
このページのスレッド一覧(全285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 16 | 2020年4月30日 14:07 |
![]() ![]() |
32 | 20 | 2020年4月7日 15:51 |
![]() |
44 | 8 | 2022年6月12日 13:34 |
![]() |
15 | 4 | 2020年3月26日 01:29 |
![]() |
20 | 9 | 2020年2月28日 21:17 |
![]() |
13 | 8 | 2021年5月27日 21:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16mmF1.4 R WR
手持ちのレンズは18-55oの標準と、27o単焦点の2つです。
カメラはX-E2と、T4を予約しています。
T4購入目的はVlog動画がメインで、暮らしや料理風景中心で撮りたいと思っていて、狭い部屋、暗い室内(朝と夜帰宅後に撮影する)で使えて、かつ寄れるのにぴったりかな、と思っています。
もう一つ検討しているのは、XF23mmF2です。
こちらも20センチ程度寄れて、スナップ撮影に良さそうなのと、価格がXF-16F1.4の半値くらいで魅力的なのですが、解放で寄ったときにカリッと撮れないという口コミを見て、私が求める料理動画には合わないのかなぁ、と迷っています。
私の用途でこのレンズはOKでしょうか。
1点

>ピーモモさん
料理を撮るなら16mmレンズより
望遠レンズが良いね
丸いお皿も
広角レンズなら縦に伸びる
望遠レンズなら横に伸びる
モノの形を正確に映写するには
撮影距離に応じた焦点距離が有ります
中古車屋の写真はボンネットが伸びている
新車のカタログは車の形が正確に映写されてます
そんな短いレンズで料理を寄って撮ったら
スマホで撮った写真みたいになってしまいます
書込番号:23324406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イルゴ530さん
ありがとうございます。
動画中心なのですが、それでも適さない、ということですよね…
18-55oでいいかも、ってことですかね。
書込番号:23324597
1点

〉18-55oでいいかも、ってことですかね。
そうです
寄れて全体もアップもとれます
着席せずの撮影の場合もう少し望遠が有っても良いくらいです
他社カメラですが
僕は出先での料理は18-55(キットレンズ)を使います
書込番号:23324676
1点

>ピーモモさん
18-55oの不満点は何でしょうか?
書込番号:23324870
0点

>ピーモモさん
こんばんわ
料理で16mmだとワーキングディスタンスが短すぎ(極端に近づきすぎ)で撮りにくいですよ。それにF1.4である必要もありません。開放だとぼけ過ぎ。
キットズームでいいという発言はそうだと思いますが、単レンズということなら23mmF2が撮りやすいでしょう。これなら座ったまま撮れます。35mmF2になると、立たないと全体が収まりきらないです。レンズの写りに関する評価はいい加減なものが多くあんまり当てになりません。
書込番号:23325095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピーモモさん
結局は、料理の動画を撮ると言っても、暗いというのは分かるんですが、どういう風な動画を撮りたいのか、という点をもっと明確にすべきではないかと思います。
例えば、キャベツのみじん切りを撮るにしても、みじん切りをしているということが分かればいいのであれば、別に単焦点とか最短撮影距離に拘る必要はないと思いますが、包丁の細かな動きとか、包丁を持たない手の指の細かい動きなどが撮りたいとなれば、また撮影方法も変わってくると思いますし、動画を見る環境にしても、スマホの画面で十分なのか、何十インチもあるモニターでの鑑賞なのか、そういう点を一つ一つピックアップして、今持っているレンズではどういう点が不満で、どう撮りたいかを一つ一つ洗い出して、その中で何を重視し、何を妥協できるかを整理した方がいいと思います。
単にうす暗いからというだけであれば、レンズより照明を工夫した方がいいとも思えます。単焦点は文字撮りズームできない画角が固定のレンズですから、寄ったり引いたりすることが多いのなら、ズームの方が便利ということも十分あり得ると思いますし、基本的に(特定のケースを除いて)万能のレンズはありませんから、どこかで妥協ということも必要なのかもしれません。
その結果として、16ミリがいいということになるかもしれませんし、既存のレンズで照明を工夫した方がいいとなるかもしれませんが、それはあなたが何を優先するかで違ってくると思います。
書込番号:23325354
1点

お手持ちの18−55mmで先ずはとってみるのがよろしいのでは?
料理ユーチューバーの動画を見ると広角を使用されている方は結構いらっしゃいます。
説明動画なので歪がでても問題ないと思います。
当面、レンズは現状で、調理範囲を明るくすること、陰影を少なくすことに投資されればよろしいのでは?
(個人的には調理動画は音をしっかり聞いたいです)
書込番号:23325553
0点

皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございます!!!
実は、私が好きな暮らし系Youtuberの奥平さんという方がいて、その方はSonyなんですが、使っているレンズが「FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GM」みたいなので、それに相当するFujiのレンズが16oなのかな、と単純に思っていました。
奥平さんの動画(撮影方法)⇒ https://www.youtube.com/watch?v=AUj-iCV4gwY
>hirappaさん
不満というか、もっと寄れる方がいいのかな、明るい方がいいのかな、って思ってました。
>て沖snalさん
23mmF2はスナップでも使いまくりそうなのと、比較的リーズナブルなので検討します!
三脚固定で、4秒〜10秒くらいのシーンをつなげる感じで撮りたいです。
>遮光器土偶さん
まさに仰る通りですね。料理の仕方をこと細かく見せたいとかレシピを公開したいわけじゃなく、暮らしの雰囲気の中に好きな料理シーンがたくさん入る、という感じにしたいです。
仕事が終わってからの夜、室内なので40Wの明かりじゃどちらにしても無理ですね。
でも、パーっと明るい雰囲気で撮りたいというより、日常を見せたいので落ち着いた光の感じで撮りたいです。
まずは手持ちの標準で工夫して撮りたいと思います。
X-E2で撮るとオートが迷ってぐらぐらするのでマニュアル固定でやってみます!
>杜甫甫さん
包丁の音や、葉物など食材を切る音、煮物の音などを入れたくて、マイクも購入しています。料理の音、癒されるので…
書込番号:23325694
2点

>ピーモモさん
返信ありがとうございます。
>パーっと明るい雰囲気で撮りたいというより、日常を見せたいので落ち着いた光の感じで撮りたいです。
動画は殆ど撮りませんが、カメラ任せにすると、自動的にカメラにプリセットされた明るさになるように調整して来ると思うので、露出の調整は必要だと思います。
あとは部屋を明るくしても、露出を調整すればパーっと明るくはなりませんから、間接照明などを増設して(直接照らすと不自然になる可能性があると思うので)部屋の灯りを全体に明るくしてみればいいのではないかと思います。そのうえで露出調整して落ち着いた明るさに調整すれば、高感度を使用しなくて済むのでノイズが減ると思います。
そのうえで18-55で16ミリや23ミリに固定して、どのあたりの焦点距離がしっくりくるか見極めればいいと思います。
書込番号:23339134
1点

ピーモモさん こんばんは
>SEL24F14GM」みたいなので、それに相当するFujiのレンズが16oなのかな、
お持ちの18-55oの18o側で撮影してみて もう少し広く写っても問題ないのでしたら 16oでも良いと思いますよ。
書込番号:23339144
0点

>ピーモモさん
申し訳ない、ちょっと間違ってました。18-55で16ミリの画角は再現できませんね。訂正しておきます。
誤 そのうえで18-55で16ミリや23ミリに固定して、どのあたりの焦点距離がしっくりくるか見極めればいいと思います。
正 18-55で各焦点距離に固定して試してみて、18ミリでは少し不足なら16ミリを、23ミリ程度でいいのなら、23ミリを、という感じで、どのあたりの焦点距離がしっくりくるか見極めればいいと思います。
失礼しました。
書込番号:23339437
0点

>ピーモモさん
料理のみでなく
Youtuberの奥平さんのように料理風景を含めての撮影であれば
18くらいかそれ以上の広角が欲しいかもしれません
とりあえず18で試してみたはどうでしょう
書込番号:23340051
3点

蛇足ですが・・・
Vlogじゃなく、「Blog」ね。スペル違い。
書込番号:23340471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>伊勢丸さん
ん〜〜、Vlogでググってみてください
書込番号:23340482
5点

因みにヴイログと読む。ヴログじゃねぇ!
>ピーモモさん
XF16mmF1.4 R WRは良いレンズだよ。階調もしっかり出るのでVlog撮影向きだと思う。
書込番号:23344150
0点

みなさん、ありがとうございます!
昨日X−T4が届きました!
まずは手持ちの18−55でやってみます!
書込番号:23370557
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16mmF1.4 R WR
【使いたい環境や用途】
主に旅行での風景や、ボケの画
【重視するポイント】
風景撮りメイン でも広角マクロもしたい
【予算】
とくになし
【比較している製品型番やサービス】
xf10-24
【質問内容、その他コメント】
この製品を検討してるのですが、xf10-24と悩んでいます。
正直、基本的には1年に2回程の旅行くらいでしかカメラを使ってないのですが、旅行に行った際、広い風景を撮っても迫力がなく、もっとバーンと広く撮りたいなと思うことが多々ありまして。
小さな山と空の風景とか建物をバーンと(知識ないので表現が幼稚ですいません…)
他に持っているレンズは標準の18-55と、35mm f1.4です。35mm一本を以前旅行で持っていったのですが、近くの物を撮ったりするのはボケが綺麗で凄い感動はしましたが、風景はなんか難しいなぁという印象がありました。
そこで広角を探していて、10-24かなぁ。と思っていたところ、16mm1.4の広角マクロ的な使い方もできていいなーと思いまして。たまに旅行先で草とか花をメインで後ろの風景をボカせたりするのも好きなので、これ一本で風景もボケも楽しめるなら欲しいと思ったのですが、どちらが良いのでしょうか…
書込番号:23321201 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>-Ken-さん
こんにちは。
>もっとバーンと広く撮りたいなと思うことが多々ありまして。
>小さな山と空の風景とか建物をバーンと(知識ないので表現が幼稚ですいません…)
>他に持っているレンズは標準の18-55と、35mm f1.4です。
>そこで広角を探していて、10-24かなぁ。と思っていたところ、
>16mm1.4の広角マクロ的な使い方もできていいなーと思いまして。
16ミリと18ミリの画角はそこそこ違いますが、
「もっとバーンと広く」のイメージで撮られたい
場合が多々あるのであれば10-24をおすすめ
します。
(ただ広く映るだけでなく、手前に主要被写体が、
あって、背景を広く取り込んだような遠近感が
誇張されたダイナミックな表現などの幅が広がると
思います。
16ミリでは広角マクロのボケ感や暗い室内での
被写体以外の周囲の背景からの浮き上がり感
などは楽しめるかもしれませんが、バーンと広角に!
感は18ミリ比でさほど感じられないと思います。
書込番号:23321217
4点

-Ken-さん こんばんは
>風景やボケもこれ一本で済みますか?
風景の方では 対応できる場合多いのですが ボケの方は F1.4と明るいレンズでも 焦点距離が16oと短い為 寄って撮影しないと 大きなボケ出すことできないと思います。
書込番号:23321240
2点

1本で済むことは無いでしょう。
とりあえずの初めの一本としてお買いください。
後々、次の一本が見えてきます。
書込番号:23321271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。
やはり使い方的に10-24なんでしょうか。10-24は解像度?画質?が単焦点に比べると良くないという情報もありどうなのかなぁと悩んでいます。
自分はライトルームとか使わず、撮って出しのままなので。
基本的に荷物は少なくしたいので、旅行では35mmでボケを楽しんで、風景は10-24がいいのでしょうか…
>もとラボマン 2さん
風景も撮りつつ、寄って大きなボケも楽しみたい気持ちがあるんですよね。10-24が無難なんですかね…
>でぶねこ☆さん
3本目になります。汎用性的には10-24が一番良いんですかね
書込番号:23321346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>-Ken-さん
私は、ズームと単焦点は別物だと思っています。
旅のお供はズーム(10-24/4)が便利ですよね。
しかし、撮りに出かける時は、解放F4は物足りない。
だから単焦点のF1.4の存在感があるのです。
旅:旅行する事が主で、写真撮影には時間をかけられない。友人や家族と一緒に行く外出。
撮りに出かける:撮りたいものが決まっていて、それを目指しての外出。基本的に単独行動。納得がいくまで撮影を続ける時間がある。
書込番号:23321388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

-Ken-さん 返信ありがとうございます
>風景も撮りつつ、寄って大きなボケも楽しみたい気持ちがあるんですよね。
寄れば大きなボケ得ることはできると思いますが このレンズの最大撮影倍率0・21のようですので フルサイズ換算0.315倍位しかならず マクロ的な使い方は難しいかもしれません。
書込番号:23321419
1点

迫力をどこに求めるのか、ということですが、一つはパースペクティブ(遠近感)を強調して非日常の描写に求めるのか、もう一つは大画面に映し出して撮影した画角で鑑賞するのかの、少なくとも2種類があると思います。もしスマホや10インチぐらいの画面で鑑賞するとすれば、より広角にすることにより、かえって迫力に欠けるものになる場合もあるのでご一考ください。
ボケの具合(主にボケの大きさ)は、有効径(=焦点距離÷F値)で考えてください。つまり35mmF1.4と16mmf1.4では、ボケの大きさ(径)で2倍以上も違い、35mmF1.4で感じたボケ感を感じることできません。
書込番号:23321456
1点

ぼけに対する認識が間違ってるみたいよ。ぼけが欲しいなら、f値の小さなレンズ、焦点距離の長いレンズ、構図の工夫 の3つが要素。かつ、後ろにあるものほど影響大。つまりは、このような広角レンズじゃよほど構図を考えないとぼけないってことね。
書込番号:23321485 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんありがとうございます
うーーーん。やっぱり素人にはカメラの細かい事を言われても難しいです。
ボケってf値が低いのと、寄れれば寄れるだけ、焦点距離近ければ大きくボケると思ってましたが違うんですね。
xf10-24ではボケを楽しむことはできないですけど、広角を楽しむなら10-24を選ぶのが無難みたいですね
書込番号:23321589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>-Ken-さん
望遠も一本もっておいたほうがいいと思いますよ。そのほうが必然的にボケに馴染めると思います。風景でも望遠を使う機会はあるはずですし。
書込番号:23321638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>-Ken-さん
15mmF1.4で撮影距離0.5m
30mmF1.4で撮影距離1.0m
被写体は同じ大きさに写ったとしたなら
背景のボケ具合なんだけど
30mmF1.4のほうがボケます。
どのくらい多くボケるか?が問題なんだけど
1絞とか大きくは違わない
0.3絞りとかちょっとだよ。
実際は撮影距離0.5mでは
15mmレンズは15mmレンズじゃなくなるんだけど
書込番号:23321821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボケが楽しめないと言うより、
どの程度ボカしたいかですね。
ボケは、設定によって作るものです。
例えば、持っているレンズで
出来るだけボカしたいなら、
絞りは開放もしくはそれに近い値。
被写体を近くにし、背景を遠ざける。
ズームなら、望遠側の焦点距離を使う。
これらの組み合わせてボケを使っていきます。
さらにボケを求めたいなら、
F値を加味して望遠レンズを選び、
絞りは開放もしくはそれに近い値、
被写体を近くにし、背景を遠ざける…
と言うことです。
書込番号:23321891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは♪
>ボケってf値が低いのと、寄れれば寄れるだけ、焦点距離近ければ大きくボケると思ってましたが違うんですね。
↑もう一つ、要素が抜けてます(^^;
「望遠レンズ=焦点距離が長いとボケる(ボケ易い)」「広角レンズ=焦点距離が短いとボケない(ボケ難い)」
正確には
1)「撮影距離が近い(寄る)」とボケる・・・「撮影距離が遠い(引く)」とボケない
カメラマン>>被写体>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>背景
↑こー言う撮影距離関係=構図なら背景がボケる。
カメラマン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>被写体>>背景
↑こー言う撮影距離関係=構図なら背景がボケない。
2)「望遠レンズ」はボケる(ボケ易い)・・・「広角レンズ」はボケない(ボケ難い)
3)絞りを開ける(F値を小さくする)とボケる(ボケ易い)・・・絞りを絞る(F値を大きくする)とボケない(ボケ難い)
この3つの要素(撮影距離(構図/配置)/焦点距離/絞り)のバランスで(ボケ具合)が決まります♪
まあ・・・モチロン・・・16oF1.4で「ボケ」が楽しめないわけでは無いです♪
マクロ撮影する位に「接写」すれば・・・ソコソコボケるし・・・工夫次第でF1.4ならではの描写ってのは引き出せます♪
↑ただ・・・コレを言うなら?? 逆も然りで・・・35oF1.4だって「風景」は撮れるよね??
って話で(^^;;;
要は・・・
16oF1.4で・・・35oF1.4と同じ様な「ボケ」は楽しめないし。。。
35oでは・・・16oと同じ様な構図は楽しめない。。。
ズームレンズ(例えば16-50o)なら・・・16oと35o・・・双方の画角(構図)は楽しめるが。。。F1.4の描写は得られない。。。
↑すべては・・・「アッチを立てれば」「コッチが立たず」の法則ですので。。。
「アッチ」と「コッチ」双方を完璧に「兼ねる」って事が無い。。。
およそレンズ選びは・・・アッチとコッチを「兼ねる」・・・と言う考え方で選ぶと失敗します(^^;(^^;(^^;
どちらか一方に特化して考えた方が吉だと思います。
先ほど申し上げたように・・・広角レンズで広く撮影するだけが「風景写真」ではありませんが。。。
やはり・・・その空間を広角レンズでダイナミックに表現したいと言うのであれば・・・10-24oの方が適していると思います♪
16oは・・・まあ「普通に広角」ですけど??
10oは・・・「超」広角ですので(^^;(^^;(^^; その描写(構図)は別物ですし。。。広角の2.4倍ズームは、その構図の自由度が段違いだと思います♪
写真で重要なのは・・・「構図」「ピント」「露出」ですので。。。
この「構図」に一番影響するのが「焦点距離」ですから・・・この意味では「ズームレンズ」が圧倒的に優位になります。。。
↑簡単に言えば・・・「シャッターチャンス」に強くなります。
まあ・・・ある意味「画質」と言うのは・・・この3つの要素より優先する事項では無いかもしれません??
良い写真=高画質とは限らない(^^;(^^;(^^;
16oF1.4は単焦点レンズですので・・・もっとピンポイントに用途を絞らないと、使い難いレンズだと思います(^^;
↑極論すれば・・・たったの一枚、この写真を撮るためだけに16oF1.4を使うんだ!!・・・と言う位のこだわりを持ってこのレンズを選ぶのであればおススメします♪
↑例えば?? 「星景」撮影とか?? 広角マクロとか?? 辻切りスナップとか??
と言う事で・・・焦点距離を取るか??(風景撮影)・・・明るさを取るか(ボケ、描写性)・・・どちらか片方に絞った方が良いと思います♪
ご参考まで♪
書込番号:23322008
5点

>-Ken-さん
ボケるということは、言葉を返せば「ピントが合ってない」ということになります。つまり、ピントの合っているように見える範囲から外れてりう状態とも言えます。
で、この「ピントがっているように見える範囲」のことを被写界深度と言います。被写界深度はセンサーによっても異なりますが、同じボディであれば、焦点距離の短いレンズの方が被写界深度が深くなります(前後方向に広い範囲にピントが合う)。つまり、同じ距離から同じF値で撮影すれば、広角レンズで写したほうが、望遠レンズで写すより前後方向に幅広くピントが合っているように見えます。
理屈は省略しますので、興味があれば探せば解説は出てくると思いますが、取りあえずは、そういうものだと覚えておけばいいと思います。被写界深度の計算が気になるなら、下記のようなサイトをご覧ください。
http://shinddns.dip.jp/
https://keisan.casio.jp/exec/system/1378344145#!
さらにボケ量やボケ味はまた異なりますから、ボケを気にしてレンズを探すのはなかなか考える部分が多いです。
個人的には広角レンズは風景の撮影か星撮りに「使うので、あまりボケない方が都合がいい場合が多いです。
ですので、私なら、撮影対象がはっきりしているのでなければ、旅行ではズームで画角が変化する10-24を使うと思います。撮影旅行でなければその方が便利です。画質うんぬんより、目的の風景が撮れなければ意味がないですから。
ボケにしても形が判別できるくらいのボケならともかく、ピントの合った部分以外は大きくボケて何が写ってるのか分からないのでは何処の風景を撮ったか分からなくなりかねませんから。
撮影旅行で、充分に時間をかけられるのであれば、あるいは対象がどんなものか分かっていて、焦点距離が合致するなら、単焦点でいいと思いますし、撮影旅行なら両方持って行くことを第一に考えます。
とにかく、結論としては、16ミリでは、撮り方でボケ表現はできるものの、条件を選ぶと思いますので、ボケを楽しみたいなら、焦点距離の長いレンズを別途検討すべきだと思いますし、そればレンズ交換式カメラの楽しみ方の一つでもあると思います。
書込番号:23322306
1点

皆さん1人1人に返信できずすいません
わざわざ詳しく説明して頂いてありがとうございます。すこーしは意味が分かってきましたが、調べると余計にボケる為の要素が意味わからなくなってきた部分もあります…
とりあえず10-24が一番納得行くのかなと思いました。でも、知識がほとんどなく高価な買い物ですし、買うかはもう少し考えます。宝の持ち腐れになりそうなので…
書込番号:23323844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>-Ken-さん
18-55をお持ちでしたら、ちょっとボケの実験をしてみたらいかがでしょう?
18mm/F4と55mm/F4で、同じ物に出来るだけ近づいて撮ってみます。
すると、55mmの方が背景がボケるのが分かるかと思います。
もし、この55mmのボケ方でボチボチ満足出来るなら、旅行には18-55と10-24を選ばられても面白いかと思います。
コスパ優先なら、海外のMFレンズになりますが、サムヤン12mmやLAOWA9mmなどの広角単焦点を18-55と一緒に持って旅行されても面白いかも知れませんね(^^)
書込番号:23323859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボケのお話は他の方に任せるとして、広角レンズで風景を撮ると遠くのものが小さく映るので自分の目で見える風景よりも迫力がなくなります。思ったような迫力が出ないのはそのためです。
なのでより広く撮ろうとすればするほど思ったのと違う写真になりやすいです。
手間はかかりますが、中望遠レンズでパノラマ撮影したほうが迫力のある風景写真になりやすいです。
広角レンズは近寄ってなんぼです!
頑張ってください。
書込番号:23324197
0点

こんにちは。
XF10-24mmF4でも,寄ればこれくらいはボケてくれます。
16mmではなくテレ端24mmですが,2枚目が最短撮影距離程度だと思います。
近づけば奥の物が大きくボケる,という例でもあります。
こういう話は実例を挙げた方がわかりやすいですよね。
というわけで,F4だからボケが撮れない,ということは無いです。
しかしF1.4だとさらに2段分(同じ距離なら)ボケてくれるわけで,そういう表現が必要であれば買うしかないですね。
書込番号:23324395
1点

買って10日ぐらいです。買っても後悔はしないと思いますよ。個人的感想であることお断りしておきます。
皆さんが既に書いてるように、汎用性とか手ブレ補正、コストパフォーマンスを重視すれば、スームの方がいいと思います。
一方で画角限られるが、多不便承知の上でボケと解像度、所有感を優先すれば、16mmの方が満足度は高いと思います。
買ってみた感想は思ったより広くないです。風景だけというのであれば、12mmのツァイスとかサムヤン、14mmの純正の方が超広角という感じはしそうでです。
解像度だと90mmに匹敵するくらいファインダー覗いただけで感動します。
私の場合は単焦点縛りをしている、所有感があること、近接で実質10センチ寄れる。スナップ、テーブルフォトをよく撮るし、広角ポートレートも撮りたい。出来るだけ明るさ優先で選びました。
14mmと最後まで悩みましたが、建築物ばかり撮るわけでもないので今回は16mmにして大変満足しております。
参考までに。
書込番号:23324995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとうございます。
また実例も見せて頂き分かりやすいです。ありがとうございます。
FUJIFILMの作例とか見てると、xf16 1.4のほうがやっぱり画質は綺麗だなぁと思います。自分はライトルームとかはやらないので、撮ってだしでの画質の綺麗さには惹かれます。
山+空、建物、花+背景、夜景 でも、これらを撮るならxf10-24なんですかね。難しいです
書込番号:23326109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC35mmF2
XF35/2.0と違うのは金属鏡筒で生活防水機能ありかプラで防水性無しかというだけなのでしょうか。両方とも6群9枚、円形絞り、非球面レンズが2枚、撮影距離範囲も同じです。主な仕様で見比べてみると、違っているのは型番と、外形寸法、質量、同梱品だけです。
5点


アリスタルコスさん こんにちは
光学系が同じですので 描写自体は変わらないと思いますが 防滴性やAFモーターの違いにより AFスピードや音に対しては変わってくると思います。
書込番号:23310747
3点

工学系は同一です。
キヤノンに撒き餌単レンズがありますね。あれと同じ主旨で発売れたようです。
書込番号:23310847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アリスタルコスさん
レビューでも写りについては XF35mmF2 R WR と同じと考えていいので、非常にコスパの高いレンズとよく書かれてます。
フジももう少しこのような撒き餌レンズ揃えてくれるといいんですが。
書込番号:23310965 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>しま89さん
>て沖snalさん
>もとラボマン 2さん
>ほら男爵さん
情報ありがとうございます。最初にこちらを出してくれていたら間違いなく購入したはずですが、すでにXF35/2.0を購入していますので購入できません。ちょっと残念…
書込番号:23311224
2点

>て沖snalさん
ここで出てきた撒き餌レンズですね
こういうのも有って良いと思います
書込番号:23321054
3点

>七味☆とうがらしさん
>こういうのも有って良いと思います
思います、思います。先にCXが出てたら買ってたと思います。
書込番号:23324053 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

もとラボマン 2さん
アリスタルコスさん
とても遅いレスで恐縮ですが
元ラボさんの次の書き込みが気になっていたので、FUJIFILMに問い合わせしました。
>光学系が同じですので 描写自体は変わらないと思いますが 防滴性やAFモーターの違いにより AFスピードや音に対しては変わってくると思います。
FUJIFILMからの回答
お問い合わせいただきましたXF35mmF2 R WRとXC35mmF2のAF性能は搭載モーター、フォーカス方式含め同等となっております。
失礼しました。
書込番号:24789725
4点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF2 R WR [ブラック]
23mmf2がとても良かったので35mmf2を購入しましたがAFーCでのウォブリングが酷くて使い物になりません。ピントを合わせようとすると画角もかなり変わるようで、ズームインズームアウトを不安定に繰り返すような症状です。これって初期不良ですかね?こんなひどい事は初めてです。xt3所有です。
書込番号:23300339 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

不良でそこ(ウォブリング)だけ影響が出るとは考えにくいですね。動画のAFに気を使った設計ではないのでしょう。
以下の動画を見ても、かなり倍率が変わることがわかります。
https://www.youtube.com/watch?v=87iib_y6Bc0
書込番号:23300367
2点

ウォブリングが酷い=像面位相差AFが使えていない。
と読めるのですけど、ボディーは何をお使いですか?
像面位相差AFを積んでいないボディーも有りますから。
書込番号:23300447 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

xt 3 とxt 30を所有してます。どちらも同じ症状です。xf23 f2 xc15 45 f3.5〜5.6は正常に動作してます。
販売店に持っていきます。ありがとうございます。
書込番号:23300709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

販売店経由で返品交換となりました。ありがとうございました
書込番号:23305570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF27mmF2.8 [ブラック]
こちらのレンズを購入しましたが
このレンズの薄さを損ないたくないのでフード無しの使用を考えてます。
そこで保護フィルターなのですがどうしても普通の保護フィルターだと出っ張りが出てしまいますが
ここの39mmフィルターなら薄型でまだ良いよっていうお勧めなどありましたら教えて下さい。
ちなみに自分でも調べましたがコキンのピュアアルモニなどが良さそうですが39mmは売ってませんでした。
よろしくお願いします。
書込番号:23255659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ケンコーの39S PRO1D プロテクター (W)ぐらいでどうでしょう。ケンコーの場合(W)とついているのが薄型です。コッキンのに比べるとちょっと厚いでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0000525918/
前側にもネジがついているからだとは思いますが、このネジがないとキャップがつかないのではないでしょうか?
もっと高いのもありますが、0.1%の透過率の違いよりも汚れていないこと、影響があるときは躊躇することなく外すことが、大事だと思っています。
書込番号:23255720
3点

>holorinさん
たしかにコッキンのまではいかないかもしれませんが良さそうですね!候補に入れてみます^ ^
ありがとうございます!
書込番号:23255810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フードで大きくなる事が嫌で有ればフィルターのみでも良いと
思いますが保護フィルターとフードは用途が別ですよ。
保護フィルターはレンズの保護ですが、フードはレンズ保護も
含めて斜光や逆光時など光線がレンズに直接入る事で起こる弊害を
切ってくれる役割です。
保護フィルターだけが有ればレンズ自体は守れますが、
フィルターに付いたホコリや汚れに光が当たり乱反射で
フレアが出たりや、フードが無い事でフィルター面に
触れてしまう機会もフード有りと比べたら多くなると思いまず。
個人的にはフィルターは積極的にはしませんが、フードは
かならずします。
分かってて、でも敢えての質問でしたらスルーでOKです( ´∀`)。
書込番号:23256116
0点

>hattin89さん
スルーOKと言うことですが
そこは知ってての質問でした。
ありがとうございます^ ^
書込番号:23256132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hey.mr.boots.manさん こんにちは
>そこで保護フィルターなのですがどうしても普通の保護フィルターだと出っ張りが出てしまいますが
コッキンは分かりませんが 画僧を見ると 見た感じフィルター先端にネジが見えないので レンズキャップが付くのかが問題になると思いますので
薄型の代表作のケンコーZétaシリーズの方が フィルター先端に 少し浅いですがネジがあるため レンズキャップが付けられるので良いかもしれません。
書込番号:23256192
2点

>もとラボマン 2さん
フードを付けないとなると尚更触って汚す可能性があるのでレンズキャップ取付けの有無が大切ですね!
良い情報ありがとうございます^ ^
書込番号:23256529 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんだけ前玉ちっちゃくて引っ込んでたら
俺ならフードもフィルターもつけないけどね。
似たようなキヤノンの40ミリパンには何にも付けてない。
書込番号:23256678 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>横道坊主さん
なかなか勇気がいりますが自分の好みにならなければ撮影のモチベーションも上がりませんのでそれもありかもしれませんね^ ^
高級レンズでは出来ませんが(^_^;)
とりあえず皆さんがお勧めくださったフィルターを検討してみます。ありがとうございます!
書込番号:23257186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この度はご返答下さった皆様ありがとうございました。
>holorinさんと>もとラボマン 2さん
の教えてくださったフィルターを検討してみます^ ^
書込番号:23257301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18mmF2 R
昨年末に購入しました。薄くて気に入ってます。X-E3で使ってます。ただ、純正のフードは大きいですが、みなさんは気になってませんか?使用頻度から気にならないのか、別のものを使用しているとか、ご意見をお願いします。格好いいといえばそうなんですが、X-E3なのでコンパクトに使いたいと思ってしまいます。よろしくお願いします。
書込番号:23231946 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今、ちょうどこのレンズのフードを探しています。
純正フードはかっこいいのですがそのままカメラバッグに収納しようとすると嵩張ります。コンパクトなレンズの特性を活かせるフジツボフードを探しているのですが良いものが見つかりません。
キヤノンのES-52っていうレンズフードが良いような気がするのですがネジ込み式かケラレの問題はどうかなどよくわかりませんねぇ。
書込番号:23232018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハイペリさん
>あおいろさんさんさん
こんにちは。
以前に口コミでもとラボマン 2さんがコシナドームフード
LH-28N(すでに廃版ですが)をお勧めになり、
ケラレがなさそうだった、とのやり取りがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000336432/SortID=15995658/
LH-28Nの開口部はかなり大きめで、ES-52は40/2.8STM
(準標準)ようで開口部もほどほどに見えますので、
https://www.amazon.co.jp/dp/B0089SWZQ2/
フルサイズ28ミリ相当の画角ではけられるのではないかと思われます。
下記のような中古フード屋さんでLH-28Nを探されてはいかがでしょうか。
http://www.antiquary.jp/shopdetail/020017000043/
書込番号:23232054
2点

>あおいろさんさんさん
キヤノンのES-52、実際に付けて使っていました。ケラれは無いのですが、ES-52の後ろがレンズ鏡胴と当たって完全にはねじ込めません。ちょっと隙間が出ます。
フードの穴(?)とレンズ面の距離も近く、効果怪しいので今は外しています。
何かちょうどいいフードは無いものかと、私も探しています。
書込番号:23232058
2点

>とびしゃこさん
LH-28Nとてもカッコ良いですね!
レンズがグレードアップしそうな気がします!
かなり気になります^^
書込番号:23232121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヘッドウエイさん
ES-52の情報ありがとうございます。
しっかりはめ込めないってのは厳しいですね。
良いかなと思ってたので購入するつもりでした。
私は今のところLH-28Nがかなり気になっています^^
書込番号:23232128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早急な返信ありがとうございます。
LH-28Nですね。
調べてみます。
書込番号:23232567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このフード、すごく良さそう。使ってみたいですが、残念ながら売ってないです。
書込番号:23232992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハイペリさん
> X-E3なのでコンパクトに使いたいと思ってしまいます。よろしくお願いします。
ハイベリさん、1年以上前のスレで「解決済」との事ですが、気になったので投稿しました。
私は、ハイベリさんとは別の理由で、Canon ES-52をアマゾンで検索したら互換品【F-Foto C-ES52】が999円(送料込)で販売していましたので、即購入しました。
私のスレです。[フジツボ型メタルフードを装着してみました]5月21日投稿
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000336432/SortID=24148438/#tab
フードの遮光効果は期待出来ませんが、xf 18f2.0がパンケーキレンズ風にも見え、レンズキャップも直接着脱出来るので「良し」としました。
ところで、xf33f1.4は何時頃発売になるんでしょうかね?
E3に似合う標準レンズに【xf35f2.0 WR】を忘れていました。
このレンズ小型軽量ですが、総メタル外装で剛性のある防塵防滴仕様のレンズです。AFの素早さやピントリングと絞りリングのスムーズな操作性は、XF35F1.4やZeiss32f1.8以上に快適です。
但し、このレンズの付属純正フードがチープなプラ製なので、私は別売メタルフード[LH-X352]を常用していました。
残念ながら今は、Zeiss32f1.8の下取りに出して有りませんが…良いレンズでした!
書込番号:24158282
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)