富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(6859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全285スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
富士フイルムカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフードの型番

2019/10/29 18:26(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16mmF1.4 R WR

スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1248件

こちらのレンズフードの型番はわかりますでしょうか。
また、互換品で使えるものはありますか。

書込番号:23016247

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/10/29 18:30(1年以上前)

携帯性が高くスタイリッシュな角型レンズフード「LH-XF16」(*7)(別売)をご用意。アルミ削り出しのパーツを採用し、剛性・質感を高めています。

上の品番です。

書込番号:23016255

ナイスクチコミ!1


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1248件

2019/10/29 18:58(1年以上前)

>JTB48さん
すみません、付属の花形レンズフードはわかりますか。

書込番号:23016306

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/10/29 19:03(1年以上前)

SMBTさん こんばんは

このレンズで 純正を含め フード3種類試しているサイトがありましたので 貼っておきます

https://travel.tokuvin.net/xf16-food/

書込番号:23016313

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/10/29 19:10(1年以上前)

SMBTさん ごめんなさい 

純正フードの型番でしたね

http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/18080

上のフジのホームページを見ると 型番は分かりませんが

>当社サービスステーション店頭にてご購入/ご注文ください。

と書かれているので メーカーで確認するしかないかもしれません。

書込番号:23016323

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1248件

2019/10/29 19:16(1年以上前)

>JTB48さん
ありがとうございます。
ちなみにですが、レンズフードの類は他社のものとは基本的に互換はないのでしょうか。
キヤノン等の互換品でしたら安くあるので互換があると助かるのですが...

書込番号:23016333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2019/10/30 12:08(1年以上前)

>SMBTさん

レンズメーカーが違うとフードの取り付け部のバヨネット形状が違うので流用は出来ません。

フジは純正品より高価格な互換品も出ていたりしますが他メーカーより種類が少ないですね。

でも花型フードをバヨネット取り付けではなくフィルター枠に取り付けるタイプなら安く出ています。

アマゾンなどで「67mm 花型フード」で検索すれば1000円以下の汎用製品が出てきます。

書込番号:23017597

ナイスクチコミ!1


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1248件

2019/10/30 17:32(1年以上前)

>kuranonakaさん
ありがとうございます。
うーん、あきらめて純正の高いやつを買おうかと思います。

書込番号:23018043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ89

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者

2019/09/08 07:58(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF90mmF2 R LM WR

スレ主 kazu-takeさん
クチコミ投稿数:22件

こちらなんですが、単焦点なんでズームは出来ないでしょうか?

書込番号:22908001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2019/09/08 08:06(1年以上前)

>kazu-takeさん

>> 単焦点なんでズームは出来ないでしょうか?

レンズ自身は、ズーム出来ませんが、
撮影者自身が足ズームすることで、ズームすることが出来ます。

書込番号:22908019

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/09/08 08:21(1年以上前)

どうも。

被写体ズームです。
他力本願
チャンスが来るまでひたすら待て!

書込番号:22908045

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2019/09/08 08:23(1年以上前)

 ズームレンズとは、焦点距離を内部レンズの相互間隔を調整知ることにより、連続的に焦点距離を変化させることの出来るレンズを言います。その対極にあるのが焦点距離を変化させることの出来ないレンズで、単焦点レンズと言います。

 したがって、単焦点レンズでは、レンズ単体でのズーミングは出来ません。

書込番号:22908050

ナイスクチコミ!8


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2019/09/08 08:28(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
の言われる通りですね。
近づいたり離れたりで足ズーム存分に発揮して下さい。

さらに、手ブレ補正も無いみたいなので
しっかりホールドして下さい。

最大撮影倍率が 0.2倍 なので0.17倍とか0.15倍よりは
ちょっとだけ大きくは撮れると思います。

書込番号:22908055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2019/09/08 08:29(1年以上前)

ノリで返答するのは本人はおもろいけど

初心者が混乱するのでわきまえたら

書込番号:22908058

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/09/08 08:36(1年以上前)

ボディーは何をお持ちですか?

書込番号:22908069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/09/08 08:47(1年以上前)

kazu-takeさん こんにちは

このレンズは単焦点レンズですので ズームレンズとは違うためズームはできないと思います。

でもカメラ本体の機能にデジタルズームが有れば トリミングにはなりますが ズームのような使い方できる場合もありますが フジのカメラは持っていませんので フジのカメラにデジタルズームが付いているかは 分かりません。

書込番号:22908096

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2019/09/08 09:23(1年以上前)

ズームレンズは可変焦点レンズの一部であり、焦点距離すなわち画角を変えることのできるレンズです。単焦点レンズは基本的にそれらを可変することができません。
足ズームは、撮影距離を変えることにより被写体の倍率を変えることはできますが、画角は変わりません。つまり同等に考えることができない場合があります。

書込番号:22908170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/09/08 10:01(1年以上前)

ズームと単焦点レンズの違いが分からない方が買うようなレンズではありません。

こういう方は、ぶっちゃけスマホで十分でしょうね。

書込番号:22908237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/09/08 11:16(1年以上前)

>kazu-takeさん
>こちらなんですが、単焦点なんでズームは出来ないでしょうか?

その通りです。
F2と、とても明るいことがこのレンズの魅力です。


純正で(この焦点距離を含む)ズームが欲しいのであれば、明るさをあきらめ

https://kakaku.com/item/K0000665111/

を選ぶことになります。

書込番号:22908399

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF90mmF2 R LM WRのオーナーフジノンレンズ XF90mmF2 R LM WRの満足度5

2019/09/08 11:42(1年以上前)

kazu-takeさん
>こちらなんですが、単焦点なんでズームは出来ないでしょうか?

はい、その通りです。
ズームすることが出来ないレンズを単焦点レンズと呼びます。
次の説明で理解で切ると思うので、読んでみてください。
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/lenslesson/lesson01.html

書込番号:22908461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/09/08 12:10(1年以上前)

>ノリで返答するのは本人はおもろいけど
>初心者が混乱するのでわきまえたら

あんた格好いいコト言ったつもりだけど、勘違いしてるぞ
ズームレンズは被写体をただ引き寄せるだけのコトしかできない
動き回る被写体はベストな画を切り取るために色んなコト考えるだろ。
偶然を確信に変えるのが撮影テクニック
ぼけてんじゃねーぞ(笑

書込番号:22908530

ナイスクチコミ!3


スレ主 kazu-takeさん
クチコミ投稿数:22件

2019/09/08 15:00(1年以上前)

xt-30です

書込番号:22908910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/09/08 15:46(1年以上前)

>kazu-takeさん
XT-30をお持ちと言うことは、「ど」の付く程の初心者では無いですよね!

前置きはさて置き。
このレンズは、90mmなので、望遠レンズになります。ズームではありません。

稀に、望遠レンズのことをズームと呼ぶのだと勘違いしている人がいますから、
敢えてこういう書き方をしました。
ズームは画角を変化させる機構のことを言うので、望遠ズーム以外にも標準ズームや広角ズームもあります。

単焦点だと解っていながら、ズーム出来ますか?という質問を少し深く翻訳し直したら、こういう結論です。当たってますでしょうか?

書込番号:22909024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/09/08 16:02(1年以上前)

もう少し解説すると、ズームレンズの場合は、必ず、焦点距離を幅で表示します。
例えば、16-70 とか 70-300 の様に表記されます。
90とか50の様に一点の数値しか書いていないレンズを単焦点と呼びます。
焦点距離が固定なのでズームは出来ません。
単焦点はズームに比べて小型化出来る。もしくは明るく設計出来るので、撮影目的によっては、ズーム出来ない不便さよりも、小ささや明るさの利点を求めて使われる事があります。また、明るいレンズは、ピントが薄くなると言う性質が有るので、それを利用して背景をぼかした写真を撮る用途に使われたりもします。
一般的に、ズームレンズよりも単焦点の方が低コストで画質を良くし易いので、単焦点は、画質優先なマニアが好んで使う傾向が有ります。

書込番号:22909071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kazu-takeさん
クチコミ投稿数:22件

2019/09/08 17:40(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
色々とありがとうございます。こちらのレンズ購入検討致します。XF35mmF1.4 Rを持ってますが不満があったのでこちらに買い換えようかと

書込番号:22909264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2019/09/08 18:44(1年以上前)

>XF35mmF1.4 Rを持ってますが不満があったのでこちらに買い換えようかと

ずいぶん焦点距離も離れたレンズですが・・・
XF35の不満点は望遠が効かない点だったのでしょうか?

書込番号:22909387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/09/08 19:13(1年以上前)

>kazu-takeさん
35mmもそれなりに使い道が有りますから、手放すのは勿体ないですよ!
単焦点の2本持ちでも良いじゃないですか?

書込番号:22909458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazu-takeさん
クチコミ投稿数:22件

2019/09/08 19:47(1年以上前)

>小ブタダブルさん
違うレンズも使ってみたいと思いました。

書込番号:22909527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazu-takeさん
クチコミ投稿数:22件

2019/09/08 19:48(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
資金がないので売ろうかとあと今もう一つ欲しいレンズがあるんですよねー

書込番号:22909529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

14mmか16mmで悩んでます

2019/09/01 10:34(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF14mmF2.8 R

クチコミ投稿数:11件

14mmf2.8か16mmf2.8で悩んでます!
使用用途は、スナップ撮影で主に人物撮り。
14mmが気になるのですが、画角的に使いにくいかなって思っています。(これまで換算21mmの画角を使ったことがありません)
手持ちのレンズは
18-55
23mmf2
35mmf1.4です
なにかアドバイスいただけるとありがたいです!

書込番号:22892875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/09/01 10:51(1年以上前)

14mmのほうが用途が広いと思います。
たった 1.14倍トリミングすれば
14mmは16mmとして使えるし

16mmはどうしても14mmにならない

14mmを仰角を変えながら
中心をズラしてトリミングすれば
被写体の型を整える事もできます。

判りやすく言うと
16mmで画面端に靴を構図すると
和田アキ子30cmの大足に写ります。

一枠広い14mmで靴は 端から離して
構図して
下部をトリミングすれば
16mmの画角なのに 大足に写りません。

書込番号:22892903 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/09/01 11:00(1年以上前)

>アップタウンさん

こんにちは。

>使用用途は、スナップ撮影で主に人物撮り。

街角スナップ、旅行スナップなどでのご友人撮影や
ポートレート(風)撮影などいろいろあると思いますが、
もしポートレート風であれば、14mm(21mm相当)の
超広角域では、周辺が大きくゆがむ、背景の範囲が
広くなる&あまりボケないという特性のため、人物の
(とくに頭部の)画面内での配置や背景の選択や
セッティングに気を使う場面が増えると思います。

一方で、混んだ市場やお祭り?会場などで周囲の
雰囲気とともに収めるなら、16mm(24mm相当)でも
全然足りない!と感じるところも多いかもしれません。

現在の18−55mmの18mm側をどのくらいの頻度で使用
されているか、どの程度物足りないか、によって変わるか
と思います。

超広角の画角の雰囲気が感覚的にまだ身についていないと
感じられている場合は、大きさが気にならなければ、一般的
には評判のよい10−24mmズームレンズなどが手始めに良い
ような気もします。


>14mmが気になるのですが、

16ミリだと画角の変化は18mmに比べてさほど大きくありません
ので、気になって購入されたいのであれば、14mm(フルサイズ
20−21mm)の作例などネットでなるべくたくさん確認されたうえで、
思い切って購入されてもよいかもしれません。

書込番号:22892921

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/09/01 11:08(1年以上前)

アップタウンさん こんにちは

>使用用途は、スナップ撮影で主に人物撮り。

自分の場合 超広角ズームでスナップ良く撮影するのでしたら 21oのような超広角使う場合 遠近感が強調されるので 被写体に寄って撮影する必要があると思います。

その為 今より一歩被写体に寄って撮影する度胸があるのでしたら 14oで撮影すると強い写真が撮れるのでお勧めです。

でも逆に 今のレンズの広角側と同じような撮影距離で 撮影すると 被写体との距離が離れてしまい 被写体が遠くに行くので 弱い写真になりやすいので 度胸が出せ寄って撮影できるのでしたら14o そうでないのでしたら16oで良いように思います。

書込番号:22892938

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2019/09/01 15:22(1年以上前)

>アップタウンさん

 どうしても単焦点がいいと言うなら、14ミリかなと思いますが、使いやすいのは>とびしゃこさんご推薦の10-24のような気がします。

 広角単焦点は、1ミリ違ってもイメージが変わるので、好みの画角を把握してからでも遅くないと思います。

書込番号:22893478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/09/01 15:31(1年以上前)

現在18mm〜しか持ってないのであれば、14mmの方が変化があるので買う価値ありそう。

絶対に換算24mmが必要(もしくは最高)ならば、16mmの1択ですが。

書込番号:22893499 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/09/01 16:58(1年以上前)

>カメラ初心者の若造さん
>もとラボマン 2さん
>にゃ〜ご mark2さん

みなさまコメントありがとうございます!
画角の変化のためにも14mmの購入がいいかなと思いました!!
カメラ初心者若造さんのおっしゃる通り、16mmはどうしても14mmにはならないですしね(*^^*)
思い切って、14mmを選択します!!
ありがとうございました!

書込番号:22893721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/09/01 17:55(1年以上前)

>アップタウンさん

超広角のF2.8は大してボケないので、超広角ズーム
を買った方が満足度は高いと思うんだけどな・・・

書込番号:22893852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

最短撮影距離について

2019/08/31 16:22(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

クチコミ投稿数:95件 想い出がいっぱい 

評判の良いこのレンズの購入を検討しています。
公式ページの「主な仕様」で、撮影距離範囲が「標準0.8m〜∞」、「マクロ28cm〜2.0m」と書かれています。
レンズ本体にマクロ切り替えスイッチなどはないように思いますが、カメラ本体で切り替えをするのでしょうか。
(「アドバンストSR オート」でマクロを選択するなど・・・)
それとも特に切り替えなどは必要なく、被写体との距離によって自動的にマクロモード(?)になるのでしょうか?
ご教示お願いいたします。

書込番号:22891179

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/08/31 17:06(1年以上前)

最近のボディならマクロは意識しないで
最短28cmと思って良いです。

書込番号:22891254 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2019/08/31 17:52(1年以上前)

 フジユーザーではありませんが、例えば私の持つEF24-105F4Lでは、もちろんマクロレンズではありませんが最短撮影距離は45センチですが、カメラ本体の距離指標では0.7mより近くなるなると「MACRO」と表示されています。

 別に、いわゆる等倍とかハーフマクロといったマクロ撮影ができるという意味ではなく、被写体にある程度寄れるということと、近づけばどうしてもピント位置がシビアになうrという意味で、使っているだけだと思っています。

書込番号:22891345

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/08/31 18:40(1年以上前)

★クリスタル★さん こんばんは

このレンズ下のサイトを見ると分かると思いますが X-Pro1と同時に発売されたレンズで X-Pro1で光学ファインダーで撮影した場合 近距離では パララックスの影響で フレミングがずれてしまうため マクロモードに切り替え EVFに切り替えて撮影する機能があり光学ファインダーでの最短撮影距離が 0.8m〜になっているのだと思います。

その為 EVFだけのカメラで使う場合は フレミングのずれがありませんので 切り替えなしで28cmから撮影できると思います。

書込番号:22891475

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:78件

2019/08/31 18:48(1年以上前)

★クリスタル★さん

FUJI ーXシリーズでは初期のボディだと、なんと、ボディ側でマクロ切り替えが必要だったのです。
旧いボディだと、例えばXE-1とかボデイにMacro切り替えの印字の名残があると思います。
バージョンアップ、モデルチェンジを経て、特にマクロ切り替えする必要はなくなりました。

「マクロ28cm〜2.0m」 本来なら仕様表に(旧ボディの場合、バージョンアップに対応)など記しておくべきなのですが。

現行機種ですと、最短撮影距離28cm〜無限遠で特に切り替える必要なく使用できます。

書込番号:22891495

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:95件 想い出がいっぱい 

2019/09/01 11:45(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

簡潔なご回答ありがとうございました。
助かりました。

>遮光器土偶さん

キヤノンではマクロ表示がでるのですね。
勉強になります。

>もとラボマン 2さん

なるほど。
初期の機種だと、EVFへの切り替えが必要だったのですか。
光学ファインダー用とEVF用に撮影距離範囲を分けて記載していたのですね。
納得しました。

>You Know My Name.さん

たしかに、現行機種に合わせた記載に変えておいた方が分かりやすいですね。
ありがとうございました。

書込番号:22893033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:78件

2019/09/01 12:19(1年以上前)

★クリスタル★さん

グッドアンサー恐縮です。

XF35mmに限った事ではありませんが、
初期の単焦点レンズやXF18-55も撮影距離範囲の記載は、標準・マクロ・そのままのようですね。
マクロ切り替えは、一説にはAFの速度をUPさせるための処置だったと聞いたことがあります。

書込番号:22893109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中

2019/08/21 00:15(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

クチコミ投稿数:45件

初心者です。昨年に趣味でカメラを購入して、当時購入したXT-2と56mmF1.2だけを使ってきたのですが、もっと寄れればいいと思う場面や、室内での物撮りがしたいと常日頃から思うようになり、こちらの35mmF1.4の購入を検討しています。

普段からカメラを持ち歩くわけではなく、旅行や観光、物撮り、室内動画撮影、時々ポートレートなどで使用しています。今まで56mmだけで乗り切ってきましたが、距離がとれなかったり風景で全体が写らない場面が多々あり、出来れば外出時は複数持ち歩きたくないので万能なイメージがある35mmF1.4の一本化にしたいと思っています(重量も手頃になりますし)。

自分の使用用途的に35mmを購入したら、そればかり使って56mmの使用頻度が落ちると思うのですが、56mmと35mm両方を所持している方、どんな場面で使い分けてますか?また、35mmはどんな場面でも使えて、一本化は可能でしょうか?こんな私に向いているといえるでしょうか?

書込番号:22870038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/08/21 01:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

身体のボリウムを出す為に望遠レンズ

周りの環境を説明する為に標準レンズ

なんか 僕にまた会いたいそうだ

56mmと言うのは
56 X 1.52 = 85.12
換算85mmでポートレートの標準レンズの
画角と遠近感です。
その画角は見つめた時の視角に近い
被写体をクローズアップするとき適したレンズです。
また この様なポートレートを撮る時
35mmレンズでは、顔デッカチで身体にボリウムが出ません。

35mmでポートレート撮る時は
周りの環境を説明する時に使います。

書込番号:22870093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2019/08/21 02:00(1年以上前)

どちらも使い道が微妙に違うんですね。自分の場合は、旅行や観光時に持ち歩いてスナップ撮影するのがほとんどなので、56mmはもしかしたら使いにくいと感じているのかもしれません。たまに使うポートレート用に手元に残して置こうとは思いますが。

書込番号:22870109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:47件 KOTARO_PARADISE 

2019/08/21 04:55(1年以上前)

>エルム7188さん

56mm1本では辛いですね
旅行や物撮りに使うなら標準ズームではダメなのでしょうか?
35mmでも長いと思いますし、単焦点にこだわらなくても良いと思います

XF16-80、XC16-50、XF18-55、XF10-24、XF18-135あたりが旅行等には良いと思います

書込番号:22870169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度5

2019/08/21 05:37(1年以上前)

>エルム7188さん
私はスナップ写真が多く、普段単焦点中心に撮っています。XF3514つけっ放しです。もうちょっと広い画角が欲しい時はもう一台のカメラにXF2320付けっ放しです。一台で済ませたい時は2つレンズ持っていきます。だいたいこれでイケますね。5612は持っていないのですが、似たようなところでオールドレンズで50mm1.4持ってますが画角的に常用はしんどいです。旅行に行く時に一度好きなレンズ持てるだけ持って行ってみたのですが結局一番使ったのがXF18-55でした。いろんなシチュエーションに対応するのにイチイチ交換するのが大変だったからです。無駄に重く体で体感して理解しました^^;

書込番号:22870182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2019/08/21 07:20(1年以上前)

使う人は使うだろうし
使わない人は使わなくなるレンズも出ると思います

買ってみなけりゃ分からない( ̄▽ ̄;)

書込番号:22870263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/08/21 07:35(1年以上前)

エルム7188さん こんにちは

自分の場合 フィルムカメラ時代 35oF1.4・50oF1.4・85oF1.4の3本を使い分けながら スナップ撮影していたことが有りますが 画角が違うのですから 35oと56o使い分けできrと思います。

でも 画角の違い 人により好き嫌いが出る事も有るので まず 買い替えではなく 買い増しし 使用しないと思えたのでしたら売るのも良いかもしれません。

書込番号:22870277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/08/21 07:38(1年以上前)

>エルム7188さん

XF35mm F1.4は背景をボカすスナップや簡易ポートレートには良いレンズだけど、風景用には画角が狭すぎですから万能レンズにはなりません。

純正レンズだと、16-55mm、16-50mm、18-55mm、15-45mm、9月発売予定の16-80mmを買うのが順当です。

自分は16-80mmでは望遠側が足りないので、16-300mm VC PZD(B016)を買ってX-T20で使い始めましたが、3.5段分の手ブレ補正に防塵防滴、AFも速く気に入ってます。

書込番号:22870282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/08/21 10:29(1年以上前)

おはよーございます♪

あくまでも「一般概論」と・・・私個人の「持論」ですけど(^^;;;

確かに、私が初めてカメラで写真を撮る事を覚えた40ウン年前であれば・・・35oフィルム換算で「50o(F1.4〜F2.0)」の単焦点レンズが「標準レンズ」であって。。。
↑多くの人は(極一般的な大衆カメラマン、ファミリーユーザーであれば)このレンズ一本で何でも撮影したわけで。。。
↑先ずは、このレンズで「構図」を作る(切り取る)練習をしなさい!!・・・って教わった物です(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑まあ・・・なにせ「ズームレンズ」ってモンが無い時代ですので(^^;;;(笑 (有るにはあったけど・・・一般人には買えない値段だったので)

まあ・・・この「標準レンズ」に該当するのが・・・Xシリーズでは、35oF1.4Rや 35oF2と言ったレンズで。。。
↑この時代を知る人間であれば・・・35o一本勝負♪・・・大いに結構な事では?♪・・・ってな意見もあるとは思いますけど??

時代が進むにつれて・・・標準レンズ??は広角化されて、いわゆるファイミリー向けのコンパクトカメラ(レンズ固定カメラ)に装着されるレンズの焦点距離は「35o」や「28o」と言う焦点距離のレンズが装着される事が多くなりました♪

スレ主さんの仰るとおり♪
>距離がとれなかったり風景で全体が写らない。。。

↑50oのレンズでは画角が狭く・・・集合写真や記念撮影で背景が入りきらない事が多かったからです(^^;;;(^^;;;(^^;;;

なので・・・現代のコンデジやスマホカメラの広角側は、35oフィルム換算で「28o」前後の焦点距離(画角)になってることが多いわけです(^^;;;
↑コンデジやスマホから写真に入った人であれば・・・いわゆる広角レンズの方が慣れてると言うか?? 親しみやすいはずです♪
Xシリーズならば・・・16o(24o)、18o(28o)、23o(35o)と言う焦点距離のレンズです【( )内が35oフィルム換算です】。

↑風景スナップ写真撮るなら・・・この辺の焦点距離のレンズが使いやすいです♪

「良い写真」の三要素と言うのが有って。。。
「構図」「ピント」「露出」・・・この3要素が優れている(あるいは整っている)と?? 他人に褒めてもらえたり、喜んでもらえたり、感動してもらえる写真になるわけです♪

この「構図」に一番影響するのが、レンズの「焦点距離」=「画角」で・・・レンズ選びは「焦点距離」からってのが、私の持論です♪(^^;;;

なので・・・単焦点レンズ一本だけで何でも撮るってのは無理が有る話で(^^;;;
ど〜〜したって、「寛容性(シャッターチャンスに対する対応力)」で言えば・・・多くの焦点距離をカバーするズームレンズには敵わないわけで。。。
単焦点レンズで対応しようとするなら・・・「レンズ交換」を嫌う事は出来ないと思いますし。。。
ある程度・・・数本レンズを揃えて使いまわす・・・被写体や撮影目的に応じて交換すると言うのがスタンダードだと思います(^^;;;

前述の通り「35o(50o)」と言う焦点距離は、40年前を知る我々にとっては、もっとも馴染みのある?? オールマイティな単焦点レンズではあるのですけど(^^;;;

ズームレンズを知る現代の人にとっては?? もっとも中途半端なレンズと言えなくもない(^^;;;(^^;;;(^^;;;

風景を撮るには、画角が狭く・・・物撮りやポートレートを撮るには、若干歪み(パース)が残る??
↑こだわるなら?? こ〜言えなくも無いレンズが「35o(50o)」だったりしますので(^^;;;

私個人は、35oF1.4Rは、もっとも好きなレンズで・・・稼働率の高い単焦点レンズですけどね(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:22870516

ナイスクチコミ!2


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2019/08/21 10:44(1年以上前)

>エルム7188さん
旅行などではどれ程の画質を望みますか…?

もしSNSに掲載(思い出)程度でしたら、56mmF1.2+XF10(APS-Cセンサーのコンデジ)もアリだと思います。

私がコレなんですが、28mm、35mm、50mmはXF10に任せてます。


絶対に一本化したいなら、35mmの方が格段に使いやすいでしょう。(どのみち風景は広角じゃないと厳しいですが…)

書込番号:22870532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2019/08/21 22:55(1年以上前)

佐藤コータローさん>>
実はXF35mmF1.4に興味が湧いてきた頃にズームレンズでもいいのでは?と思い始めて、もうすぐ発売される16-80mmも気になり始めました。

harmonia1974さん>>
やっぱり1本持ちには扱いづらい画角でしたか。次は予算的にxf35mmか便利なズームレンズのどちらかを購入したいと思っています。単焦点、ズームレンズどちらも捨てがたいです。重たいレンズは自分も持ち歩きたくないですね。

ほら男爵さん>>
レビューや他人の評価で買っても、結局は使う人しか分かんないですね。

もとラボマン 2さん>>
そうですよね。レンズは資産ともいいますし、手元に残しておいて使わないと思った時に売ります!

モンスターケーブルさん>>
まだ自分の場合はレンズも56mmしか持っていないので、今度発売される標準レンズに興味津々です!やっぱりこういう扱いやすい純正レンズは1本持っとかなきゃですね。

#4001さん>>
最初は56mmの寄れない単焦点レンズ一本勝負を決め込んでましたが、それは無理でした。構図は何となくわかるのですが、ピント、露出はだめだめで、特に露出が何なのかすらよく分かってない初心者です。たまにうまく撮れたと思う写真はこの3つの要素だったのですね!
35mm単焦点もいいなと思いましたが、今は便利ズーム16-80mmにも心揺らいでます。

カメ新さん>>
まだ趣味程度でSNSでの思い出投稿がほとんどですね。たまに頑張ってポートレートなんかしてみますがまだまだです。今は35mmの他に便利なズームレンズ16-80mmも気になり始めました。風景も撮りたいのでズームレンズがいいでしょうかね。

書込番号:22871756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/08/22 13:02(1年以上前)

こんにちは♪ 

丁寧な返信ありがとうございます♪

個人的には「ズームレンズ」をご検討されるのは賛成です♪
先ずは、ズームレンズで色々な「焦点距離(画角)」の効果(構図の作り方)・・・を体感された方が現代的な上達手法だと思います♪

↑モチロン・・・例えば16-80oを購入されたと仮定して・・・広角端(16o)と望遠端(80o)しか使わなければ意味が有りませんけど(^^;;;(笑
16o、18o、23o、28o、35o、50o、80o ←およそ単焦点レンズ7〜8本分の焦点距離が楽しめるのですから♪
色々とズーミングして、焦点距離による画角や遠近感の変化と言うのを体感して欲しいと思います♪

そもそもが・・・レンズ交換型カメラですので。。。
撮影目的や表現意図に応じて、最適と思われるレンズを”交換”しながら撮影するためのカメラですから(そ〜言うコンセプトの商品です)。。。
一つ一つ、コツコツとレンズ(やフラッシュ等のアクセサリー)を買い揃えて、自分なりの「撮影システム」を構築するのが、レンズ交換型カメラの醍醐味でもあるわけで。。。(^^;;;

このレンズ一本買っておけば、何でもオールマイティに撮影できる♪・・・って物は存在しませんので。。。
↑あまり・・・「この一本!!」って考え方はしない方が良いと思います(^^;;;

まあ・・・この一本で勝負する!!・・・って硬派な??考え方も否定しませんが。。。(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑なんせ・・・我々(オジサン)は、この考え方で写真を覚えてきたので(^^;;;(^^;;;(^^;;;

ただ・・・いかんせん単焦点レンズってのは「不便」なレンズですから。。。
↑この不便(自分の思い通りにならない)を承知の上で・・・「工夫」をする努力と言うか?? ソコを楽しめるのか??
と言う「覚悟」は要ると思います♪

前レスで言及したとおり・・・50oにしろ・・・35oにしろ・・・人間の「視野」の感覚で見れば「狭い」範囲しか写真に写せないワケで。。。
今、自分の目で見えている景色の「どこ」を「どのように」切り取って見せるか??
今、自分の目で見えている景色の「どこ」を主役にしたり? 「ナニ」を強調すれば?? 今自分の目で見た「感動」や「面白さ」を相手に伝えられるのか??・・・よ〜〜〜く考えて(良く観察して)撮影しなさい!!。。。って教わったわけです(^^;;;

まあ・・・日本人特有の「美学」と言うか?? 多分??苦し紛れの発想だとは思いますけど(^^;;(笑
「引き算の美学」・・・ってのが有りまして。。。
なるべく「余計な物」を画面に写さない。。。
例えば?? 景色(風景)を撮るのであれば・・・「電線/電柱」「柵や看板等の人工物」「人間」を写し込まない。。。
ポートレートであれば・・・背景をボカして(整理して)、主役を引き立たせる(背景がゴチャゴチャしてると引き立たない)。。。
↑こー言う「引き算(余計な物を排除する/良い部分だけを切り取る)」を極めるのが良しとされてたのですけど。。。

現代は、どちらかと言えば?? 目で見たまま?? ありのまま?? 今直ぐ速写して・・・速伝える(SNS等にUPする??)と言うスタイルが好まれるようなので。。。

やはりズームレンズで、シャッターチャンス(タイミング)を逃さず撮影した方が、楽しめるのかな??・・・と思います♪


ご参考まで♪

書込番号:22872595

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2019/08/22 22:04(1年以上前)

皆さんの返信をみてて、やっぱり扱いやすい純正レンズをひとつは持っておいた方がいいのかなと思い始めました。
今度発売される16-80mmF4には手ぶれ補正も付いてて、幅広い画角にも対応出来て比較的軽い、XT-2とも相性ぴったりだと思うので、まずはこの純正レンズの購入を検討してみようと思います。 そして、画角の違いや自分の好きな焦点距離をもっと知って、それから単焦点レンズも集めていきたいと思います!

皆様、ありがとうございました!

書込番号:22873486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Xマウント単焦点レンズのおすすめは?

2019/05/12 14:31(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R

クチコミ投稿数:268件

所有カメラ機材は
ボディ … X-T20 (T30ほしい…)
レンズ … 16-55mmF2.8、18-55mmF2.8-4、35mmF1.4
(その他、35mm単焦点コンデジ及び24-600mmコンデジ所有)

撮影対象は、子供撮り(まだおすわり前)、花、風景です。
いずれも趣味の範囲で、三脚はほとんど使いません。

新たにレンズの購入を検討していますが、次のうちどれがおすすめでしょうか?

@56mmF1.2
メリット … 屋外では子供撮りに使いやすそうな焦点距離。ボケが良さそう。
デメリット … とっても寄れない(家では使えない)。あと子供が動き出したときAFはついていける?

A60mmF2.4
メリット … 屋外では子供撮りに使いやすそうな焦点距離。おまけに寄れる。小型で軽量なのも魅力。
デメリット … @同様AF大丈夫?16-55mmもあり、ボケは大差ない?

B90mmF2
メリット … AF速い。意外と寄れる。ボケが良さそう。
デメリット … ちょっと距離が遠い?

3本とも、フジならぜひ使ってみたいレンズで、最近悩んでいます。
どう思われますか?

書込番号:22661464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2019/05/12 15:33(1年以上前)

>さくらファンタさん


@だけは手放しましたか、候補のレンズは全て使いました。どれもいいレンズですが、まず@は絞り開放を多用したくなると思いますがピントはシビアで、おっしゃる通りAFはモッサリの上、ジコジコ賑かなレンズです。ボケはポートレート的なものならいいのですが、寄ると硬めでうるさいです。

Aは割りとマルチに使えるレンズですし、寄っても離れてもお勧めできる描写ですが、 AFは遅く煩く外してからの復帰もかなり時間がかかります。

Bは解像もボケも素晴らしく、AFも中々高速ですが普段お子さんや花に風景撮るには換算135ミリは長過ぎかと。


ということで、候補外ですが50f2.0がお勧めです。寄れる・AF早い・小型軽量・なだらかで使いやすいボケ具合・開放から風景でも使える解像度。かつ候補のレンズよりだいぶ安上がりですよ。
強い個性はありませんが、目的にはピッタリかと思いますよ。

書込番号:22661585 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2019/05/12 16:13(1年以上前)

吾輩なら60/2.4
XE1の時は遅かったですが、XT1ではあんまり苦は無かったです(早い方では無いでしょう)

小さな手、まつ毛、足の指等…撮っておきませんか?

書込番号:22661669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2019/05/12 22:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

AWGカラーズ

AWGカラーズ

AWGカラーズ

AWGカラーズ

>A60mmF2.4
>デメリット … @同様AF大丈夫?

使いようかと!!(笑)

お子様がプロレスラー並に飛んだり跳ねたりしても、撮れると思います。
明るさ次第の部分はありますが、それはAF速度とは関係ないですし。

書込番号:22662393

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:268件

2019/05/16 08:33(1年以上前)

>こむぎおやじさん
3本とも使用経験があるとのことで、貴重な意見ありがとうございます。
その上で、50mmF2をおすすめとのことで、先細りのデザインがいまいち好きでなかったですが、一度調べてみたいと思います。

>ほら男爵さん
そう!手足の写真とか可愛いですよね!
X-T1でも遅くはなかったとのことで、T20ならそれほどストレスなく使えるのでしょうか。
ただ、AFがうるさいとの話もあるので、寝てる子供を起こさないように気を付けないとダメですね(笑)

>カメ新さん
迫力ある写真ですね。
これだけアップで撮ってもAFで撮れるなら、意外と使えそうですね!

皆さんのご意見を元に、50mmと60mmでまた悩んでみようと思います。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:22669466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


la-ra6さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:18件 various things 

2019/05/16 11:04(1年以上前)

「単焦点レンズのおすすめは?」とのご質問ですが、
さくらファンタさんのラインナップを拝見すると
XF10-24mmF4 R OISはいかがでしょうか?

私も最近追加しましたがとても使いやすいレンズですよ。


XF16-55は開放F2.8なので55mmでポートレートに使いやすく、
XF35は開放F1.4なので明るさが足りないシチュエーションで頼りになりますね。

XF10-24mmF4は遠近感を活かした面白い構図もとれるし、
お子様が歩き出したときに、広角で追っかけると躍動感のある写真になります。
もちろん、風景にもおすすめの1本です。

単焦点のおすすめじゃなくてスミマセン^^;

書込番号:22669685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2019/05/19 23:04(1年以上前)

>さくらファンタさん
AとBを所有しています。

焦点距離が違いますが、それはさておきXFレンズの描写力を味わいたいと言う観点からすると、
お勧めは90mmです。

60mmも描写力に何ら不足無いどころか、いまだ一線級の写りで素晴らしいです。
ただこの焦点距離はお手持ちのレンズのズーム端と近いので感動はないかも知れません。

90mmはフルサイズ換算135mmと使い勝手が悪そうですが、最短距離が短いので、
思ったより悪くありません。
私は50-140と併用して比較し、90mmを残して50-140を売却したことがあります。
(その後また買い戻しましたが)

作例等はここのクチコミやレビュー等を参考にしてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000777288/

書込番号:22678513

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/22 23:49(1年以上前)

>さくらファンタさん

xt2 とxt-10 に23.35.50.90を使ってます。スレ主さんと同じようにこの3つで悩み自分はその時に90ミリを選択しました。

しかし、お子さんがいる場合は自分ならやはり、富士フイルムではポートレートレンズ最高峰の56ミリを優先しそうには思います。せっかく富士フイルム使ってる訳でお子さんの成長を残すという点でも少しでも最良の画質でということになると一択のような気がします。[予算度外視して】

90ミリにしたのはポートレートと並んで花撮りが多いのと寄れること優先した結果です。もうそれは素晴らしいレンズで満足度高いですが、ある程度下がれるスペースがいること、ちょっと声が通りにくい
距離になりますので、家族や身内なら、換算35から85が扱いやすいかな。

話に出てた50ミリも持っていますが、56ミリとは目的が違うレンズだと思うので、自分はそのうち56ミリ追加の予定です。参加までに。

書込番号:22685140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2019/09/05 23:04(1年以上前)

凄く期間が空いてしまいましたが、最終的にXF90mmF2を購入しました。
さらに言えば、XF16-55mmと入れ替えで、XF90mmF2とXF18mmF2を購入しました。

決め手はやはりAF速度でしょうか。
85mm以上となると室内ではどのみち利用頻度が下がるかと思い、90mmと長いところは気にせず、後々屋外で使用するときにAFが速く、一番信頼できそうな90mmとしました。
加えて90mmの解像度への興味が大きかったです。

また18mmについては、G9Xを使うときに家では電源を入れてそのまま使うことが多く、またその画角が意外と使いやすいので、いっそデカ重で出番の少ないXF16-55mmを入れ替えて、コンパクトな18mmとしました。

90mmは室内で使ってもAFが非常に速く感心しています。
また予想通り?案外寄れるので、室内でも子供のドアップを撮って楽しんでいます。

ベストアンサーには初めに書き込んでくれたこむぎおやじさんと、90mmをおすすめしてくれたまるぼうずさんにさせてもらいました。
どうもありがとうございました。

書込番号:22903081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
富士フイルムカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)