
このページのスレッド一覧(全285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
33 | 10 | 2020年1月3日 01:08 |
![]() ![]() |
18 | 11 | 2020年1月1日 10:56 |
![]() |
18 | 3 | 2019年12月21日 11:01 |
![]() |
3 | 2 | 2019年12月19日 18:30 |
![]() |
35 | 8 | 2019年12月14日 08:08 |
![]() |
29 | 11 | 2019年12月11日 09:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R
現在カメラはX-T3、X-T2、レンズはxf16-80mmF4、xf18mmF2、xf35mmF1.4を所持しています。過去には、xf56mmも所持していましたが、便利ズームの購入により必要ないと感じ、手放してしまいました。
xf18mmは軽さに惹かれ購入しましたが、広角レンズに慣れておらず、余計なものまで写してしまい、なんの主張も無い画になり難しく感じ、今はあまり出番がありません。
xf35mmはとても気に入っており、現在最も使っております。
xf16-80mmは扱いやすさに感動して最初はよく使ってましたが、今は単焦点レンズの方が出番が多いです。あと少し重さが気になります。
スナップと旅行での撮影がメインなので、軽い方が嬉しいのですが、最初に購入したレンズがxf56mmなので400gくらいまでであれば慣れると思います。
次のレンズ候補として迷っているのが、xf56mmF1.2、xf60mm、xf10-24mmF4になります。
それぞれ理由は、xf56mmは重さと寄れないのが気になり一度手放しましたが、描写は素晴らしく手元に残しておけばよかったと後悔しているからで、xf60mmは56mmに近い焦点距離で価格もお手頃だからで、xf10-24mmは旅行で使い道がありそう(明確な使用目的はまだ無い。いつか使いそう)だからです。
それと、今キャッシュバックキャンペーンをやってるせいで欲しくなってるのもあるので、もしかしたら今所有しているレンズで事足りてるのかもしれません。
先輩方はどう思いますか?スナップと旅行、時たまポートレートにしか使わない場合は、今のシステムで充分でしょうか?
書込番号:23144114 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

十分かどうかは
自分で決めるしかないかと
吾輩は…増える一方です( ̄◇ ̄;)
書込番号:23144175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ズームレンズが当たり前になって、自分のレンズシステムをどうするかが煩雑となり、正解が出しにくくなっていると感じます。
以前ボクは単レンズ教(狂?)で、換算17mm、24mm、28mm、35mm、50mm、85mm、200mmと細かく揃え、ボディー2-3台持で、レンズを取っかえひっかえしていた時代があります。
今はズーム主体になり、その性能もよくなったとはいえ、気分的に暗いレンズ(F2以下でないと楽しくない)は嫌いで、ズームと単レンズのダブルラインナップを揃える事態に陥っています。
こういう人間が気の利いたアドバイスができるかどうか?ですが、もしレンズ交換を厭わないのであれば、単レンズでのラインナップをまず組まれることをお勧めします。とくに標準域はズームを使っていると、安易なズーミングにかまけてしまい、各焦点距離の特徴を意識した使い方を忘れがちとなりやすいからです。
書込番号:23144178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず矛盾点を整理すれば候補が分かるのでは?
xf16-80mmF4→重いのでいらない
xf18mmF2→なんの主張も無い画になり難しく感じ、今はあまり出番がありません→10-24も同じなのでいらない
xf35mmF1.4→気に入っている
xf56mm→重さと寄れないので手放しているが描写は気に入っている。
つまり広角はいらない、重いのはいらないとなると無理して買う必要もなく35mmF1.4の1本でもいいのでは?
キャッシュバックに釣られているだけだと思いますので無理して買う必要はないと思います。
なんとなく欲しいレンズは他人のアドバイスで買うものではありません。その描写が欲しいときに買うものです。
単焦点を数本持ったところで「重い」となりませんか?
スナップと旅行、時々ポートレートという幅広い使い方であればレンズも分けて考えるべきです。
ただ、自分ならスナップと旅行用に16-80、スナップとポートレート用に23mmF1.4にすると思います。換算35mmは勝手いいですよ。
書込番号:23144394
9点

被写体が明確には決まっておらず、オールマイティに使いたいって感じでしょうか。
お話を聞く限りでは
xf23mmF2
xf35mm
xf60mm
の3台体制でしょうかね。
取りあえず次は、と聞かれれば
xf60mmのハーフマクロだと思います。
書込番号:23144830
3点

>ほら男爵さん
たぶん用途的には事足りてるのですが、レンズ沼に引き込まれかけてます。
>て沖snalさん
旅行ではカメラ2台体制で2つのレンズを持って行きます。散歩スナップではカメラ1台に軽めのレンズを持っていきます。確かにズームレンズは便利ですが、明るいレンズの方が描写や雰囲気も違う感じがしてそちらを優先して使いたくなってしまいます。となると次は望遠単焦点でしょうか。
>1976号まこっちゃんさん
確かに56mmは魅力的ですが、寄れなくて重さもxf35mmを知ってしまうと重く感じて手放したので、再び買い戻すまでもないのかもしれません。実はxf23mmF1.4もとても迷ってたんです。xf35mmと焦点距離が近いので差別化出来ないのかなと初心者なので思ってしまいました。で、xf18mmを選びましたが私には難しかったです。
>holorinさん
xf23mmとxf35mmではどのように使い分けるのでしょうか?少し引けばxf35mmでも似たような画は撮れるのではないかと、初心者ながら考えてしまいます。xf60mmは軽くて良さそうですね!xf56mmよりも軽くて安くてボケもキレイみたいですが、何故xf56mmの方が人気なんでしょうか。
書込番号:23144871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

60mmはマクロといってもあくまでハーフマクロで中途半端と言えば半端なマクロですし
AFも全群繰り出しで早くは無いですし
F2.4で単焦点としてはあまり明るくないですし
フードが大きいし、フード無いとめっちゃ繰り出すので(好みによりますが)格好良くは無いですね
…まぁ、好きだけど(笑)
軽くて
56に近くてそこそこ寄れてなら
今なら50/2もありますしね
吾輩はしばらく
14 27 60 18-55でした
書込番号:23144898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

xf35mmは標準系なので、旅行とかで使われるなら広角系が欲しいなという個人的な思いからです。xf18mmはあまり使わないということなので、少し長めのxf23mmを選びました。でもここはスマホやコンデジに任せるという手はあります。
xf56mmはxf60mmよりも2倍近い大口径だからです。また、xf56mmは中望遠ですが、あまり寄れない(0.7m→でもフルサイズの大口径中望遠はたいてい0.8〜0.9mまでしか寄れない)とおっしゃるので、ならxf60mmのマクロでしょう、ってことでお勧めしました。
書込番号:23144954
2点

>エルム7188さん
まず、画角的に何が必要か
決めることではないでしょうか?
18mmが使いこなせないと感じているなら、
10-24mmは、画角的に必要ないと思います。
旅行なら、16-80mmを使うことかと思いますが…
書込番号:23145000 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ほら男爵さん
確かに56mmと比べるとF2.4は暗いですね。そう聞くと、あまり万能な感じはしませんけど惹かれる部分はあります。
多分、50/2よりかは60/2.4の方が写真の雰囲気は好きです。
>holorinさん
確かに18mmはちょっと広く感じたので、xf23mmなら使いこなせるかもしれません。ちなみに23mmにはF値が異なるものが二つありますが、F2と書かれたのは35mmF1.4と使い分けるためでしょうか?
>okiomaさん
よくよく考えてみると今の所持レンズでスナップも旅行もいけそうな気がしてきました。お気に入りの単焦点と16-80mmで全てカバーできそうな気もしなくもないです。
書込番号:23145087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>現在カメラはX-T3、X-T2、レンズはxf16-80mmF4、xf18mmF2、xf35mmF1.4を所持しています。
>>次のレンズ候補として迷っているのが、xf56mmF1.2、xf60mm、xf10-24mmF4になります。
>>スナップと旅行、時たまポートレートにしか使わない場合は、今のシステムで充分でしょうか?
いまお使いなのが短いレンズばかりのところに短いレンズを買い足してもあまり意味がないような・・・
他のマウントを使っているため、Xマウント対応レンズでの質の善し悪しは存じませんが、
テレ端が換算値200mm以上になるズームレンズがあれば表現の幅が広げられるように思います。
書込番号:23145133
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
【困っているポイント】
つい先日、X-T30を購入したので、XF35mm F1.4Rを付けようとしたのですが、うまくはまる感じがせず、無理に回すと壊れてしまいそうです。取り付けられないものなのでしょうか?
【使用期間】
今まではX-A2につけていて、問題なく順調に3年ほど使っていました。
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:23125122 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Kossy0802さん
どうしたんでしょうね。
何も変わりませんよ。
「ふつう」に着くはずです。
印を合わせて、はめこんで、回す
それだけです
書込番号:23125255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>て沖snalさん
やはりそうですよね。
そう思って、何度も印をはめて、ちゃんと水平になることを確かめて回すんですけど、溝があっていない感じがします。もともとX-A2で2年半ほど使っていて問題なく、一緒に使っていたXC16-50mmF3.5-5.6 OISの方はX-T30にすんなりとつきます。マウント部の不良も考えられるのでしょうか?
書込番号:23125278
1点

レンズ2、ボディー2あり、そのうちひとつの組み合わせだけ問題があるわけですね。35mmレンズとXT30に0.5ずつの不具合があり、組合せると1になってダメ、とか?
生まれてこの方、ボディー40台、レンズ100本くらい使ってきましたが、遊びが大きく取り付けてもガタつくという経験しかありません。
scか適当なカメラ屋さんに見てもらうのがいいと思います。
書込番号:23125404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Kossy0802さん
フジのカメラはマウント部の不良あります。同じように堅くてはまらないX-T20もありました。販売店にご相談を。
書込番号:23125451
3点

>て沖snalさん
>しま89さん
ありがとうございます。
おっしゃるようにマウント部の不良かもしれないので、販売店に連絡してみます。
書込番号:23125696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Kossy0802さん こんにちは
X-T30はボディだけの購入でしょうか?
また 他のレンズはお持ちでしょうか?
他のレンズお持ちで そのレンズも付かないのでしたら カメラ本体の問題のような気がします。
また X-T30とX-A2のマウントを見比べて 異なっている所はありますでしょうか?
書込番号:23125738
0点

>もとラボマン 2さん
XC15-45のレンズキットで購入しました。
マウント部の違いは見た目分かりませんでしたが、もう一度ちゃんと見てみようと思います。
他の方の使われ方を見ても、組み合わせとしては問題ないと思っています。
書込番号:23126128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Kossy0802さん 返信ありがとうございます
>XC15-45のレンズキットで購入しました。
XC15-45oは X-A2に付けることできますよね?
書込番号:23126440
0点

>もとラボマン 2さん、ご返信くださったみなさま
改めて、XC15-45mmがX-A2につくことも確認しました。
最後に、ダメ元でもう一度XF35mm をX-T30につけてみると、成功しました!勇気を出して回すと、微かにカチッと音がして入り、ちゃんと撮ることができました。完全不良ではないけど、マウントが少し歪んでそうです。一旦様子を見ることにします。
いろいろとご意見下さり、ありがとうございました。
書込番号:23127316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Kossy0802さん 返信ありがとうございます
>微かにカチッと音がして入り、ちゃんと撮ることができました。
付ける事は できたようで良かったですね。
もしかしたら X-T30マウントの少しバリが残っていて硬い可能性もありますが この場合は使っていくうちに普通に使えるようになる事も有るので もう少し使ってみても良いかもしれません。
でも 硬さが直らないのでしたら メーカーで確認してもらうのも必要になるかもしれません。
書込番号:23127369
2点

Kossy0802さん
>最後に、ダメ元でもう一度XF35mm をX-T30につけてみると、成功しました!勇気を出して回すと、微かにカチッと音がして入り、ちゃんと撮ることができました。完全不良ではないけど、マウントが少し歪んでそうです。一旦様子を見ることにします。
富士のユーザーですが、 Xシリーズはボディマウントやレンズマウントの勘合について公差基準が甘いのか、作り込み管理が甘いと思います。
勘合がきついのを無理して使い続けると早く故障してしまう恐れがあります。
・買ったばかりなら、レンズとX-T30を購入店へ持ち込み、新品交換要請。
・全てのカメラとレンズを修理センターへ送る。(事前に電話して、急いで対応してもらうよう説明しておく)
書込番号:23141905
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]
23mmと35mmを触ってみたところ、23mmの方がAF速度が速いように思えたのですが素人目線なのでもし2つを撮り比べたことがある方がいらっしゃったら違いの程度を聞きたいです。
書込番号:23118443 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

フジの公式サイトによると、XF23mmF2のAF速度は0.05秒、XF35mmF2は0.08秒(何れもX-T2ハイパフォ使用)となっている。
なので、XF23mmF2の方が速いで合ってるのでは。
https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf23mmf2_r_wr/features/
https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf35mmf2_r_wr/
俺には違いが分からんけどな。
書込番号:23118482
7点

35mmF1.4より速いわな
(kookuさんへの嫌味のつもり)
書込番号:23119482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません、F2.0の方の35mmです。説明不足でした、、
書込番号:23119959 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18mmF2 R
こちらのレンズを先日購入しましたが、レンズフードを付けたままレンズキャップの取り外しは不可能なのでしょうか?
XF35mmF1.4の場合は可能だったので、このタイプのフードは重厚感があり気に入っていただけに残念です。xf35mmと同じ形だと思ってましたが、微妙に形状が違っていて斜めにしてもレンズキャップが入りませんでした。普段はレンズフードが無いと少し不安なので、何か対策はありませんか?
外れやすいフードカバーをレンズキャップ代わりにするしかないのでしょうか。
書込番号:23115428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正のフードキャップ、LHCP-001が良いと思いますね。
フードに被せるタイプですからフードをボディに装着したままで撮影時に外すだけ。
無くさないように注意は必要だと思います。
書込番号:23116298 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>with Photoさん
ありがとうございます。やっぱり無くさないように注意して、純正フードキャップで保護するのがいいですよね。レンズキャップの使用は諦めようと思います。
書込番号:23116895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF27mmF2.8 [ブラック]
Amazonなどの並行輸入品の値段が国内正規品と比べて半額くらい違うのですが偽物ってことは無いですよね?何故ここまで安く出来るのでしょうか。
本物で、正規品と商品自体変わらずということであれば、並行輸入品の注意点、デメリットは何でしょうか?
並行輸入品で購入したレンズをお持ちの方、長く使われていらしたら正規品と変わらないのか教えて頂きたいです。
書込番号:23102109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般的には、平行輸入品は、故障時に修理を拒否される事が多いです。
購入直後に、初期不良かも?と思われる点があっても交換は、購入元の考え方次第になります。そう言うリスクよりも安い方が良いと言うのならば、買っても良いと思います。
また、いざ売却しようとしたら、買取拒否される事も考えられます。
後、注意点としては、日本のメーカー品なのに平行輸入品とはどういう事なのか?を考えて見てください。
最近は、日本メーカーでも海外の工場で生産する事が多いですよね。
中国やタイなどの海外工場で生産したものを日本の本部が輸入して販売をする訳なので基本的には平行輸入品などはあり得ない存在です。
なのに実際に売っていると言うのはどう言うことなのでしょうか?
ここから先は、推測ですけど、工場内の品質検査でNG項目が有って出荷停止になった品物を、現地の人が横流しして流通させている可能性が有りますよね。
と言うことは、問題を抱えた品で有る可能性が高い。
仮にすぐに判らないケースでも、例えば解像度チェックをしたら、スペックギリギリアウトだったとか。そう言うケースが多いと思います。
B級品を安く買ったと思えばそれでも良いのかも知れません。
書込番号:23102149 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

先程は、否定的な目線で書きましたが、そうでないケースもあるので、追記します。
海外の生産工場は、作ったものを全量日本に出荷するのではなくて、ヨーロッパとかアメリカとか地域ごとに、直接そちらに出荷します。
この時の出荷価格は、各国の事情で上下するので、日本向けよりも格安の卸値になる場合も有るでしょう。
Amazonに出店している業者は、個人経営的な店も多いので、各国の販売価格を調査して、日本に輸入しても利益が出る品を探し出して売っているのだと思います。商品によっては、日本向けも、その他地域向けも同じパッケージで出荷していると思いますので、買った人は、シリアルナンバーと保証書の有無の違い以外は判らないでしょう。
但し、この場合も、我々消費者に解らないのが、製造元の工場で、仕向地毎に品質のランク分けをしている事が多いと言うことです。
日本のようにユーザーが細かいところまで指摘してクレームになるような国向けにはSランク品を、ユーザーがおおらかな国向けにはBランク品を出荷するのが常識です。出荷価格に差が出る理由もそこにあったりします。
ご理解いただけましたでしょうか?
書込番号:23102166 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

エルム7188さん こんにちは
>並行輸入品の注意点、デメリットは何でしょうか?
一番の問題は 保証や修理の対応だと思いますので 安心感と言う所からみると デメリットになると思います。
書込番号:23102236
5点

>エルム7188さん
バンコクに行くと富士のレンズが安いですよ。といってもたぶん17mmf2、27mmf2.8、60mmf2.4の3本に限られるはずだけど、それぞれ、6000バーツ(約21000円)、6000バーツ、9000バーツくらいで簡単に買えます。怪しいお店ではありません。一流ショッピングモールに入ってるちゃんとしたカメラ屋さん。ネット広告見てるとこれよりさらに1-2割安くあります。レンズ自体はフィリピン製ですが、もちろん富士の正規品。外国人が買うとVAT(付加価値税)のリファンドもあるし。
最初これらを発見したときは特別セールかと思いました。いわゆる撒き餌レンズが流通段階でダブついているのかな?と。でも年中やってます。タイでは富士のシェアが高いですが、そのことと安値の関係はわかりません。ただし、タイのカメラ価格自体(ハイテク工業製品全般)は日本より高目で、富士もボディーなんかは安くありません。
話をもどして、お店の売値がこんなですから仕入れ値はもっと安いはず。それを日本に並行輸入すれば、そりゃ激安になるでしょう。
いまだに並行輸入品とかに過度の警戒心を抱く日本人が少なくありませんね。なんで、そんなに保守的なんだろ? 自信がないから無理しないってことなのかな? といっても高々2万円や3万円のレンズなんだし、試しに1本買ってみたらいいのに。Amazonなら口コミもあって、だいたいのことはわかるし、返品もできるし。確かに故障したら面倒だけど、レンズの自然故障なんて滅多にないと思うけどね。
書込番号:23102314 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Amazonなどの並行輸入品の値段が国内正規品と比べて半額くらい違うのですが偽物ってことは無いですよね?何故ここまで安く出来るのでしょうか。
偽物ですと法的に問題になるので99%あり得ません。安くできる理由は流通ルートが違うからです。正規品は様々なルートを経ますので安くならないのです。並行品はいわゆる横流し品だからです。
デメリットとしては正規修理での修理拒否です。といっても認定店ならやってくれます。もちろんそれなりに代金は取られます。
個人的にはカメラ機材なら最悪壊れてもたかが知れていますので価格的に魅力なら購入してみるのも手だと思います。CDやBDなら輸入品のほうが圧倒的に安いですし。
書込番号:23102378
3点

>でぶねこ☆さん
>JTB48さん
>て沖snalさん
>もとラボマン 2さん
皆さま返信頂きありがとうございます。故障した時の保証が受けられなかったり、買取拒否される場合があったりと、サービス面での不安が多々ありそうですが、肝心のレンズ自体は国内正規品と変わらないようですね。細かい傷やゴミの混入、見て分かる描写の違いや偽物が無いようなのであれば、過度に警戒せず並行輸入品も視野に入れてみたいと思います。少し安心しました。
書込番号:23102745 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カメラやレンズじゃないんですが
偽物の数が遥かに多いであろう海外ブランドの腕時計を
国内定価の3割引くらいが当たり前だった
80年代90年代に買い漁った経験からすると
並行輸入品=偽物なんてのは都市伝説みたいなもんです。
メーカーからの出荷仕向け地が異なるだけで
同じ工場からの製品ですよ。
品質もいっしょです。販売までの経路が違うのです。
外地ということで現地の物価等を鑑み
そもそもの販売価格が安く
為替の影響もあり運送費や儲けを乗っけられても
国内より安く購入きるってのがメリットだと思いますが
カメラ関連では世界的に販売価格の統一がなされているのでしょうか
腕時計と比較して並行品ってのはあんまり見かけない感じがします。
私が見てないだけかもしれませんが。
外地の販売店から業者もしくは個人が購入する履歴がついちゃうのでので
並行品は例え未開封であっても厳密にいうと中古品となるそうです。
精神的な捉え方次第の面もあるとは思います。
例えば知人の旅行ついでにドイツ国内の有名老舗カメラ店で
たまたまセール価格だったレンズを買って来てもらったとして
それは広義では並行輸入品となるはずですが偽物と疑われます?
中古品と感じられます?
詳しくないですがわが国のカメラメーカーは
国内販売維持のためなんでしょうが
並行輸入品も含めて外地購入品については
初期不良の対応がないとかデメリットがあるみたいですね。
腕時計のカテゴリーでは並行品差別と呼んでます。
このグローバルな時代になんともケチ臭い
日本メーカーと感じます。
書込番号:23105182
3点

>みやび68さん
詳しく教えていただきありがとうございます。
並行輸入品だからといって販売の経路が違うだけで品質は一緒なのですね。仮に中古品となっていても、未開封であれば自分で使う分には新品と変わらないので、気にしなくてもいいかなと思いました。初期不良や故障時の対応が受けられない事は把握出来たので、あとは自己責任で購入を考えたいと思います。
書込番号:23105857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
こちらのレンズで撮った星空の写真が見たいです!
私もチャレンジしたいのでコツも教えて下さい。
ちなみに私のカメラはx-t30です
星空用にオススメのレンズもあれば教えて下さい。
書込番号:23089192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>coco★さん
赤道儀を使わずに星を止めて撮るならもっと広角が良いです
自分はXF10-24mm、SAMYANG12mmF2等を使ってます
XF8-16mmあたりがベストですが、ちょっと高いですねf^_^;
書込番号:23089205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはり、そうですよねぇ。
手持ちのもので綺麗な星をとれたらなぁと思いまして。。。
貴重なご意見ありがとうございます!
書込番号:23089222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の場合
星景を撮る場合は
20mm F1.8
35mm F1.8を使います。
肉眼どうりに星を止めて写すには露光30秒
軌跡で写すには露光20分を基準にしてます。
○星撮り指数100%の夜を狙う
○イメージカラーとして青を入れたく
WB3000K前後
○周辺源光を緩和する為、最低でも0.66段は絞ります
○明暗差が激しい被写体なので、ダイナミックレンジ拡張は強く効かせる
○シャープネスを効かせると星がよりハッキリ写る
○放射冷却の夜はレンズが曇る
少しでも風が有ればレンズは曇らない
○軌跡の露出は勘
フィルムの様に相反則不軌がない
デジタルだと まだ簡単
失敗したら、露光時間が長いので やり直しが面倒となります。
○懐中電灯は必需品
○先日 新聞社に投稿したら新聞に記載されまして
今日 粗品の図書カードが送ってきました。
○山奥ほど現地に行けばプラレタリウムの様で
星がたくさん写りますが
野生動物が人間が近づいたゾで
ギャーとか鳴くので怖い
書込番号:23089236 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>coco★さん
星が止まって見えるように撮る目安は、500÷焦点距離(フルサイズ換算)秒です
35mmでしたら500÷53=9.43となり、10秒で撮れるように絞りと感度をセットする事になります
広角の方が長いシャッタースピードで撮れる事になりますので有利です
書込番号:23089270 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>coco★さん
このレンズはフルサイズ換算50mmなんで星空撮影定番の天の川全景を撮るには画角が狭すぎますが、f1.4と明るいレンズですので星自体はきっちり写りますので撮影してみたらいいと思います。
キタムラさんの星空特集ではフジの14mmf2.8を使った作例がありますね。
http://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/camera/polarie/
星空の撮影にあたってはこちらも見られて工夫してみてください。
https://photo-studio9.com/starrysky-master/
good luck!
書込番号:23089306
0点

>coco★さん
こんにちは。
>私もチャレンジしたいのでコツも教えて下さい。
>ちなみに私のカメラはx-t30です
>星空用にオススメのレンズもあれば教えて下さい。
フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rで星を撮影された方の
ブログがありました。
http://asbalcony.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/xf35mm-f14-r.html
開放f1.4−F2.0辺りはコマ収差(サジタルコマフレア)で
周辺の星が鳥が飛んだように流れてしまいます。
本レンズで撮られる場合は周辺まで点像にするなら
F2.8ぐらいまでは絞って使った方がよさそうです。
開放でのサジタルコマフレアはメーカー公表のMTF曲線で、
S(サジタル)、M(メリジオナル)の曲線が大きく離れているか
どうかで撮影前にある程度予想できます。
(35/1.4)
https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf35mmf14_r/specifications/
天の川を撮るには24mm(Xマウントで16ミリ)以下の超広角レンズ
も欲しくなると思いますが、16mmf1.4も開放はサジタルコマフレア
が目立ちそうです(おそらくF2.8程度まで絞ることになります)。
(16/1.4)
https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf16mmf14_r_wr/specifications/
フジの超広角域で、サジタルコマフレアをしっかりと開放から補正しているのは、
佐藤コータローさんおすすめのXF8-16mmf2.8になります。(SとMが高い位置で
周辺まで離れずについています。)
https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf8_16mmf28_r_lm_wr/specifications/
超広角が必要なければ、16-55mmf2.8も開放から使えそうです。
https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf16_55mmf28_r_lm_wr/specifications/
フジ純正の24mm含む(超)広角域なら上記の大口径
超広角ズームと標準ズームが星景にも開放から使えて
よさそうです。
明るさはF2.8になりますが、ズーミングで構図の自由度が
たかまるメリットがあります。
書込番号:23089373
4点

>coco★さん
>こちらのレンズで撮った星空の写真が見たいです!
PHOTOHITOやGANREFでレンズを指定して検索すれば作例は出てきます。ただ数はそれほど多くはないです。やはりAPS-C機での35ミリというのは星空を写すには画角が少し狭すぎると思います。
APS-Cの35ミリということは、フルサイズ換算では約50ミリ強の画角に相当します。私の場合はキヤノンのフルサイズ機を使用していますが、約47ミリの画角で撮影したカットが残っていたので、参考のためにアップしておきますが、冬の代表的な星座であるオリオン座がちょうど入るくらいの広さが写ります。
カメラ初心者の若造さんは
>自分の場合
>星景を撮る場合は
>20mm F1.8
>35mm F1.8を使います
と記載されて、作例をアップされてますが、この写真はEXIFデータを消してますが、おそらくソニーのフルサイズ機で撮影したものですので、写る範囲が全く違いますから、惑わされないようにしてください。
私の場合は星空を広く撮るときは、14ミリもしくは対角魚眼を使います。フルサイズの14ミリなので、APS-Cだとだいたい9ミリ前後になります。富士のレンズは詳しく有りませんが、画角的にはXF8-16でしょうね。
書込番号:23089529
2点

こんばんは♪
とびしゃこさんのアドバイスにある通りです♪
35oF1.4Rは 星景撮影には向いて無いレンズですね(^^;(^^;(^^;
「コマフレア」のでるレンズですので。。。
16oF1.4は、実写を見ると、コマフレアはそれほどでもないので・・・使えるレンズだと思います♪
8-16oF2.8が一番おススメですかね??
ご参考まで♪
書込番号:23089595
0点

検索したら、個人のブログでいくつか見つかりました。
星空では、よくソフトフィルターを使うこともあるのですが、その例があったので紹介します。
https://meltingrabbit.com/blog/article/2019091201/
書込番号:23089647
2点

>coco★さん
開放で撮った実験写真と、比較用のF2.8の写真があったのでアップします。
また、おまけで固定撮影の写真もアップします。
開放はコマ収差が酷くて、このレンズで星空撮影はほとんどしていないのが実際です。
書込番号:23092230 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

コマ収差はピント位置を変える事で、解消と迄はいかなくても緩和は出来ます。
EVFで拡大表示して詳細に微調整出来るミラーレスならではのテクニックですが。
>おそらくソニーのフルサイズ機で撮影したものですので、写る範囲が全く違いますから、惑わされないようにしてください。
そんなにガミガミ言う必要あるの?
「星空撮影ってこんなに楽しいよ」的な
イメージショットでしょ?
書込番号:23100418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)