
このページのスレッド一覧(全285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
77 | 8 | 2014年2月2日 23:30 |
![]() ![]() |
42 | 15 | 2014年1月22日 17:21 |
![]() |
5 | 2 | 2014年1月12日 11:33 |
![]() |
5 | 6 | 2013年12月28日 17:49 |
![]() |
7 | 2 | 2013年12月26日 10:23 |
![]() |
1 | 1 | 2013年12月25日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R
最大撮影倍率 0.09 倍
とありますが、小さすぎませんか?
最近の富士フイルムのレンズは、最大撮影倍率小さくてあまり良くありませんね。
フジノンレンズ XF23mmF1.4 Rも
最大撮影倍率 0.1倍だし。
書込番号:17142199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

被写体から離れて撮ってね と云う意味かも ?
書込番号:17142228
4点

寄りたければマクロレンズを買ってくださいと言う意思表示かな?
取りあえず、今のレンズで寄りたければクローズアップレンズを使えば不便でも寄ることはできます。
書込番号:17142243
2点

アスペルンみやのきんぐさん おはようございます。
画質を優先すれば補正が必要な近距離を省くしか方法が無かったのだと思います。
書込番号:17142263
8点

マクロレンズではありませんし、それほど気にする必要は無いと思います。
書込番号:17142322
8点

0.09倍ってことは、だいたい26cm×17cmが画面いっぱいに撮れるってことだよね。まあB5サイズくらい。マクロレンズじゃあるまいし、ふつうだと思うよ。
36mm判フルサイズの50mmF1.4なんかでも24cm×16cmぐらいだからね。
初心者から(ほんとに初心者かどうか知らないけど)、スペックオタクになっちゃだめだよ。
書込番号:17143453
14点

ポートレートを撮影するために創られたレンズですから、鼻の頭の毛穴まで拡大する必要はないのだと思いますよ。
最大撮影倍率だけが、レンズの善し悪しを決めるわけではありません。
書込番号:17143579
16点

蛇足ながら付け加えますと、
> フジノンレンズ XF23mmF1.4 Rも最大撮影倍率 0.1倍だし。
XF23oは実用性と高い描写力を兼ね備え、フジノンレンズの中でも特筆すべき優れた1本だと思います。
実際に撮影に使われている方ならおそらく皆さんにご賛同いただけるでしょう。
カタログに書かれたスペックだけを眺めレンズの善し悪しを早計に語られるより、まずはご自分で実践使用して、ご自分自身でその価値を確認されるほうが100倍楽しいですよ。
書込番号:17145620
11点

仰ることの理由はですね。これと近い焦点距離のレンズに
「フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro」
というのがあります。寄って撮るハーフマクロの性能をもったレンズがすでにあるので、
むしろ当然ポートレートの距離にいちばんに向いたレンズ設計をしているのです。
XFレンズのラインナップ全体を見てみれば、それぞれのレンズに役割が与えられていて、それぞれの用途が必要に応じて選べるようになっています。レンズそれぞれの最適な役割があるのですね。
書込番号:17145837
12点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
開放で夜景を撮った際に点光源が円周状に伸びてしまいました。
これがいわゆる周辺の流れというものでしょうか?
夜景を撮ることも少なく、このように盛大に生じてしまって驚いています。
当レンズにおいて流れについて言及する書き込みが見当たらなかったので不安になったのですが、この程度のものは仕様なのでしょうか?
個体差なのか初期不良なのか程度がわからなかったのでこちらで質問させていただきました。
0点

手持ち撮影でしょうか?それとも三脚で撮影でしょうか?
手持ち撮影ならば、手ぶれのように見受けられます。
書込番号:17061371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コマ収差ですね。
大口径レンズなので仕方ないと思います。
仕様でしょうね。
書込番号:17061385
4点

F1.4ですよね、サジタルコマじゃないでしょうか。さすがに夜景F1.4だと厳しいのかな。
書込番号:17061489
1点

マジックアワ〜♪さん
早速の返信ありがとうございます。
この写真では100円ショップの簡易三脚を使用しています。
アナスチグマートさん
仕様ですか。大口径レンズの中では安価な方だと思うんですが、やはりそれなりの理由があるのですね。
書込番号:17061521
1点

小鳥遊歩さん
暗くても周辺まで画質が必要な夜景は明るいレンズでもある程度絞る必要があるようですね。
サジタルコマ、調べてみます。
書込番号:17061554
0点

ruvixerさん こんばんは
線が 少しRが付いているように見えますので カメラのブレのように見えます。
書込番号:17061667
1点

>暗くても周辺まで画質が必要な夜景は明るいレンズでもある程度絞る必要があるようですね。
夜景では被写界深度を稼いでクッキリとうつすために、またレンズの「美味しいところ」を使うために絞るのが一般的かと思います。(当然三脚は必須となります)
以下URLによると、このレンズの場合F5.6〜F8ぐらいが良さそうですヨ。
http://www.slrgear.com/reviews/showproduct.php/product/1487/cat/105
F1.4を使うのはポートレート等ボケを表現したい場合や、暗すぎてシャッタースピード稼ぐために絞れない星(星景等)の撮影になると思います。(星の撮影の場合、F2〜F2.8ぐらいまでは絞るべきだとは思いますが。。。)
書込番号:17061697
3点

もとラボマン 2さん
添付写真のようにいつも同心円状に線が伸びてしまいますのでブレでは無いように思います。
ジェンツーペンギンさん
丁寧な説明ありがとうございます。
開放で甘くなるとは知っていたのですが、初めて使うレンズでとても影響の出やすい対象を撮って不安になってしまいました。
このレンズ固有の問題では無いようですので一安心です。
書込番号:17061841
1点



んー買わなくてよかった。
書込番号:17093253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アスペルみやのきんぐさんには宝の持ち腐れになりそうなので、よかったですよ。
コマ収差は大口径によく見受けられるものですが、絞れば解消するのをご存知ないようですので。
書込番号:17093436 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

そこまでいっていいんかーいさん
すいません。
初心者ですので、多分宝の持ち腐れになりそうですね。
ところで、この収差は、ライトルームなどでRAW現像する際に補正可能でしょうか?
書込番号:17097506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この収差の現像ソフトでの解消は無理だと思いますよ。
収差の周りに色づいた色収差は修正可能ですけどね。
開放でこういった収差が出ないレンズは存在しないと言っても良いので
問題はどのF値で目立たなくなるかを確認してレンズを使いこなすことだと思います。
開放でのこの収差の有無だけで一概にレンズの良し悪しは決められないですからね。
書込番号:17100595
7点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF1.4 R
先日このレンズを買いました。
レンズの性能は良さそうなのですが,付属のフードがでかく,内面反射防止塗装もされていないので,このレンズに合うフードを探しています。先の口コミでライカ風メタルフードが紹介されていましたが,現在どこも品切れ状態です。
まだライカ風メタルフード62mmを購入できるサイトをご存知の方,もしくは他の製品を使用され満足されている方,恐れいりますが,情報提供をお願い致します。
1点

com_nonさん こんにちは
Amazonで 1点在庫ありになっていますが すぐ無くなるかも。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E4%BA%92%E6%8F%9B-%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%81%AALEICA%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AB%E9%A2%A8%E4%BB%A3%E6%9B%BF%E9%87%91%E5%B1%9E%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%8962%EF%BD%8D%EF%BD%8D/dp/B00BQDRTNG
書込番号:17000039
1点

すぐに「在庫切れ」になりましたね。さすがは掲示板!
書込番号:17000778
0点

もとラボマン 2さん
買えませんでした。
でも,まめにアマゾンをチェックするようにします。
情報ありがとうございました。
書込番号:17001680
1点

com_nonさん 残念でしたね
でも Amazonの場合 いつ復活するかわかりませんので 購入できるといいですね。
書込番号:17001704
0点

レンズフード買いました。
先日,カメラ屋のジャンク品売り場の中からニコンのHN−24を見つけました。
ネジ込み式のメタルフードで内面に反射防止塗装がしてあります。
フジノンレンズ XF23mmF1.4 Rに装着可能で,私が試し撮りをした範囲では,ケラレません。
買いました。
光学性能としての評価は,これからですが,デザイン的には気に入りました。
参考までにXF23mmF1.4 Rに装着した写真をアップします。
書込番号:17008194
2点

com_nonさん こんばんは
目的の物ではなかったみたいですが 気にいったフードが見つかったようで 良かったですね。
書込番号:17008468
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF1.4 R
X-Pro1ではぼ∞で星にピントが来ます。
X-E1では∞と5mの中間当たりにピントが来ます。
距離環に距離が刻んであるのに意味が無い?
Pro1の精度が高いの?
レンズ固有の問題か、無限遠にピントを合わすのが難しい。
D2Xや300ではマニュアルフォーカスレンズは∞に合わせるだけなのに。
オートフォーカスのオーバー∞は仕様だから仕方ないのかな。
二台使うと無限遠のマーク二つマークしないと。
2点

遮断呆人廃人工房さん おはようございます。
現在のオートフォーカスレンズは残念ながら、仕様だと思ってあきらめるしか無いと思います。
富士に限った事では無いですが、マニュアルで撮る事自体考えて作って無い様に思えますし、指標自体無いレンズがありますので、指標が有る事自体が高級レンズの明かし程度に思われた方が良いと思います。
書込番号:16999606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

遮断呆人廃人工房さん
>X-Pro1ではぼ∞で星にピントが来ます。
>X-E1では∞と5mの中間当たりにピントが来ます。
>距離環に距離が刻んであるのに意味が無い?
X-E2にxf23mmF1.4の組み合わせで確認しましたが、指標位置はほぼ∞位置でしたよ。
>オートフォーカスのオーバー∞は仕様だから仕方ないのかな。
望遠レンズの場合は(ニコンのAFレンズですが)オーバー∞は当たり前ですが、広角レンズのオーバー∞は珍しいかな?
仕様だから慣れるしかないですね。
※X-E2はデジタルスプリットイメージ機能があるので、拡大表示と合わせて使うとMFでもかなり正確にピント合わせができます。(X100Sも同じ機能があります)
書込番号:17000129
3点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF14mmF2.8 R
ピントリングについてなのですが、軽すぎませんか?レビューの方には重いと書いている方もいるのですが、自分のものは逆に軽くてスースーと紙を引くような感じです。
またAF側にしたときも、保持していると回転角に遊びを感じのですがこんなものでしょうか?
同時に購入したxf23mmの方にはそんな遊びはなくカチッとしているのですが…
書込番号:16884999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はそんなに軽くは感じません。
個体差もありますから何とも言えませんが。
ヘリコイドがすれる音がします。
少し引っかかりもあります。
23mmは14mmよりも軽く回り、ヘリコイドのこすれる音も靜かでスムーズに回ります。
18mmはスカスカになってしまいました。
35mmはネットリとした感じで少々重いです。
18-55はピントリング使ったことが無いです。
23mmの板で書きましたが、14mmの∞位置で無限遠ピント来ますか?
絞環もクリック感が全レンズ違います。
14mmが1番軽いです。
14mmは修理で新品交換になりましたが、ピントリングの感覚は同じかな。
ただ、絞環が軽すぎると指摘したのに、他に不都合があるので29,800円だったかな新品交換。
ただ、富士か指摘した不都合は私は全く感じていなかったので、絞環の硬さは他と同じという事無償交換となりました。
帰ってきた新しいレンズの絞環は少し固い感じでした。
全てのレンズを同じ感覚で使用したいのですが、全て操作感は違います。
とくに23mmはピントリングが太すぎる。
nikonのAi35mm、F1.4位のサイズであって欲しかった。
書込番号:16998330
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)