
このページのスレッド一覧(全284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2020年1月6日 22:32 |
![]() |
13 | 6 | 2012年12月18日 12:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
あけましておめでとうございます。
年明け早々から質問ですみませんが、こちらのレンズをご使用のみなさん、情報を頂けましたら幸いです。
本日 初詣に持ち出してこのレンズを使用したところ、AF時にフォーカスの度にキィッと金属かガラスを掻く様な音に気付きました。合焦音位の大きさの音です。
このレンズは普通にこうした音が出るものなのでしょうか?
音が鳴ったり鳴らなかったりで、異音が鳴る条件も掴めません。
業務開始したらメーカーに問い合わせようとは思いますが、もし不具合で交換の可能性があるならば、正月休暇中の使用を控えた方が良いのかと思い、みなさんから少しでも情報を頂けたらと考えて書き込ませて頂きました。
よろしくお願い致します。
書込番号:15556959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます。
購入店からメーカーに問い合わせるよう指示を頂きました。
取寄せ購入で他に取り扱いや展示品、サンプルもないので分からないとの事でした。
やりとりの手間を減らしたいと依頼しましたら、窓口の番号を教えて頂きました。
その際、もし不具合の場合は交換になることもあるので、あまり使用感が出ない様にした方が良いと言われ、気になって書き込みさせて頂きました。
よろしくお願い致します。
書込番号:15557275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん、こんばんは。
レンズのファームウェアバージョンのご確認をなさってみてください。
Ver.1.00である場合、撮影時の絞り羽根動作音の問題があるようです。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/lens/xf35mm/download001.html
Ver.1.00からVer.1.01への変更内容
撮影時の絞り羽根動作音を改善
マニュアルフォーカス時に光学ファインダー[OVF]のブライトフレームのパララックス補正が動作するようにしました。
パワーセーブモード時に、シャッター半押しで光学ファインダー[OVF]が明るくなり見にくくなる現象を改善
連写したコマを再生し、削除する際に削除ボタンが効かなくなる現象を修正
書込番号:15575842
1点

ご返信ありがとうございます!
確かに前からよく確認すると絞り羽根の動作時の様でした。
バージョンは2.0となっていますが、サポートの方に伺うと、完全に無くす事が出来るわけではなく(確認動作を減らしている?)個体差や気温等によってはうるさいものもあるかもしれない、との事で一度見て頂く事にしました。
つまらない質問にご回答頂き嬉しく思います。続報あればまた報告致します。
書込番号:15578104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mirror9さん、こんにちは。
不具合か仕様か微妙というところのようですね。
故障の原因となる不具合かどうかはユーザーレベルでは判別できないところなので、ユーザーのコミュニティでのこういう事例報告は大事だと思います。
お手数でなければ、続報をお待ちいたします。
書込番号:15580452
1点

続報です。
点検に出したものは、一応機能や動作には問題無いものの、やはり音が大きめとの事で予防的?に交換して頂く事になりました。
結構温度条件等もあるようで、個体差もあると思われるので、判断が難しい様ですが、気になるほどの場合は問い合わせてみるしかない様ですね。
ありがとうございました。
一応これを持って解決済みにさせて頂きます。
書込番号:15609338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mirror9さん、こんばんは。
絞り羽根動作音だと、個体によって発生状況が変わりそうですよね。
発生状況が改善されることをお祈りします。
XF35mmF1.4、欲しいレンズなのですが、XF23mmF1.4は必須レンズになるだろうと思って、23mmの価格が公表されるまでは直ぐには購入しないように悶々としています。
書込番号:15609675
2点

>mirror9さん
>価格用ID-104さん
>カメカメポッポさん
2020年 つい先日に新品を購入したのですが、レンズから今までかつて他のレンズでは聞いたことのないような耳障りのする異音が・・・・・
どうも羽根の部分から「ジャッツ・ ジャジャッツ」と出ているようで、返品交換を明日依頼してみます。
書込番号:23153074
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

corradonorioさん こんにちは
23mmF1.4のAPS-cのボケと、35mmF2のフルサイズのボケ量の差ですが、
23mmx1.5=34.5mm
F1.4x1.5=F2.1
という感じになりますので、34.5mmF2.1位のボケ量になるかと思います。
書込番号:15495028
3点


corradonorioさん こんにちは
大体その様な感じだと思いますが 実際は APSでフルサイズ 35oF2と同等のレンズを作ろうとして 23mmF1.4レンズ出すのかも知れませんね
書込番号:15495180
4点


corradonorioさん、こんにちは。
ふたつのレンズのボケについて、
じじかめさんのご紹介になる有効径の計算で比較すれば
開放ではほぼ同数値となります。
実際には視覚的なボケの認識については
受光面のサイズの問題もありこれだけではないようですが、
いずれにしても広角域のレンズですので限定的でしょう。
(同じ焦点であればサイズによってもボケそのものは変わりませんが)
どのような目的でボケを要求されているのか分かりませんが、
むしろ、それぞれのレンズのボケの特性(好みのボケかどうか)
を知ること、
開放から何段絞るとご自分が要求する画像になるか、
(周辺の状況や全体のシャープネスなど)
を判断されることも重要だと思います。
書込番号:15495359
1点

皆様ご回答ありがとうございます。
微妙な差はあるかと思いますが、
大体同じような感じと思って良いようですね。
それに加えて、
F2よりも一段明るくなり
シャッター速度も稼げるので
夜間スナップにも良さそうです!
早く発表して欲しいですね。
書込番号:15495593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)