
このページのスレッド一覧(全285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
37 | 10 | 2015年12月15日 12:26 |
![]() |
18 | 13 | 2015年12月19日 21:53 |
![]() ![]() |
21 | 5 | 2015年11月27日 15:31 |
![]() ![]() |
28 | 12 | 2015年12月3日 01:14 |
![]() |
74 | 14 | 2016年2月23日 23:56 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2015年11月22日 12:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF1.4 R
今度X-T1購入予定しています。レンズ選びで迷っています。 使用用途は旅行や普段使い時の風景や人物撮影がメインですが、室内での撮影も考慮して明るいレンズが良いかと思っています。 ズームレンズのXF16-55 F2.8 も良いのか、単焦点が良いのか初心者の為、アドバイスを宜しくお願いします。 また、初心者の為、今後につながる勉強になるレンズだと助かります。 今までは上記のような場合はデジカメで撮影していました。
4点

XF16-55 F2.8が良いと思います。
X-T1にXF23mmF1.4 Rを使っていますが大変満足していますが、旅行等荷物を少なくしたい時にはズームレンズは何かと便利です。
またf2.8なので結婚式等でも問題無く使えます。
レンズを複数持ち歩くなら単焦点レンズの方が良いとは思います。
書込番号:19400098
1点

追伸です。
始めの一本のレンズならズームレンズの方が汎用性は高いと思います。
基本的にズームがあって、好みの焦点距離が把握出来てから単焦点を買われた方が失敗は少ないと思います。
書込番号:19400210
2点

>旅行や普段使い用
>使用用途は旅行や普段使い時の風景や人物撮影がメイン
XF 18-55mmがお奨め。 XF16-55 F2.8 は重い、大きい、手ブレ防止無し、高い。
推奨理由:軽い、小さ目、手ブレ防止付き、写り良し、安い。
>室内での撮影も考慮して明るいレンズが良いかと思っています
(XF 18-55mm ズームに追加する) XF 35mm F1.4 あるいはXF 60mmF2.4マクロ がお奨め。
EVFの大きさと防塵、防滴にこだわらなければ、カメラボディはX-T10が(この用途には)お奨めだと思う。
描写性能は同じだし、軽くて安いから。
この用途では、私はX-T10+XF18-55mm+XF 60mm F2.4 マクロを持ち出すことが多い。
ズームレンズの焦点距離とダブらないし、X-T10のAF性能向上でXF 60mm マクロのAF速度が実用的になったからです。
XF 60mm F2.4 マクロは、寄れる、写り良し、明るい(F2.4)、軽い。 ポートレートにも充分使えますよ。
トータルコストが抑えられますしね。
書込番号:19400216
10点

こんいちは♪
私もズームレンズは1本持っておくべきだと思います。
チョットデカいですけど・・・16-55oF2.8が、ベストチョイスだと思います。
単焦点レンズは・・・読んで字の如し・・・ズームしないレンズの事なので。。。
撮影目的(撮影シーン)によって、焦点距離のチョイスを間違えると・・・使い難いレンズになってしまいます(^^;
1本で、オールマイティに使えるものは無いです。
・・・とは言うものの。。。せっかくのXマウントですから。。。単焦点も味わいたい♪って事で。。。(^^;
価格の安い・・・XF35oF1.4R(フジの撒き餌レンズ♪) 18oF2.0(広角パンケーキ、スナップレンズ)
この2本は、1本持っておいて損の無いレンズかもしれません♪
予算があるならXF23oF1.4Rが一押しですけど(^^)v
書込番号:19400238
4点

>今後につながる勉強になるレンズだと助かります。
「構図力の向上」という意味の勉強でしたら、ズームレンズが基本です
単焦点は、勉強用としてはおすすめしません。「換算50mmは基本のレンズ」なんて
よく言われますが、その本来の意味を正しく理解している人はほとんどいません。
「足ズームすればいい」なんてのはその最たるものです
構図力において、ズームが基礎編とすれば、単焦点で身につけるものは応用編です
XC16-50やXF18-50、XF55-200やXC50-230でいいです
XF16-55である必要はないですし、その予算で上記2本揃えたほうがよいです
XF18-135でもいいかな?
画質なんて重箱の隅つつくレベルの差ですし、写真作品として評価するにおいては
その程度の画質差など耳垢のごとき些事に過ぎません
「機材の性能評価力」という意味の勉強でしたら
高価なレンズ、安いレンズとにかく数を使ってください。機材の性能にはどんな要素があるか、
構造や方式の技術的成り立ち、素材etc...広範な知識と正しく考察できる素養を身につける必要があります。
また公正に評価できる倫理観と、確かな撮影技術も必要です
「機材のウンチク」という意味の勉強でしたら
とにかく高価な機材いっぱい揃えて「それ持ってます」って言ってればそれらしく見えます。
評価は主観や思い込みでかまいません。高価な機材もってる人はそれだけで初心者さんには
信用されます。
書込番号:19400426
7点

R.Federerさん こんにちは。
あなたがコンデジなどを使用されていて35oフルサイズ換算でお考えの23oの画角が好みで、是非とも撮ってみたい焦点距離ならば悪い選択ではないと思います。
単焦点レンズは当たり前ですがズームできませんので撮りたい画角は人それぞれで、私個人的にはフルサイズの35oは大好きな画角でこれ1本で撮れるように撮るというのも悪くはないですし、通常4人がけのテーブルに座って向かいの2名が丁度収まる画角でスナップなどには良い画角だとは思いますがこれがあなたに当てはまるかと言えば、それがわかるのはあなたしかわからないと思います。
あなたの撮りたい画角がわからなければまずは標準ズームが無難だと思いますが、あなたが金額と重さが問題ないのであれば16-55oのF2.8通しのズームをまず使用してみればこれ以上のズームの選択肢はないので、18-55oを購入してから同じ焦点域での買い替えなどはおこらないように思いますが、あなたが大きさ重さもコンパクトな方が良いと言うのであればお買い得なキットをまず購入するというのも良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000572435_K0000740692_K0000418422
書込番号:19400825
2点

初撮りで色々試しています。良いズームレンズです。 |
毛並みは綺麗ですが耳のピンクが強く出すぎです。 |
こちらも毛並みは綺麗ですが耳のピンクが強すぎます。 |
明暗差の激しい所で毛並みは立派に表現できています。耳もこれ位が自然です。 |
こんにちは。
7D Mark II+EF-S 18-135 IS STM 及びPowerShot G7 Xは買われたんですか?
私は今までキヤノンの一眼だけを使ってきました。
最近XT1x2 1855、1024、56及びEOS M2ダブルレンズキット 及びPowerShot G7 X追加しました。
使ってみた感想から考えて、風景はキャノンが自然です。普段使いはフジは綺麗です。人肌も綺麗に写ります。
風景の場合フジは釣りや運転する時の偏光グラスを掛けた時のような感じに写ります。特定の色が強調された感じです。
綺麗に写るのでこれを好む人はそれでよいのですが、違和感を感じる人も多いかもしれません。
逆に人肌はフジの方が綺麗かもしれません(好みの差程度だと思います)。キヤノンとは違った空気感も有って非常に好きです。それと光が十分に廻っていない夕方や雨天のときはフジの方が色が良く乗ります。
私の場合で考えると旅行ならPowerShot G7 XかXT1+1024+56を持って行きます。或いは全てかもです。一択ならPowerShot G7 Xです。PowerShot G7 Xの作例を観れば十分な写りである事はご理解いただけると思います。
普段使いなら気分しだいだと思います。
さてフジのXTIですが操作性は7D Mark IIの足元にも及びません。動態に関しては10D。20Dの20年以上前のキヤノンより劣ります(10Dは先日壊れましたが20Dは現役です)。
ただXT1は独特の質感が有って、しかも軽いです。お勧めします。フジの写りを知っておいて損はないと思います。綺麗に写ると感じると思います。X-T10とは格が違います。
それとレンズは最初XF18-55mmで良いと思います。値段を考えたら非常にお勧めできるズームです。少し明るいですしね。キヤノンのSTMズームセットはLレンズを馬鹿にする位に良くなっていますが、こちらのレンズも十分な写りをします。
XTI+XF18-55mmのキットで試してみてください。十分満足できると思います。フジの熱烈なファンが居る事が理解できると思います。レンズの追加はその後で考えましょう。
フジ初心者の意見として読んでください。私も設定で模索している段階です。
書込番号:19401028
0点

まずは、レンズキットなどで撮ることをお勧めします。
そして沢山撮ることで何が必要なのか必然的に分かってきます。
何が必要なのかは、
人それぞれで違いますし、
何をどう撮るか、
何を求めるかでも変わってきます。
書込番号:19401048
2点

スレヌシさんへ
XF 18-55mmがよろしいでしょうね。
まずはこれから始めるのがべすとでしょう。
次のレンズことは、このレンズを使いこなした後でも遅くはありませんよ。
書込番号:19401537
4点

皆さま、
経験をもとに色々なご意見を頂き、ありがとうございました。
ご意見をもとに現物のカメラとレンズを手に取って判断出来たらと思っております。
書込番号:19406207
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF2 R WR [シルバー]
旧型F1.4はなかなか値崩れしないのに、新型は値落ちしてます。
これにはどのようなことが考えられますでしょうか?
それとも両レンズは全く別物と考えるべきなのでしょうか?
購入に際してどちらを買うかなかなか踏み切れずにいます。
宜しくお願い致します。
書込番号:19366281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新型は値落ちしてます。
まだ発売まもないので、値段が安定してないだけでは?
書込番号:19366293 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ふんばっ太郎さん おはようございます。
価格comの初値はメーカー希望価格でなく登録販売店が最初に付けた価格なので、開放F値から考えるとただ単に初値が高すぎただけだと思います。
恰好をボディなどのデザインのようにレトロな感じにしてAFが早くなったレンズだと思いますが、あなたが開放F1.4のトロけるようなボケを望むかAFスピードを望むかの二者択一だと思います。
書込番号:19366333
3点

ふんばっ太郎さん こんにちは
>これにはどのようなことが考えられますでしょうか?
レンズの場合 明るいほうが高価な場合が多く F2の方は発売されたばかりですので 高価ですが F1.4は 発売から時間が経っていますので価格安定期に入り
F2は発売されたばかりの為 価格安定していませんが 今後安定期になるまで小刻みに下がっていくと思います。
書込番号:19366752
1点

そもそも、35oF1.4は35oF2の旧型でしょうか・・・
F1.4とF2ではクラスが違うように思えますが・・・
さらに時間がたつとさらに安くなるかと思います。
書込番号:19368163
1点

>ふんばっ太郎さん
価格少し下がりましたね、迷わず買っちゃいました。
黒ボディにシルバーよく似合います、質感も楽しくなるほどです。
明日初撮りしますが、何を写そうかなわくわくしています。
愛用していた23oF1.4Rは防湿庫にお休みさせてやります。
書込番号:19370209
0点

こんにちは。
XFレンズもそうですが、発売ちょっとの間は下がりますが下げ止まりがありますね。
ボディは「底値」までいきますが、レンズはある程度下がってあとはピタッと止まることが多いです。
これレンズはPro2と抱き合わせ(セット)するんじゃないでしょうか。
それにより「箱なし品」が出回って寝落ちも考えられます。
私は値段関係なしに発売直後に購入しました。(もう調べたりするのが面倒だったんです。)
XF35mmF1.4とは性質の異なるレンズに思います。
私は機動性をとりましたのでこちらのF2.0で正解だと思っています。
書込番号:19372303
0点


私も愚作を載せておきます。すべてJPEG撮って出し。
美女も撮ったのですが、それはMyブログに載せてあります。
書込番号:19375717
1点

連投失礼します。
ついでなのでX-T10でのJPEG無修正画像を貼っておきます。
書込番号:19375795
2点


>こってうしさん
>黒ボディにシルバーよく似合います、質感も楽しくなるほどです。
どなたか
すみません。
黒ボディにシルバーの外観、photoをお願いできませんでしょうか。
黒ボディにブラックを考えていましたので、ちょっと立ち止まりました。
書込番号:19418020
0点

すみませんでした。黒ボディーにシルバーレンズphoto沢山ありました。
黒にシルバーの方がおしゃれに感じました。
書込番号:19418903
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF90mmF2 R LM WR
このレンズの焦点距離は90mm。APS-Cセンサーの場合、35mm判換算画角は1.5倍と言われてますので、ちょうど135mm。ですが公式サイトには137mm相当と書かれています。
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0978.html
35mm判とAPS-Cの一辺の比を正確に出すとそうなるのかな?と思ったんですが、35mm判の長辺36mmに対してAPS-Cの長辺は23.4mm。その比は1.538...となり、計算すると138mm相当ということになってしまいます。
細かい話で恐縮ですが、どなかご存知の方、ご教示いただけると幸いです。
書込番号:19355643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フジフィルムのX−Pro1やX−T10、T1などのセンサーは23.6mmx15.6mmです。
それから計算すると1.525倍となり約137mmですね。
まぁ、換算は「約1.5倍」と言う事で・・・
書込番号:19355667
7点

こんにちは♪
フジのXシリーズは・・・正確にいうと。。。
23.6mm x 15.8mm
35mmフィルムフォーマットが36mm x 24mm⇒コイツの対角線長が43.27mm
コレに対してXシリーズ 23.6mm x 15.8mm⇒コイツの対角線長が28.40mm
43.27mm ÷ 28.40mm = 1.524倍
90mm × 1.524倍 = 137.16mm
ご参考まで♪
書込番号:19355670
6点

あ!すいません。。。
23.6mm x 15.6mmが正しいですorz
書込番号:19355676
2点

話がそれますが:::
たしかに画角やボケ具合は137mm相当でしょうが
背景の圧縮感は90mmは90mmなんですよねー。
ボクはポートレートで全身を撮る場合、背景をぐっと寄せたかったので
散々迷ってEF135mmF2Lにしました。
この画角って街中では狭すぎて、引きがとれない場合非常に使いにくいです。
書込番号:19355720
3点

なるほど!23.4×16.7mmは元々のAPS-Cで、センサーサイズは少し違うんですね。納得しました!ありがとうございました!
書込番号:19355773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF90mmF2 R LM WR
こんにちは。
最近pro1と35mmを購入し、すっかりお気に入りでカバンの中にいつも忍ばせています。
次にこのレンズが欲しいなと思っているのですが、結構大きく且つ重いです。
他のメーカーの85f/1.4位の重さがあってそこだけ気になっています。
お使いの方々いつもカバンに入れておくレンズとしてどうでしょうか?
スナップ使いにいつもカバンの中に2つレンズを入れておいているのですが。
1点

確かに大きめで重めのレンズだけど、フジのボディが軽くて小さいのでトータルでは軽くてコンパクトだと思いますが。
書込番号:19355523
4点

こんにちは
キヤノンと比べてみましたが、特に重くなないようです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000777288_10501010014_10501010013
書込番号:19355539
3点

Roxas さん
ご無沙汰してます。
同じ重さでもこの手のカメラは軽いのがアドバンテージと言う先入観がありますからねw
ですから1655F2.8や50140F2,8に魅力を感じません。
実はRoxas さんがpro1買ったのを知って私もX-T1買っちゃいました。
1855でしたが昨日1024到着。昨夜56F1,2ポチってしまいました。90F2と迷いましたが重さと凡用性、後手振れが必要な焦点距離に入ってくるのを感じたので、軽めの56にしました。
二つのズームですが良く写ります。ただ、パープルフリンジを含む色フリンジが両方共結構出ます。使い始めたばかりなのでなんともいえませんが28-70L、85F1,8世代と同じ位かもしれません。もう少し使ってみればハッキリしますけど。
良くご検討を。
書込番号:19355599
3点

>yamadoriさん
こんにちは、レスありがとうございます。
そうなんですが、折角35f/1.4や56f/1.2が軽量に出来てるのに勿体無いと思うんですよね。
カメラが軽くてもレンズが重いのではフルサイズに対する利点があまり無いように思えるんです。
特に昨今α7みたいな軽量ミラーレスフルサイズもありますし。
書込番号:19355833
1点

>里いもさん
こんにちは、レスありがとうございます。
せめて100f/2以下の重さだったら良かったのですが。
換算値135mmで比べるのであれば135f/2.8位の製品と考えます。
書込番号:19355855
1点

>activelifeさん
ご無沙汰しています、お元気でしたか?
そうなんですよね、折角APS-Cのフォーマットなのだから、
フルサイズカバーのレンズよりも軽くて当然と思ってしまっている自分がいます。
なので同じく大三元と大手メーカーで言われるレンズには興味が沸かなかったりします。
T1いいですね!!
自分もT1やT10と迷ったのですが、友人のX-100Tの見た目がかっこよくて、pro1にしました。
10-24は僕もとても気になるレンズです、是非どんどんshotをあげて下さい。
広角はUltra heliarを今は考えています。56mmはAPDですか?
確かに換算135mmは手振れ補正が必要な距離ですよね。
僕は135mmを殆ど使ったことが無いのでとても楽しみな反面、すぐに合わなくて手放す可能性もありますが笑
ただ富士のカメラはとても高感度が強いのでそこでカバー出来るところもあるのではと思っています。
今週末札幌の富士サロンでレンズレンタルがあるので写りはそこで確認してきたいと思います。
あとはやっぱり常時カバンに入れておけるかが悩みどころですね笑
書込番号:19355877
1点

Roxas さんのH/P時々観に行ってるんですよw
135mmは70−200 Uで十分なので手振れも付いているしそちらで十分かなと思ってしまってます。もちろん違いは理解しているつもりで居ますが、何しろ私の腕がついて行きません・・・
誰かさんがpro1買ったっていうので興味が湧いてきてフジの作例時々観に行ってたんです。子供とかディズニーなんかを見ていると悪くないなと思っていました。
ある日G5Xを買おうと思ってお店を4〜5件廻ったんですが見本が無くてX-T1を触ってみたら我慢できなくて衝動買いです。G5Xは止めにしてG7XにしてX-T1にしました。ついでにEOS M2のダブルレンズキットが3,4万でコンテジ並みの値段で衝動買いです。
EOS M2のレンズキット悪くないですね。APS-CのSTMのキットレンズは良くなったって事でしたがMのレンズキットも思った以上です。結婚式なんかでもAPS-C STMでプロが撮影してたのにはビックリポンですが。
56は並みのほうです。こちらは急激にボケるみたいでどうかと思っているんですが。APDのなだらかにボケていくって方が都合が良いんですがピントが遅いそうなので止めました。何しろ専属モデルがじっとしてないので並の方でないとフジのAF自体がうぅ〜ん???。加えて腕が無い・・・ 本当は55−140F4で軽いのが有ればベストなんですが。
35F1,4はどんなかんじですか?Σのアートと比べてどんな感じなんでしょう?56も20年前のレンズ並みに色フリンジが出てしまうとまいってしまいますが。50Lやニコンの58mm見たいには行かないだろうな・・・?
札幌の富士サロンでレンズレンタルで試す時パープルフリンジの出やすい場面も試した方が良いですよ。写りは良いんでしょうけどフジのレンズに疑問を持った点です。
書込番号:19356025
4点

>activelifeさん
おはようございます。
サイト訪問して頂いていたんですね、ありがとうございます!
更新が素晴らしく遅いですが・・・笑
90mmf/2は確かに70-200f/2.8で代用出来ますが、5Dを使っても約2.5kg、
毎日持ち歩くには苦痛なので、ミラーレスを考えたのですが、それでもこのレンズは少し重いかなと。
なるほど、それで富士買ったんですね、すいません、巻き込んでしまって笑
自分はほぼsnapで使っているのでカメラ内現像が優秀なのがとても気に入っています。
殆どPC介さずにスマホやタブに落としてアップできるお手軽さがとても使いやすいです。
Mも自分も最初迷ったのですが、なかなかCanonが専用の明るい単焦点を出してくれないので、諦めました笑
レンズキットはズームですよね?最近のズームは侮れないんですね。
結婚式でですか、それは初耳です、自分も今度富士使ってみようかな笑
APDはAF遅いんですね、週末90mmレンタルした時にAPDだけ少し撮らせてもらったんですが、
ベルビアでAEで撮った時に赤が飽和してたので、ちょっと癖があるのかなって思いました。
AFは僕のはpro1なので35mmとあまり変わらなかったです笑
XF35mm換算52なので、そういえばArt35と比較ってactivelifeさんに言われるまで気付きませんでした。
Art35のようなカミソリのような描写は全然無いです、でも開放からしっかり芯はあるので使いやすいですね。
昨日富士の方ともお話しましたが、単に関してはどこのメーカーよりも開放から使える事に関しては自信があるって言ってました。
収差はある程度出てると思います、逆光時にはフリンジも出てると思いますが酷いものはまだ見ていないですね。
ただ自分は作品撮りにあまり収差とかボケ味とか気にしなくなってきたので、鈍感になってるかもしれません笑
あと昨今のLRのフリンジ除去はかなり性能が良いですし。
90mmは写りに関しては全く問題なしです、玉ボケが富士随一とメーカーが言うとおり、画面隅まで頑張ってますね。
迷っている点は重さとpro1で使うとブライトファインダーが使えないことですね。
あと富士のレンズで一番不満な点は距離指標と絞りリングがあるにもかかわらず
ヘリコイド式ではなく電子式のフォーカスリングである点ですね。
スナップではパンフォーカスとノーファインダーでの速写が大事なこともしばしばなので、
換算35mm以下は純正を選ぶことが出来ずにいます。
書込番号:19364330
4点

Roxas さん
こんばんは。
90確かに写りは良いでしょうね。換算135mmってポートレート・子供とかなら多用するんですけどね。私も10D・20D時代は子供の撮影にEF85、F1,8でなんちゃって135mmを多用してました。軽めで良く写り重宝しました。
ただ子供の撮影が無くなってからは7Dで135mmとして使うよりIDXで85mmの方が使いやすいかな。
Roxas さんみたいにポートレートも撮影する方だときっと良いんでしょうね。本当に重さは微妙な悩ましいところにありますね。しっかり悩んでくださいねw
仰るように56F1,2も絞りリングだけですがスカスカで何これって感じです。間違って動いていそうな予感がします。
写りは少ししか撮影してないのでファーストインプレッションの段階ですが、F1,4〜F2,8が好感が持ててます。やはり50デブ・85L・ニコンの58mmF1,4等とは系統が違います。ニコンがわざわざ今の時代に58mmを出してきたのか考えさせられるものがあります。
F1,2は少し眠い感じがしています。ピントの奥行きが有るのでメリハリが感じられないような・・・まだ本当に何十枚かFを変えながらの撮影だけの感想です。急激にボケていく感じも影響してるのかもしれませんが?まあ普段はF2,5〜F5,6を多用ですけど。
キットズームが良くなっているとはいえ所詮キットです。でも値段が値段ですから、1855、22パンが付いて34000円です。特に1022は神レンズって書き込みもあるようです。1022の白箱安いのみつけて買おうと思ってたら売れちゃって悔しい思いをしています。
片やXT1極上中古1855とあわせて113,000円。趣味の世界だから通用するんでしょうね?困ったことにXT1新品でもう一台買おうとしている自分が居ますwww
まあしっかり悩んで良い結論を出してください。
書込番号:19366090
2点

>特に1022は神レンズって書き込みもあるようです。
EF-M11-22mm F4-5.6IS STM に訂正してください。失礼しました。
書込番号:19366250
1点

>activelifeさん
相変わらず精悍なシェパードですね!
被写界深度狭いと人間以上に絞りの難易度高そうなイケメンですね笑
僕もEF85f/1.8くらいの重さを期待して、なんちゃって135として使おうと思ったのですが。
テレエルマリートと迷っているところもちょっとあります。
正直なところ90mmでポートレート撮る予定は無いんです。
そこは僕が一番大好きな85Lと200Lがあるので。
あくまでこのレンズは人物を組み入れたスナップで使おうと思っています。
どちらかというとドキュメント的な感じですね。
フォーカスリングスカスカですか、ここを是非富士にはヘリコイド式に変えて欲しいですね。
等倍を見せてもらいましたが、僕には必要十分かもしれません。
耳の辺りの毛の立体感がここまで出ていれば文句ないです。
というかやっぱりいいですね56も。
10-22ですか、今度作品調べてみたいと思います。
どうしても僕は好きな写真のレンズが欲しくなるタチでして・・・笑
今回も富士のカタログと週末のX写真展を見て90mmと共に14mmと23mm、50-230がとても欲しくなってます笑
T1ですか?確かに僕も2つXマウントは欲しいのです、ノーファインダー用にM1が。
できればその後継機が欲しいです。
そうですね純正かテレエルマリート、どちらかになりそうです、今月中に決めたいです!
書込番号:19367316
2点

Roxas さん
大したことも書いてないのにGoodアンサーを二つもいただきまして有難う御座います。
さらに犬をお褒めいただいて恐縮しております。飼い主に似てきて・・・・・www
>90mmと共に14mmと23mm、50-230がとても欲しくなってます
>純正かテレエルマリート、どちらかになりそうです、
本当にほしいレンズが多くて困ってしまいます。
楽しんで悩んでください。時々H/Pのぞきに行ってますから作例UPお願いします。
XT1のAFは普段使う分には問題ないですが、動態は10D・20Dより劣ります。AFの方式が違う面も有りますが。
色フリンジはフジは出やすいのは間違い無さそうです。XQ2最新のデジカメでもカキコが有りましたので。
また、どこかでお会いしましょう。
書込番号:19371596
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF2 R WR [シルバー]
XF35/1.4を気に入って使っているのですが、こちらも気になってます。
小原さんのブログ(http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/2015/11/xf35mmf2r-wrxf3.html)で比較の感想がありました。
確かにF2の方がシャープな感じですね〜、買い換えた(or買い増し)方がいましたらぜひ感想を教えてください。
僕の好みとしてはX100系のように開放がシャープで絞りで描写が変わる方なのですが、AF速いのが気になります。
スタイルも好みなんだけど、F1.4の角形フード付けた姿もいいんですよね〜。
6点

X100の事、書き間違えました。
開放は柔らかくて絞るとシャープと書きたかったのでした、失礼しました。
書込番号:19348434 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

乳1さん、こんにちは
はじめてお目もじかかります。
さて、このXF35mmF2 R WR はePHOTOzineというサイトでべた褒めされているようです。
http://digicame-info.com/2015/11/xf35mm-f2-r-wr-2.html
また、Admiringlightというサイトで、Fuji 35mm f/1.4とFuji 35mm f/2の
画像比較がご覧になれます。
http://admiringlight.com/blog/fuji-35mm-f1-4-vs-fuji-35mm-f2/
確かにかなりシャープなようです。
私も乳1さんと同じように、Fuji 35mm f/1.4を使っておりますが、
画質に関しては不満が無いどころか、とても感謝しております。
F値の違いでの写り具合を見ていただくため4枚アップしました。
ただ、これは少数意見だとはわかっておりますが、両機種とも
距離指標と被写界深度指標もレンズ鏡筒上に備えていただきたかった。
MFをやるものにとって、これはとても大事なことなので〜
従いまして、私は標準レンズに関する限り、
距離指標と被写界深度指標がついたレンズが現れるのを待つことにしております(笑)
最後に、富士フイルムのデジタル一眼カメラをお持ちの方、楽しい仲間が写真の交換会をしております。
よろしかったら、参加してみませんか!!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19169906/#19169906
書込番号:19353156
7点

>freude21さん
サイトによっては結構厳しい評価のところもあるレンズみたいですね。
先日ついに実機を触ることができました!聞いていた通り長さはあまり変わらないけど先が細くなっているのでつけた感じは小さいですね。
店内だったので写りの差がわかるほど触れなかったのですが。。
僕も今回は見送りですね、やっぱり解放の柔らかさが好きなので。
換算35mmで小さいのが出たら買うけどな〜♪
サイト、覗かせてもらいますね!
書込番号:19365924
3点

乳1さん、こんばんは
私は田舎に住んでるので直接目にする機会が少のうございます。
で、ネットで確認するのがするのが常となっています。
そこで、デジカメWatchの記事を掲載させていただきました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/20151201_732976.html
すでにご承知かとは思いますが念のため付け加えさせていただきました。
玄人の方がどのように思われるかは別として、
私にはもったいないようないいレンズだなと思います。
また、これは素人の邪推ですが、
X-Pro2用に先端部分を細くしているのではないかと偉そうなことを思っています。
さて、ご指摘のサイトは
富士フイルムの一眼カメラをお持ちでしたらどなたでも参加できます。
どうぞ、お気軽に写真をアップしてみてください。
楽しい仲間が待っております(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19169906/#19169906
書込番号:19368595
2点

先日、FUJIFILMさんのレンズレンタルを利用して「XF35mm F2」を
試し撮りしてきましたので、僭越ながら投稿させていただきます。
元々所有している「XF35mm F1.4」とおおよそ同じように撮って
みたものですが、手持ち撮影ですのでその点はご容赦を。
最初の写真2点は「F5.6」で撮ったものです。
ほぼ画像の中心あたりのモミジの葉にピントを合わせて撮影しました。
個人的な感想では、ピント位置ではどちらも差がない気がしますが、
ビルのラインや、左下隅の画像のシャープさは、F2レンズの方が
綺麗に写る印象でした。このあたりはプロの方々のレビューで書いて
ある通りだと思いました。
書込番号:19377544
3点

続けて失礼します。
今度はF値を変えた写真を投稿します。
ボケ具合の違いを見たくて撮ったものですが、当然「XF35mm F1.4」の方が
ボケる訳なので、当然といえば当然の画像となっていますが・・・。
奥の灯籠のボケ具合を見る為に一番明るいモミジの葉部分にピントを合わせた
写真2点と、手前のボケ具合を見る為に奥の橋にピントを合わせた写真2点です。
本来は写真の構図によってどの程度のF値にするかを決める訳ですけど、今回は
それぞれのレンズの最大開放での違いを見るためということで。
書込番号:19377564
6点

最後にもう2点の写真と個人的な感想を。
近い被写体にピントを合わせれば背景がボケやすいのは当たり前ですので、
その場合はボケの大きさに差はあっても今回の2つのレンズはどちらを
選択しても大きな差はない気がます。
そこで、少し離れた位置にピントを合わせた場合にどの程度背景をボカして
整理することができるかを比べようと撮った写真2点です。
イマイチうまく撮れなかったのですが、その点はご容赦下さい。
石から迫り出して黄色く紅葉しているアジサイにピントを合わせています。
水の流れの奥の石などは当然ボケるのですが、アジサイのすぐ後ろの草木の
ボケ具合の差が気になったところです。
ちょっと構図が悪くてわかりにくいのですが、若干F1.4の方がアジサイを
すっきり見せられているのではと思います。
短い時間で判断するのは良くありませんが、個人的な感想では今持っている
XF35mm F1.4に買い増しする程の決定打がなかったかなと思いました。
風景写真がメインなので、シャープさは非常に魅力的なのですが。
F値の幅が広ければ、それだけ表現も広がりますし、今回は試せません
でしたが夜景でもF値の差がでるでしょうし、あと最後の中距離での画面の
整理ができることも(これに関してはXF56mmなどを使えばいいだろうとも
言えますが・・・。)
私のカメラへ投入できる資金を考えると、100-400mmまでお金を貯めないと
いけないというのも大きな理由でもあるのですが・・・・。
書込番号:19377611
8点

>shun_75さん
比較作例ありがとうございます。
やっぱりF2はシャープですね、そしてコントラストが高い!
僕の感想としては影の暗い部分につながっていく色合いの変化がF1.4の方が好きですね(橋の写っている写真が特に感じました)。
それと最後のアジサイの写真、仰るように1.4の方がすっきりしているように感じます、開放値の違いかな?
35/2の買い替えも考えていたのですがここにきてXF18mmを買いました、Pro1と一緒に出た18,35,60mmは最近の超高性能レンズとはちょっと違う良さがあるな〜と改めて感じています。
書込番号:19379394
5点

>乳1さん
返信ありがとうございます。
XF35mm F2はシャープだし、AFも速いので惹かれ
ますよね。
ただ私はX-E1を使っていた時は単焦点中心だったん
ですが、X-T1にしてからはXF18-135mmを中心に
10-24mmや55-200mmと言ったズームレンズを
使うことが多くなってしまいました。
(Xシリーズ使いとしては邪道ですかね・・・・。)
これらズームラインナップで物足りない時用に
XF35mmかXF56mmを持って行く感じです。
特に18-135mmは強力な手振れ補正があるし、
意外と寄れるし、絞り込んだら結構いい絵が撮れる
上、防塵防滴があるので重宝しています。
雨の時に、いくら防塵防滴レンズとはいえ、そうそう
レンズ交換できないことを考えると、私の場合は防塵
防滴性能はズームレンズの方がありがたいのです。
そんなこともあって、今回は見送りなんですが、
XF35mm F2レンズは実際使ってみると思った以上に
欲しくなっちゃうほどの良いレンズでしたね。
書込番号:19379708 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>shun_75さん
T-1と18-135はいいですよね〜、T-10だと防塵防滴がないから躊躇してしまいます。
35mm/f2とT-1の組み合わせも良さそうですが、Pro2とセットはさらにいいんでしょうね〜。
書込番号:19390187
6点

>乳1さん
T10にはXF35mm F2レンズはサイズ的にぴったりだと思いますね。
F1.4はレンズ繰り出しフォーカスが指にかかって気になるときがありますので、
ボディサイズのT10だと余計に気になりそうですし。
>35mm/f2とT-1の組み合わせも良さそうですが、Pro2とセットはさらにいいんでしょうね〜。
そうですよね。デザイン的にはPro1にこそ合いそうなレンズですね。
書込番号:19390764
4点

F2.0、F1.4 を両方を2台のT10で同時に使って検証してみました。
雑にいうと皆と結論は同じで、使い勝手のF2.0、画質のF1.4、でしょうか。
F2.0のよいところ
・ AFが静か。速い。
・ AFの迷いがやや少ない
・ 小型軽量
・ 防滴防塵
F1.4のよいところ
・ 大きなボケ
・ 寄れる
・ 絞った場合の解像度が高い(中央部のみ比較)
書込番号:19614331
6点

X-Pro2で使うと、また評価が変わるかも知れないですね。
書込番号:19614572
4点

35mmF2 単焦点の1本目として未だに悩む(^_^;)
F1.4との、使用感、画質などをもっと比べないとだなぁ。
先に広角を買ってしまいそうだ…
書込番号:19623292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF2 R WR [シルバー]
本日、購入してまいりました。
早速カメラに装着して、操作していましたら、絞りリングが重たく感じるのです。
特に2.8から2へ操作する時が特に重たく感じます。
今までのレンズとは、全く違う感じです。
既にご購入された方で、同じように感じた方がおられますか?
書込番号:19339554 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

35mmF1.4、23mmと比較すると、確かに重いですね
でも、自分はこのレンズぐらいの重みが好きです。
2.8から2が特にってのは感じませんでした。
展示品などと比較されるといいと思います。
書込番号:19339742
1点

ブククさん、早速のご返信ありがとうございます。
明日、購入店に行き、展示品と比べてみます。
そして、店員さんにも尋ねてみようかと思います。
書込番号:19339827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブククさん
本日、購入店へ出向き店員さんに確認していただきましたら、明らかに重たく感じるとの事で交換していただきました。
無事、解決した旨をご報告させていただきます。
アドバイス、ありがとうございました。
このレンズを楽しもうと思います。
書込番号:19340718 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)