富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(6859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全285スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
富士フイルムカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

どおなんでしょう?

2014/09/11 21:23(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD

クチコミ投稿数:147件

ホームページの説明には、白字の絞りと赤字の差が大きいほど効果があると書いてありました。たとえば、白字で1.2赤字で5.6。
FUJIFILMに聞いたら、解放が一番効果があってf5.6であまりない状態になると聞かされました。赤字はAPDを使った時のF値(だいたいの)でリングは独立していないと言われました。
って事は、APDの効果は自分で弄れない(白字の絞りに連動している)って事でしょうか?
素人の質問だとおもいますが、教えてくださいm(_ _)m
あと最後に、普通の56mmとこのAPDレンズではどのような差が出るとおもいますか?
よろしくお願いします。

書込番号:17925363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2014/09/11 21:46(1年以上前)

> 白字で1.2赤字で5.6


・・・・そんなに違いましたっけ?

赤字の数値は実行絞り値の意味でしょう?

いじれるような物ではないと思います。
F5.6以上では効果は無いです。

てかTリングで赤い数字が入っているのは、表示上の絞り値(白色)であってもこのレンズはフィルターをかましているので減光されてしまって実際には実行絞り値(赤色)の数値になってしまいますよ、という説明だと思います。

> あと最後に、普通の56mmとこのAPDレンズではどのような差が出るとおもいますか?

ボケが大きい。
コントラストが若干高い。
ピント面の解像感が高い。
同じ設定なら露出が低い。(解放で約1段)
顔認識が効かない。

あとは作例のお楽しみ。

書込番号:17925483

Goodアンサーナイスクチコミ!5


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2014/09/11 21:57(1年以上前)

HP『APDフィルターはレンズ周辺部の透過光量を減少させることで、柔らかなボケ味を実現するフィルターです。APDフィルターを搭載したレンズは、非搭載のレンズに比べて、レンズ全体の透過光量が減少します。このため、本レンズでは、F値に加えて、APDフィルターによる減光を考慮した値を赤文字で併記しました。白文字のF値と赤文字の減光分を考慮した値の差が大きいほどAPDフィルターの効果が強く発揮されます。』ですよ。

(白字)5.6 4  2.8 2  1.4 1.2

(赤字)5.6 4.2 3.0 2.3 1.8 1.7

書込番号:17925528

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:147件

2014/09/11 21:58(1年以上前)

藍月さん
さっそくお返事ありがとうございましたm(_ _)m
FUJIFILMの答えでOKですね。
素人の質問ですみませんでした。自分の勉強不足です。
白字と赤字と書いたのは、リングが独立していてフィルター効果を調節できるものと思ってしましました^^;
やはり無印との差はありそうですね!
楽しみです。
ありがとうございました。

書込番号:17925531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件

2014/09/11 22:00(1年以上前)

詳しい説明本当にありがとうございましたm(_ _)m
頭の中が整理つきました。
変な捉え方していましたすみませんでした。

書込番号:17925540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/09/11 22:12(1年以上前)

こんばんは♪

APD(アポダイゼーションフィルター)ってのは、ドーナツ型のソフトフィルターで、極論すれば「固定絞り」と同じなんで・・・このフィルターの効果は変えられないと思います。

赤いリング(T値)は、絞り(F値)に連動して動くんじゃないですかね??
確か1段程度の減光では??

書込番号:17925586

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:147件

2014/09/11 22:26(1年以上前)

#4001さん
こんばんは。
自分が無知でしたすみませんm(_ _)m
おっしゃる通りだとわかりました。
お答えありがとうございました。

書込番号:17925642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2014/09/12 09:23(1年以上前)

> リングが独立していてフィルター効果を調節できるものと思ってしましました

あー、なるほどなるほど。
そういう機構があれば凄く楽しそうですね。


ちなみに、ニコンにはそんな狙いの変わったレンズがありますよ。
(非常にユニークな機構だと思いますが、自分には使いこなす自信がないので持ってはいません)

→ ボケ味を多彩にコントロールできるDCレンズ
  http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/ai_af_dc-nikkor_135mm_f2d/index.html


書込番号:17926841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2014/09/12 11:27(1年以上前)

藍月さん
確かにNikonにありますよね!
ボケをコントロールできるものですよね?
でも、このAPDレンズとは違う写りになることはわかりました(^^)
SONYにも同じ効果のレンズありますよね?
しっかり教えていただき発売日までもう少し勉強したいと思っています!
実は予約しました(笑)XーT1シルバーとともに^^;
このレンズが付けっ放しになると思います。
この度は自分の無知さにお付き合いくださりありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:17927077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/09/15 06:52(1年以上前)

ソニーの135STFが12万円台だけど、そこまでボケが綺麗という感じでもないですね。

http://review.kakaku.com/review/10506511765/ReviewCD=728705/ImageID=185012/

これならタム9で十分かな。いずれにしても適切な背景処理は必要ってことです。

書込番号:17937750

ナイスクチコミ!2


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件

2014/09/15 11:48(1年以上前)

寄ってマクロとして使用するときはタム9のボケはかなり綺麗ですが、上げて頂いたような写真の場合は、STFとタム9の差は大きそうです。

実際リンク先の写真の背景のボケは大小に関わらず滲むように綺麗にボケてますが、タム9だと少しザワザワ汚くボケてしまうんですよね...。

玉ボケの形も全然違うようなので、STFは欲しいのですが、他のレンズばかり手を出してしまって...。

56APDの出来が良さそうでしたら、T1と一緒に購入してしまいそうです。

書込番号:17938594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:15件

2014/10/17 18:37(1年以上前)

勘違いしている人がいますが、
APDでボケが多くなるわけではありません。

量などは変わらず「綺麗に」なるだけです。

ボケを美しくするためだけのAPDです。

長年135mmSTFを使っていますが、あの美しさはなかなか他のレンズでは見当たりません。
ただ、AF使えないし、少し135mmは長いので、
今は、
ペンタックス77mmや富士56mmのボケで我慢しています。


また、絞り値(F値)とは、単純に有効口径と焦点距離だけの数字ですので、
レンズの透過率が計算に入っていません。

すなわち全く光を通さない鉄板でレンズを作っても、F1.2は、F1.2なのです。

APDを使うことで、透過率が下がりますから、それをT値で表しています。

実際、どんな素晴らしいレンズでも、透過率100%というのは存在しないので、
全てのレンズがT値表記をしてもいいのです。
まあ、誤差範囲でしょうけどね。

書込番号:18062037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:15件

2014/10/17 18:43(1年以上前)

ニコンのDCレンズは、ボケをコントロールすると言っていますが、
実際は、「ソフトレンズ」に近いものです。

キヤノン135mmソフトレンズがソフトレベルを調整できるのと近い形で、
ソフトの方向を変えることが出来るのものです。

APDとは、比較対象にはなりません。

APDはピントの合っているところには全く影響しませんが、
ソフトやDCは影響します。

APDはソフトレンズではなく、ボケを美しくするレンズですからね。

書込番号:18062056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件

2014/10/18 23:25(1年以上前)

くちだけさん
コメントありがとうございます!

お伺いさせてください。
APDフィルターだけ追加したレンズに見た目は感じますが、値段だけの価値はあると思いますか?レンズとして見て、技術料とかは関係なく。ノーマルの56mmとの違いはわかる位出ると思いますか?
私にはFUJIFILMが書いてあることだけしかわからないもので^^;
よろしければご意見お聞かせくださいm(_ _)m
よろしくお願いします。

書込番号:18067022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:15件

2014/10/18 23:37(1年以上前)

135mmSTFを購入する時、AFが使える135mmと比較検討しました。
その結果、人物写真で儲けている私としては、その背景ボケの美しさは必須と考えました。
その後、STFで撮影した写真で、けっこう儲けさせていただきました。

しかしながら、レンズ性能も上がってきて、二線ボケなどの汚いボケのレンズも
高倍率ズームなどの一部のレンズとなり、
最新の単焦点を使う限り、ボケが汚くて商売にならないということはほとんど無くなりました。

現時点では、APD無しの56mmで十分満足しています。

当然、APD有無を並べて比較すれば、その差は判るでしょう。
しかしながら、1枚の写真を出されて、これはAPDですかと聞かれて、正解できる人がどれだけいるでしょうか。

ですので、このレンズを購入するかどうかは、
「それだけの美しいボケを本当に必要としていますか?」
「APDで撮ったということを自慢したいですか?」
という事になると思います。

と言っても、あくまで発売前の時点でのコメントですので、
発売後に評価がどれだけ変わるかもあるでしょうけど。

書込番号:18067059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件

2014/10/18 23:41(1年以上前)

ご意見ありがとうございますm(_ _)m
確かに写真だけ見てわかる人はいないかもしれませんね^^;
でも、それだけノーマルの56mmがいいと言う事ですよね!
もう一度考えなおしてみます。本当に貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:18067078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

テーブルフォトでの使用

2014/08/21 22:05(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18mmF2 R

クチコミ投稿数:217件

こんばんは。
XM-1用にこのレンズの購入を検討中です。

よくカフェ等に行った際に食べ物を撮ったり
スナップでも寄って撮る事が多いのですがボケの具合はどうでしょうか?

23mmが良いのはわかっているのですがは少し大きいので18mmに傾いています。
もし、最短付近での感想等いただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:17856960

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件 フジノンレンズ XF18mmF2 Rの満足度4

2014/08/21 23:57(1年以上前)

当機種

こんばんわ
テーブルフォトではないですが
 18mm近接開放での写真があったのでアップしておいきますね
このレンズでテーブルフォトは撮影したことがない
(というよりテーブルフォトをほとんど撮影しない)ので
それに向いているかどうかはなんともいえませんが
広角スナップお好きならお勧めのレンズですよ

自分は今は手放してしまいましたが
近々買いなおす予定のレンズです

書込番号:17857403

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/08/22 01:01(1年以上前)

最近18ミリを購入しましたが、まだ未使用です。
23ミリは持っていますが、それなりに寄れるのでテーブルフォトでも十分使えると思います。
ボケも納得出来るレベルです。

書込番号:17857562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/08/22 02:30(1年以上前)

【テーブルフォト】
自然光を生かしたライティングでフード・食器・クロス・花・小物などを作為的セッティングして撮るもの。

【食べ物スナップ】
カフェなどお店で自ら注文したモノを食べる前にパパっと綺麗に撮るお手軽なもの。

モノは言いようだけど
テーブルにのってるからって“テーブルフォト”の括りはカッコつけすぎですよ♪


食べ物を撮るコツは
全体を説明的に撮るより、大胆にフレーミングしてピント浅めが綺麗に決まりやすいですよ。
この手の写真が上手い人は広角よりマクロを使います。

長々失礼しましたm(_ _)m


書込番号:17857680

ナイスクチコミ!1


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/08/22 07:21(1年以上前)

カフェでの食べ物スナップも
テーブルフォトの括りに入りますよ♪

別名カフェフォトとも言いますが、、、

私なら広角を使います。

広角マクロ好きなので(笑)

書込番号:17857868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/08/22 20:25(1年以上前)

出されたモンをポンと撮るだけでもテーブルフォトとするなら浅いかな(笑)

せめてミニレフ用意するとか、撮り手の絵作り加えてこそじゃないですか?

いただきますの前の1枚に仰々しい括りなんて無いと思います(^w^)

失礼しましたm(_ _)m


書込番号:17859603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/08/22 21:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

端焦点は35/1.4と18/2使っています。

もともとEOS Mで22/2がすごく使いやすく感じていたので、ホントは
23/1.4が欲しかったのですが、高価で手が出ず18/2にしました。
今は23/1.4特に欲しいとは思わなくなってしまいました^^

35/1.4に比べてもだいぶ小さく感じますし、どんどん寄れるのが
普段使いでは使いやすくていいですね 勿論画質的には不満ないです

寄った感じのサンプル、貼ってみますね


書込番号:17859946

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/08/22 23:00(1年以上前)

自身の手を加えず

その店その店のオリジナルサービスとしてのテーブルセッティング。
そこに盛り付けられた店のオリジナル料理。

店の照明や自然光を利用し、その店の特徴の一部を切り取る。

テーブルフォトの王道だと思います。

「絵葉書のような写真」を大量生産するプロのカメラマンさんとは
また一味も二味も違った魅力のテーブルフォトが撮れると思います。

書込番号:17860152

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:217件

2014/08/23 20:04(1年以上前)

umichan0607さん
さっそくのサンプルありがとうございます。
広角ですがやはり寄ると綺麗なボケが出ますね。
広角スナップ好きなのでやはり買おうかなと思います。

t0201さん
ありがとうございます。
そうですね、スペック見ると最大撮影倍率、最短撮影距離ともに
マッチするかなぁと考えてます。
ボケも、大丈夫ですよね!

萌えドラさん
格好つけるつもりは無かったです、すいません。お恥ずかしい。
定義を気をつける様にしますね。
マクロでの撮影もいいですよね。60mmのマクロと迷ってます。
どちらもと言うか富士のレンズはいいものが有りすぎてほんと困ります(笑)

Satoshi.Oさん

私の撮りたいものが伝わっている様ですね。
呼び方はともかくお店の雰囲気やテーブルの雰囲気も含めて食べ物を撮りたいです。
少し広角でお店の雰囲気をやわらかく表現して撮れたらなぁと思ってます。

オミナリオさん
サンプルありがとうございます。
3枚目を見ると結構ボケるのがわかりますね。
私も35mmは持っているのですが妻が使ってるときに使えるもう一つの相棒レンズとして
欲しいです。
同じ様に(笑)23mmを考えていますが私は大きくてちょっと躊躇しています。
35mmくらいがプラっと行くには限界かなと。
うーん、参考になるサンプルありがとうございました!

書込番号:17862857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:12件

2014/08/24 20:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんにちは。
18mmは寄ってボケも良く、風景ではゆがみもない良いレンズだと思います。
小振りで軽く散歩、スナップなどによく使います。

書込番号:17866390

Goodアンサーナイスクチコミ!13


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/08/24 21:21(1年以上前)

別機種
別機種

行きつけのカフェにて@

行きつけのカフェにてA

>〜風のように〜さん

いいですねぇ

こういう写真好きです。
私の場合は、若干アンダーで撮るのが好きですが。

書込番号:17866597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:12件

2014/08/24 22:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Satoshi.Oさん
ありがとうございます。
この頃はハイキーではない明るい写真にハマってました。
「行きつけのカフェにて」両作品とも好きです。
なんとなく心をくすぐりますね。

23mmはとてもいいですが少しでも広角18mmが好きです。
超広角、もっと好きですし、神レンズ35mmは定番ですね。

書込番号:17866895

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:12件

2014/08/24 22:56(1年以上前)

別機種
別機種

ついでにもう一つ。
安くて小さく軽く結構使えるXC16-50mm、万能レンズ。
キット崩れの新古品でも1万円台後半で入手出来ますよ。
旅行や散歩の料理やカフェに重宝してます。

書込番号:17866950

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:217件

2014/08/24 23:38(1年以上前)

〜風のように〜さん
素敵な作品、ありがとうございます。参考になります。
寄っても引いても良さそうですね。
何よりコンパクトなのが良いですね。
1枚目の写真みたいなのが撮れたらいいなと思ってました。
みなとみらいの写真もこの太陽光でもこんな綺麗に撮れるんですね。
16-50は私も持ってますがまだまだ使いこなせてません(笑)

Satoshi.Oさん

私も元々アンダー目で撮るのが好きですがフジのカメラ持ってからちょっとオーバー目も
面白いかなぁと思って試しているところです。
素敵な作品、ありがとうございます。

書込番号:17867087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:217件

2014/09/20 09:27(1年以上前)

皆さん
ありがとうございました!
とても参考になりました。先日富士フィルムスクエアで一日レンタルする機会があったので試してみました。
衝動買いで10-24を買ってしまったためすぐに18ミリ購入は出来なくなりましたが是非手に入れたいと思います。

goodアンサーはサンプルをあげていただいた方を数と順番で決めさせてください。
全員選べなくて申し訳ございません。

また色々と教えてください。
ありがとうございました。

書込番号:17958754

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源onで音が出る?

2014/08/14 22:01(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

クチコミ投稿数:17件

初心者です。どうぞ、教えてください。ついに念願のX−E2とXF35mmを購入しました。もちろんここでの書き込みに触発された訳ですが、電源を入れたときにジッジッと割とはっきりした音が数回出ますが、これは異常音なのでしょうか。念願の品であっただけに、とても心配です。

書込番号:17835080

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2014/08/14 22:09(1年以上前)

私のもジジって2回ほどしますよ。

書込番号:17835124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/08/14 22:10(1年以上前)

絞りの動作音ではないですか?(羽自体は動いていないハズですが)
そのまま明るい方や暗い方に向けると同じような音がしませんか?

私のコンデジのXF1も同じように ジッジッ ジッジッと言ってます。
あまりジッジッ言うとじじかめさんが化けて出るぞと言い聞かせてはいますが・・・

書込番号:17835129

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/08/14 22:12(1年以上前)

X-E2ご購入おめでとうございます。
E2購入はほんの少しだけ先輩になります。(^^

>電源を入れたときにジッジッと割とはっきりした音が数回出ますが、こ
>れは異常音なのでしょうか。
自分のも同じような音がします。使っていて全く問題ないので気にしない
ようにしてます。多分、レンズ側の接点とボディ側の接点が正常に繋がって
いる証拠なのでは。

書込番号:17835137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/14 22:14(1年以上前)

X-E1、X-PRO1で使っていますが、同じ様な音がしています。最初からそうだったと思います。
特に気にせずに使っておりますし、不具合のようなものも経験したことはありませんよ。

書込番号:17835147

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/14 22:17(1年以上前)

親父でも初心者さん こんばんは

もしかしたら レンズのピントの位置初期状態になるよう 動いている音かも。

書込番号:17835159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/08/14 22:20(1年以上前)

皆様、早速のご回答、本当にありがとうございます。明るいところに向けましたが、やはりわずかに音がします。でも、皆様のおかげで、安心しました。また、皆様と同じ物を所有したんだと実感も沸いてきました。暫くはわくわくしながら使ってみます。深く感謝です。

書込番号:17835170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/15 10:22(1年以上前)

ウラメシジャー なんてことはありませんので、ご心配なく。
私のXF1は電源ON時には、じじッと鳴りますが、その後は、明るいとこにむけても。くらいとこに向けても
音は聞こえません。

書込番号:17836444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/08/15 11:16(1年以上前)

オロロッ!
私のXF1も電源ON時だけで、レンズの向きを代えてもダンマリでした。
どれだっけ?
ジッジッ ジッジッ 言ってたのは・・・

書込番号:17836598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/08/15 11:57(1年以上前)

 様々なご意見、ありがとうございます。電源を入れたとき、また電源を落とした時に、小さなモーターが回るようなチッチッとした音が出たので不安になり、書き込みをさせて頂きました。カメラも一生懸命に作動しているんだなと思うようにしています。しかし、あまり心地よい音ではありませんね。

書込番号:17836680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/04/17 11:50(1年以上前)

私のは、
電源を入れると
「ぬっくっく♪」
電源オフにすると
「んがっ♪」
っていいます。

書込番号:21758282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズにあう他社製フード

2014/07/13 06:37(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18mmF2 R

スレ主 spandexさん
クチコミ投稿数:8件
機種不明

XF 18-55に付けられるような
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BPIU95W/ref=cm_sw_r_tw_dp_MOAWtb10H8AJBN08
こういうライカ風のメタル風のフードをこのレンズにも付けたいのですが、サイズがあるのってないでしょうか?

書込番号:17727075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/13 07:19(1年以上前)

http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-a-b-58.html

こんなのはどうでしょうか?

書込番号:17727152

ナイスクチコミ!1


青い羊さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/13 07:32(1年以上前)

XF 18-55mmならこちらはどうでしょうか?
取付例の写真も載ってます。

http://www.amazon.co.jp/dp/B00KBSP100/ref=sr_1_12?s=photo&ie=UTF8&qid=1405203997&sr=1-12

XF18mmだと、フィルター径が52mmなのでこちらが合うと思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KBSHFHC/ref=sr_1_47?s=photo&ie=UTF8&qid=1405204150&sr=1-47


書込番号:17727176

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 spandexさん
クチコミ投稿数:8件

2014/07/13 10:31(1年以上前)

お二方、早急にお返事ありがとうございます。

すみません
私の質問の仕方が悪かったのですが、18-55mmにはこのメタルフードがつきますけど、同じようなもので
18mmにもつけられるものはありますか?という質問でした。

ネット上を探してもあまり純正以外のフードをつけている報告が見つからなかったもので。

青い羊様の二つ目のものはサイズ的には合うみたいですね。
52mmのものでしたら、なんでもつけられるということでしょうか?

書込番号:17727626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/07/13 11:56(1年以上前)

>52mmのものでしたら、なんでもつけられるということでしょうか?

つけられますが、ケラレが心配です。最低でも、広角用のフードが良いと思います。

八仙堂
http://item.rakuten.co.jp/auc-hassendo/c-e-a-b-52/

さらに安いフード(笑)
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00DF07QHW/ref=mp_s_a_1_5?qid=1405220036&sr=8-5&pi=AC_SX110_SY165_QL70

書込番号:17727890 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 spandexさん
クチコミ投稿数:8件

2014/07/13 12:07(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん
ご回答ありがとうございます。

なるほど。ケラレるかケラレないかは報告等がない限り、試してみるしかないってことですね。
値段もそれほどでもないので、購入してみたいと思います!

ありがとうございました!

書込番号:17727933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

XF35oF1.4のユーザーの皆さん

2014/06/19 21:15(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

クチコミ投稿数:3931件
機種不明
機種不明
機種不明
当機種

純正レンズフード+フードキャップ

ハクバレンズフード+純正レンズキャップ

←伸縮性ラバーフードを伸ばしたところ(ケラレなし)

XF35oF1.4 試し撮り作例 ダイナミックレンジ400%



先日、ようやくこのレンズを手に入れることができました。
早速、試し撮りしまして解放から期待通りの写りで大、大満足です。

手元に届いて初めて気付いたことです。(既出的なことかもしれませんが)
特徴的な形(スクウェア)のレンズフードとこのフードに合わせたフードキャップに
最初、新鮮味を感じましたが、実際使う場面ではこのキャップが
カメラバッグの中でも外れ易く、更にフードに装着した状態で
ストラップを首から下げて歩いていると知らぬ間にこのキャップが
外れて落ちることが何回かありました。(歩いている衝撃及びカメラ
ボディ+レンズが身体に何回かあたる衝撃かも)

自分としては一般的な円型フード+レンズキャップの方が使う人の
ことを考えたら良いと思うのですが。自己対策としてハクバレンズフード52o径
と純正レンズキャップ(円型)を着けて対処しました。(ケラレ等もありません)

他のXFシリーズの単焦点レンズも同様の仕様なんでしょうか。


書込番号:17644410

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:28件

2014/06/19 21:24(1年以上前)

毎朝納豆さん こんばんわ〜


自分はX-M1をポチってしまいました。土曜日に手元に届きます。

このレンズ、何気に良さそうだなぁ〜  でも、直ぐには購入できないなぁ〜


写真のUP楽しみにしてますよぉ〜

書込番号:17644450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度5

2014/06/19 21:33(1年以上前)

落ちやすいのゴムカバーは使ってません。

フードもスナップ時にははずしています。

屋外の記念撮影時のみ使いますね。今後すべての撮影で社外品を使おうと思っています。

かっこいいフードですが機能的には駄目ですね。レンズキャップもペンタックスの物に変えました。

社外品が良いです。

書込番号:17644490

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2014/06/19 21:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種
当機種

毎朝納豆さん こんばんは

XF35mmF1.4 R購入おめでとうございます。
フードですがあまりにも頻繁に外れるので、最近はねじ込み式フードで使ってます。

・・・でキャップはニコンのものをチョイスしてます。

書込番号:17644501

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/06/19 21:45(1年以上前)

こんばんは

確かに35ミリは落ちやすいと思います。キャップ取り付け時も節度感が感じれないと思います。
他のレンズはこの様な事は感じません。

60ミリのフードが樹脂でなく鉄なのが気なります。

書込番号:17644569

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3931件

2014/06/19 22:52(1年以上前)

こんばんわ、スノーチャンさん
レス、ありがとうございます。
>自分はX-M1をポチってしまいました。
おめでとうございま〜す。
>このレンズ、何気に良さそうだなぁ〜 
はい、使ってみると更にその良さがわかるかと思いますので。(^^

こんばんわ、フォトアートさん
レス、ありがとうございます。
>かっこいいフードですが機能的には駄目ですね。
そうなんです、見た目は個性的でイイと思うのですが。
>今後すべての撮影で社外品を使おうと思っています。
その方がストレスなく使えて良さそうですね。
あっ、ファン登録ありがとうございました。 X-A1のスレちょっと
粘着質な輩が出没してますけど、またよろしくお願いします。(^^

天国の花火さん
レス、ありがとうございます。お元気そうですね。
>フードですがあまりにも頻繁に外れるので、最近はねじ込み式フードで使ってます。
同じような経験されてることを聞いて安心しました。(^^

t0201さん
レス、ありがとうございます。
>他のレンズはこの様な事は感じません。
そうですか、XF35oF1.4は割と初期の頃のレンズなので後から出たものは改善
されてるのかもしれませんね。


書込番号:17644880

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件

2014/06/20 16:56(1年以上前)

別機種

毎朝納豆さん

35mm/1.4ご購入おめでとうございます。

私は中古で購入したので、レンズフード、レンズキャップは付属していませんでした。

おそらく前使用者さんも落とされたのではないでしょうか?

仕方がないのでライカ風金属フードにCANONのレンズキャップを装着しています。

35mmコスパの良い素晴らしいレンズです。

たくさん良い写真を撮ってくださいね。

書込番号:17646948

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3931件

2014/06/20 19:57(1年以上前)

こんばんわ、BMW 6688さん
レス、ありがとうございます。
そうですか、最初からフードとキャップがなかったのですね。
BMW 6688さんも個性的なフードを装着されてますね。(^^

書込番号:17647440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3931件

2014/06/20 20:04(1年以上前)

皆さん、いろいろとありがとうございます。
多くの方が他社製レンズ―フード&キャップを着けられていることで
納得でき、また、他の純正レンズではこのようなことはないと知ることが
できて感謝しております。

あと、大変申し訳ないのですがもうひとつ、このレンズの絞りリングですが
片手の小指でもまわってしまう、チョット節度がないような感触で自分の
個体だけなのかなと。皆さんのXF35oはどうでしょう?
MFでのピントリングは割とトルク感があって軽過ぎず丁度いい感じなのです
が、

皆さんのご意見を聞いて必要であれば(残保証期間があるので)メーカー調整に
出そうと考えています。


書込番号:17647470

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件

2014/06/20 20:51(1年以上前)

毎朝納豆さん

今風呂から上がってさっぱりしています。
あはは。

返信ありがとうございます。
私のレンズはマップカメラのBクラス品でしたが、ピントリングも絞りリングも幸い、節度感あるクリック感があります。

前の使用者があまり絞りリング触っていないかもです。
保証残が有ればSCで点検が良いかもぉ^_^

書込番号:17647605

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2014/06/20 20:51(1年以上前)

ある程度のトルク感があって小指が触れたくらいでは回らないですよ。

書込番号:17647607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度5

2014/06/20 21:09(1年以上前)

自分のもトルク感はあるのですが、他のメーカーと比べると、結構、緩いですね。

メーカーに出そうかなぁ。10年保証にも入ってますし。

書込番号:17647669

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3931件

2014/06/20 21:43(1年以上前)

当機種

写りは解放からすこぶる良好ですね。

こんばんわ。

BMW 6688さん
天国の花火さん
フォトアートさん
再レス、ありがとうございます。
皆さんの個体はある程度のトルク感あって節度感&クリック感も
あるようですね。

指で回している感触では多少のクリック感はあるのですが例えば
タムロン90o macro(272E)では各絞り値に合わすのに「カチッ、
カチッ」と確実なクリック感があるのに比べて明らかにユル、ユルな
感触です。この状態で撮れないことはないのでもう少し、様子見して
メーカー修理に出そうと思います。(購入したばかりなのでこのレンズで
撮りたい気持ちが優先してる。)




書込番号:17647809

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/20 23:44(1年以上前)

毎朝納豆さん、はじめまして。

35mm購入おめでとうございます。

絞りリングのクリック感はモデルによっても違いますね。僕の56mmは35mmよりも軽いですし、

Touit12mmはもっと軽くて、軽く触っただけで動いてしまいます。この間オートで撮ったつもりが

全部F22で撮ってしまってました(笑)

あと、僕の35mmはAF時にキリっキリっと音がします。

これも個体差があるらしいですが、性能は問題ないそうです。

書込番号:17648319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/20 23:49(1年以上前)

おっと、言い忘れました。

下の南米猫又さんの画像スレにも、ぜひ投稿しに来て下さいね。

書込番号:17648337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度5

2014/06/21 09:17(1年以上前)

毎朝納豆さん

他メーカーと比べると(私の場合はオリンパス)
造りは悪くないのですが、どうも詰めが甘いというか、ここはしっかり造るべきでしょうと感じる部分が
少なくないですよね。しかし、素晴らしい長所があるのも事実。どこもそつなく平均的なレンズと
素晴らしい長所と、撮影には影響のない部分の欠点があるレンズとではどちらが魅力的かは
言うまでもないでしょう。 引き続きこのレンズで楽しんで参りましょう。

それはそうとドクダミの写真暈けが大変綺麗です。

書込番号:17649197

ナイスクチコミ!3


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件

2014/06/21 16:40(1年以上前)

別機種

 解決済みですが、わたくしも同じ理由で、以前に購入、眠っていた社外品のフードを流用してます。
 が・・フードとしての効果が?なんです。
 ラバーフードの方が、好みはさておき、良さそうなんですが・・。
 違いの分からない私です。よろしくお願いします。
 

書込番号:17650413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3931件

2014/06/21 21:46(1年以上前)

こんばんわ、皆さん。
解決済みにしてしまってすみません。

Shaughnessyさん
レスありがとうございます。こちらこそ、よろしくお願いします。
>絞りリングのクリック感はモデルによっても違いますね。僕の56mmは
>35mmよりも軽いですし、
 やはり、個体差がそれぞれある感じのようですね。

>南米猫又さんの画像スレにも、ぜひ投稿しに来て下さいね。
 ありがとうございます。早速、伺わせていただきますね。(^^

フォトアートさん
再レス、ありがとうございます。
仰るように光学的には文句の付けようのないレンズかと思いますが使い手の
操作感などの詰めの甘さは否めないところですね。このレンズは今後のレンズ
ロードマップでリニュアールされるようですから今度は期待したいですね。出ても
買えませんけど。(^^

urazahnさん
レスありがとうございます。
urazahnさんが着けられてるフードは天国の花火さんのと似てますね。
フードに切り欠き部分があるのはPLフィルター等を使うには便利かと。
ただ、遮光性に関してはわかりません。
自分が重視したのはケラレないこと、遮光性、コンパクトにできることを
優先しました。ラバーフードなので経年劣化が考えられますが400円程度
ものですから何時でも手に入れ易さがあるのでその辺は気にしないことに
しました。

書込番号:17651581

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro

クチコミ投稿数:1890件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5 光速の豚 

XF60mmを使用されている方々又、フィルター効果にお詳しい方へ質問させて頂きます。
C-PLフィルターはハーフミラー及びローパスフィルターの有る一眼レフ等では必然であると自分の知り得る限りでは理解しております。
然しながらその理屈で行くとミラーレス且つローパスレスであるXマウント各機種では旧来のPLフィルターを使用しても問題無い様に考えられましたもので悩んでおりました。
それ以外AF精度や解像度等への悪影響が有るのでしょうか。
通常のPLでしたら39oサイズの商品が存在しますのでXF60mmでこれを使用する事が可能となります。
皆様ステップアップリングを工夫して取り付けておられますのでそちらの方が無難なのか。
この度XF60oを入手しましたのでどの様にするのが適切か皆様の御意見を頂戴出来ますでしょうか。

書込番号:17617452

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/12 10:59(1年以上前)

光速の豚さん こんにちは

自分は他のミラーレスですが 昔のPLフィルターを実際に使ってみても 問題なく使う事出来ました。

でも最近は C-PLがメインの時代ですので 買い直した時は C-PL購入しました。

一応 この問題に対しての 近い答えが有るサイト貼っておきます。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11100894006

書込番号:17618257

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1890件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5 光速の豚 

2014/06/12 15:57(1年以上前)

もとラボマン 2様
返信有難う御座います。

リンク先を拝見致しました。自身が悩んでいる事は
※PLでも使用に支障が無いので有れば
@PLは古い(デジタル化以前の)製品が多いので現状のカメラの性能に見合っているのか
Aそもそも素晴らしい発色と解像であるX-trans機にフィルターを用いる事が良いのか。
何て所が気になっております。

RAW現像(加工)した画像が余り好きでは無く。撮って出しが好みであったX-M1を購入しましたので
撮影した段階である程度確認出来る事を優先しております。
その為にこんな面倒くさい質問までしてる始末で、お恥ずかしい限りです。

書込番号:17618962

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/12 16:09(1年以上前)

光速の豚さん 返信ありがとうございます

一応 39mmのC-PL有りましたので貼って置きます

http://kakaku.com/item/K0000472495/

書込番号:17618992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1890件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5 光速の豚 

2014/06/13 00:17(1年以上前)

もとラボマン 2様
御丁寧に恐縮です。
当サイトで検索した際そちらの商品も観ましたがとても価格が高いので流石に躊躇しました。
試しにマルミのPLを購入し使用してみる事とします。(価格が安いので)
巧くいけば此方にも効果の程をご報告出来ればと考えております。
有難う御座いました。

書込番号:17620746

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/06/13 11:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

40.5mmのC-PLフィルター(ステップアップリング)

ミノルタCL-Eのラバーフード装着

CL-Eのラバーフードを畳んだ状態

電源OFF、ミノルタのレンズキャップを装着

光速の豚さん

40.5mm C-PLフィルターを持っているので、次のように使っています。
なおケラレはありません。

1.Kenko PRO1D 39mm保護フィルターのガラスを取り外して枠だけを装着。(傷ついたフィルターの廃品利用)
 ※これを使う理由:
  電源OFFでレンズが引っ込む際に少し引っ掛かり、レンズ駆動機構に機械的ストレスが掛け続けるため。
2.39→40.5mmのステップアップリング経由でC-PLフィルターを装着。(ステップアップリングは八仙堂から購入)
3.40.5mmのC-PLフィルターを装着。

<その他>
・ライツミノルタCLあるいはミノルタ CL-Eのラバーフードとレンズキャップがそのまま使えます。
 コンパクトながら、ある程度の遮光効果もあるので重宝しています。

<PLフィルターについて>
 私もミラーレスならAF動作に問題がないと気付いたので、マルミの39mmPLフィルターを注文しました。
 画質(PL効果のムラや有害反射度合いなど)において、C-PLとPLフィルターを撮り比べてから、どちらを使うか、決めたいと思っています。
 情報提供を頂ければありがたいので、よろしくお願いします。

書込番号:17621780

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/06/13 12:05(1年以上前)

先ほどのクチコミ、誤記訂正します。

誤:3.40.5mmのC-PLフィルターを装着。 → 訂正:この行を抹消。

書込番号:17621801

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/06/13 12:08(1年以上前)

当該機種は所有してませんが、ミラーレス(DMC-G5とPEN E-P1)を使っております
ニッコール&マウントアダプターの撮影で、たまに銀塩時代に買ったPL装着します
MF操作のみの対応となりますが、絵作りに際して特に問題点は見受けられません

マクロ撮影(o^∀^o)楽しんで下さい♪

書込番号:17621809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1890件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5 光速の豚 

2014/06/13 17:19(1年以上前)

yamadori様
画像付で御丁寧に説明頂き恐縮です。
解決済とした質問ですが、39mmPLを使用した結果については別稿を予定しております。
自身がこのレンズを購入するきっかけが貴殿の素晴らしい作例とレポート、撮影への創意工夫を見ての事でした。
昨今はRAW撮りの方々が多く白飛び黒潰れさえ防げばPC上で加工修正すれば如何様にでもなると云う時代でしょうが、自分はPCのスペックやスキル不足でそれでは儘ならないもので…。
撮影に至るまでの創意工夫や出来上がりを勘案して試行錯誤する事が(更に自身の腕に幻滅する事も)自分の写真の楽しみ方ですので、貴方様の創意工夫には敬服致します。
これからも勉強させて頂きますので宜しくお願い致します。

MWU3先輩
返信頂き光栄です。
中古品を格安でGETしましたが、梅雨時の為撮影出来ず悶々としております。
久々に手振れ補正の無い単焦点ですので自分の加齢による衰え(四十肩)に萎えてもおります。
三脚を愚弟に譲ってもらいましたので、これから梅雨の晴れ間にどんどん使って行くつもりです。

書込番号:17622493

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/06/13 22:11(1年以上前)

光速の豚さん
 解決済みなのにカキコミ、申し訳ありません。
>自身がこのレンズを購入するきっかけが貴殿の素晴らしい作例とレポート、撮影への創意工夫を見ての事でした。

気軽に撮った投稿写真ばかりなのに参考になりましたでしょうか。(いささか恐縮です・・・)
以下、スレ主さんの疑問へのコメントをひとつカキコミします。

>Aそもそも素晴らしい発色と解像であるX-trans機にフィルターを用いる事が良いのか。

素晴らしい発色&解像とPLフィルター効果は別物です。
簡単な撮影をすると理解が早いと思いますが、植物の葉を撮影してみてください。
PLフィルターで反射を少なくして撮影すると、緑の葉の色が「より濃い緑色」に写ります。
これは表面反射で白っぽく写ってしまうことを防ぐ意味があります。
そんなわけで、空の色を濃くするだけでなく、植物をいれた風景で、より色鮮やかに写るということがPL効果の一部です。
FUJIの素晴らしい色再現を更に増してくれるので、私はPLフィルターをチョクチョク使います。
遅出しカキコミ、申し訳ありませんでした。

書込番号:17623399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1890件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5 光速の豚 

2014/06/14 02:03(1年以上前)

yamadori様
細かい点までお気遣い頂き有難う御座います。
先達の方々の経験を容易に作例を伴って伺う事が出来る当サイト・当板に感謝します。
今後も宜しくお願いいたします。

書込番号:17624195

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
富士フイルムカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)