしました。


APS-Cの本レンズではさすがにそのようなことはなさそうですが、

画質向上のためか、レンズはより長く、重さも近い印象です。

(コンパクト設計なのかもしれませんが・・。)


価格は税別20万円で、カメラのキタムラさんはほかの新製品を見ると

約20%ほどの割引のようですので、20x1.1x0.8=17.6万ぐらいの初値

になるのではないでしょうか。


書込番号:23643865

ナイスクチコミ!3


スレ主 ジサイさん
クチコミ投稿数:12件

2020/09/05 18:58(1年以上前)

なるほどありがとうございます。
今のキャンペーン終わったら、発売記念キャンペーンとかやりますかね。

書込番号:23643876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2020/09/10 20:12(1年以上前)

ジサイ様
欲しいと思っても手にすることはナカナカかも。
ご注文はお早めが吉のようですよん。
https://digicame-info.com/2020/09/xf50mm-f10-r-wr.html

書込番号:23654358

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2020/09/10 20:45(1年以上前)

ジサイさん こんにちは

価格が出始めていますね

https://kakaku.com/item/K0001286475/

書込番号:23654424

ナイスクチコミ!1


スレ主 ジサイさん
クチコミ投稿数:12件

2020/09/18 07:48(1年以上前)

ありがとうございます。
キャンペーンの対象になったら買うことにしました。

書込番号:23669899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2020/09/24 12:12(1年以上前)

>ジサイさん
お買い物の参考に、、、との背中押しが
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/release/1278609.html
もう既に見てる?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1274877.html

いつ買うの?
ご購入の際は写り具合など教えてね。

書込番号:23684013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

X-T3またはX-T30どちらがおススメでしょうか

2020/08/20 08:01(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

スレ主 みや007さん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして。

富士フイルムのミラーレス購入を検討しているものです。

撮影対象は小学生のこどもや家族などのポートレートやスナップが主です。

その際にXF35mmF1.4Rもあわせて購入したいと考えていますが、そのボディをX-T3またはX-T30のどちらにしたらよいか考えております。

その理由がシャッタースピードの違いで、絞りの設定もあると思いますが、こちらのレンズを屋外で用いた場合、1/8000のシャッタースピードが必要になるシーンが多いか否かということです。

みなさんの実際のご利用も含め、ご意見・ご教授を頂ければ幸いです。

先日、家電量販店でそれぞれを見比べ、サイズ的にはX-T30の方がコンパクトでよいのかと思ったのですが、シャッタースピードが必要になることが多ければ、X-T3の購入をと思っています。

XF35mmF1.4Rのご利用の方がこちらをよく、ご覧になられているかと思い、ボディの板ではなく、こちらに書き込みをさせて頂きました。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:23610347

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:47件 KOTARO_PARADISE 

2020/08/20 08:15(1年以上前)

>みや007さん

X-T3もX-T30、どちらも良いカメラです。
みや007さんの用途ならコンパクトでストロボ内蔵のX-T30をお勧めします

シャッタースピードは両機種ともに1/32000秒までの電子シャッターがありますので、屋外で絞りを開ける場合でも大丈夫ですよ!

書込番号:23610372 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2020/08/20 09:11(1年以上前)

みや007さん
>その際にXF35mmF1.4Rもあわせて購入したいと考えていますが、そのボディをX-T3またはX-T30のどちらにしたらよいか考えております。
>その理由がシャッタースピードの違いで、絞りの設定もあると思いますが、こちらのレンズを屋外で用いた場合、1/8000のシャッタースピードが必要になるシーンが多いか否かということです。

日中の屋外で絞り開放F1.4、ISO160(基本感度)だと、SSは1/20,000秒を上回ります。
このためX-T3、X-T30での設定は、シャッター方式をMS+ES(メカニカルシャッター+電子シャッター)にしておけば殆ど大丈夫。
機能:メカニカルシャッターで上限を超した場合、自動的に電子シャッターへ切り換わる。
なお、それでも厳しければ、ISO感度を80に設定。

★X-T3、X-T30は撮像センサーと画像処理エンジンが同じなので、写りや基本機能が同じです。

書込番号:23610451

Goodアンサーナイスクチコミ!2


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:54件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度4

2020/08/20 15:42(1年以上前)

別機種

左側H1+35oF1.4  右側T3+35oF2.0

>みや007さん

 私は、T30は持っていませんので評価できませんが、持って満足感を得るのはT3だと思います!
 T3とT30の機能などはyamadoriさんがお詳しいのでコメントしませんが。

 T3は現在(2020/7/1-9/27)キャシュバックキャンペーン30,000円を実施中です…これを利用しない手はない!
 現在(2020/8/20)価格.COMのマップカメラの最安値145,000円で、C・B30,000円を利用すると115,000円になります。
 T30が同じマップカメラの最安値105,000円なので僅か10,000円の差額で購入できます。

 T3とT30を手にし、保有した時の感動(質感と操作感)と満足感に大きな差があると思います(個人差はありますが)。
1.T3はオールメタル(マグネシウム合金)の防塵防滴対応ボディ対して、T30は軍艦部と底面だけがマグネシウム合金で他はプラスチックで防塵防滴対応ではありません。
 (注)私はクラッシック(年寄り)なので、T3メタルボディのデザインは、懐かしいフィルムクラッシック一眼レフデザインカメラなので、なおさら魅かれるのかも知れません!
2.ボディはT3の方が若干大きいですが、その分ボディハンドグリップ凸部分があるのでT30よりかは掴み易いです。
 (注)今後、レンズ群を増やすと思いますが、このグリップ凸部分の掴み易さは最低必要です…H1程の凸部分が有れば云う事なしですが!
3.T3にはストロボ内蔵していませんが、外付小型ストロボが付属しています(Pro3やT4は別途購入になりました)。
 (注)私は、家族撮影でストロボを利用する事は少なく、ISO感度を6400に上げて撮っています…使用時は外付け小型ストロボで困る事は無いかと思います!
4.XFレンズ群は他社フルサイズカメラのレンズ群に比べてコンパクトですが、それでも最近発売のレンズは小さいとは言えません。ボデイサイズはT3位でないとアンバランスです。
 (注)XF35oF1.4もサイズ的にはそこそこ大きいですよ…グットバランスはT3です!(プレビュー)

 以上個人的には、T3をお薦めします!

書込番号:23611042

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度5

2020/08/20 18:28(1年以上前)

>みや007さん
性分としてアップグレードしたい人だったりのめりこみやすい、雨の中撮ることがありそうならT3かと思います。予算が許し、長く使う、オールドレンズも使う可能性がある
、手ブレが欲しいならT4です。
しかし、T30も撮れる写真は変わりません。コンパクトで性能も必要十分なので持ち出しやすいしことも利点です。コスパとてもいいですね。子ども撮りにも良いですよ。浮いたお金でレンズを追加するのも良いですね。お子さんの行事に対応するなら(コロナで今年は微妙ですが…)3514だけでなく18-55や55-200もあると便利です。旅行は18-55もあったほうがいいですね。3514だけだと狭くて大変です。

書込番号:23611317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 みや007さん
クチコミ投稿数:7件

2020/08/21 08:36(1年以上前)

おはようございます。

みなさま、早速のご回答、ありがとうございます。


>佐藤コータローさん
シャッタースピードの違いについては電子シャッターで対応できるんですね。
全く知りませんでした。(^-^;
あと、荷物の多い外出の際はコンパクトなカメラが確かに助かりますね。
ご助言、ありがとうございました。

>yamadoriさん
シャッタースピードについて詳しいご説明、ありがとうございます。
大変、勉強になりました。
また、自動的に電子シャッターへ切り変わる機能がついていれば、どちらを選んでも安心ですね。
ご教授、ありがとうございました。

>m2 mantaさん
仰る通り、キャッシュバックを使わない手は有りませんね(笑)!
機能的な部分も重要ですが、プラスアルファの所有感、満足感なども大切ですね。
ボディの質感、サイズ感、レンズとのバランス等を含め、もう一回、家電量販店に行って、よく見比べてみます。
写真まで挙げて頂き、非常にイメージがしやすかったです。
ご丁寧にありがとうございました。

>harmonia1974さん
X-T4も非常に魅力的なのですが、今回は予算の関係で、両機種の選択となってしまいました。
仰せ通り、将来的にはレンズ追加ついても考えないといけないですね。
実は現在、パナソニックGX7(キットンズ)が手元にあるので、当面は併用しながら、徐々に、富士フイルムのレンズを増やしていこうと考えている状況です。
確かに標準レンズと望遠レンズは揃えたいです。
将来的なレンズのご意見まで頂き、ありがとうございました。


m2 mantaさんからのご助言の通り、9月末までX-T3のキャッシュバックがありますので、それまでゆっくりと考えたいと思います。

あらためまして、ありがとうございました。

色々とお教え頂いた上にすみませんが、最後にもう一点、ご意見下さいませ。

harmonia1974さんからのご助言より将来的なレンズ(候補)を昨夜、価格.comの評判を見て、標準レンズはXF16-80mmF4 Rが良いのかと思ったのですが、その場合、バランスはX-T3の方が良いと思われますでしょうか。

主観的な内容をお聞きして、恐縮ですが、ご意見頂ければ幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:23612422

ナイスクチコミ!2


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:54件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度4

2020/08/21 14:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

左側T3+16-80oF4.0  右側E3+35oF2.0

これは、良い色合いです

神社手水場 コロナ…で手を洗えません 日本的優しさ

雨天で白雲の反射でフレアが強めに出ました!

>みや007さん
>将来的なレンズ(候補)を昨夜、価格.comの評判を見て、標準レンズはXF16-80mmF4 Rが良いのかと思ったのですが、その場合、バランスはX-T3の方が良いと思われますでしょうか。

 勿論、T30よりかはT3の方がバランスはよろしいです!(プレビュー1枚)
 T3にXF16-80F4.0、E3に35F2.0を装着しています。
 XF16-80は重量440g、フィルター口径72oとAPS-Cカメラのレンズサイズとしては大きいです。
 T3は、別売のハンドグリップ無しでもこのレンズサイズだったら掴めますが、T30はE3とカメラデザインは違えどボディサイズはほゞ同じなので、別売のハンドグリップを付けないと辛い(個人的に)と思います。

 XF16-80F4.0ですが、16-80o(フルサイズ換算:24-120)で誠に美味しい画角で使い易く売れていると思います。
 私もこの画角が欲しくて先行予約して購入しました。
 只、写りは他のXFズームレンズ並みに良いのですが、残念なのは逆光に誠に弱いレンズで直ぐにフレア、ゴーストが発生します。
 富士は製品管理の良い会社ではないと思っているので、私個人のレンズの個体差かも知れませんが後悔しています。
 このレンズをご購入されるならば、富士のレンタルサービスを利用されて、屋外で試し撮りをして、ご納得の上購入されることをお薦めします。(3枚プレビュー)

書込番号:23612951

ナイスクチコミ!3


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:54件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度4

2020/08/21 14:29(1年以上前)

>みや007さん

追伸
 XF16-80のレンズ内手ぶれ補正機能はXFズームレンズで一番優れています。
 T3は、ボディ内に手ぶれ補正機能が無いのでこれは大きな利点です。

書込番号:23612963

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2020/08/21 14:49(1年以上前)

みや007さん
>そのボディをX-T3またはX-T30のどちらにしたらよいか考えております。
>みなさんの実際のご利用も含め、ご意見・ご教授を頂ければ幸いです。

シャッタースピード以外での推奨はX-T3。
私はX-T3がメイン、サブ機はX-E3(以前はX-T30)

キャッシュバックで両カメラの価格差が薄まっていることも要因のひとつですが
X-T3が優れていること
1.連写速度
2.連写時のバッファーメモリーサイズ
3.防塵防滴、耐低温構造
4.縦位置でチルトが出来る
5.直接操作できるダイヤルやボタンが多いので撮影しやすい
6.AEオートブラケティングの設定が細やか

X-T30が優れていること
1.軽量、コンパクト
2.フラッシュ内蔵

書込番号:23612996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/08/21 15:50(1年以上前)

ISO200 F1.4で風景的なものを撮ってると1/8000sが必要な場面はよくあります。ISO100に下げたら1/4000でなんとかなることが多いかな? ただし、それならひと絞り絞ればいいわけですし、あくまで風景的なものの場合です。そんなピーカンの状態でポートレートなんて撮らないだろうから1/4000で問題ないでしょう。

ただし、XT3のほうがボディーの扱いが良好。XT30は背面のボタン配置がせせこましく、ご操作しやすいと感じるかもしれません。そのぶん軽量コンパクトなところはいいんですが。。

書込番号:23613080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2020/08/21 17:03(1年以上前)

て沖snalさん
>ISO200 F1.4で風景的なものを撮ってると1/8000sが必要な場面はよくあります。ISO100に下げたら1/4000でなんとかなることが多いかな? ただし、それならひと絞り絞ればいいわけですし、あくまで風景的なものの場合です。そんなピーカンの状態でポートレートなんて撮らないだろうから1/4000で問題ないでしょう。


また、いい加減なことを・・・・

書込番号:23613207

ナイスクチコミ!4


スレ主 みや007さん
クチコミ投稿数:7件

2020/08/21 18:46(1年以上前)

こんばんは!

早速のご連絡、ありがとうございました。


>m2 mantaさん
再度、ご丁寧にご説明を頂き、感謝です。
仰せの通り、キャッシュバックでお値段の差が縮まっている中で、その性能差・仕様差はX-T3をおススメされる理由はカメラに詳しくない私でもよくわかりました。
あと、写真を拝見すると、やはり、XF16-80mmF4 Rのレンズに合わせるには大き目のボディ(X-T3)が良いですね。
色々とわかりやすく、お教え頂き、ありがとうございました。

>て沖snalさん
て沖snalさんも操作性の面などから、X-T3、おススメなんですね。
その他大きさ、重さなどについては、再度、実際に家電量販店で手に取って考えてみようと思います。
ご意見ありがとうございました。


みなさんのご意見を参考にしながら、じっくりと考えてみたいと思います。

書込番号:23613396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度5

2020/08/21 19:29(1年以上前)

機種不明

>みや007さん
奇遇ですね。私は一つ前のX-T20を使っていますが、その前はGX7を使っていました。2518や14をつけ、あれはあれで良かったですが、Fujiにシステムチェンジしてよかったです。3514も評判どおりいいレンズですから期待してください。多くの方が書いておられるように上位機種ですからX-T3のほうがイロイロ使い勝手も良いでしょうが、X-T30でも同じように撮れます。コスパとるか総合力とるか。X-T30ならレンズキットがあります。キットレンズと言ってもF2.8mm始まりで明るいしお得感あります。これをレンズ単体で買うと高くつきます。3514はT3にピッタリみたいな意見もありますがT30でも全然デカくないです。好みのような。ちなみにT30はGX7より気持ち大きいかな。交換レンズたちはマイクロフォーサーズより大きくなります。

書込番号:23613454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/08/21 20:47(1年以上前)

>yamadoriさん
経験から申し上げておりますが、なにか?

いい年こいて、またいい加減ないちゃもんですか(笑)

書込番号:23613586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2020/08/21 21:15(1年以上前)

て沖snalさん
>いい年こいて、またいい加減ないちゃもんですか(笑)

年齢は無関係だろうな。
他のスレで間違ったことを書いて、他の人達から指摘されてもダンマリを決め込む貴殿に、いちゃもんと書かれる筋合いは無いよ。

>経験から申し上げておりますが、なにか?

いい加減だから申し上げたまで。
いい加減な書き込み部分は
>ISO200 F1.4で風景的なものを撮ってると1/8000sが必要な場面はよくあります。ISO100に下げたら1/4000でなんとかなることが多いかな?

日中快晴の適正露出を知らないみたいだから、書いておこう。
絞りF16で、シャッタースピードが1/ISO感度が適正露出。(山や海では絞りF22の場合も有る)

・絞りF1.4、ISO200の場合のシャッタースピードは1/25600秒。
・絞りF1.4、ISO100の場合のシャッタースピードは1/128000秒。

書込番号:23613648

ナイスクチコミ!7


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2020/08/21 21:24(1年以上前)

て沖snalさん
 数値を誤記訂正。
書込み番号:23613648

誤:・絞りF1.4、ISO100の場合のシャッタースピードは1/128000秒。
正:・絞りF1.4、ISO100の場合のシャッタースピードは1/12800秒。

失礼しました、

書込番号:23613666

ナイスクチコミ!6


スレ主 みや007さん
クチコミ投稿数:7件

2020/08/23 07:23(1年以上前)

おはようございます。

お返事へのご連絡、遅くなり、すみません。

>harmonia1974さん
harmonia1974さんもパナソニックのミラーレスを使われていたんですね。
ほんと、偶然です。
同じ境遇のharmonia1974さんが富士フィルムのミラーレスとXF35mmF1.4をオススメ下さるので、非常に楽しみになってきました。
上にも書きました通り、ゆっくりと見て、調べ、検討したいと思います。
アドバイスをいただき、ありがとうございました。

書込番号:23616544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/08/23 09:18(1年以上前)

>yamadoriさん
またまた、つまらんレスつけて(笑)

オタクはオタクの観念で撮ってたらエエやん。
教えてほしいと金輪際言ってない。
上から目線で押し付けるんじゃねえぜ

書込番号:23616733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2020/08/23 11:15(1年以上前)

て沖snalさん
>またまた、つまらんレスつけて(笑)

基本的なことを知らないから、つまらんと開き直るんだろうね。

>オタクはオタクの観念で撮ってたらエエやん。

適正露出は撮影観念ではなく、カメラを設計する上での定義なんだよ。
(定義:日中快晴 F16 シャッタースピード=1/ISO感度)

>教えてほしいと金輪際言ってない。

定義を無視するか知らないという理由しかないから、指摘したんだよ。

>上から目線で押し付けるんじゃねえぜ

押し付けで無なく、適正露出の定義を書いただけなのに、なんで押し付けになるのかな。
(知らなかったことを指摘されたから、むきになった?)

喧嘩腰で荒んだというか品が無い調子で感情むき出し表現をするんじゃないよ。
これこそ分別を持った大人が書くことではないだろう。

論点は感情論では無く、書いたことが正しいか否かだろう。
>ISO200 F1.4で風景的なものを撮ってると1/8000sが必要な場面はよくあります。ISO100に下げたら1/4000でなんとかなることが多いかな?

再度書くけど、これは絞り開放F1.4で、日中、快晴では露出オーバーになってしまう。

書込番号:23616957

ナイスクチコミ!8


スレ主 みや007さん
クチコミ投稿数:7件

2020/08/25 19:19(1年以上前)

こんばんは。

親身になってアドバイスを頂き、みなさま、ありがとうございました。

みなさまのご意見をグッドアンサーさせて頂きたいところですが、早々にご助言頂いたお三方を選ばせて頂きました。

こちらにも書き込みしました通り、9月末までゆっくりと検討し、富士フイルムのミラーレスを購入したいと思います。

購入した際にはまた、ご報告させていただきます。

改めまして、この度はお世話になり、ありがとうございました!

書込番号:23621886

ナイスクチコミ!3


スレ主 みや007さん
クチコミ投稿数:7件

2020/10/11 10:07(1年以上前)

機種不明

おはようございます。

遅くなりましたが、先月末にキャッシュバックを利用して、X-T3を購入しました。

まだまだ、これからですが、楽しく使って行こうと思います。

改めまして、アドバイスを頂いた皆さま、ありがとうございました。

取り急ぎ、お礼とご報告までに。

書込番号:23718796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 動画でのAF

2020/08/05 15:56(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16mmF1.4 R WR

スレ主 xt4userさん
クチコミ投稿数:1件

【困っているポイント】
A品として中古で購入しました、当方XーT4を使用しているのですが動画だとAFが全く使用できません、動画だと使えないのでしょうか?写真でもAFSでのみAFが作動、AFCでは使用できません。こんなことあるのでしょうか
【使用期間】
初日
【利用環境や状況】
23度設定の自宅部屋
【質問内容、その他コメント】

書込番号:23580730

ナイスクチコミ!0


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2020/08/05 18:40(1年以上前)

xt4userさん
 X-T4と他のレンズでは正常?
他のレンズが正常であれば、このレンズは故障している可能性が大。

ところで、質問スレに「怒」顔アイコンはいかがなものか。

書込番号:23580959

ナイスクチコミ!1


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件

2020/08/05 20:41(1年以上前)

こういう時はまずレンズ側のファームウェア確認と更新じゃないですか?

書込番号:23581205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2020/08/06 21:35(1年以上前)

自明な事項の確認です
動画の設定は確認されましたでしょうか?
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t4/menu_shooting/af_mf_setting_movie/index.html
MFになっているとか、タッチAFになっているとか、いろいろな可能性が考えられます。

当方 X-A1 を使ってますが、動画はピント位置が勝手にフラフラするので、MF設定に切り替えて使っています。
このレンズは目測でピント合わせができるのでとても重宝しています。

書込番号:23583245

ナイスクチコミ!1


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2020/08/08 12:59(1年以上前)

クラッチ式AF切り替え方式なのは知ってます?
フォーカスリングが手前側になっているとか。
https://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/17953

書込番号:23586063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件

2020/08/09 14:03(1年以上前)

「AFSでのみAFが作動」と書かれてるので、さすがにそれは。

書込番号:23588557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2020/08/14 03:14(1年以上前)

動画撮影の際にピントの追従が出来ないという話であろうと推測します。

以下はX-T2をもとにしていますので、操作や表示が異なるかもしれません。

動画撮影の際、ピントの追従をする場合は、

@フォーカスモードを「C」に設定
A動画AFモードを「オートエリア」に設定
※「エリア選択」でも撮影できますが、被写体が選択したエリア内に入らなければピントは合いません。
  ここがあやしいかなと疑っています。
BAF-Cカスタム設定で被写体、シーンに合わせた設定を選択

因みに写真の場合は、
@フォーカスモードを「C」に設定
AAFモードを「ワイド/トラッキング」に設定

書込番号:23598543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2021/04/16 19:40(1年以上前)

結局、スレ主は文句だけ言って、詳細や、その後の経過は放置なんだね。

書込番号:24084410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
富士フイルムカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)