
このページのスレッド一覧(全285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 8 | 2020年4月1日 22:09 |
![]() |
15 | 4 | 2020年3月26日 01:29 |
![]() |
20 | 9 | 2020年2月28日 21:17 |
![]() |
22 | 11 | 2020年2月15日 10:58 |
![]() |
32 | 12 | 2020年2月2日 15:37 |
![]() |
6 | 8 | 2020年1月6日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macro
マクロエクステンションチューブ「MCEX-45G WR」をこのレンズにつけると等倍まで行けそうに思うのですが、レンズが暗くなるのでしょうか? その他、予想される不都合は、お財布が寂しくなる以外に何かありそうでしょうか? よろしくお願いします。
0点

理論上 外測露出計なら暗くなります
TTL なら結果はかわりません
書込番号:21827560
2点

>はじめとのしゃしんさん
全体繰り出しの場合
(倍率+1)の二乗
で露出係数がかかり
レンズが暗くなります。
つまり 全体繰り出しのレンズに
中間リングを付けると
0.5倍で1.3絞り
等倍で2絞り
∞より暗くなります。
接写するには
○中間リング
○クローズアップレンズ
○テレコン
○リバース
と4通り考えられます。
書込番号:21827614 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はじめとのしゃしんさん
メーカーに、電話!
書込番号:21827914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめとのしゃしんさん こんにちは
接写になると 露出倍数がかかり暗くなります。
http://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=21827527&BBSTabNo=6&CategoryCD=1050&ItemCD=105015&MakerCD=29&SortID=21827527&ProductID=&SortRule=2&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=1
でも露出の方は カメラの露出計使うのでしたら 露出倍数がかかった状態での露出ですので露出補正はいらないです。
書込番号:21828040
3点

みなさん、ありがとうございます。
結局暗くなりそうなので、諦めます。ありがとうございました。
書込番号:21829417
0点

はじめとのしゃしんさん 返信ありがとうございます
暗くなると言っても テレコンのようにレンズが入り画質落とすような物では無く マクロレンズでも近離撮影になると起きる現象で 気にしない人がほとんどです。
書込番号:21829436
3点

はじめとのしゃしんさん
おう。
書込番号:21830720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応解決済みになってるようですが、実際に使ってる人ではなくて使ってなさそうな人の回答で解決とは???と歩もいますね。
私も含め、実際に使ってる人間が積極的に書き込みし質問に答えるべきだったでしょうね。ごめんなさい。
書込番号:23317110
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF2 R WR [ブラック]
23mmf2がとても良かったので35mmf2を購入しましたがAFーCでのウォブリングが酷くて使い物になりません。ピントを合わせようとすると画角もかなり変わるようで、ズームインズームアウトを不安定に繰り返すような症状です。これって初期不良ですかね?こんなひどい事は初めてです。xt3所有です。
書込番号:23300339 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

不良でそこ(ウォブリング)だけ影響が出るとは考えにくいですね。動画のAFに気を使った設計ではないのでしょう。
以下の動画を見ても、かなり倍率が変わることがわかります。
https://www.youtube.com/watch?v=87iib_y6Bc0
書込番号:23300367
2点

ウォブリングが酷い=像面位相差AFが使えていない。
と読めるのですけど、ボディーは何をお使いですか?
像面位相差AFを積んでいないボディーも有りますから。
書込番号:23300447 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

xt 3 とxt 30を所有してます。どちらも同じ症状です。xf23 f2 xc15 45 f3.5〜5.6は正常に動作してます。
販売店に持っていきます。ありがとうございます。
書込番号:23300709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

販売店経由で返品交換となりました。ありがとうございました
書込番号:23305570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF27mmF2.8 [ブラック]
こちらのレンズを購入しましたが
このレンズの薄さを損ないたくないのでフード無しの使用を考えてます。
そこで保護フィルターなのですがどうしても普通の保護フィルターだと出っ張りが出てしまいますが
ここの39mmフィルターなら薄型でまだ良いよっていうお勧めなどありましたら教えて下さい。
ちなみに自分でも調べましたがコキンのピュアアルモニなどが良さそうですが39mmは売ってませんでした。
よろしくお願いします。
書込番号:23255659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ケンコーの39S PRO1D プロテクター (W)ぐらいでどうでしょう。ケンコーの場合(W)とついているのが薄型です。コッキンのに比べるとちょっと厚いでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0000525918/
前側にもネジがついているからだとは思いますが、このネジがないとキャップがつかないのではないでしょうか?
もっと高いのもありますが、0.1%の透過率の違いよりも汚れていないこと、影響があるときは躊躇することなく外すことが、大事だと思っています。
書込番号:23255720
3点

>holorinさん
たしかにコッキンのまではいかないかもしれませんが良さそうですね!候補に入れてみます^ ^
ありがとうございます!
書込番号:23255810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フードで大きくなる事が嫌で有ればフィルターのみでも良いと
思いますが保護フィルターとフードは用途が別ですよ。
保護フィルターはレンズの保護ですが、フードはレンズ保護も
含めて斜光や逆光時など光線がレンズに直接入る事で起こる弊害を
切ってくれる役割です。
保護フィルターだけが有ればレンズ自体は守れますが、
フィルターに付いたホコリや汚れに光が当たり乱反射で
フレアが出たりや、フードが無い事でフィルター面に
触れてしまう機会もフード有りと比べたら多くなると思いまず。
個人的にはフィルターは積極的にはしませんが、フードは
かならずします。
分かってて、でも敢えての質問でしたらスルーでOKです( ´∀`)。
書込番号:23256116
0点

>hattin89さん
スルーOKと言うことですが
そこは知ってての質問でした。
ありがとうございます^ ^
書込番号:23256132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hey.mr.boots.manさん こんにちは
>そこで保護フィルターなのですがどうしても普通の保護フィルターだと出っ張りが出てしまいますが
コッキンは分かりませんが 画僧を見ると 見た感じフィルター先端にネジが見えないので レンズキャップが付くのかが問題になると思いますので
薄型の代表作のケンコーZétaシリーズの方が フィルター先端に 少し浅いですがネジがあるため レンズキャップが付けられるので良いかもしれません。
書込番号:23256192
2点

>もとラボマン 2さん
フードを付けないとなると尚更触って汚す可能性があるのでレンズキャップ取付けの有無が大切ですね!
良い情報ありがとうございます^ ^
書込番号:23256529 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんだけ前玉ちっちゃくて引っ込んでたら
俺ならフードもフィルターもつけないけどね。
似たようなキヤノンの40ミリパンには何にも付けてない。
書込番号:23256678 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>横道坊主さん
なかなか勇気がいりますが自分の好みにならなければ撮影のモチベーションも上がりませんのでそれもありかもしれませんね^ ^
高級レンズでは出来ませんが(^_^;)
とりあえず皆さんがお勧めくださったフィルターを検討してみます。ありがとうございます!
書込番号:23257186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この度はご返答下さった皆様ありがとうございました。
>holorinさんと>もとラボマン 2さん
の教えてくださったフィルターを検討してみます^ ^
書込番号:23257301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18mmF2 R
XF18mmF2の購入を検討しています。
このレンズ、PRO1の発売と同時にリリースされたと認識しており約5年ほど経過していますので、中古も出回っています。
ザックリ、新品と中古で2万円の差があると想定して、みなさんは新品・中古どちらを選びますか?
というのも、発売当初触ったレベルですが、絞りリングのクリック感があまく、良い印象がありませんでした。
ところが先日店頭で触った際、リングの緩さ(固さ)・クリック感もソコソコ良い印象でした。
5年も作り続ければ、マイナーチェンジとまでいかずとも多少部品の改良がされるものでしょうか?
*それとも単なる個体差か?
理想はうわさ先行のMK2が出れば良いのでが・・・・・
新品か中古か? 部品の改良はされるものか?
この辺のご意見をお聞かせ願えればと存じます。
宜しくお願いします。
1点

新品
書込番号:21233455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

森人JAZZさん こんばんは
中古の状態によりますが 中古の状態を見て 状態が良く2万円の差許せるのでしたら 中古に行くと思います。
書込番号:21233488
5点

>新品と中古で2万円の差があると想定して
中古かなあ。
気にいらなければ、キタムラのトクトク買取(¥29070)に放出。 差額は勉強代という事で。。。
書込番号:21233540
1点

>森人JAZZさん
私なら、キタムラなどで現物を確認して、カメラに装着してみます。それで異常が無いようでしたら、二万円の差を有意義なものとして中古を選ぶと思います。
書込番号:21233630
3点

改良はあるでしようね
新品か中古は
状況次第かと
中古の場合、まずはコンディション次第かと思います。
さらにランクも目安にしかなりませんからね。
同じ物を査定するにしても人によってはランクも変わることもあります。
私の場合ですが、実際同じ物で、値段が安い物がいいこともありましたから・・・
購入者は自己責任の上での購入となしますので、
ある程度目利きが出来ないとね。
お店の人は、これはいいですよとか、
こちらの方がいいですよなんて普通は言いませんからね。
書込番号:21233707
1点

考え方次第でしょうね。
自分なら中古実物を見て、程度を確認して納得出来るなら中古を買いますね。
書込番号:21233786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさまの意見を拝見してますと、発売から5年ほど経ったレンズは、現物に納得できれば中古ですかねぇ。
サイフとの相談ですが2万円という金額は私には大きいです。(満足感のうえでも)
まったく余談ですが、、、、
先日、新宿の量販店でカメラ(X−E3)・レンズを触ってきた帰り、LEICA M10にハンドストラップを付けてブラついていた人物を
見かけた際、「おれの買い物の悩みは小さいなぁ・・・」と感じました(笑!)(涙!)
*でも、XシリーズのJPGの色は私には「サイコー」です!
書込番号:21234053
3点

森人JAZZさん
程度に、納得するかゃろな。
書込番号:21234630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>森人JAZZさん
個体差でしょうね。
中古を買うなら、試写してから買って下さい。
カメラのキタムラだと、取り置きして試写→購入
の是非が可能です。ちなみにタイのバンコクでは
新品2万円台でした(昨年)。国内の中古だと
最安32000円くらいのを見ました。
書込番号:21236316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中古商品については、今まで●ップカメラしか覗いたことがなく
みなさんおすすめの「キタムラ」は初見となりますが
取り置き試写、魅力です。
近々門を叩いてみます。
アドバイス、おありがとうございました。
書込番号:21236373
1点

輸入品で良いなら安く売ってます。新品で2万以上安くなります。
ただ、保証期間や内容は異なりますので注意してください。これも選択肢ですかね。
書込番号:23231924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
X-T1とともにXF35mm F1.4を買い、撮影を楽しんでいます。
ふと思い立ち星景写真を撮影してみました。
わかってはいましたが換算52mmはつらかったです。ピント合わせもむつかしかった。
今度sumyang12mm F2を購入しようと考えています。
うまくはいきませんでしたが、空気が冷え切って静かで真っ暗中撮影して、PCで画像を確認したときは感動しました。
それはそうと、星初心者の私にはアプリを使っても、撮影した写真を見ても北極星がどれかがわかりません。
こぐま座を目印にと思い、画像とアプリなどとにらめっこしていても、これが北極星だという確信が持てません。
画像を貼るので、どなたか北極星をこぐま座に印をつけて返信いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
撮影日時:2020.1.21 20時46分
場所:北海道 大沼公園
撮影方向:北
F2 5sec ISO640
2点


>kanasuke37さん
Tranquilityさんのご指摘の通りだと思います。
ちなみに北極星は地平線(水平線)から高さの角度が、観測地の北緯とほぼ等しくなります、大沼公園の緯度は北緯42度付近になりますので、地平線(または水平線)より約42度の高さになります。
他方、ご使用の35ミリレンズは、APS−Cのカメラでは長辺側の画角が約37度になります。したがって、地平線(または水平線)を画面に入れればこのような構図では、大沼公園からでは物理的に北極星は画角に入りません。対角線の画角は約44度あるので、斜めにすればかろうじて対角線の両端に北極星と地平線を入れることは可能なはずです。
撮影の時間帯であれば、カシオペアのWも北斗七星も見えたはずですから、これを目印に北極星を探す方法は、ネットで検索すればすぐ出てきますから、それで探してください。
結論として、北極星は北海道では高度が高いので、地上の風景と絡めて撮影したいなら、もっと焦点距離の短いレンズを使用して下さい。
書込番号:23184624
2点

>kanasuke37さん
北には向いていたようで、まぁ良かったですね(笑)。
こんどは
秋〜冬はカシオペアから
春〜夏は北斗七星から
確実に辿れるように星に慣れ親しんで下さい。
あと、星像 大きく感じる…ってゆうか少しボケてます。
・無限遠にしっかりピント合わせ
・露出中に微振動させない
これ、鉄則です。
書込番号:23184703
1点

7月頃に撮った北斗七星と北極星です。適当に撮ったら北極星も写っていました。
二枚目に印を入れてます。
スレ主さんの撮られた写真と照合してください。
使用カメラはソニーのNEX-6にレデューサーアダプターアダプターを装着。普通のアダプターでは写角が狭いので無理。
レンズはミノルタMC28mm F3.5。無限大と絞り直読の古いMFレンズを使います。
露出はISO400で絞りF5.6で 8秒。
書込番号:23184743
1点

「星座表」つうアプリをインストールして、キャップをしたレンズにスマホをペタッと
当てがって、アプリに表示されたポラリスに沿わせる。
これが一番簡単です。
書込番号:23184783
1点

試し撮りで5分でも1度長時間露光すると分かりやすいですよ。
書込番号:23185104
0点


皆さんありがとうございました。
とても参考になりました。
今まで仕事やプライベートでも人物しか撮影してこなかったので、別な何かを一から撮影するというのはワクワクして楽しいですね。
今日また天気が良さそうなので、違うレンズで再チャレンジしてみようと思います。
書込番号:23185717
4点

>今日また天気が良さそうなので、違うレンズで再チャレンジしてみようと思います。
もうすぐ新月なので、これから一週間くらいは天気さえ良ければ撮影の好機ですね。
流星群の極大は特にありませんが、数多く撮ってれば
散在流星が飛び込んできてくれるかも!
お身体の寒さ対策と
カメラの結露対策をしっかりとなさり、頑張って下さい。
撮影中は
折りたたみの椅子に腰掛けたりするのも良いんですが
地面に冷たくないように敷物を敷いて寝た姿勢が最も良いんですよね。
三脚を伸ばさず最短で使用する事とも相性が良いし…(微動が防げる)
寝た姿勢で上向いてたら、主要な星座はひと晩で覚えられますよ!
書込番号:23185776
3点

>今日また天気が良さそうなので、違うレンズで再チャレンジしてみようと思います。
今日には間に合いませんが、USB給電式の電熱ジャケットは暖かくておススメですよ!
これを中に着込んでればカイロ5個分の暖かさがあります。
モバイルバッテリー5000mAhで強で2時間程度、中だと4時間ほど使えます。
もちろん10000mAhのモバイルバッテリーを使えば2倍の時間使えます。
Amazon
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0823N14MW
書込番号:23185885
3点

星を撮るということは快晴の夜であるはずで、快晴の夜は放射冷却が必ずあって、気温よりも物体の温度が下がるんです。そうすると冬でも条件が揃えば結露することがあります。
結露なんて大丈夫だと高をくくっていると、そのうちにレンズは曇り、酷い場合はカメラや三脚がビショ濡れになります。レンズヒーターを用意するなど、結露対策もしておかないとね。
書込番号:23185897
3点

返信が遅くなりましたが、前回と同じ場所で撮影してきました。
皆さんの助言のおかげですんなりと北極星を探すことができました。
ありがとうございました。
撮影日時:2020.1.23 21時12分
場所:北海道 大沼公園
撮影方向:北
気温・湿度:-7度(車の外気温計)・80%程度(スマホ天気予報)
風:無風(体感)
カメラ:富士フイルム X-T1
レンズ・マウントアダプター:AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED・K&F Concept KF-NGX2
設定:14mm・F2.8・SS30秒・ISO1000・AWB
現像ソフト:シルキーピックス6
書込番号:23205557
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
あけましておめでとうございます。
年明け早々から質問ですみませんが、こちらのレンズをご使用のみなさん、情報を頂けましたら幸いです。
本日 初詣に持ち出してこのレンズを使用したところ、AF時にフォーカスの度にキィッと金属かガラスを掻く様な音に気付きました。合焦音位の大きさの音です。
このレンズは普通にこうした音が出るものなのでしょうか?
音が鳴ったり鳴らなかったりで、異音が鳴る条件も掴めません。
業務開始したらメーカーに問い合わせようとは思いますが、もし不具合で交換の可能性があるならば、正月休暇中の使用を控えた方が良いのかと思い、みなさんから少しでも情報を頂けたらと考えて書き込ませて頂きました。
よろしくお願い致します。
書込番号:15556959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます。
購入店からメーカーに問い合わせるよう指示を頂きました。
取寄せ購入で他に取り扱いや展示品、サンプルもないので分からないとの事でした。
やりとりの手間を減らしたいと依頼しましたら、窓口の番号を教えて頂きました。
その際、もし不具合の場合は交換になることもあるので、あまり使用感が出ない様にした方が良いと言われ、気になって書き込みさせて頂きました。
よろしくお願い致します。
書込番号:15557275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん、こんばんは。
レンズのファームウェアバージョンのご確認をなさってみてください。
Ver.1.00である場合、撮影時の絞り羽根動作音の問題があるようです。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/lens/xf35mm/download001.html
Ver.1.00からVer.1.01への変更内容
撮影時の絞り羽根動作音を改善
マニュアルフォーカス時に光学ファインダー[OVF]のブライトフレームのパララックス補正が動作するようにしました。
パワーセーブモード時に、シャッター半押しで光学ファインダー[OVF]が明るくなり見にくくなる現象を改善
連写したコマを再生し、削除する際に削除ボタンが効かなくなる現象を修正
書込番号:15575842
1点

ご返信ありがとうございます!
確かに前からよく確認すると絞り羽根の動作時の様でした。
バージョンは2.0となっていますが、サポートの方に伺うと、完全に無くす事が出来るわけではなく(確認動作を減らしている?)個体差や気温等によってはうるさいものもあるかもしれない、との事で一度見て頂く事にしました。
つまらない質問にご回答頂き嬉しく思います。続報あればまた報告致します。
書込番号:15578104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mirror9さん、こんにちは。
不具合か仕様か微妙というところのようですね。
故障の原因となる不具合かどうかはユーザーレベルでは判別できないところなので、ユーザーのコミュニティでのこういう事例報告は大事だと思います。
お手数でなければ、続報をお待ちいたします。
書込番号:15580452
1点

続報です。
点検に出したものは、一応機能や動作には問題無いものの、やはり音が大きめとの事で予防的?に交換して頂く事になりました。
結構温度条件等もあるようで、個体差もあると思われるので、判断が難しい様ですが、気になるほどの場合は問い合わせてみるしかない様ですね。
ありがとうございました。
一応これを持って解決済みにさせて頂きます。
書込番号:15609338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mirror9さん、こんばんは。
絞り羽根動作音だと、個体によって発生状況が変わりそうですよね。
発生状況が改善されることをお祈りします。
XF35mmF1.4、欲しいレンズなのですが、XF23mmF1.4は必須レンズになるだろうと思って、23mmの価格が公表されるまでは直ぐには購入しないように悶々としています。
書込番号:15609675
2点

>mirror9さん
>価格用ID-104さん
>カメカメポッポさん
2020年 つい先日に新品を購入したのですが、レンズから今までかつて他のレンズでは聞いたことのないような耳障りのする異音が・・・・・
どうも羽根の部分から「ジャッツ・ ジャジャッツ」と出ているようで、返品交換を明日依頼してみます。
書込番号:23153074
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)