富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(6856件)
RSS

このページのスレッド一覧(全284スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
富士フイルムカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めのフードありますか

2013/12/26 00:33(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF1.4 R

スレ主 com_nonさん
クチコミ投稿数:26件

先日このレンズを買いました。
レンズの性能は良さそうなのですが,付属のフードがでかく,内面反射防止塗装もされていないので,このレンズに合うフードを探しています。先の口コミでライカ風メタルフードが紹介されていましたが,現在どこも品切れ状態です。
まだライカ風メタルフード62mmを購入できるサイトをご存知の方,もしくは他の製品を使用され満足されている方,恐れいりますが,情報提供をお願い致します。

書込番号:16999331

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/26 09:44(1年以上前)


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/26 14:24(1年以上前)

すぐに「在庫切れ」になりましたね。さすがは掲示板!

書込番号:17000778

ナイスクチコミ!0


スレ主 com_nonさん
クチコミ投稿数:26件

2013/12/26 20:16(1年以上前)

もとラボマン 2さん
買えませんでした。
でも,まめにアマゾンをチェックするようにします。
情報ありがとうございました。

書込番号:17001680

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/26 20:22(1年以上前)

com_nonさん 残念でしたね

でも Amazonの場合 いつ復活するかわかりませんので 購入できるといいですね。 

書込番号:17001704

ナイスクチコミ!0


スレ主 com_nonさん
クチコミ投稿数:26件

2013/12/28 16:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

ニコンのHN−24フード1

ニコンのHN−24フード2

レンズフード買いました。
先日,カメラ屋のジャンク品売り場の中からニコンのHN−24を見つけました。
ネジ込み式のメタルフードで内面に反射防止塗装がしてあります。
フジノンレンズ XF23mmF1.4 Rに装着可能で,私が試し撮りをした範囲では,ケラレません。
買いました。
光学性能としての評価は,これからですが,デザイン的には気に入りました。
参考までにXF23mmF1.4 Rに装着した写真をアップします。

書込番号:17008194

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/28 17:49(1年以上前)

com_nonさん こんばんは

目的の物ではなかったみたいですが 気にいったフードが見つかったようで 良かったですね。

書込番号:17008468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

無限遠∞

2013/12/25 20:19(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF1.4 R

X-Pro1ではぼ∞で星にピントが来ます。
X-E1では∞と5mの中間当たりにピントが来ます。

距離環に距離が刻んであるのに意味が無い?
Pro1の精度が高いの?

レンズ固有の問題か、無限遠にピントを合わすのが難しい。
D2Xや300ではマニュアルフォーカスレンズは∞に合わせるだけなのに。

オートフォーカスのオーバー∞は仕様だから仕方ないのかな。
二台使うと無限遠のマーク二つマークしないと。

書込番号:16998208

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/12/26 03:46(1年以上前)

遮断呆人廃人工房さん おはようございます。

現在のオートフォーカスレンズは残念ながら、仕様だと思ってあきらめるしか無いと思います。

富士に限った事では無いですが、マニュアルで撮る事自体考えて作って無い様に思えますし、指標自体無いレンズがありますので、指標が有る事自体が高級レンズの明かし程度に思われた方が良いと思います。

書込番号:16999606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF23mmF1.4 Rの満足度5

2013/12/26 10:23(1年以上前)

遮断呆人廃人工房さん

>X-Pro1ではぼ∞で星にピントが来ます。
>X-E1では∞と5mの中間当たりにピントが来ます。
>距離環に距離が刻んであるのに意味が無い?

X-E2にxf23mmF1.4の組み合わせで確認しましたが、指標位置はほぼ∞位置でしたよ。

>オートフォーカスのオーバー∞は仕様だから仕方ないのかな。

望遠レンズの場合は(ニコンのAFレンズですが)オーバー∞は当たり前ですが、広角レンズのオーバー∞は珍しいかな?
仕様だから慣れるしかないですね。
※X-E2はデジタルスプリットイメージ機能があるので、拡大表示と合わせて使うとMFでもかなり正確にピント合わせができます。(X100Sも同じ機能があります)

書込番号:17000129

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Carl Zeiss Biogon T* 35mmF2 ZMとこのレンズ

2013/12/10 01:52(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

スレ主 takenoko20さん
クチコミ投稿数:58件

こんばんわ。

最近XE-1のレンズキットを購入したんですが、
こちらのレンズにも興味があります。
現在ヘキサーRFとCarl Zeiss Biogon T* 35mmF2を
持っているのですが、これを売ってこちらのレンズを買うか、
マウントアダウプターを買ってBiogon T* 35mmF2を使った方がいいのか
悩んでいます。

普段の撮影はほぼ子供で、
現在のメインはコンタックスT3 or X-10とXE-1(まだほとんど撮影できてませんが)です。
XE-1の前はkiss x2に40mmレンズです。

ヘキサーのセットは子供を撮影するようになってからは
ほとんど使用していません。。
マニュアルでピントを合わせる力量もあんまりないかもしれません。

人に相談して答えが出るものではないと思いますし、
アドバイスもしにくいかと思いますが、
どんな意見でもかまいません。
参考にさせていただければと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16938009

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2013/12/10 02:41(1年以上前)

ライカMマウントのRFにアダプターをつけて、ツアイスが使えるのですか?

それとも、フジのデジカメに、アダプターを付けて、手持ちのツアイスの35ミリを使うのですか?

いずれにしても、MFになってしまいますが、それと、フジのデジカメの35ミリを買うのが、選択肢になるのが良く分からないけど…

お手持ちのツアイスの描写がお気に入りなら、アダプターを買って、富士のデジタルボディにつけて撮ってみてから考えたらいかがでしょうか?
フィルムで撮ったときの感じと、デジタルボディにつけたときの感じが違うこともよくあるらしいですよ。
あんまりお気に召さなかったら、フジのレンズを買えばいいのでは?

でも、フィルムで撮っておくってのが、お子様の記録のためには一番だろうけどなぁ。
どっかに消えちまいますよ、デジタルの画像ファイルなんて…

書込番号:16938074

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 takenoko20さん
クチコミ投稿数:58件

2013/12/10 02:58(1年以上前)

Fish Easter 11さん
ご返信ありがとうございます!

質問がわかりずらくてすいません。
XE-1にアダプターでツアイスをつけるか、
XF35をつけるかで迷っています。

ヘキサーRFはMマウントと同じ形式なので
ツアイスの35ミリがつけれています。
あまり詳しくはないので、、、おそらく。



そうですよね。一度試すのが一番だと思います。
画角も変わって描写も違うかもしれないので。
ただXE-1を購入して予算がゼロなんです、、
買って試して売れば良いとは思いますが、
ツアイスのレンズを売るのタイミングもボーナス後のここしかない!
とか邪念がありまして。。

確かにデジタル写真はなかなか見ないし、消える可能性もありますしね。
プリントもおっくうでまだアルバムにもまとめてません。
年に1回、年賀状だけベストワンを選んで出していますのが
それだけです、、まだ(汗



書込番号:16938091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/12/10 03:08(1年以上前)

キットレンズを持っているのであれば、僕ならマウントアダプター(純正でも3rdパーティでも)を購入してMFでもいいからBiogon使うと思います。

Biogonの価値は僕には良くわかりませんが、少なくともスレ主さんにとってXF35mm/1.4Rの描写にメリットを感じているように感じられないですし、BiogonをMFで使って画角やAFで困ったときにキットレンズを使うのが良いように感じます。

X-E1はX-E2と違ってAFはそんなに速くないです(僕には許容範囲ですが)し、AFにこだわらずにファインダーをのぞきながらじっくり撮影するのが合っている気がします。好みの問題かもしれませんが、ピーキングを使うより普通に(スタンダードで)ピントあわせした方がやり易く感じます。きっちり合わせたければ拡大してMFすれば良いと思いますが、そもそも厳密に合わせる必要があるのかな〜、とも思います。

僕もまだまだ自分なりの使い方が決まっていないのですが、X-E1には純正レンズ(XF35mm)1本とMFレンズ(SpeedBooster経由のNikkorレンズ)1本の組み合わせで持ち歩くのが良いように感じています。なんか、一眼レフと違ってX-E1ではレンズをいっぱい持ち歩いてレンズをしょっちゅう変える気になれないんですよね〜。

ま〜、あくまで個人的感想ですが。。。


あ〜、そうそう。富士フィルムが新しいカメラ(フルサイズで別マウント?)を出すとか噂もあるようなので、X-E1の描写に惚れ込んでいるのならともかくいたずらにXマウントのレンズを増やすのはどうかな〜、とも思います。

書込番号:16938102

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2013/12/10 10:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

フジがフルサイズ出すのも時間の問題でしょうねえ。
是非の問題よりも、商品価値の問題として、フルサイズに流れるしかない状況になってきていますし、センサーの歩留まりがよくなったのでしょうねえ、あえて、APS Cに留まっている、合理的な理由が見当たらなくなってきているのかもしれません。マイクロフォーサーズとフルサイズにはさまれて、中途半端になってきているのかもしれません。

今、APS Cを買うのは、レンズにしても、ボディにしても、少し待ったほうがいいかもしれません。

ところで、ヘキサーRFかぁ。
僕は、35ミリのヘキサノンのついた、元祖ヘキサーを持ってますが。
ヘキサーRF、手放さないほうがいいと思うけどなぁ。

最近、家族の写真を中心にしたアルバムを見ていて思ったんですが、なるほど、デジカメもよくなってきたねえとか、プリントを見ながら、めくっていくと…

やっぱりあかんよ…

あるページに、フィルムで撮って、数少なくなったアナログプリント、フジフィルムのRP LL(ポジからのダイレクトプリント)が貼ってあったけど。(自分でやったんだけど…)

もう、問題になんてなってないよ…

奥行き感、透明感、服の素材まで分かるような…

どうして、デジタルばっかりになっちまうのかなぁ。


もう、ネガフィルムについては、デジタルプリント、(フィルムをものすごい粗いスキャンをして、デジタルデータにして)、そいつを、レーザーで焼く、なんていう、蛮行をしますから、デジカメ→デジタルプリントよりも悪くなる。

作例として載せてみたのは、いわずもがな、3枚目がデジタル。
1枚目、2枚目は35ミリフィルムで撮ったものを、おそらく最悪の条件、年賀状用複合機のスキャナーでスキャンw。
オリジナルは、すごくいいのに、やっぱり、スキャナーが粗いと、それなりになっちゃうんですよねえ。
でも、それでも、やっぱり、フィルムのほうが雰囲気があるような気がするのは、撮影者の思い込みだろうか?
デジって、綺麗過ぎませんか?
3枚目、JPEGで撮って、何にもいじってませんけど、なんだか、こう、雑味が全部落ちちゃっている感じ。

どこかで、何かが、フィルタリングされちゃうんでしょうねえ。
まあ、アナログ信号(光=電磁波)がデジタルデータにAD変換されるときに、フィルタリングされちゃってますが、そのあとも、画像エンジンとやらで、ひたすら、あく抜きをしちゃうんですかねえ。

もう、ネガカラーは、上記の事情で駄目ですが、ポジを使って、残しておく。スライドプロジェクターで鑑賞する。(もう売ってないのかもなぁ)
たまに、ダイレクトプリントする。

もう一度、フィルムのよさを実感すると思いますよ。

正直、今の、デジカメのフルサイズどうのこうのなんて、ばかばかしい議論ですよ。

デジカメってのは、所詮、速い、安い、便利、のファーストフード。
劣化バージョンですよ。
劣化バージョンがいくらオリジナルに近づこうとしても無理。

私もファーストフードを食べますが、こればっかりでは嫌ですね。
どうして、カメラは、みんなファーストフードばかりで満足するのかなぁ。
それどころか、ファーストフードに何十万円も出している。

XE2については、他のスレッドで、デジカメも携帯の買い替えみたいになってきた、という、悲しい現実が書かれていて、なるほどねえ、買ってる人も自覚してるんだよねと、悲しくなりました。

レンズ交換式コンピュータにお布施をする前に、手持ちの機材の有効活用を考えたほうが、結果(撮影)は、良くなるんじゃないですかねえ。

ごめんなさい、XE2とは、直接関係なくなってしまいましたが、銀塩カメラを売って、デジタルを買うなんて!

もったいない!

と思い、つい、思いとどまったほうがいいよ、と、すれ違いごめんなさい。

ツアイスがライカMマウントなら、ソニーの台があるじゃないですか。
そんなのが安くなってからでいいんじゃないですか?


書込番号:16938802

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/10 11:14(1年以上前)

takenoko20さん こんにちは

自分は 28mm使う時ライカのファインダーですとファインダー枠ギリギリに成り 見難いので ヘキサーRF広角用ボディとして使っています。

その為 下取りに出すのはもったいないと思いますが MFが苦手と言う事でしたら フジのレンズに交換したほうが道具として使うのでしたら良いとおもいますよ。

でも これは 今後フィルムカメラ使う事がほとんど無いと言う事が条件になると思いますが。

書込番号:16938926

ナイスクチコミ!0


スレ主 takenoko20さん
クチコミ投稿数:58件

2013/12/12 00:09(1年以上前)

ジェンツーペンギンさま
Fish Easter 11さま
もとラボマン 2さま

ご返信ありがとうございます!


皆さんの意見を聞くと、
やっぱりアダプター買ってツアイスを
使ってみることにしました!!

フルサイズもXF35mmの1.4の描写にも惹かれますが
フルサイズはしばらくは買える値段じゃなさそうですし、
XF35mmもキャッシュバックがあるかもしれませんし。

最近、GR21とかあまり使わないフィルムカメラを売却整理してたんですが
ヘキサーとツアイスはいつか子供が大きくなった時に譲ることも
考えてとっておこうと思います。フィルムも完全にはなくならないと思いますし。。
それまでちゃんと有効活用しようと思います!




僕もフィルムの味が好きで
デジタルのデジデジ感がどうもあわないなと思うときがあります。
仕事柄、色んなプロカメラマンとかと仕事するんですが
好きな写真家の人のデジタルで撮ったものを見ると
やっぱり味がないというか差を感じる時が多いです。
プロなんでライティングやレンズ、レタッチでほぼ近くなりますが。。


結局はデジタルでもアナログでも
撮影からアウトプットまでのコントロールかなと思いました。
でも僕は自分の写真にそこまで力を入れれないので
撮りっぱなしでの簡易的な感想でしかありません。

手焼きもしませんし、一般的な出力技術では
デジカメの高解像度も再現できないので
自堕落な僕は、わかりやすいボケ感と
デジタルの道具としての便利さを目指すのがしあわせなのかもしれません。
ただもう少しちゃんと活用してからでも良さそうですね!


皆様、ご意見ありがとうございました!!!!

書込番号:16946000

ナイスクチコミ!0


スレ主 takenoko20さん
クチコミ投稿数:58件

2013/12/12 00:13(1年以上前)

あ〜グッドアンサーって3件までしか入れられないのですね、、、泣
順番に入れさせていただきました。

もとラボマン 2さん
貴重な意見いただいたのにすいません。。。泣

書込番号:16946016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF1.4 R

スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件 フジノンレンズ XF23mmF1.4 Rの満足度5
機種不明

X100Sの最大撮影倍率調べの簡易撮影

フルサイズのAF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gが高いので入手できていないので、軽くて描写性能が高いと評判のこのレンズ購入を考えています。またX100Sを持っているので買替も考え中です。
そこで質問ですがフルサイズ35mmレンズと比べて、このレンズの最大撮影倍率が低い仕様となっています。
フルサイズの35mmレンズは標準の50mmレンズに比べ、寄れるのも機能のひとつだと思っていますが

※このレンズは、最短撮影距離もフルサイズ35mとそんなに変わらないのに撮影倍率が低いのは本当なのかなと疑問に思いましたので質問させていただきました。

(メーカーへは先ほど質問メールを発信しましたが、待ちきれず書き込んでしまいました)
比較は次に書きます。
・AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G:最大撮影倍率 0.2倍/最短撮影距離 0.3m(撮像素子位置から被写体まで)
・Ai AF NIKKOR 35mm f/2D:最大撮影倍率 0.24倍/最短撮影距離 0.25m(撮像素子位置から被写体まで)
・X100S 実測:最大撮影倍率 0.24倍/最短撮影距離 レンズ前面から被写体まで 約10cm(撮像素子までは+4.7cm)
 X100Sはノギスを最短撮影距離付近で撮影して、簡易的に計算しました。 画像を貼っておきます。
 (本当は対角線で測るべきなんでしょうが、そんなに計算値が変わらないと思います)
よろしくお願いします。

書込番号:16916227

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/04 22:41(1年以上前)

yamadoriさん こんばんは

メーカーの仕様ですので 予想で書くしかないと思いますが XシリーズEVFだけではなく X-Pro1のように光学ファインダーが使える機種があり 光学ファインダーの場合パララックスが有る為 最短距離が長く設定されているのかも…

書込番号:16916590

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件 フジノンレンズ XF23mmF1.4 Rの満足度5

2013/12/04 23:07(1年以上前)

もとラボマン 2さん、こんばんは
 書き込みいただき、ありがとうございます。
>XシリーズEVFだけではなく X-Pro1のように光学ファインダーが使える機種があり 光学ファインダーの場合パララックスが有る為 最短距離が長く設定されているのかも…

所有しているX100Sも光学ファインダー(OVF)を持っていますが、XシリーズはビューファインダーをOVFに設定するとマクロモードが使用できなくなりますので、近接撮影時のパララックスが発生しないように設計されています。
それと、このレンズの最短撮影距離は28cmですから、フルサイズ35mmとほぼ一緒の値です。
(もっとも使用説明書を見ても、レンズ前面からなのか、撮像素子からなのかが判りませんが)

疑問の書き方が適切でなかったかもしれません。
疑問は「フルサイズ35mmレンズと最短撮影距離がほぼ同じなのに、撮影倍率がなぜ低いんだろう?」ということとです。
説明不足で申し訳ありませんでした。

書込番号:16916737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2013/12/04 23:57(1年以上前)

>フルサイズ35mmレンズと最短撮影距離がほぼ同じなのに、撮影倍率がなぜ低いんだろう?

 あくまで素人の想像ですが、35ミリ判換算で約35ミリとはいえ、本来の画角は23ミリです。ですから、同じ距離まで近づいても、より広い範囲が写るわけで、小さく写るのはある意味当然ではないかと思います。ただ、イメージサークルはそのうちから約35ミリに相当する部分のみをトリミングしているようなものです。

 最大撮影倍率は、センサー上に写る被写体の大きさを倍率であらわしたものです。APS−C機ならプリント時にフルサイズと比べて約1.5倍に引き伸ばされますが、センサー上の投影像が変わるわけではありません。

 ちなみに35ミリレンズをAPS−Cに装着すれば約50ミリ相当の画角になりますから、それだけ拡大されることになります。

 なお、インナーフォーカスのレンズの場合、表記された焦点距離になるのは無限遠の場合で、近距離ではレンズによって異なりますが焦点距離は短くなりますので、(これらのレンズがインナーフォーカスどうかはユーザーでないので知りませんが)物によってはその違いも影響するかもしれません。

書込番号:16917017

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/05 00:16(1年以上前)

yamadoriさん 返信ありがとうございます

最近のレンズは 画質より近距離撮影重視の設計の為 寄れるレンズが多いですが フィルムカメラ時代焦点距離28o位ですと 最短距離が25cm位でしたので 
もしかしたら フジの設計者は 画質重視や 最短距離重視にすると レンズの繰り出し量多くなりレンズ自体が大きくなると思いますので それを嫌い 最短距離を 28cmに抑えたのかも‥

でも実際の答えは フジの設計者に聞くしかないと思います。 

書込番号:16917089

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件 フジノンレンズ XF23mmF1.4 Rの満足度5

2013/12/05 11:22(1年以上前)

もとラボマン 2さん
遮光器土偶さん
 書き込みいただき、ありがとうございます。
フルサイズ機とAPS-C機の実焦点距離と撮像素子サイズについて、頭の中を整理してみました。

1.撮影倍率:撮像素子に写る被写体の大きさと実物サイズの比率のこと。
   添付した画像(X100S)で計算するとノギス目盛約100mmが23.6mmの撮像素子に写っているので、
   撮影倍率を計算すると 23.6mm÷100mm=0.24倍である。
2.APS-Cレンズとフルサイズレンズの比較は遮光器土偶さんがおっしゃるとおり、
  撮像素子から被写体までの撮影距離が同じ場合、実際に撮像素子に写る被写体の大きさは
  APS-CレンズのXF23mmF1.4の方がフルサイズ35mmレンズに比べ小さく写る。
3.ということは最短撮影距離が一緒の場合、XF 23mmF1.4 Rの方がフルサイズ35mmレンズに比べ最大撮影倍率が低い。
  という理屈を再認識しました。
  (良く考えれば当り前のことですが、画角がフルサイズ35mm判換算に惑わされました)

<参考>
 富士フィルムのカタログ・レンズ仕様と使用説明書には、最短撮影距離(フジの書き方は撮影距離範囲)が、どこから被写体までかが書いてありません(不親切です)。
 メーカーに聞いたところ、XF23mmF1.4Rは撮像素子から被写体までとのことです。
 従って、フルサイズAF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gの最大撮影倍率 0.2倍に対し、XF23mmF1.4Rの最大撮影倍率 0.1倍と低いのは納得できました。
 (最短撮影距離 はそれぞれ0.3mと28cmなので、ほぼ同じですから)

<悩み>
 写り良し、小型、軽量、開放F1.4、八万円弱の価格(フルサイズの半値)のXF23mmF1.4R。
 自分の撮影スタイルでは、最短撮影倍率が少しでも大きい方がありがたい。
 こうしてみるとX100Sはググット寄れるので最大撮影倍率も大きい、でもF2、近接撮影ではF5.6まで絞る必要有り。
 X100Sを使い続けるか、XF23mmF1.4Rに代えるか?
 ああ、悩ましい。

疑問自体は解消しましたので、解決済みとさせていただきます。
ご意見、ありがとうございました。

書込番号:16918171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件

2013/12/10 13:39(1年以上前)

蛇足ですが、このレンズの35mm換算の最大撮影倍率は 0.15 ですね。
せめて0.20無いと「寄れないな〜」という感じがしますね。

フジのレンズは最大撮影倍率が低い物が多いです。設計手法が古いのと、画質最優先の結果だと
想像します。

書込番号:16939404

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件 フジノンレンズ XF23mmF1.4 Rの満足度5

2013/12/10 21:04(1年以上前)

マニアっくまさん、こんばんは
 書込ありがとうございます。
>蛇足ですが、このレンズの35mm換算の最大撮影倍率は 0.15 ですね。

FinePIxサポートセンターに問い合わせたら、回答は仕様通りで最大撮影倍率は0.1との回答でした。
0.15は実測された値でしょうか?  0.15なら嬉しいですね。
このレンズを購入する予定なので、入手したら実測してみます。

>せめて0.20無いと「寄れないな〜」という感じがしますね。

おっしゃる通りです、まったく同感。

>フジのレンズは最大撮影倍率が低い物が多いです。設計手法が古いのと、画質最優先の結果だと想像します。

私も画質優先の結果だと思いますが(信じざるを得ないです)、設計手法が古いかどうかは判りかねます。

書込番号:16940872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/12/10 22:43(1年以上前)

スレ主さん、


混乱してませんか?

最大撮影倍率とは、撮影する対象と撮像素子上の像との比率です。
最大撮影倍率が0.1というのは、10cmの被写体が撮像素子上で1cmに写るということです。
フルサイズとAPS-Cでは撮像素子の大きさが違いますから、結果として同じ1cmに写った像でも画像上の大きさ(正確には画面に占める割合)が違うので大きく見えるだけです。(APS-Cカメラの画像はフルサイズカメラの画像のトリミングです)

レンズの仕様としては、最大撮影倍率が0.1なら0.1です。フルサイズカメラにつけてもAPS-Cカメラにつけても同じです。レンズの焦点距離が23mmならフルサイズカメラにつけてもAPS-Cカメラにつけても焦点距離は23mmである事と同じです。

「35mm換算の最大撮影倍率」という表現は「35mm換算の焦点距離」と似ていますが、後者は「35mmフォーマットカメラで撮影した時に同じ画角になる焦点距離」という意味で、焦点距離が変わる訳ではない事をみんな知っている点で大きく違うと思います(要は慣習)。初心者の人が「レンズには23mmと書いてあるんですが、このレンズの本当の焦点距離は23mmなんですか?36.8mmなんですか?」と混乱してしまうのはこの慣習を知らないからですよネ。

XF23mmF1.4Rの最大撮影倍率はカメラフォーマットによらず0.1です。10cmの物が撮像素子上で(最大)1cmに写ります。他のレンズより最大撮影倍率が小さいのは画質優先のため、であって欲しいと思います。

書込番号:16941463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/12/10 23:00(1年以上前)

すんません。計算まちがえました。

×:「レンズには23mmと書いてあるんですが、このレンズの本当の焦点距離は23mmなんですか?36.8mmなんですか?」

○:「レンズには23mmと書いてあるんですが、このレンズの本当の焦点距離は23mmなんですか?34.5mmなんですか?」

書込番号:16941560

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件 フジノンレンズ XF23mmF1.4 Rの満足度5

2013/12/11 06:02(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん

>混乱してませんか?

最初の書き込み時には混乱していましたが事実誤認に気が付き、書込み番号[16918171]で、次のように訂正し解決済みにしていますが・・・
読んでいらっしゃらないのでしょうか、それとも書き込んだ次のことも間違っているんでしょうか?

フルサイズ機とAPS-C機の実焦点距離と撮像素子サイズについて、頭の中を整理してみました。
1.撮影倍率:撮像素子に写る被写体の大きさと実物サイズの比率のこと。
   添付した画像(X100S)で計算するとノギス目盛約100mmが23.6mmの撮像素子に写っているので、
   撮影倍率を計算すると 23.6mm÷100mm=0.24倍である。
2.APS-Cレンズとフルサイズレンズの比較は遮光器土偶さんがおっしゃるとおり、
  撮像素子から被写体までの撮影距離が同じ場合、実際に撮像素子に写る被写体の大きさは
  APS-CレンズのXF23mmF1.4の方がフルサイズ35mmレンズに比べ小さく写る。
3.ということは最短撮影距離が一緒の場合、XF 23mmF1.4 Rの方がフルサイズ35mmレンズに比べ最大撮影倍率が低い。
  という理屈を再認識しました。
  (良く考えれば当り前のことですが、画角がフルサイズ35mm判換算に惑わされました)

※finepixサポートセンターにも問合わせ、最大撮影倍率が0.1であることも確認しているので、今は混乱していないと自覚しているつもりです。

書込番号:16942354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/12/11 07:31(1年以上前)

>今は混乱していないと自覚しているつもりです。

それならいいです。無駄な書き込みすいませんでした。

書込番号:16942457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件

APS-C専用レンズで画角が同じニコンの単焦点レンズ "AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G"とフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rとをとり比べられた方がいらっしゃいましたら、画像を見せていただけませんか。
ニコンD5200を持っていますが35mm単焦点レンズを使いたく、よろしくお願いします。
撮影対象は風景、夜景、山野草、人物スナップです。
フジのボディはX-E1ですが、23mmレンズはX100Sでカバーしています。(XF23mmF1.4への乗り換え誘惑に逆らっています)

※XF 35mm F1.4 Rはとても評判が良いのですが、価格がNIKKORのほぼ倍なのが悩ましいところです。
お持ちの方がおられれば嬉しいのですが・・・・
よろしくお願いします。

書込番号:16903035

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/12/01 18:20(1年以上前)

ニコンGタイプレンズはマウントアダプター経由になって絞りがいい加減なので開放f1.8でしか比較できないのですが、そんな比較でも興味ありますか〜?

書込番号:16903549

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件

2013/12/01 19:46(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん
 早速、ありがとうございます。
>ニコンGタイプレンズはマウントアダプター経由になって絞りがいい加減なので開放f1.8でしか比較できないのですが、そんな比較でも興味ありますか〜?

はい、大いに興味があります。
よろしくお願いします。

書込番号:16903868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/12/01 21:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

XF35mmF1.4 R(f1.8、SS 1/200、ISO200)

Nikkor 35mm f/1.8G(f1.8、SS 1/200、ISO200)

(参考)Nikkor 35mm f/2D(f2.0、SS 1/160、ISO200)

(参考) XF35mmF1.4 R(f2.0、SS 1/160、ISO200)

最短撮影距離に近い小物だとこんな感じになりました。(フォーカスはMFで真ん中のコインの「1997」で合わせました。)

35/1.8Gはニコンのレンズの中でけっしてMFがしやすいレンズではありませんが、電動フォーカスのXF35mmよりはMFがしやすく感じました。(細かくフォーカスできる感じ?)

開放でもイルミネーションやポートレートとかだとまた少し違うかと思います。

書込番号:16904330

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件

2013/12/01 21:36(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん
 画像を見せていただき、ありがとうございます。
この条件だと、はっきりとした差は判りませんね。(等倍だとわかりませんが)

フジのXシリーズの他にニコンのAPS-Cボディを持っていれば、倍近い価格のXF 35mmF1.4Rを買うよりは、XF23mmF1.4Rを買った方がいいかもしれませんね。
F1.4の35mm相当レンズなら、フジノンレンズがAF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gの半分近い価格+軽量ですから。
買物で、あれこれ迷うのも楽しいですね。
まして12月は実勢価格が下がる時期なので、もうしばらく迷うことになりそうです。

書込番号:16904449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/12/01 22:21(1年以上前)

>この条件だと、はっきりとした差は判りませんね。(等倍だとわかりませんが)

そうですね〜。僕は細かい違いはよくわかりませんが、等倍でも「明らかな差」はみられませんでしたね〜。

Nikkor 35/1.8Gは歪曲が大きいのと、パーフリとか(あとハレーション?とか)が課題にされていたようなきがするので、同じ撮影条件でもライトを強く当てたり、光が直接入るようにすれば違いが見えるかもしれません。また、絞れば周辺の解像度の違いとかわかるかもしれませんが。。。

本当は絞って遠景の比較なんかが良いのでしょうけど、Gタイプのレンズは絞りが正確に分からないですから、作例にはなっても比較にはなんないですね〜。

ま〜、画質云々の前にAFができるか出来ないか、が大きいと思います。


と、思ってたら。。。

>フジのXシリーズの他にニコンのAPS-Cボディを持っていれば、倍近い価格のXF 35mmF1.4Rを買うよりは、XF23mmF1.4Rを買った方がいいかもしれませんね。
>F1.4の35mm相当レンズなら、フジノンレンズがAF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gの半分近い価格+軽量ですから。

スレ主さんはもしかしてX-E1+XF 35mm/1.4 RとD5200+Nikkor 35/1.8Gの違いが本当は知りたかったのでしょうか?D5200は僕持ってないんでテストできません。(比較写真はすべてX-E1です。)

書込番号:16904695

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件

2013/12/01 22:40(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん
 情報、ありがとうございます。
>スレ主さんはもしかしてX-E1+XF 35mm/1.4 RとD5200+Nikkor 35/1.8Gの違いが本当は知りたかったのでしょうか?D5200は僕持ってないんでテストできません。(比較写真はすべてX-E1です。)

実はおっしゃる通りなんですが、この組み合わせを両方持っておられる方は少ないと思いました。
今度上京して、ショールームで確かめようと思います。
お付き合いいただき、ありがとうございました。

書込番号:16904795

ナイスクチコミ!1


HIRO358さん
クチコミ投稿数:6件

2013/12/06 19:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

たまたま持っていたので、撮ってみました
三脚に固定しての撮影ではないので、若干のアングルの違いは
ご愛嬌という事で。
カメラは両方肩からかけていたので、その場所からは動いては無いです。(^_^.) 
ニコン35mmはD300、フジ35はX-e1です。
f1.4f4      f1.8f4です。

書込番号:16923638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度5

2013/12/06 20:20(1年以上前)

35f1.8GはDXで入門した友人にプレゼントしちゃいました^^;
対D600+50f1.8Gでも僕的にXF35がWinnerです。。

XF35f1.4Rは、購入する価値あるレンズだと思いますよ〜

書込番号:16923730

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件

2013/12/06 20:52(1年以上前)

HIRO358さん、こんばんは
 貴重な比較画像を見せていただき、ありがとうございます。
Exif DATAが付いていないので、画像毎の撮影情報を教えていただけませんか。
よろしくお願いします。

書込番号:16923871

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件

2013/12/06 21:01(1年以上前)


sho-@ライジングさん、こんばんは
>対D600+50f1.8Gでも僕的にXF35がWinnerです。。
>XF35f1.4Rは、購入する価値あるレンズだと思いますよ〜

そうですか、物欲煩悩が騒ぎ立てちゃいますね。
AF-Sニッコール 50mm/1.8GはD800、D800Eとの組み合わせでエース・レンズでしたが、XF35mmF1.4は凄いんですね。
あとはカメラBODYの機能で迷っています。

悩みの1:Xシリーズでストロボ日中シンクロ(FP発光)ができれば即断できるんですが・・・・・
     (持っているX100Sはレンズシャッターなのでストロボ全速同調なんですが)
悩みの2:XF35mmF1.4にするか、XF23mmF1.4か・・・・

書込番号:16923918

ナイスクチコミ!1


HIRO358さん
クチコミ投稿数:6件

2013/12/06 21:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

失礼しました、縮小を縮小専門でやったのでExif DATA消えたました
右からfuji35mmf1.4 f4 nikon35mmf1.8 f4
です。

今回アップしたのは、f1.8で合わせました
右からfuji35mm1.4 nikonmmf1.8です。

nikonは、買いはしましたがほとんど使わずじまいで
今回久々に使いました。
フジのほうが、f値が明るいしカメラもコンパクトなので(自分がD300だからですが)
持ち出すことも多いですし、気に入ってます。

書込番号:16924042

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件

2013/12/06 22:04(1年以上前)

HIRO358さん
 画像情報と別画像掲載、ありがとうございます。

貼っていただいた縮小画像を見比べると、「優劣は付け難いな」と思いました。
あとは、おっしゃるようにカメラを含めた大きさ/重さ、それと価格で決まりますね。
・私のAPS-C機はマイクロレンズをバリアングルで撮影することが多いのでD5200になったので、さほど重くない
・XFレンズは18-55mmしか持っていない
・X100SとストロボEF-X20を持っている

X-E1用の単焦点レンズを充実させるべきか否か、悩ましい日々になってしまいました。

書込番号:16924232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントリングの軽さについて

2013/11/26 23:09(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF14mmF2.8 R

クチコミ投稿数:13件

ピントリングについてなのですが、軽すぎませんか?レビューの方には重いと書いている方もいるのですが、自分のものは逆に軽くてスースーと紙を引くような感じです。
またAF側にしたときも、保持していると回転角に遊びを感じのですがこんなものでしょうか?
同時に購入したxf23mmの方にはそんな遊びはなくカチッとしているのですが…

書込番号:16884999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/25 20:59(1年以上前)

私はそんなに軽くは感じません。
個体差もありますから何とも言えませんが。

ヘリコイドがすれる音がします。
少し引っかかりもあります。

23mmは14mmよりも軽く回り、ヘリコイドのこすれる音も靜かでスムーズに回ります。
18mmはスカスカになってしまいました。
35mmはネットリとした感じで少々重いです。
18-55はピントリング使ったことが無いです。

23mmの板で書きましたが、14mmの∞位置で無限遠ピント来ますか?


絞環もクリック感が全レンズ違います。
14mmが1番軽いです。
14mmは修理で新品交換になりましたが、ピントリングの感覚は同じかな。
ただ、絞環が軽すぎると指摘したのに、他に不都合があるので29,800円だったかな新品交換。
ただ、富士か指摘した不都合は私は全く感じていなかったので、絞環の硬さは他と同じという事無償交換となりました。
帰ってきた新しいレンズの絞環は少し固い感じでした。
全てのレンズを同じ感覚で使用したいのですが、全て操作感は違います。

とくに23mmはピントリングが太すぎる。
nikonのAi35mm、F1.4位のサイズであって欲しかった。

書込番号:16998330

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
富士フイルムカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)