
このページのスレッド一覧(全285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2015年12月6日 15:40 |
![]() |
34 | 19 | 2015年12月11日 00:05 |
![]() |
81 | 16 | 2015年12月15日 17:41 |
![]() |
23 | 8 | 2015年11月21日 01:49 |
![]() |
17 | 4 | 2015年12月6日 23:41 |
![]() |
30 | 8 | 2015年10月16日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF14mmF2.8 R
キャッシュバックに便乗して、14mmを購入したのですが、AFの作動音がもの凄くするのですが
このレンズは結構音がするのでしょうか?
18-55や50-230はほぼ無音と言っても良いレベルのですが、このレンズはゴーゴー回転音がします。
音のイメージは伝えるのが難しいですが、感覚的にはニコンの超音波モーターのレンズとボディー内
モーターを使用するレンズの1/3ほどの音のイメージです。
以前にフジのサービスセンターで見せてもらったときは、あまりモーター音がした感覚が無かったので
質問してみました。
1点


>モンスターケーブルさん
無音と言うことは、AF使用時は18ー55mmと同等レベルの音ですか?
書込番号:19336627
0点

同等です。
tohrusandesuさんのはたぶん初期不良。納得いくまで何度でも交換してもらって下さい。
書込番号:19344373
0点

>モンスターケーブルさん
フジフィルムに電話で確認してみましたが、14mmはモーターがズームとは違うため
無音にはならないと回答を頂きました。
18ー55mmと比較をしてくれましたが、だいぶ音が大きいそうですがそちらのレンズは
同等の音量ですか?。
書込番号:19344807
0点

気になるので、フジのサービスステーションに確認しに、行ってきました。
結果として、このレンズは無音にはなりません!
サービスステーションにある、14mm2本と確認をしてくれましたが、どちらも
AF作動は大きく聞こえました。
静かではありますが、静かな室内では2mほど離れてもかすかに聞こえます。
担当者の話によると、初期の単焦点はAFと絞りの作動音がどうしても大きく
キットのズームレンズから、買い増しされるお客さんは、結構私のように
訪ねてくるそうです。
書込番号:19381105
8点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF2 R WR [シルバー]
皆さんこんばんわ。
とうとう出ましたね。
レビューも出始めています。
http://photo.yodobashi.com/fujix/lens/xf3520.html
イイですね〜。欲しくなってきました。
PRO2で抱き合わせ割引(キャッシュバック)とかいきなりありそうですが、、、。
さて、本題ですが私も黒ボディーなのシルバーレンズの方に気が行っています。
格好良いですね。
その時、付属するフードは黒色。
通常(他の)レンズもシルバーレンズなのにフードは黒色なんでしょうか?
フィルム時代はどうだったのか?なんて気になっています(フードは付けなかったんでしょうか?)
よろしくお願いします。
3点

>フィルム時代はどうだったのか?
フジはフィルムの時代はコンデジか一眼レフか中判カメラしか作っていなくてレンズの色は全て黒です
最近シルバー色のレンズが出てきたのは1950年台以前のカメラのイメージを継承してクラッシックぽく見せるためです
書込番号:19332699
2点

高級タイプは外装がメタル(シルバー)でも内側は黒の植毛でしたが、
最近の安いのは、黒のプラスチックで内側はマット(つや消し)仕上げとかありますね。
書込番号:19332715
2点

あ フジフイルムのとでなく、一般論です。 すみませんね。
書込番号:19332720
3点

きわめて普通です。
昔からブラックもシルバーもありますが、どちらしか無いレンズが多いと思います。
たとえば・・・
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=23813
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=24344
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=24603
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=24735
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=24844
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=24907
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=24967
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=24968
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=25713
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=26775
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=28807
書込番号:19332748
3点

パパ_01さん こんばんは
フードは 余計な光をカットして フレアーなどを防ぐ物ですので 内面は黒くしないと意味が無く シルバー塗装の内面黒だと コストがかかる為 黒にしている可能性が強いと思います。
書込番号:19332758
5点

海外で、このレンズの実写画像が公開されています。
http://www.photographyblog.com/previews/fujifilm_xf_35mm_f2_r_wr_photos/
書込番号:19333621
2点

>餃子定食さん
>フジはフィルムの時代はコンデジか一眼レフか中判カメラしか作っていなくてレンズの色は全て黒です
「TX-1」(X-T1とまぎらわしい!)という35mmフィルムのレンズ交換式レンジファインダーパノラマカメラは、シルバーのボディ・レンズでブラックのフードですね。カッコいいです。
書込番号:19334656
2点

昨日現物を拝見しましたが、付属のフードは樹脂製のねじ込み式です。
6000円ほどする別売のXF LH-XF35-2は穴あきタイプで金属製ですね。
外は白、中は黒とするのはコストアップになるのは確かですが、昔のフードを知っている者としてはちょっと寂しいです。
書込番号:19334676
2点

皆さんこんばんは。返信ありがとうございます。
シルバーレンズにも黒フードが普通みたいですね。
色々調べていると付属のレンズフードもなかなかクラシック感があってセンス良いな〜と思いました。
XF14mmのフードはダサいです。
>餃子定食さん
こんばんは。
クラカメ風の富士フィルム。シルバーレンズも格好良いです。
昔はあまりフードつけていなかったのかな?なんて思います。
>さすらいの「M」さん
こんばんは。
私も10年以上前にキヤノン純正の内側は黒の植毛のフードを買いましたが最近は全然見ませんね。
初めて見たときは「ホコリ付きやすそう」でした。まぁ高級(コスト高)なんでしょうね。
>もとラボマン 2さん
こんばんは。
最近はフードがおしゃれ化してきて純正じゃないのも良く売っていますね。
実際に効果あるのかな?やはりダサくても純正が良いのかな?なんて思っています。
>モンスターケーブルさん
こんばんは。
私も昨日ご紹介のページ見ていました。
窓カラスの数枚ですが、ちょっと緩くないですか?XF60mmのような写りの傾向でしょうか。
屋外ではシャープですね。室内はちょっとどうでしょうかね。
>Tranquilityさん
こんばんは。
金曜フードショーのご紹介ありがとうございます。
見てて楽しいんですがめちゃマニアック!!!
>北北西の風さん
こんばんは。
う〜ん、シルバーフードってヘンなんでしょうか?ちょっと分からないです。
書込番号:19335263
1点

パパ_01さん 返信ありがとうございます
>やはりダサくても純正が良いのかな?なんて思っています
純正の場合も 色々なレンズ兼用の場合のフードは 安心できないかもしれませんが 専用フードの場合でしたら 純正が安心かもしれませんね。
後 思い出しましたが フィルムカメラ時代 ペンタックスのスターレンズシルバーは フードもシルバーでしたが 塗装の為 傷が目立ちやすく 自分の持っていた 28-70mmや80-200mmのフードも傷だらけでした。
書込番号:19335311
1点

X-100には、ブラックとシルバーのフードが用意されています。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/lens/lenshood/#lh-x100
このレンズも当然シルバーを用意すべきですね。
書込番号:19335427
3点

>パパ_01さん
どちらかと言えば、白いレンズには白いフードが標準で、その方が外見も無難だと思います。
でも、場合によっては白いレンズに黒いフードでも引き締まって見える場合があるでしょうね。
書込番号:19336222
1点

おはようございます、パパ_01さん
ペンタックスですが、シルバーレンズに黒いフードを付けている画像あるので、たぶん同じような感じになるはず。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9347276/#tab
ケンコーの汎用でよければシルバーのフードあります。
サイズによっては販売終了なので、おそらく在庫限りの販売と思われます。
シルバーの場合、微妙にレンズの色と合わないケースが多いんですよね。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/hood/4961607791363.html
書込番号:19336743
0点

皆さんこんにちは。
スレ主のパパ_01です。
返信ありがとうございます。
早速ですが、マップカメラもレビュー出ましたよ〜。
https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=28990&catid=285
>もとラボマン 2さん
こんにちは。
返信ありがとうございます。
確かに純正はダサくなかったら安心して付けられますね。
14oはなんとかして欲しかったですが、、、
昔は銀メッキがはがれてくるのがまたシブい!みたいな感じもありましたね。
私はそこまで使わないので「そうなんかなx〜」と思っていました。
>kyonkiさん
こんにちは。
どこかでコスト減(笑)??
でも付属のフードも短くて良い感じですね。
>北北西の風さん
こんにちは。
どうなんでしょうね〜。白には白、ふむふむ、、分かります。
しかし、シルバーにはシルバーなんでしょうかね〜?
>たいくつな午後さん
返信ありがとうございます。
だいぶイメージわきました!
パンダになる、、、いやいや、レンズが強調される感があります。
でもXF35mmのシルバーも格好良いんでそれ有りかと思いました。
フード銀はレンズ銀と微妙に違う場合がある、、、そこまで考えていませんでしたよ〜!
参考になります!有難うございます。
書込番号:19337584
0点

>パパ_01さん
スーパー遅レスですが、こんなのもあります。
どれもケラレませんが、ライカタイプはキャップが
はまりません。^^;
全て金属製で、レンズの鏡胴と同じ色です。
普通にネットでも売ってるサードパーティ製ですが。
書込番号:19375994
0点

富士ではないですけど、キヤノンのLレンズなどでしたら白い鏡胴に黒いフードなんて普通にあります。それで別におかしいとも思いません。
極論、黒しかなくて、どうしてもシルバーがよければ、別に可動部分があるわけでもないので、丁寧にマスキングして、自己責任で外側だけシルバーに塗装するという方法もあると思います。
書込番号:19376393
0点

こんばんは。
スレ主のパパ_01です。
>Laskey775さん
写真ありがとうございます。黒ボディにフードまでシルバーにしたんですね!
私も黒ボディ+シルバーレンズにしました。(保護プロテクターもシルバーにしました。)
ブラックでも良かったんですが、カバンの中にレンズ数本入れてるとどれか分からなくなるので
シルバーで良かったと思っています。
黒(E2)+シルバーは、なんかボディだけ黒くしたコンデジみたいになっちゃいました(汗)
>遮光器土偶さん
こんばんは。
キヤノンは黒ボディ+白レンズはよく見ます。
あれは「仕方ない」感じですね。
そういうえば自作で白にする方いましたね〜。
書込番号:19376731
1点

パパ_01さん こんにちは
今までの機材 よく考えてみたら コンタックスのGシリーズ 基本シルバーの為 純正品フィルターはもちろん フィルター フードに付く 被せ式のレンズキャップまでシルバーでした。
書込番号:19377296
1点

>もとラボマン 2さん
返信遅くなりました。
私もあれからペンタックスでシルバーレンズ+シルバーフードを持ってる方を見ましたよ。
「おっ!これか!」と思いました。
ただ今回のXF35mmF2 はシルバーレンズ+黒フードでもそんなに違和感ないですよ。
フードがめちゃくちゃ短いんですよ。(コンパクトで良いけど、こんな短くて良いのかなぁ、、と。)
書込番号:19393631
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD
皆さんこんにちは。
このAPD、前評判の割には売り上げがイマイチな感じがします。
高過ぎるからでしょうか?
それとも値段の割には、、、なんでしょうか?
前スレでヒババンゴーさんさんの
>>このレンズはAPDフィルターが入っているので、X-T1でも象面位相差AFは機能せず、コントラストAFのみになります。
これはちょっと個人的にダメージが強いです。
現在XF60mmを持っているのですが、E2の頼りないAFとレンズの迷いAFに苛立っており、このレンズの購入を考えています。
用途はテキパキとキャンギャル(人物)を撮りたい。です。
前回オートメッセでXF60oを持って行きましたが、AFが頼りない(E2のせいもあると思います。)
また60mmでは少し長いと感じました。
60mmとXF55-200mmではXF55-200mmの方が圧倒的にピントがきていましたしAFも良かったです。
APDと無印では無印の方が室内人物撮影に向いてるのでしょうか?
コントラスの件等、読みました。
景色用→XF60mm
室内・屋外ポートレート→XF56oAPD
と考えているのですが、ここのスレを読んでると頭がまとまらなくなってきました。
よろしくお願いします。
3点

ここの掲示板の中でポートレートを撮影する人がかなり少数だからだと思いますよ
たまにポートレートの撮影に関する質問があってもトンチンカンな回答が多いですし
カメラ機材の知識ばっかりで特にポートレートの撮影を本格的に行ってるひとがほとんどいないと推測します
書込番号:19325361
20点

パパ_01さん こんにちは
>どんな撮影に向いたレンズなのでしょうか?
どのような撮影というよりは 今までのボケの形状に 不満があるtか 独特なボケの写真撮りたい場合 選ぶレンズのように見えます。
自分は このレンズではなく ミノルタ製使っていますが ボケが素直で綺麗なのですが 逆に 綺麗にボケすぎてインパクトが弱く感じ 最近は使っていないです。
書込番号:19325461
6点

でもこの手のレンズって機能を使うのは最初だけで途中から飽きちゃいますからねー
私もニコン135mmF2.0DCというボケコントロール出来るレンズを持っていますがうっかりボケコントロールを入れたままになるのを防ぐためハンダでボケコントロールのヘリコイドを動かない様に固定しちゃいましたから(笑
書込番号:19325513
3点

フジはブランクがあるし
元々ニコンマウント使ってたし
ニコンレンズをアダプターで使うか
ニコンカメラを使う以外
新たに購入する必要あるのは
ポートレート専か
単焦点マニアか?
自分は135mmも85mmもつかうので
90mmもあるのであれば
購入は悩むなぁ。
書込番号:19325524
1点

パパ_01さん
> 現在XF60mmを持っているのですが、E2の頼りないAFとレンズの迷いAFに苛立っており
このレンズ、マクロレンズなので、近場だとAF性能は通常のレンズより劣るかと思います。
MFの方が速くピント合わせられる可能性があります。
書込番号:19325558
1点

>パパ_01さん
個人的には、APDは屋外ポートレート用、非APDは屋内ポートレート用と使い分ければ良いのではと思います。
XF60は純粋なマクロレンズなので花や小物撮りがメインでしょうね。
↓APDのポートレート作例
http://digitalis.seesaa.net/article/418438307.html
>餃子定食さん
>>特にポートレートの撮影を本格的に行ってるひとがほとんどいないと推測します
そうなんです。
フジXユーザーの大半は風景&スナップ撮影がメインで、ポートレートや動き物は
ほとんど撮らないか、撮ってもフルサイズで撮っちゃってXは使わない人ばかりかな。
書込番号:19326272
4点

これ、他と比較したり、迷って買うレンズじゃないと思いますよ
ポートレートうんぬん以前に
APDの特長やデメリットはハッキリしてるわけですから
それが必要かどうかってだけでは?
迷うって事は、そこまでAPDに必要性感じていないのでしょうし
だったら冒険はやめておいた方が、、、という気がします
「その差額出してもAPDがど〜〜しても欲しい」という”指名買い”じゃないと
その機能的デメリットを割り切る事できないんじゃないですかね・・・
フジ機、そんなにAF弱いですか?
X-E1でXF35/1.4とか18-55とか使ってたぶんには
普通に使える範囲だと感じましたが、、、、確かに動体はアレですけどね
6D+85/1.8や100/2と大した変わりはないような印象です
むしろジャスピン率は高いような、、、
書込番号:19326335
9点

よくわかんないけど、、、レンズは物欲で買うことが多いもので、、、
書込番号:19326488
6点

ボケ味そのものに特化されたレンズで、ボケを有効に使う撮影のみで選ぶレンズです。
それがポーレートなのか、ネイチャーの撮影なのか、静物なのか、それ以外かは撮影者の意図によります。
>でもこの手のレンズって機能を使うのは最初だけで途中から飽きちゃいますからねー
このレンズの場合、機能を使わないということは、レンズそのものを使わないということです。
書込番号:19326705
11点

こんばんは♪
この記事は、お読みになりましたかね?(^^;
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20141029_671964.html
どんな、撮影に向いているか??
なぜ・・・位相差AFに対応できないか??
メーカーのコンセプトは読み取れると思いますよ♪
書込番号:19327595
5点

おはようございます、スレ主のパパ_01です。
皆さんたくさんの返信ありがとうございます。
意外なご意見、もっともなご意見を頂き、色々と考え直ししました。
私の目的、目標(夢ですね)は「ミラーレスでも一眼レフの様にサクサクと撮れる事」です。
今回はじっくり構えて撮るレンズを求めた訳ではなく、被写体(人)がこっちを向いてくれた時にサッと撮るのが目的です。
モーターショーでは小さなカメラ(X-E2)にあまり向いてくれません。これは実際に体験して分かった事です。
大きな一眼レフカメラに大きな外付けフラッシュを持ってるカメラマンには笑顔、愛想振りまいています。
「あぁ、こんなもんなんか〜」と軽くショックを受けました。
年に一度あるか ないかのコンパニオン撮影。
これをサクサクと撮りたい。
皆さんのご意見を読んでいるとこのレンズではないと分かりました。
勢いでポチる直前まで行きましたが冷静になってみます。
>餃子定食さん
こんにちは。美味しそうなHNですね。
ポートレートはあまり機会がないんでしょうね。
撮影会はお金かかるし、仕事でもない限りなかなか難しいかもしれません。
>もとラボマン 2さん
こんにちは。
ボケはたまに上手く出ていれば満足で特に意識はしたことないです。
綺麗に出たら「おっ!」と嬉しくなるくらいで玉ボケオタクではないです。
綺麗に出過ぎてあまり使ってないとは、、、慣れってこわいですね。
>ドノーマル・カスタムさん
こんにちは。
お金かけてでも少しでも綺麗に撮りたいのはありますね。
それがたまたまフジの単焦点レンズなんです。
久しぶりのレンズ選びは悩みますね。
あまり知り過ぎるといけませんね。
>おかめ@桓武平氏さん
こんにちは。
XF60mmはあまりマクロでは使ってないんですよ。
以前キヤノンのEF60mmマクロに比べ物足りません。
XF60は中遠望、ポートレートで使っていますが、室内AFはちょっと、、、です。
>モンスターケーブルさん
モンケのじっちゃん お久しぶりです!
X-T10楽しそうですね。
ノイズのツッコミはナイスでした。
動き物もだいぶとらえられてるみたいで参考になります。
とはいえ、モンケさんが上手いんですよ。私には腕足らないと思います。
「で実効的なF値は1.7」というのも参考になりました。
リンク先の紹介ありがとうございます。
、、、なんかモデルが可愛い方がレンズも良く見えます。いえいえ、そんな事を言ったらダメですね。
>オミナリオさん
こんにちは。
メリットデメリットを知ってる方は「指名買い」でしょね。
私もここ2日間ほど勉強してよく分かりました。
フジ機のAFですが、E2は最初そんなに遅く感じませんでしたが、いざとなると「う〜ん、、、」です。
せっかくこっちを向いてくれて撮ってもピンがきていない。こんなことが多く苛立ちはあります。
静モノは大丈夫ですよ。旅行のお供なんかもばっちりで気に入ってます。
>しんちゃんののすけさん
こんにちは。物欲買い、、、良いですね。私もそうです。
機械式時計、革靴なんかも勢いで買う事が多いです。
ストレス解消にもなりますし、気持ち良いですね。
それがヒットすれば言う事なしです。
>holorinさん
こんにちは。
まさに特化したレンズということが良く分かりました。
なんとも贅沢な高級レンズですね。
犠牲にしてるものもあるというのも理解できました。
>#4001さん
こんにちは。
いつもお世話になっています。
う〜ん、、頭で描いてるようには行きません。
レンズの事を知って尚更そう思いました。
高い買い物、慎重に。ですね。
位相差AFに対応していないのは私からすると一番ネックとなります。
未来のボディのためにやはり位相差AF対応のレンズが欲しいです。
E2ではあまり意味ないですが、、、。
書込番号:19328600
2点

再び。。。マイド(^^;!
う〜ん。。。
まあ・・・コストパフォーマンスやフォーカススピードで選ぶレンズじゃないですね?(^^;(^^;(^^;
私も、六本木等でタッチ&トライした程度なので・・・偉そうな事は言えませんが(^^;(^^;(^^;
(ご存知の様に、最近マニュアルフォーカスばかりなんで(^^;(^^;(^^;)
今、XFレンズの中で、もっともポートレート向きというか?? 高速なフォーカスなのは。。。
XF50-140oF2.8 LM OIS WRだと思います♪
X-T10との組み合わせでしたが・・・こいつが、もっともスッス!とフォーカスしてくれるレンズだと思います。。。
室内でも55-200oとは、えらい違いだと思いました(^^;
ちなみに・・・Xシリーズの像面位相差AFは、ニコ1と同じで・・・室内(低輝度)ではコントラストAFになるタイプですので・・・
室内では、ヘタレになるんですけど。。。(^^;(^^;(^^;
それでも・・・このレンズでは結構スムーズだった記憶があります。
その次が・・・今、売り出し中のXF90oF2.0 LM WRですかね??
56oF1.2Rは・・・普通ですかね??(^^;(^^;(^^; XF23oとどっこい??(23oの方がスムーズかな??)と言う位??
でも・・・室内で撮影する分には・・・RもAPDも大差なかったような??(^^;(^^;(^^;
↑私の感想はこんな感じです♪
まあ・・・いずれもX-T10やX-T1でのタッチ&トライなので・・・E2で同じ感じになるか??自信が無いのですけど(^^;
ご参考まで♪
書込番号:19329495
2点

>#4001さん
どうも×2です。
まだ職場です(汗)。
像面位相差AF、コントラストAFの室内の件ありがとうございます。
そうなんですか。
高速AFはXF50-140oF2.8 LM OIS WRですか。
しかし、デカいですね〜値段もすごいです。
ただ買ってしまっても私の用途ではこの重さではあまり持ち歩かない、出番が少ない、
宝の持ち腐れとなってしまいそうです。
NEW35mmも高速AFみたいですね。
ボディは黒なんですが、レンズはシルバーかブラックか、、、パンダは変ですかね。
黒ボディ+シルバーレンズの場合、フードはシルバーの方が合うんでしょうか?色々考えていますが未経験なんで??です。
XF56o(無印)は距離的にもキャンギャルキラーレンズなんで欲しいです。
書込番号:19329724
1点

皆さんこんばんは。
スレ主のパパ_01です。
この度は色んなご意見有難うございました。
今回は用途が違う事に気が付きましたので購入は止めておきます。
とても素晴らしいレンズで私の様な未熟者には早すぎると感じました。
じっくりと作品を撮るこだわりの1本だと思います。
ボディのAFが熟成して動きモノでも撮れるようになるとまた見てしまうかもしれません。
皆さんどうも有難うございました。
書込番号:19332682
3点

果てしなく亀レスですが・・・
スレ主さまの要望では、XF50-140mmでしょうね。
XF60mmで長いなら、XF56mmでも大して変わらず、Touit50mmくらいがちょうどいいかも知れませんね。
ただ、上記の3本は、AFがサクサクというわけにはいきませんので、Touitと同じ焦点距離で始まるXF50-140mmが一番向いているように思います。
ちなみに、
キャンギャルのポートレイトは被写体が動き回るものなのか、わかりませんが、ポーズ取って止まってくれるならXF56mmも使いものにならないことはないと思います。T1の顔認識もまぁまぁ使えますし。
私が難儀したのは、結婚式と子供の行事写真ですね。ポージングは一瞬で撮り直しが利かない。こういうシチュエーションには向いていないレンズだと思います。
もしXF23mmのように距離指標機構が付いていたら、鼻からマニュアルで臨むと思います。
書込番号:19397317
2点

>ヒババンゴーさん
こんにちは。
ヒババンゴーさんのレビュー、スレ、とても役に立ちました。
ありがとうございました。
色々迷いましたが無印のXF56mmを購入しました。
理由としては象面位相差AFの事、実質F値の事、本当に色々と勉強になりました。
少しでも明るいレンズでブレを抑えたい気持ちもありました。
(ここまでくると金額の事はあまり気になりません。)
XF60mmの苛立ち(E2使用時)を解消できればと思ったんです。
XF50-140oF2.8は手振れ防止もついており良かったんですが、重いデカいが気になり
止めておきました。
動きモノ撮れないカメラ(システム)に14万円は支払う価値が見出せませんでした。
購入してもあまり持ち出さないという危機感もありました。XF55-200もありますし、、。
なのでXF56mmとXF90mmとXF35mmF2.0をまとめて購入しました。
レビュー、スレ有難うございました。
書込番号:19406853
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF1.4 R
先日、六本木の東京サービスステーションでXF23mmをレンタルして試した結果、良い感じだったので購入しました。
ところが、購入した商品は、レンタル品に比べて「AFの駆動音」がやたらに大きいものでした。
レンタル品のS/N :46A*****
購入品のS/N :56A*****
レンタル品のXF23mmは、XF35mmと比べればかなり小さなAF駆動音でしたが、購入品のXF23mmは、「カラカラ、カタコト、ゴロゴロ」的な音がかなり大きく、XF35mmよりも目立ちます。
(レンズの動作自体は正常のようです)
駆動音をビデオで録画したものをアップしました。(ボディはX-T10 ファーム Ver.1.01)
皆様の個体もこんな感じでしょうか?
なお、東京サービスステーションには問い合わせてみましたが、電話では何とも言えないという(当然な)ご回答でした。
使用する機会があって暫くは点検に出せないので、皆様のご意見を伺ってみたく、投稿しました。
少なくともレンタル品は静かだったので、静かな個体(ロット?)とうるさい個体(ロット?)があるのは間違い無いと思いますが。
3点

僕もX-T10(ver.1.01)でこのレンズ(シリアルナンバー:55A*****)を愛用していますが、こめじろうさん所有のレンズの様な大きな音はしないです。
個人的には不具合の様に感じるので、購入した店舗に持ち込んで事情を説明し、交換出来ないか問い合わせて見てはいかがでしょうか?
書込番号:19323537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

貫蔵さん
ご意見ありがとうございます。やはり個体差があるようですね。
通販購入で、交換しても改善するかどうか分からないので、多分サービス対応にすると思います。
AF自体は正常に動作しているようですが、距離指標バーを見ると、AF駆動毎に指示位置(m)が少しバラツキます。
これはボディ自体の性能なのでしょうね。XF35mmとかでも若干バラつくのは同じなので。
書込番号:19323578
2点

>こめじろうさん
こんにちは。自分も同じレンズを持っていますが、
拝見した動画と同じようにゴロゴロ音がします。
過去のクチコミにも「AF時にゴロゴロ音がする」との書き込みがあり
そういうものなのかなぁ、と思い使用していました。
自分も今回の音が正常なのか、異常なのかとても気になりますので、
もしサポートに問い合わせされましたら、結果を教えてもらえるとうれしいです。
書込番号:19323804
3点

dramsukoさん
こんばんは。
> 過去のクチコミにも「AF時にゴロゴロ音がする」との書き込みがあり・・
だいぶ前に、確かにそのような口コミがありましたね。
商品によって音の大きさが違うのは明らかなようですね。
初期のロットが音が大きく、最近のは改善されたのかと思っていましたが、どうも良く分かりません。
ちなみにdramsukoさんの個体のS/Nの上位はどんな番号でしたでしょうか? もし差し支えなければお教え頂きたく。
今のところ、
46A***** : 音は小さい(レンタル品)
55A***** : 音は小さい(貫蔵さんの個体)
56A***** : 音が大きい(私の個体)
書込番号:19323837
1点

>こめじろうさん
今晩は。自分の個体を確認しましたら
56A*****
でした。
なるほど。作られた時期によって音が違う可能性はありますね。
とても参考になりました。
とりあえずピントがずれている感じはないので、
実働に問題はないと思っていますが。。。
書込番号:19326948
4点

dramsukoさん
お返事ありがとうございます。
同じ56Aですね、最新のロットは同じなのかもしれませんね。
同じ感じの個体が多ければ、ちょっと安心です。
使用上問題は無いのですが、一応サービスに出す予定ですので、結果が出ましたらお知らせします。
異常なし・仕様の範囲内、の可能性は高そうですが。。
書込番号:19327062
3点

早くもサービスから点検結果の報告を受けました。到着して直ぐに調査頂いたようです。
結論として、問題なし、ということです。
サービス保有のレンズとの差もあまり無し、仕様の範囲内ということでした。AF精度等も問題なし。
結局、ロット等によって音の差はありそうですが、性能には何ら影響なく、安心して使えるということのようです。
皆様ありがとうございました。
書込番号:19334313
3点

>こめじろうさん
ご確認、お疲れ様でした。
問題なしとのことで自分も安心しました。
撮っていて楽しいレンズ(とカメラ)なので、
気になることがあると、喉に小骨が引っかかっているような感じで
撮影の楽しさがスポイルされてもったいないですよね。
自分もこれからすこぶる安心して写真を撮れます(^^)
どうもありがとうございました。
書込番号:19336602
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF90mmF2 R LM WR
XF90を現在開催中の東京モーターショーに持って行って撮影した方はいませんか?
X-T1スレでは以下のお二方がXF50-140とXF56 F1.2Rでの作例を上げられています。
◎弓張月 さん XF50-140 F2.8
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19277602/ImageID=2348663/
◎Lazy Birdさん XF56 F1.2R
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19277602/ImageID=2349044/
◎ソニーFE90mm 東京モーターショー おねーさん作例
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000786198/SortID=19288966/
2点

やはり1人もいませんか・・・いや某巨大掲示板で聞いても誰もいなかったので・・・
Xシステムだと、ハイスピードシンクロにも未対応だし、レフ機用の、AF85mm F1.4やF1.8の方が
ボケも大きく、低感度で撮れるので、わざわざXF90 F2を持ち出す奇特な人はいないのかな。
フジの社員さんでも一向に構いませんので、東京モーターショーは8日まで開催されていますから
是非撮って来て下さい。 http://www.tokyo-motorshow.com/
書込番号:19293931
1点

はちろく86さんが撮られてますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19277602/ImageID=2351532/
書込番号:19296218
5点

>まるぼうずさん
ホントですね。
1枚目は中央やや下の胸にピントが来て、肝心の顔がややボケてるのはご愛嬌ですけど
他の3枚はジャスピンですね。
書込番号:19302688
1点




レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF27mmF2.8 [ブラック]
現在所有しているAPS-CフジXE-1、パナソニックGX1で35ミリ換算40ミリ前後の焦点距離のレンズ購入について迷っています。
個人的に40ミリ前後はライカCLやコンタックスT2など昔から使っている画角でデジカメに移行後は単焦点としては保有していませんでした。XF27ミリかpana20ミリどちらにしようか迷っています。
また、50ミリ(35ミリ換算)フジの35ミリ、panaの25ミリも魅力的で迷っています。
被写体はスナップや人物が主です。
APS-Cかマイクロ4/3どちらのレンズにするかも思案のしどころです。
7点

X-E1使っていた時にXF27/2.8検討しましたが、寄れないのでやめました
個人的には
広角〜標準域の単焦点の使い方(というか望むモノ)は、標準ズームでは得られない
ボケ量を活かした作画でしたから、寄れないのは致命的でした
F2.8で寄れないなら、XF18-55/2.8-4で十分なので。
なのでそういう表現をしたい時は、35/1.4と18/2を使い分けていました
コンパクトさ含めたスナップでの機動性なら、27/2.8はとてもよい選択と思います
寄れないのはあまり弱点になりませんし、描写のゆるさは絞って改善できます
フジ単では最薄のコンパクトさというメリットだけ享受できますからね。
M4/3機を所有していた時は、20/1.7とか25/1.8を使っていましたが
個人的な要求が上記のとおりなので、APS-C機にはどうやっても及びません
(それをいったらAPS-Cもフルサイズには及ばないですが)
なので両方所有していたら、X-E1の方で揃えると思います。
「広角〜準標準〜標準の単焦点」に何を期待しているかで
答えは変わってくるのではないでしょうか
書込番号:19229027
4点

萬屋カメラさん こんにちは。
富士のAPS-Cとパナのマイクロフォーサーズでは撮れる絵が違うと思いますので、まずはその焦点域を使用されてどちらのカメラであなたが撮りたいかを考えられれば良いと思います。
カメラが決まれば選択肢は自ずと絞られると思います。
書込番号:19229144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

萬屋カメラさん こんにちは
自分の場合 パナの20mm使っていますが AFの問題はありますが 標準と広角の間の焦点距離で案外使いやすく 描写も良いので お勧めです。
書込番号:19229155
3点

>オミナリオさん
ご丁寧なご意見ありがとうございます。参考になりました。私自身、あまり近接な撮影はしないので携行性重視でというところです。となると、18/2も考えたほうがいいかもと、悩みますね。レンズ選び難しいですね。
>写歴40年さん
ありがとうございます。作品的な写真はAPS-Cで撮影していますが、もっとマイクロフォーサーズに入っていこうと思っているところでもあります。
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。パナの20ミリも良さそうですね。AFが遅いとのことですが動きの激しい物は撮らないのでそのへんはいいかと、思っています。
書込番号:19229467
1点

パナソニック20mmを最近買って気に入って…
でも、富士フイルム27mmも欲しいなぁ〜(笑)
書込番号:19229778 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

萬屋カメラさん、こんにちは。
旧型G20mmですが、過去GF1で使っていました。
新型になって外装が変わって、多少動作音が静かになってるでしょうか。
AFはちょっと遅目ではありますが、写りは素晴らしい物がありました。
今はX-T10に、XF27mmとXF35mm共に使っています。
書かれた中では、XF35mmを是非とも推したいところですね。
XF35mmを手に入れてからは、XF27mmはほとんど使わなくなってしまいました。
ポートレート(自分は子供撮りです)にスナップに、活躍してくれると思いますよ。
XF27mmもコンパクト・軽量ですし、悪いレンズではないのですが、
今一歩寄れないレンズなので、結構ストレスたまることがありました。
お時間ありましたら、下記にそれぞれのレンズの写真載せてます。
よろしければ、遊びに来てください。少しでも参考になればいいのですが・・・
X-T10+XF35mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-108.html
X-T10+XF27mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-106.html
X-M1+XF27mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-102.html
GF1+G20mm(旧型)
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-52.html
書込番号:19231472
3点

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
>やむ1さん
いろいろ考えていたら、XF35かなと思えてきました。50ミリ(35ミリ換算)はやはり落ち着いた画角がいいですね。
もう少し迷ってみます。
ありがとうございました。ブログちょこちょこ、今後もおじゃまさせていただきます。
書込番号:19232185
1点

いちお18と35のイメージ的なの貼ってみます
ボケ表現に関して言えば、35/1.4はとてもいいですね
奥行き入れてパッと構図してあげればドーンとボケますからカンタンです
その分マンネリになりますが(笑)
18/2は、よってナンボのレンズですね
広角の遠近感出すにしても、ボケを活かすにしても寄るところから始まります
寄らなきゃただの半端に小さいパンケーキレンズです(笑)
特有の悩みとしては、X-E1のAF操作性と近接のコサイン誤差の関係で
日の丸構図になりがちな事ですかね〜〜 私のレベルの問題なんですけど(笑)
書込番号:19232975
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)