富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(6859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全285スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
富士フイルムカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ56

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro

スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度4

初めて書き込みいたします。
今日(6/9)マクロレンズを購入し、早速最新ファームウェアを確認した後、E2に取り付けて花の接写を試したが。AFでのピント合わせには手こずりました。まさに口コミの評価どおりで、これではAFでの接写は嫌になりますね。また、AFからMFへの変更も面倒で、何故富士フィルムは14mmや23mmレンズのように簡単にピント方法を変更出来る便利なシステムを取り入れなかったのか…どうも富士フィルムのレンズ設計が一定でないのには苦言があります。
それから、レンズのサイズに比べ大きすぎるフードですが、これは良い代替え品がありました。35mmf1.4の専用フードです。このフードは、35mmレンズに取り付けた時は格好良いのですが、52mm専用レンズキャップの着脱はフードを取り外さないとだめ、その為メーカーでは代替えキャップを用意しています。しかし、これが直ぐに外れてしまう使辛い代物で、仕方なく通販でメタルクラッシック型フードを購入し、御蔵入りさせていましたが、今日念のため、その35用専用フードをマクロレンズに取り付けたところサイズがぴったりでした。この方が超格好良いスタイルです。そして、39mm用レンズキャップも無理なく着脱出来ます。これは得した気分、逆にマクロレンズ用フードが不要となりました。
富士フィルムには、せっかく綺麗な発色のマクロレンズなのに、AFのピント処理を何とかファームアップし改善して欲しいと願う…老眼でのMFのピント合わせは辛い。

書込番号:17609034

ナイスクチコミ!1


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/06/09 19:08(1年以上前)

m2 mantaさん

最初にお断りしておきますが:フードの件は、タイトルに無関係なのでコメントしません。
私はXF60mmとX-E2との組み合わせで。花の接写をすることがあるので、ひょっとしたらアドバイスできることがあるかもしれないので、投稿しました。

>E2に取り付けて花の接写を試したが。AFでのピント合わせには手こずりました。

手こずったことを具体的に教えてください。

>まさに口コミの評価どおりで、これではAFでの接写は嫌になりますね。

どのような口コミ評価ですか?

>AFからMFへの変更も面倒で、何故富士フィルムは14mmや23mmレンズのように簡単にピント方法を変更出来る便利なシステムを取り入れなかったのか…どうも富士フィルムのレンズ設計が一定でないのには苦言があります。

AFからMFへの変更はフォーカスダイヤルを回すだけの簡単操作です。
XF14mmとXF23mmも持ってますが、XF60mmはXF35mmやXF18-55mmと同様操作なので、私は面倒だと感じていませんが・・・・
Nikonのデジタル一眼レフも同じ操作ですし。

<その他>
 こまめに改行していただけると、文章が読みやすくなりますので、よろしくお願いします。

書込番号:17609099

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/09 19:34(1年以上前)

>どのような口コミ評価ですか?

このレビューのことかも?


http://review.kakaku.com/review/K0000336434/ReviewCD=704212/#tab

書込番号:17609200

ナイスクチコミ!14


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/06/09 20:48(1年以上前)

じじかめさん
 私はスレ主さんに対して伺っていますよ。
判りませんか?

書込番号:17609448

ナイスクチコミ!7


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/06/09 21:03(1年以上前)

横スレすみません

X-T1と60マクロですが、レンズ、カメラともファームウェアupが必要なんですか?
あと、ボデー側にマクロモードがありますが、このレンズでは
OFFで問題ないんですね?

AFは迷います。

書込番号:17609526

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/06/09 21:36(1年以上前)

スレ主さん
(CC:t0201さん)

 t0201さんからの横スレ質問ですが、スレ主さんへのカキコミという形で情報提供します。

>60マクロですが、レンズ、カメラともファームウェアupが必要なんですか?

1.はい、このレンズは最新の3.10へのバージョンアップが不可欠です。
バージョンアップ回数が7回と多く、AF性能改善がされています。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/lens/xf60mm/download001.html
・X-E2に装着した際に位相差AFが有効になります。
・X-E2に装着した際に点像復復元処理機能が使用可能になります。

2.はい、X-E2ボディの最新バージョン2.00が、このレンズのマクロ撮影を便利にしてくれます。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xe2firmware/download001.html
・フォーカスピーキングの表示色を選択可能になるので、
 私はマクロ撮影では被写体によって赤、青、白を使い分けています。

>、ボデー側にマクロモードがありますが、このレンズではOFFで問題ないんですね?

いいえ、X-E2に限らずXシリーズカメラでの近接撮影では、マクロをONにする必要があります。

書込番号:17609682

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/06/09 21:50(1年以上前)

スレ主さま
みなさん

じじかめさんが、私のクチコミを引用してくれました(ストーカーのような感じ?)が、
4つのナイスがついているので、書き込んでおきます。

総合の満足度は満点ですが、次のカキコミが気になるようですね。
>・AFの合焦に迷うことが多いし、X-T1、X-E2でも遅いことを覚悟する必要あり
><機能性> 
 ・AFが迷うし遅い

コメント:
今でもマクロ撮影でのAFの迷いと合焦速度は遅いと思っていますが、
写りが素晴らしいレンズなので、この欠点を補うような撮り方をしています。
1.マクロ域でAFが迷う場合は、MFに切り替える
2.MF撮影:ワンプッシュAF/表示拡大/MFアシストをピーキングに設定

こんな対策ですが、AF性能の不満を最小限に抑えて撮影できるようになりました。

書込番号:17609759

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/06/10 07:40(1年以上前)

自分の場合システムは違いますが、マクロ撮影は基本MFですね。

三脚固定だと、MFで背面液晶で拡大しピントを追い込みます。
手持ちの場合は、ほとんどフォーカスを最短にしておいて、
体ごとボディを前後させてピントを合わせ、数枚とっておいて
後でチョイスしています。

書込番号:17610886

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/06/10 10:03(1年以上前)

じじかめさんにナイスポチしました。  (*・・)σ

書込番号:17611196

ナイスクチコミ!9


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/06/10 10:35(1年以上前)

じじかめさん
guu_cyoki_paaさん

 これは一本、取られちゃいましたね。

書込番号:17611264

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入検討中です

2014/05/21 22:38(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF27mmF2.8 [シルバー]

クチコミ投稿数:19件

X-A1ダブルズームキットを購入しまして、お手軽(サイズも金額も)なこのレンズに興味があります。実際にお使いのかたのご意見をお聞きしたいです。

書込番号:17541909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/21 23:09(1年以上前)

たけちん1968さん こんばんは

フジはX-E1とX−T1を使っています。
レンズは56ミリ以外のレンズを持っています。主に単焦点ですが。
画角は27ミリで良いのでしょうか?出来るだけ値段を気にせず、好みの焦点距離をしっかりと把握したうえで
購入した方が良いと思います。

どのレンズでも、色味はごく自然です。どのレンズを買われても問題ないと思います。

書込番号:17542034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2014/05/22 11:21(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

周辺部の解像も問題なさそうです

たけちん1968さん おはようございます

Xマウント最小にして最軽量のこのレンズ、X-A1にとてもよく似合いますよ(^.^)

あえて不満を言うとすれば、@もう少し寄れたら(最短撮影距離34cm)A絞り環が無い…くらいでしょうか?

軽快さを考えればこうした不満も吹っ飛びますけどね!

書込番号:17543411

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 フジノンレンズ XF27mmF2.8 [シルバー]の満足度5 Flickr「marubouz」 

2014/05/22 11:30(1年以上前)

なんと言っても小型軽量のパンケーキレンズってことです。
それでいて写りもいい。
カメラをコンパクトに持ちたい時はこれ一択ですよ。

私の当レンズのレビューもご覧下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000529433/ReviewCD=616336/#tab

書込番号:17543429

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2014/05/22 21:18(1年以上前)

私も先日、X-A1デビューした者です(^^)
私はこのレンズが欲しかったためにホワイトボックスを購入したのですが、XF27mmはまさにX-A1/M1のためのレンズと言っても良いほど、サイズもルックスもすごくマッチしていて、かつ写りもなかなかのレンズですから、ぜひ手に入れてほしいと思います(^^)

ただ、これは個体差なのかわかりませんが、MFはトルクが重く(硬く)、とてもフォーカスしづらいと感じます。MF時にはトルクが軽くなる仕様でしたらありがたかったのですが…(^_^;

ちなみに私は、八仙堂のメタルフードを付けてクラシック感を加味して楽しんでいます(賛否ありますが…^^;)

書込番号:17545164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2014/05/24 11:06(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。買って損はなさそうな感じですね。お財布と相談しながら購入方向で検討します!

書込番号:17550749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

検討中ですがー

2014/05/21 10:05(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R

クチコミ投稿数:209件

XF55-200 と 両方保有してみえる方、教えて頂けるとありがたいのですが。
メーカーのMTFを見る限り、コントラストは高周波側も低周波側も XF55-200 の方がよく見えるのですが、実際の解像度はどうなんでしょうか。
同じ解像度を得るにはやはり絞らないと得られないのでしょうか。

解像度は横に置いておいて、開放絞りを楽しむレンズなのでしょうか?

現在、XF55-200 を保有中ですがこの56mm、高価格にてポチルかどうか悩んでおります。

書込番号:17539565

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件 蝶撮ってますー 

2014/05/21 10:29(1年以上前)


|電柱|・ω・)ノ買いに一票!

http://digicame-info.com/2014/05/xf56mm-f12-r-4.html

書込番号:17539604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/05/21 10:29(1年以上前)

用途次第じゃない?
G様が55-200で撮った写真を上げてみては?
・・・恥ずかしいだろうけど。

私はポートレート用の中望遠はNIKON8514Gで
間に合ってるから買いません。

書込番号:17539605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件

2014/05/21 10:58(1年以上前)

驚くほど素早い投稿、有難うございます。

作品は有りますが他に予定が有りますので遠慮しておきますね。

作例は人様に見せるのは誠に恥ずかしいで、生憎即捨ててます。

少々重いですが、canonの高速レンズを持ち出すことにします。

参考になるご意見、有難うございました。

書込番号:17539671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:20件 花と私、時々虫たち 

2014/05/21 13:03(1年以上前)

ジージのお遊びさん、こんにちは。
私は両方のレンズを所有しておりますが、まだ1カ月程度しか使っていないので、ご参考程度にお聞きください。

XF56mmは、とにかくボケが滑らかな印象です。
F4程度に絞ったあたりでの合焦部〜アウトフォーカス部のグラデーションが、とてもきれいです。
一方、絞り開放付近ではボケすぎて背景の輪郭が分からず、場合によって写真の印象がはっきりしなくなる場合があると思います。
解像度については、絞り開放から素晴らしいと思いますが、なにせボケ具合ばかりに目が行って、それほど印象には残っていません。ボケとの対比で、合焦部が実際よりシャープに見えることもあるでしょうし・・・
コントラストについては、大口径レンズだからでしょうか、全体的に浅めな印象です。


XF55-200mmについては、広角端付近での解像度は大変優れていると思います。
ただし、望遠端での解像度は・・・う〜ん、当たり前かもしれませんが、被写体までの距離に依ると感じています。
被写体まで数メートル以内だと、驚くほど解像感を得られますが、少し離れると、ベールがかぶさる感じです。
コントラストについては、薄いと感じたことがないので、多分良好なんでしょうね。(いい加減でスミマセン)

今は仕事先からなので、帰宅してから解像度やコントラストが分かりやすい写真を探してみます。
とりあえず、こんなところがご参考になればよろしいのですが・・・

<XF56mm>
 http://inakichi88.exblog.jp/tags/XF%2056mm%20F1.2%20R/

<XF55-200mm>
 http://inakichi88.exblog.jp/tags/XF%2055-200mm%20F3.5-4.8%20R%20LM%20OIS/

書込番号:17539978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2014/05/22 11:38(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

XF55-200o

XF56o

ジージのお遊びさん こんにちは

右も左も分からぬ写真初級者ですが、XF55-200oの55oとXF56oの開放どうしの比較をしたことがありますので、一応貼っておきます。

フィルムシムレーションはPRO Neg.STDで他の設定はデフォルトです。三脚使用。

3枚目はLR5で少し弄りました。

書込番号:17543446

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:209件

2014/05/24 16:53(1年以上前)

いなばんきちさん、アルノルフィニさん明快な対比で教えて頂き有難うございました。

両方のレンズをお持ちの方の比較ご意見、これを求めていましたので参考になりました。

書込番号:17551688

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2015/01/09 23:05(1年以上前)

モンスターケーブル様初めまして。
あなた様の写真を見て恐る恐るフジを触り
今や5DVを差し置いてXE-1とXT-1を持つ身になって
しまった男です。
フジの伝道師として益々注目しておりますよ〜(^^ゞ

書込番号:18353231

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 後ボケに関して

2014/05/10 20:22(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R

スレ主 suzumineさん
クチコミ投稿数:61件 フジノンレンズ XF56mmF1.2 Rの満足度4
当機種

(1)

このレンズの後ボケに関して質問があります。
タンポポを撮ったとき(1)のように後ボケが回転?してしまう現象が起きてます。これがこのレンズの特徴なんでしょうか?
・カメラ:X-E2, ISO100, 絞り値F1.2, 露出-0.3ステップ, シャッタースピード1/1400秒
ちなみにマクロモードを使用してます。

書込番号:17501471

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:14件 PHOTOHITO 

2014/05/10 20:45(1年以上前)

このレンズ所有してますがこのような写りは始めてみます。

書込番号:17501547

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/05/10 20:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

いや、これ手前に何かありますよね? 

なおF1.2なんて開放だと凄いことになるのは珍しくないです。
別のレンズ、ニコンの50mm F1.2の写真添付します。

ちなみにF1.2の開放なんて普通は使うもんじゃないです。
この手のレンズは一段絞りくらいからが本気モードなんですが、
一段絞っても明るさを十分確保できてるってところが売りなわけです。

書込番号:17501551

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/10 20:56(1年以上前)

「ぐるぐるボケ」と名付けましょう。

書込番号:17501594

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/05/10 21:07(1年以上前)

suzumineさん こんばんは

昔から言われている 渦巻きボケとかぐるぐるボケと言う状態に見えます。

書込番号:17501632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件 PHOTOHITO 

2014/05/10 21:07(1年以上前)

当機種
当機種

そういえばF1.2で撮影したこと無かったです。
花のマクロはXF60mmF2.4 R Macroをおもに使ってるので
XF56mmF1.2 Rで撮影したのを貼ってみます。

書込番号:17501633

ナイスクチコミ!5


つるじさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2014/05/10 21:36(1年以上前)

よくわかりませんが、なんか前に葉っぱ?草?とかあるようにも見えますね。

書込番号:17501749

ナイスクチコミ!4


FreeWingsさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:33件 PHOTOHITO 

2014/05/10 21:51(1年以上前)

つるじさんの言うとおり、手前にある草か何かが前ボケになっているのだと思います。
タンポポだけではなく、その前にある木の札にも緑色のボケがかぶっていますね。

書込番号:17501823

ナイスクチコミ!2


魔武屋さん
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:21件

2014/05/10 23:36(1年以上前)

今回の(1)は、ぐるぐるボケではないと思います。

主体のタンポポの後ろにある草が円周的に垂れて?いて、かつボケていて、
これが、その更に後ろのボケタンポポを、ぐるぐるボケ的に遮っているので、
そう見えているのだと思います(^^

このレンズの作例をちょろちょろ見てますが、いいレンズだと思います(^^

書込番号:17502232

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/05/10 23:52(1年以上前)

機種不明

コレが正当♪グルグルボケ(非球面収差)

こんばんは♪

私も、これは「前ボケ」に見えます^_^;
この木杭?にかかってますよね??

多分・・・これと同じではないか?・・・と。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511963/SortID=16502634/#tab

機の枝とか、草がゴチャゴチャしてる場合は要注意♪

書込番号:17502295

ナイスクチコミ!3


スレ主 suzumineさん
クチコミ投稿数:61件 フジノンレンズ XF56mmF1.2 Rの満足度4

2014/05/10 23:57(1年以上前)

別機種
別機種

(1)葉っぱが前に居ました(笑)

(2)絞り値F1.4

こんばんわ。XF35mmで撮影したものになりますが、確認したところ前に葉っぱがあるのが確認できました。三脚を使って撮っているわけではないので、多少位置が違いますがほぼ同じ位置から撮影したのが(1),(2)になります。
(1)ISO100, 絞り値F5, 露出-0.3ステップ, シャッタースピード1/56秒
(2)ISO100, 絞り値F1.4, 露出-1.3ステップ, シャッタースピード1/1400秒
でも、こういうボケ方も面白くていいですね。自分ではこの写真は結構気に入ってます。
たくさんの返信とアドバイスをしていただき、ありがとうございます。

書込番号:17502315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/11 11:10(1年以上前)

http://www.e-netsign.jp/fs/netminami1149/pktop-17sty

レンズにUターン禁止ステッカーを貼ってみては?

書込番号:17503552

ナイスクチコミ!1


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2014/05/11 11:31(1年以上前)

> ちなみにF1.2の開放なんて普通は使うもんじゃないです。
> この手のレンズは一段絞りくらいからが本気モードなんですが、
> 一段絞っても明るさを十分確保できてるってところが売りなわけです。

それはある意味真実ですが、残念でもあります。

本当に開放を使うものでないとしたら、F1.2で設計はするが、光路にマスクを入れ開放をF1.4にする等、
物理的にF1.2で使えないようにしてしまえばいいはずです。
それなら、「開放から使えるF1.4レンズ」が出来ます。

しかしそうせずにF1.2で出してきている以上、使うものではないという言い訳は本当はおかしいはず。

もっとも、歴代のキヤノン50/1.0とか50/1.2もまあそんなものです。
要は、大口径レンズの開放はボケ味が悪いので、主要被写体以外の背景が見えない状況で使うものでしょう。
具体的には、たいまつに照らされた夜神楽等の専用レンズでしょうね。
だから、明るいことが最優先であり、中心のピント面付近だけ様になれば良く、
被写体の回りも背景も暗いので、周辺画質やボケ味は悪くても良かったわけです。

でも、せっかく最新設計の、かつ設計に余裕を持てるAPS-C専用レンズなのですから、
もうちょっとボケ味を良くしてほしかったですね。

書込番号:17503602

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2014/05/19 00:24(1年以上前)



なかなか凄い後ボケですね。

大口径レンズ大好きな私ですが、意図して撮った写真以外で、
こういう描写は見たことがありません。

確かに日中に、大口径レンズの絞り開放で撮ると「当たるも八卦」で、
妄想的な芸術が撮れるか、大外しするかが二分しますが・・・・・

フジは、Pro1やE1の板でも書いていますが、
作りこみをしていない試作品状態での製品を世に出し、
ユーザー意見を聴取して、次を考えようという姿勢が伺えますね。

最初の3514や1820に比較して強気な価格だったので期待をしていましたが、
やっぱり、他のレンズ同様に試作機的な性能でしたか・・・・・

S2Pro以降の『フジっ子』として寂しい限りです。


書込番号:17531641

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/05/21 10:55(1年以上前)

こんにちは♪
う〜ん・・・1日迷いましたが(笑

重鎮・・・Fシングル大好きさんのお言葉とは思えないので(^^;;;(笑

釈迦に説法だとは思いますけど・・・
レンズのボケ味(球面収差補正)は・・・アッチを立てれば、コッチが立たず。。。
後ボケを滑らかにすれば・・・前ボケに縁取りがつき・・・
前ボケを滑らかにすれば・・・後ボケに縁取りがつきます。。。
※ニッコールのDCレンズ(ボケコントロール)の原理です。

このスレッドの問題作は「前ボケ」に二線が出てるわけで・・・
前ボケに二線が出るレンズってのは・・・後ボケが美しい(滲む)・・・って事です(^^;;;

前後両方、縁取りがつかないようにするには、SONYさんの「STF」みたいに、レンズの周辺部にソフトフィルターをくっつけるしかないです。

長らく・・・標準レンズのお手本として君臨した「プラナー」も。。。
現在の「非球面レンズ」を入れた最新型のレンズと比べると、ボケが硬く・・・錯乱円に縁取りがついてるのが分かります。。。
シグマの50mmと比べると・・・プラナーのボケがザワついているのが、よく分かります。

今時の設計は二つの思想に分かれていると思います。
いわゆる「プラナー型」の完全補正型で・・・前後ともにナチュラルにボケつつ・・・非球面レンズで縁取り(エッジ)を細くする考え方。。。
※ナチュラルにボケるってのは、小ボケゾーンではうるさく、大ボケになるほど滑らかになると言う意味です。
※絞るとボケ味が安定する(縁取りが無くなる)のも、完全補正型の特徴です。
※その代わり玉ボケは渦巻状の模様がつく事があります。
※全体的には、シャープで硬いボケ味になります。

いま一つは・・・DCレンズのチューニングのように、後ボケに球面収差(ハロ)を残す=前ボケには縁取りがつく。。。
このやり方です。
この様にすると・・・小ボケゾーンから大ボケまで滑らかにボケます(滲んだようにボケる)
その代わり・・・前ボケの小ボケゾーンで・・・たまたま「錯乱円」の直系と同じ太さの棒状の被写体があると・・・二線ボケになると言うわけです。

もちろん、どちらも開放での「球面収差」による癖のあるボケをある程度良好に補正したうえでの話です♪
※いわゆる・・・オールドレンズのような癖です。

Fシングル大好きさんのことですから・・・何か思う事があっての事だとは思いますけど(^^;;;(^^;;;(^^;;;
Xシリーズのカメラボディのほうはともかく(試行錯誤ちう?)(^^;;;(笑
レンズのほうは、案外力作だと思うんですけどね。。。
少なくとも他のメーカーに比べて、ミラーレスカメラの利点を生かしてると思いますけど。。。




書込番号:17539663

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2014/05/23 23:32(1年以上前)



#4001さん ご無沙汰をしています。

私のXFレンズに対するレビューを見ていただけると分かりますが、
XF単焦点レンズに不信を感じ・・・・・でも、XF2314やXF5612は魅力的で、
この板を覗いたら、このような画像を見たので書き込みました。

私の感覚としては、レンズ設計で、絞り開放からピント面のシャープさを求めたから、
誰が撮っても同じ結果になることを求めたから、このようなボケ味になったのかな?・・・・・と感じます。

最近のデジカメは高感度特性が良く、暗い場面で使うためのf1.2ではなく、
焦点柄、きれいなボケ味を期待するf1.2であって欲しかった・・・・・です。

私はZeiss信者ではありませんが、現状、的を得ないXF単焦点レンズを手放し、
安心して使えるXFズームと、Touit単焦点レンズの組み合わせになりました。

XF単に不信を感じながらも、XF5612に期待するところが『大』だったため、
残念な気持ち・・・・・が、あります。


書込番号:17549439

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

フジノンレンズ XF56mmF1.2 R

2014/05/02 23:43(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R

スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

上記のレンズの解放での写真をみたいです。
どなたか作例を見せてもらえませんか?

出来ればX-T1との組み合わせが理想ですが、異なるボデーでも良いです。
宜しくお願いします。

主に、風景や花を撮っています。人物も撮ります。

書込番号:17474467

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2014/05/03 08:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

t0201さん おはようございます

昨日撮った写真です。下手くそは差し引いて下さい。

全て手持ち・jpeg撮って出し。Film-Simulation:Provia、WB:晴れ、DR:オート、その他設定はデフォルト

晴天下でしたのでNDフィルター(4段分)を使っています。

書込番号:17475201

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

2014/05/03 08:51(1年以上前)

アルノルフィニさん おはようございます。

作例ありがとうございます。
開放でのボケ具合もいい感じですね。

書込番号:17475263

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2014/05/03 12:28(1年以上前)

http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/albums/fujifilm-xf-56mm-f1-2-r-samples-gallery

絞り開放のサンプルもありましたのでご紹介。

書込番号:17475802

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

2014/05/03 19:19(1年以上前)

ありがとうございます。

被写体と背景の距離をとった方が良いみたいですね。
色味は他のレンズと同じようですね。
欲しいー!

書込番号:17476811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2014/05/04 00:17(1年以上前)

当機種
当機種

絞り開放 ベルビア 撮って出し

こちらはf8

X-E2ですみません。
ちょうど夜景のテストしてきたもんですからUPしときます。

書込番号:17477756

ナイスクチコミ!3


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

2014/05/04 01:13(1年以上前)

こむぎおやじさん こんばんは

絞ってもいい感じですね。
写真を見る限り、この様な場所では開放との差はあまり無い様な気がしますが、
どちらかと言うと絞って撮る方が良いのかなと思いました。

作例有り難うございます。

書込番号:17477893

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R

クチコミ投稿数:3180件

立て続けの質問申し訳ありません。

XF56mmF1.2 Rの仕様で以下の3つの数字の関連性がわかりません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《 撮影距離範囲 》
● 標準   0.7m〜∞
● マクロ  0.7m〜3m 
《 最大撮影倍率 》
● 0.09倍
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マクロ設定はカメラ側で行うのだと思いますが、
鏡胴内でそれに対応するレンズの配置移動があると解釈しています。
倍率が変わるのでしょうか?
∞ 時からの画角変化の修正でしょうか?
倍率ではなくて、画質の最適化なのでしょうか?

ちなみにXF10-24mmF4 R OISでは以下です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《 撮影距離範囲 》
● 標準   0.5m - ∞
● マクロ  24cm - ∞
《 最大撮影倍率 》
● 0.16倍(テレ端)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
標準時とマクロ時の∞で撮影した時の違いはなんでしょうか。

過去スレに見当たりませんでしたので宜しくお願いします。

書込番号:17361619

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2014/03/30 14:30(1年以上前)

マクロボタンで検索すると、フジに問い合わせた
話として、「フォーカスリミッターの機能で、
スキャン時間と電力消費の抑止」って言われた
というブログがありますね(;^ω^)


とすると
《 撮影距離範囲 》
● 標準   0.7m〜∞
● マクロ  0.7m〜3m 
ニコンだとレンズにスイッチがあったりしますが、
単なるフォーカスリミッターかと思います。


《 撮影距離範囲 》
● 標準   0.5m - ∞
● マクロ  24cm - ∞

標準はマクロ域なしで、高速化
マクロはマクロ域ありで全域
って事では(;^ω^)

単なるフォーカスリミッターだと思われますので、
標準の∞と、マクロの∞は同じものかと。


大昔のレンズには、ズーム機構が2重になって
通常とマクロで動きが違うものがありますが、
レンズを見た感じそのような機構ではなさそうですよ(;´・ω・)
ヘリコイドがある位置にある時だけ、マクロ用の
別のヘリコイドが動くとか。。

書込番号:17361774

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3180件

2014/03/30 14:38(1年以上前)

MA★RSさん

凄い〜!    一発回答。

スッキリしました。  ありがとうございます。

書込番号:17361802

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
富士フイルムカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)