
このページのスレッド一覧(全285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2022年2月17日 21:30 |
![]() |
9 | 6 | 2022年2月7日 13:40 |
![]() |
10 | 3 | 2022年1月19日 21:14 |
![]() |
2 | 1 | 2022年1月19日 13:06 |
![]() |
49 | 16 | 2022年1月5日 18:12 |
![]() ![]() |
21 | 13 | 2021年12月15日 06:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]
X-S10で使用します。
動画も写真も楽しみたいのですが、
NDフィルターとレンズフードを組み合わせるのは
難しいのかなと思っています。
それぞれの使用時に付け替えることも考えているのですが、もし良い方法があったら教えてください。
また、ケラレしないおすすめのレンズフードがあれば教えてください。(穴あき以外)
よろしくお願いします。
書込番号:24576826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mAceKさん こんばんは
このレンズ持っていませんが 画像を見ると フードは外爪 フィルターは レンズ先端のネジと場所が違うのですが 両方付けることできないでしょうか?
書込番号:24577105
0点

>mAceKさん
他レンズですが
僕はフードの前から指を突っ込んで回してます
書込番号:24577246
3点

動画でND使うなら、固定のNDでなく可変NDの方が使い勝手がいいし、可変NDはフィルター経が細かく設定されて無いので他のレンズと共用も考えて大きい経を購入してステップダウンリング使用が前提と考えると、動画撮影時はフードは使わ無いだと思います。
写真撮影だけなら撮影時は三脚だとか使う前提と考えると、固定でその都度交換、フードも付け外しでも苦にはならないと思いますし、スナップとかで明るい単焦点使うなら、ND使わず電子シャッターまで使う前提で撮影すればいいだけでは、フジは電子シャッターでSS1/32000まで使えるし。
書込番号:24577349
3点

>mAceKさん
可変NDフィルターを使いたい,可能ならフードを装着したまま使いたい。但しフードに穴開け加工はしたくない,ですね。
動画と言えばマットボックスですよ。最近SmallRigからカッコいいけど安価なのが発売されました。
これが有ればフードもフィルターも両方いけます。
書込番号:24578975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんありがとうございます。
スナップ撮影時はフードを、
動画撮影時はNDフィルターに付け替えることにしました。
書込番号:24605632
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF27mmF2.8 R WR
このレンズにミストフィルターを付けようと考えているのですが、39mmのフィルターサイズが見つからず困っています。みなさんはステップアップリング?を使ってフィルターを使用しているのでしょうか。
もしステップアップリングを使用してフィルターを付けていらっしゃる方いましたらどんな見た目になるのか写真など見せて頂けると大変嬉しいです🙇🏻♂
書込番号:24330913 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もしかすると特注でφ39mmのものが作れるかも知れません。問い合わせてみてはいかがでしょう?
http://aoki.web5.jp/marumi/tokutyuu.htm
書込番号:24331648
2点

>カメラユースさん
XF27mmF2.8 [シルバー]に49mmフィルターを付けている方がいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000529434/SortID=23498951/
書込番号:24332969
1点

カメラユースさん こんばんは
ケンコーのPRO1D plusを見ても39oありますし純正もありますので 探せばあると思いますよ
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607502525.html
書込番号:24584755
0点

カメラユースさん
ごめんなさい ミスとフィルターでしたね。
保護フィルター紹介してごめんなさい
書込番号:24584762
0点

カメラユースさん 度々すみません
ケンコーに ブラックミストフィルターは 有りますが これではだめですよね?
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/soft/blackmist_no05.html#cont3
書込番号:24584830
0点

>カメラユースさん
ケンコーが特注扱いで39mm径のブラックミストフィルターを製作しています。
----
デジカメWatch(2021年12月22日 09:00公開)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1376/021/amp.index.html
ケンコー特注フィルターに「ブラックミストNo.05」など追加。1月7日から通常品にない19から46mmの13サイズ
株式会社ケンコー・トキナーは、特注品フィルターのラインナップに「ブラックミストNo.05」「ブラックミストNo.1」「スターリーナイト」などの小口径サイズを追加し、2022年1月7日から受注開始すると発表した。
納期は約2週間〜1か月。希望小売価格は全て6,000円(サイズも不問)。フィルター枠に商品名とサイズ表記は入らないという。
新たに選べるようになったフィルターは次の通り。
・MCプロソフトン(A)
・MCプロソフトン(B)
・ND16
・ND400
・R72
・スターリーナイト
・ブラックミストNo.05
・ブラックミストNo.1
追加されたフィルターで選べるサイズは次の通り。
・19mm
・22.5mm
・25.5mm
・27mm
・30.5mm
・34mm
・35.5mm
・37mm
・39mm
・40.5mm
・43mm
・43.5mm
・46mm
-----
書込番号:24585674 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macro
GFX100Sと同時購入するファーストレンズに110mmと120mmマクロどちらが良いか迷っています。
撮影対象は風景、野鳥、ポートレート、マクロが4:3:2.9:0.1ぐらいの割合です。
迷いポイントは、
@120mmのAF速度と音(昔の全群繰出マクロレンズのようにジージー音がすごくてゆっくりなのか)
A被写体から2mくらいの距離から絞り開放で撮影したときの110mmと120mmのボケ量
個人的には120mmのほうがマクロも備えているしF2とF4でそんなにボケ量に差があるのか?と120mmを検討しています。
ですが県内に実機を試せる店舗が皆無の地方在住なので、どうかレンズ所有者様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
書込番号:24391652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファーストレンズが中望遠でいいのか、という感じもします。
>撮影対象は風景、野鳥、ポートレート、マクロが4:3:2.9:0.1ぐらいの割合です。
風景は切り取りみたいな感じにはなりますが、もちろん撮れないことはありません。標準系か広角系のズームを使う人が多いですね。
野鳥は、例えば群れで飛ぶ姿みたいなものなどを撮るのでなければ、どちらもあまり向いているとは思えません。
110mmF2はポートレート向きというのは富士も言ってますので、これがメインでしょう。開放では35mm判85mmF1.5クラスのボケが得られます。
120mmF4は開放でも35mm判だと85mmF2.8クラスのボケになるので物足りないと思う人もいるでしょう。そうはいっても、35mm判の70-200mmF2.8ズームでポートレート撮っている場合も85mmはF2.8ですから、もちろん撮れないことはありません。
最大撮影倍率は110mmF2が0.16倍、120mmF4が0.5倍なので、マクロ撮影はやはりマクロと謳っている120mmF4です。
>@120mmのAF速度と音(昔の全群繰出マクロレンズのようにジージー音がすごくてゆっくりなのか)
「リニアモーター駆動によって高速かつ静音なオートフォーカスを実現し快適な撮影が可能です。」と書いてるあるのでジージーという音はしないでしょう。ジージーというのはギアが噛み合うときの音です。
速度は速いと言っても、マクロ域までいってしまうとどうしても時間はかかるので、必要に応じてフォーカスレンジセレクターでリミットを掛けたほうがいいでしょう。
>A被写体から2mくらいの距離から絞り開放で撮影したときの110mmと120mmのボケ量
ボケの大きさは、有効口径(=焦点距離÷F値)に比例します。
110÷2=55mm
120÷4=30mm
ということで、無限遠の点像のボケの径は、被写体の位置でのφ55mmとφ30mmとなること示します。
書込番号:24392001
7点

とても分かりやすいご説明をありがとうございます。
Aのボケの大きさについての計算式、勉強になりました!
やはりGFレンズで動体は難しいようですね。いま現在、私はX-H1と8-400mmまでのレッドバッチシリーズで
撮影して参りましたが、よりノイズの少ない高画質機が欲しくてGFXを検討していました。
質問で書き忘れてしまいましたが、GFX100S導入に際して、レンズはGF23mm 110 or 120mm 250mm の3本を
同時購入する予定です。ちょっと極端な選択かな?と思いますが、X-H1でXF16-52mmの使用頻度が圧倒的に少なかったので、
広角側とテレ側に振り切るセレクトです。(もっとも、GF250mmではXF100-400のテレ端に到底及ばないのですが、そこはトリミングでフォローしようかと…思っておりました。)
返信が駄文になってしまいましが、有益な情報にまずはお礼かたがたご挨拶申し上げます。
書込番号:24392069
3点

ご存じかと思いますが、ご参照までです。
120mm では AF 範囲を次の 3 つのいずれかにセットします(レンズ鏡筒部のリンクで)。
1 0.45 〜 ∞m(マクロ域を含む全域)
2 0.90 〜 ∞m(通常域)
3 0.45 〜 0.90m(マクロ域)
ですので、2 にセットしておけば通常域での撮影で AF がマクロ域までいくことはありません。
逆にマクロ撮影時は 3 にセットするので、AF が通常域までいくこともありません。
(マクロ切り替えボタンはなく、マクロ域を避けるためにボディ側のフォーカスリミッターを使用する必要もありません)。
書込番号:24552970
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF2 R WR [ブラック]
よろしくお願いいたします。
このレンズが大好きで使っています。
時々滲んでいるような描写をします。
悪く言うと甘い、眠たい、と言われてしまうのかもしれませんが、
そこが好きで使っています。
他に同じような写りをするレンズはありますか?
出来れば50ミリ〜80ミリくらいのもので。
50mm F2を使ってみましたがカリカリでした。
これはこれで違う良さがありましたけど☆
よろしくお願いいたします。
1点

これなんか浅い絞りで
レンズの滲みをウリにしてる
個性派レンズです
安いね
Aクラス
通常、中古市場では
20000〜25000で取引されてます
滲みは『白』『ハイライト』がカギです
書込番号:24552339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18mmF1.4 R LM WR
このレンズを検討しているのですが、レビューが少ないし動画もさほどありません。
発売して間もないのも分かりますが、購入してる人が少ないのでしょうか?それともあまり魅力がないレンズ?
購入を迷ってますが、恐らくそんなに待っても値段は落ちないだろうし買うタイミングとと本当に買いのレンズか知りたいです。
書込番号:24189802 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Berlin12さんがこれを多少高額でも購入しようと思ったきっかけとか、写真歴何年とか、いまのメインレンズ、今後なにをどう撮りたいのか、が分かんないと何とも言えないです。
書込番号:24192517 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

35mm 50mm 90mmを持っています。
16mm1.4と悩みましたが、比較動画やレビューを見たら明らかな画質の差とAFの違いがあったので検討していましたが、他のレンズの様にもっと情報が欲しいのですが、現状ほぼプロや広告以外でレビューしてる人がいないので、素人の意見が欲しいです。
広角側のレンズが欲しかったのでズームも悩みましたが、画質重視なのでこの単焦点に至りました。
書込番号:24192926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の場合(フルサイズ用)広角ズームとして17-28mmF2.8があるので、必ずしも広角単は必要ないのですがbatis25mmF2というレンズを持っています。もし同等画質かそれ以上の28mmF2があっても多分買っていません。
理由として、広角レンズだとスナップ的に何となく撮影した時に「ダラっとした昭和くさい写真」が撮れがちwなので、ある程度パースを活用したい。しかし28mmのパース感だと、若干「スパイスが弱い」感じがあって個人的にしっくりこないです。かなり寄ったらパースが出るけどそういう撮り方を多用しないし。
じゃあ、フジ16mmF1.4を勧めるか?というとそうでもないです。Berlin12さんが画質面で16mmを微妙だと感じているなら結局気に入らない可能性があります。
私が18mmF1.4を買うとするなら「広角レンズ」を買うというより換算35mm単の代わり的な、準広角ポジションになると思います。牛腸茂雄や藤代冥砂や最近だと石田真澄さん等28mmをバリバリ使う人はけっこういますけど、割りと「普通に写る」画角なので撮り手の感性を問われる印象があります。
書込番号:24193354 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>アダムス13さん
返答ありがとうございます。
未だに悩みます。一度レンタルで借りて自分の目で使用感とかを確かめたいと思います。
家電量販店での使用だと欠点が見つからなかったのですが、街に出て確かめたいと思います。
どちらにしろ、かなりいいレンズの事は間違いないみたいなので。
もう少し購入した方達がレビューをして頂けると助かるのですがね。
書込番号:24193622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういうモノって実際に使ってみると「ああやっぱり」と言うのが多い。
メリットが多ければ素人でもスラスラと書けるからね。
レビューが多いのは訳がある。レビューが少ないのも訳がある。
書込番号:24195013
0点

18mmって35mm換算28mmですので、iPhoneなどと同じです。
つまり画角的には見慣れた画角ということになると思います。
SNSにあふれている画角と同じなわけです。
見慣れた画角で高画質がほしいのならば買い!でしょう。
しかも16mm f1.4、23mm f1.4があるので持っている人は予算に余裕がない限り見送っている可能性が高そうです。
ちなみに私は買いました。
ポートレート撮影が多いので作例が出しにくいのですがすごく良いレンズです。
画角が好きならば間違いなく買いです。
23mmも設計が古いと感じていて16mmも広角すぎると思っていたので自分にはストライクでした。
でも噂されている23mm f1.4のマークIIが出てしまうとそちらがほしいかもしれません。
書込番号:24206992
7点

>Berlin12さん
Berlin12さん、初めまして。
18f1.4 が5月27日に発売されて早1ヶ月ですが、これは確かにレビューやの投稿が少ないですね?
本来ならば、18f2.0を所有している人が買い換えや買い足しをすると、通常は、レビューやクチコミ欄に新旧レンズ対比のコメント投稿がもっとあるのですが…売れないんですかね?。
私は、今所有している18f2.0に対して色々と不満大でしたが、販売価格が倍になって登場した新レンズ18f1.4を、買い替えたい程の魅力は感じなかったです。
Berlin12さんのお持ちのxf単焦点レンズは35mm ,50mm ,90mmとの事ですが、広角レンズが無いですね。
xfレンズ最初の広角レンズとして、28mm(18f1.4)の選択は良いと思います。
レビューやクチコミ欄投稿は少ないので、もっと詳細を知りたいでしょうが、無くても買って損のない良いレンズだと思います。
18f1.4は、何と言っても、AF駆動モーターが瞬足無音のリニアモーターは魅力です。
その後、14f2.8等の超広角レンズ等を追加購入すればよろしいかと思います。
>魔界王さん
>…噂されている23mm f1.4のマークII…
富士の【Mark 2】の呼び名ですが、些か気になっています。
Mark 2レンズでは、先に10-24f4.0WRと27f2.8 WR(パンケーキレンズ)を発売しています。この2本は、レンズ設計とAF駆動モーターは旧レンズのまま継続し、新たにはWR(防塵防滴)仕様、絞りリングの追加又は改修とAポジションロック等位です。
そう考えると、23f1.4Mark 2は、WR仕様にAロック程度の仕様追加でお茶を濁ごし、製造原価(フィリピン製に変更)を抑えた上に、新製品として値上げが目的なのかと穿った見方をしてしまいます(笑
其れと、心配なのは、14f2.8,16f1.4,23f1.4はピントリングがフォーカスクラッチ式(AF、MFの切替操作がリングを前後に引くだけ)仕様ですが、私にとって、Mark2にも継続して欲しいので気になります。
逆に、18f1.4や33f1.4(今年登場予定)は、全くの新設計レンズです。これは、旧レンズが全群繰り出し式の為、動画等でAF駆動時の異音発生やピントの迷い等でMark 2的な継続は無理(動画に注力するのには)との判断だったのか?…私は、そう理解しています。
書込番号:24207399
1点

Berlin12さん こんにちは
>購入してる人が少ないのでしょうか?それともあまり魅力がないレンズ?
18oという焦点距離は 標準ズームに中に納まる焦点距離ですし 広角系のレンズだと 近距離でボケを楽しむというよりは 広い範囲写す方がメインになると思いますので この価格で18o単焦点購入するか迷う人が多いのかもしれません。
書込番号:24207763
1点

星景目的で16mmF1.4から置き換える形で購入しましたが、あいにくの梅雨で全く星が撮れず……。
絞っての描写がいいのは当たり前だと思うので、事前に噂されていた点像性能を中心にレビューしたかったのですがそう捉える人も出てくるのですね。
スマートフォンの標準画角と被るのでその点ではコスパの悪いレンズですが、ダイアルで操作できず、画面をタッチしてシャッターを切るのが物足りない私には見慣れた画角で楽しく撮れる最高のレンズです。
書込番号:24208296
3点

皆さんの意見や見解が参考になります。ありがとうございます。
レンタルしてみました。確かに不満点を探すのが難しいぐらい全てにおいて優秀だと私は感じました。AFも早いし画質も隅々まで綺麗でしかもかなり寄れました。音も静かで富士のこれからのレンズの基準になるんじゃないかと思いました。正直、今後の新レンズをこの基準で出してもらえれば満足な位レベルが高いレンズだと感じました。
しかしスマホと同じ画角っと言うので躊躇してます。スマホよりは断然画質などがいいのですが。
どちらにしろ広角側がないので検討していますが、ズームレンズも視野に入れてます。赤バッチのズームレンズを検討中です。同じ値段ぐらいでXF16-55mmF2.8 R LM WRレビューを見ると中々いいので迷ってます。ズームを持っといてもいいのかなと?
>gadgetmaniaさん
>もとラボマン 2さん
>m2 mantaさん
>魔界王さん
>横道坊主さん
>アダムス13さん
書込番号:24208493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

明るさや大きなボケが必要無ければ、XF18-55mmやXF16-55mmでも絞ればかなり良い画質で撮れてしまうので悩ましい所ですね。
私の場合この画角をGRVで運用しています。
お持ちのカメラの写りでこの画角がどうしても欲しいなら別ですが、スマホ画角と被る、でももっと画質の良いカメラで撮りたい!と考えているのならば、写りの良いXF10やGRVのコンデジとの併用も考慮すると、更に安価でとても運用しやすいのでは無いかと思いますし、それらは専用単焦点レンズでXF18mm F1.4に劣らぬ写りですよ。しかも比較にならないほど寄れます(^^♪
書込番号:24209164
2点

>Berlin12さん
>ズームを持っといてもいいのかなと?
この悩みが、冒頭に記載されていればお勧めレンズも違っていました。
16-55は赤バッチで、大変評価の高いレンズですね。私は、残念ながら16-55f2.8を所有していませんが、これはお勧めします。
私も16-55については、購入を検討した時期はありました。
只、18-55を持っていたので、2019年9月に発売予定の16-80を予約注文してしまいました。
しかも、評価評論が出る前にです…私は、美味しい画角帯(フルサイズ換算24-120)と16-55(655g)よりも小型軽量(440g)の魅力に負けました。
「後悔先に立たず」と言う諺がありますが、私は、購入後16-80に感じた[フレアの出やすいレンズ]を後悔しながら、それでも保有xfレンズの中で一番多用しています。
Berlin12さん、画質を優先されるならば16-55は良い選択だと思います。
>…しかしスマホと同じ画角っと言うので躊躇してます。
この程度で躊躇しているんだったら、失礼ですが「カメラは不要、iPhone12 Pro Max等の3つのレンズを内蔵した最新スマホで充分」と、私は思います。
私はiPhone8を使っていますが、そんな古いスマホで撮った写真でも液晶モニターを見ると、とても綺麗に良く映っているスマホのカメラ技術の進歩には驚きます。
私の主旨として、そんな進化したスマホでも殆ど自分ではカメラとして撮りません。
どんな良いカメラとレンズを使っても下手な写真しか撮れない自分ですが、スマホ写真は、オマケ的で満足感を得ないからです。
そして、指紋や手垢に汚れたレンズで撮るor撮られたと考えただけでも悪寒を感じます。
カメラやレンズは高額です。それだけに出費した価値があると思いつっ、私は大事に扱っています。
だから、小遣いに余裕出来るとカメラ地獄に住む悪魔から「家族に迷惑をかけないだったらいいんじゃない!」と誘惑され…私は、素直に受け入れてしまいます。
お陰で、現在xfレンズを13本+Zeiss1本を収集しました。その大半は宝の持ち腐れ状態です。
バカは死ななきゃ…と思いつっです (^_^
Berlin12さん、今が買う前の一番楽しい時ですね?
良いお買い物をされて、良い写真ライフをお楽しみ下さい!
書込番号:24209471
9点

>Berlin12さん
16-55mmF2.8は一時期所有していましたが手放しました。当時は手振れ補正のあるボディがX-H1のみで、どうしても気軽に持ち出せるサイズ感にないこと、便利すぎたが故に却って構図に迷ったことなどが理由です。正直腕が追いついてませんでした。
広角レンズを、とのことですが何を撮るかは決めていますか?
持っといてもいいのかな、で買って手放した身としては用途を先に明確なさることをオススメします。
18mmF1.4は風景の中でも星景中心、あとはスナップに使っています。それとは別に風景用に10-24mmWRを持っていますが、これは旅先での風景を撮るために所持しています。
>m2 mantaさん が書かれているように、広角側はどうしてもスマホと被ってきます。
よほど強い意志がないと持ち出すのが億劫になるのでは、と思います。スマホも三脚を使えば低ノイズな夜景が撮れるようになっていますし、夜景はカメラでも三脚必須です。手振れ補正に頼って手持ちするならスマホでも十分ですし。
何を撮りたいか決まっていないのでしたら、尚のこと単焦点をおすすめします。レンズは16-55mmのみにするのであれば別ですが、他のレンズも持った状態で「使うかもしれない」で持ち出すには結構な負担になります。それなら単焦点を使う中で本当に必要な画角を追求した方が、最終的には良い買い物ができるでしょう。
10-24mmは松島の高台で16mmでは広すぎ、35mmでは狭すぎ、かつ前後にも移動できないロケーションがあり、これはもうどうしようもないと思って購入しました。つまるところ必要に駆られての購入です。16-55mmでもその間の焦点距離は埋められますが重量が違います。私の場合50mm近辺はTouit 2.8/50があるのでズームは不要でした。だからこそより軽量な10-24mmを選んだのです。
私も16mmF1.4は漠然と広角側を埋めたいと思って買いました。広角レンズは長いことその1本だけだったので、風景を撮るにはそれしか選択肢がなく随分と苦戦しましたがその経験からどんな風景を撮りたいかが少し明確にできたと思っています。
長くなってしまいましたが、後悔の少ない買い物になるよう祈っております。
書込番号:24210483
1点

10-24,16-80,16-55 に加えて購入しました。
広角側での撮影を重視されるのであれば16-80は周辺画像が甘くお勧めしません。16oまでで十分なら16-55、10oの画角が必要なら10-24、ではこのレンズに求めたのは何か?
やはり単焦点レンズをF5.6程度まで絞った画質が別格であるためです。このレンズを購入しての印象は開放が使えると感じた2本目のレンズです。1本目はXF90でしたがこの明るさで開放での画質は初めての経験です。
画質の印象はピント面が極めてシャープなため感覚的にはXF35と遜色無いボケ感を楽しめます。
これであれば被写体を中央付近に限定する事は必要ですが、広角レンズでもポートレート撮影に耐えうる印象です。
スマホと競合する画角を気にされる方もいらっしゃるかもしれませんが、愛機のX-T2で撮影した画像ですら比べるべくもなしです。
まさに次世代のレンズですので今後この品質で発売されるであろうレンズが今から楽しみです。
書込番号:24226909
7点

スマホと較べるとか。。。 出てくる絵が全く違いますよ。
海外のYouTuberがX-T4とXF18mmf1.4を使って撮った動画です。
Fujifilm XF 18mm f1.4 Video Test | Cinematic Vlog
https://youtu.be/UfMq_grQFqA
撮って出しでカラグレ無しの編集だということです。
海外のレビューなどを見ると結婚式のカメラマンでこのレンズを使っている人もいるようです。
書込番号:24522416
1点

XF18mmf1.4は動画も写真もかなりいいですね。
所有したらスマホ以上にいつも使いたいと思うようなレンズですよ。
富士 Fujifilm XF18mm f1.4R LM WR 對焦快又安靜的定焦鏡頭
https://youtu.be/VZR6TwAQ6qA
中国語(広東訛り?マレーシア訛り?)ですが、日本語や英語の字幕があります。
書込番号:24528862
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R
xt30で子供の写真を撮っています。
当機種の購入を検討していますが、AFが遅いといった噂を聞いて購入に二の足を踏んでいます。
ついては、第4世代のボディと当レンズで動きモノを撮影されている方がいらっしゃいましたら、使用感をお教えいただいてよろしいでしょうか?
子供くらいなら大丈夫、子供撮影はキツイ…と言った、大雑把なご回答で差し支えありません。
ちなみに、普段は35mm1.4を使っています。
もし、このレンズもお持ちであれば、それと比べたAF速度も教えていただけると幸いです。
ちなみに、当方、35mm1.4でも十分に速いと感じております。
書込番号:24492746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポートレートでT4とこのレンズをたまに使いますがストレスを感じたことはないです。
自分も35F1.4をよく使いますが、このレンズで問題ないのであれば全然問題ないですよ。
書込番号:24492797
3点

仮りにAFが速くても
AWBが安定するのはかなり遅いですから
スピーディーにシャッター押したら
ヘンテコな色に写ったりしますよ
AWBの速さを言う人がいないですね
あんまりカメラのメカに拘るのは
良くないと考えます
カメラに拘ると
撮影が疎かになる
撮影に拘ると
カメラが疎かになる
それで天才写真家達の
荒木経惟は玩具のカメラだし
森山大道コンデジですね
書込番号:24492826 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アートフォトグラファー53さん
早速のご回答、ありがとうございました。
ペンタックスのレフも使っているので、35mm1.4でも無音爆速でびっくりでした。
おかげさまで、力強くポチれそうです。
>1976号まこっちゃんさん
確かに、シャッター押してもやたらと真っ白な写真になることが多いですね。
ミラーレスは便利すぎるので機械に頼りがちですが、腕を磨くのも頑張ろうと思います!
おふたりとも、早速のご回答ありがとうございました。
フジユーザーは、熱くて優しい方が多いですね!
書込番号:24492842
0点

>toshi.vanillaさん
AFが遅いと言われるキヤノンのEF85of1.2Lでポートレートや花の撮影をしてました。
f1.2を多用してました。
レンズは違いますがAF速度より被写界深度が浅いので注意してました。
店頭で触っただけですがAFが遅いとは感じませんでした。
f1.2などの明るいレンズはミラーレスの方が良いなと思いましたね。
書込番号:24492857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アートフォトグラファー53さん
>1976号まこっちゃんさん
申し訳ありません。
レスを反対にしてしまいました。。。
書込番号:24492863
0点

>仮りにAFが速くても
AWBが安定するのはかなり遅いですから
スピーディーにシャッター押したら
ヘンテコな色に写ったりしますよ
AWBの速さを言う人がいないですね
室内撮影でAWBが安定しないってのは感じたことあるが、スピーディーにシャッター切ってAWBが安定しなくてヘンテコな色になったことはない。
AWBの安定性などと聞いたことはあるけど、AWBの速さなんてのは聞いたことがない。
是非とも根拠を示して欲しい。
書込番号:24492866 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>with Photoさん
書き込みありがとうございます。
AF遅くないということで、安心しました。
私はペンタックスのレフでF1.4のレンズを使っていますが、ピント合わせはめちゃくちゃシビアですね。
ミラーレスはなんと優秀なこと!
気軽に開放で写せてしまいますね。
書込番号:24492878
0点

>toshi.vanillaさん
AF速度は可もなく不可もなくって感想です。
また、お子さまを撮る用途との事ですが、35mm f1.4は子どもの手の届く範囲で撮れます。
一方で56mm f1.2は思いのほか寄れなくて、手の届く範囲内は厳しいです。
小さなお子さまを撮る場合はこのワーキングディスタンスは結構重要だと思いますよ。
屋外撮影ではお気をつけた方が宜しいかと思います。
けど会心の一撃的なショットが生まれるたりするのが魅力的な一本です。
6歳4歳児のパパからのひと言でした。
書込番号:24492906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>toshi.vanillaさん
>当機種の購入を検討していますが、AFが遅いといった噂を聞いて購入に二の足を踏んでいます。
普通に考え明るいレンズはAF時に動かすレンズが大きく重くなるので早くはなりません
シャッタチャンスをもとめればギリ明るいレンズは選ばない方が良いでしょう
昔は皆MFでしたたとえ早くないAFでもそれを見越し(受け入れ)使えばそれはそれで良い写真が撮れるかと思います
書込番号:24493530
0点

>>>toshi.vanillaさん<<<
購入なさって大丈夫ですよ。
あくまでも使い方次第ですが、動きものでもちゃんと合焦します。
CanonやNikonのプロ用レフ機の様にパーフェクトに近い食いつき方とは違いますが、AF任せでもそこそこの確率で合焦します。
意外とガッカリする事は少ないです。
オートホワイトバランス(AWB)も特に大きな問題は感じていません。
それどころかCanonでは肌色が金赤系と言うか、朱赤っぽく表現されパッと見には綺麗な肌色ですが、Fujiと比較してしまうと日本人の肌としては赤味が強過ぎますし、SonyやNikonはシアン系やイエロー系に転ぶ事が多いので、レタッチするのも大変だったりもしますが、FujiのAWBはナチュラルな肌色に表現され、足し算も引き算もしないとても優秀なAWBだと思います。
安心してお楽しみくださいと個人的には推薦させていただきます。
書込番号:24494111
2点

>tosh-B5さん
ご返信ありがとうございます!
確かに、56ミリは35ミリと比べると汎用性が低いと思うので、ここ一発で使うレンズになるだろうなあと思っています。
ちなみにうちは4歳になったばかりです。
おとなしく撮影させてくれないのが悩みです。
書込番号:24494886
0点

>gda_hisashiさん
ご返信ありがとうございます。
レンズの件で、大変勉強になりました。
フジでもF2シリーズのフォーカスが早いのは、そういった理由があるんですね。
使いやすい50mmF2か、極上の56mmF1.2かといったところでしょうか。
2つ買うと被るし。。。悩ましいですね。
書込番号:24494889
0点

>ガラナタイさん
ご返信ありがとうございます。
そして、写真までつけていただいて、重ねて感謝です!
うちの子と同じくらいのお子様なので、思わず見入ってしまいました。
完璧に合焦していますね。腕の良さもあるのでしょうが・・・!
私もフジの発色が好きです。
それまでペンタックスのレフを使っていて、それはそれで素晴らしいカメラなんですが、X100Fを購入してびっくり!
透明感のある肌の写り。なんの足し引きもしていないのに肌が綺麗に見える。
X100F購入から一月足らずで、XT30と35mm1.4をポチってしまいました。。。
そういえば、今日は楽天がセールをやっていますね。
あぁ、在庫もあるなぁ・・・。
書込番号:24494892
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)