
このページのスレッド一覧(全285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 7 | 2019年12月7日 17:29 |
![]() |
55 | 16 | 2019年11月16日 11:26 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2019年11月2日 19:13 |
![]() |
6 | 7 | 2019年10月30日 17:32 |
![]() |
89 | 21 | 2019年9月9日 00:28 |
![]() |
27 | 8 | 2019年9月5日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
こんにちは。カメラ超初心者です。
下記ボディ、レンズの組み合わせの購入を検討しているのですが、この組み合わせが自分の好みに合っているものなのか、アドバイスをお願いしたいです。
鮮やかしっとり重厚でコントラストが効いている写真が好きです。
本体:FUJIFILM X-T20
レンズ:FUJIFILM XF35mm f1.4 R
【予算】 10万円程度
【撮影対象】 風景
【撮影環境】 屋外(夜景も撮影します)
【重要視しているポイント】 色の鮮やかさ、画質の滑らかさ、コントラスト
予算内で他にもおすすめの組み合わせがありましたら教えていただけると有難いです。
4点

フジユーザーではないですが、単焦点レンズの場合、何がいいかは被写体と個人の好みに左右されますから、この組み合わせで色々試してみるのも一つの考え方だとは思います。
ただ、個人的には風景メインであれば、少々画角が狭すぎるようにも思いますので、私であればもっと焦点距離の短いものを選ぶと思いますし、ズームレンズも候補にあげます。また、夜景撮影であれば、三脚もどうするか考えるべきでしょう。
各レンズの作例については、PHOTOHITOやGANREFでレンズで検索すれば、発売されてからある程度時間の経過した、それなりに数の売れているレンズであれば、いろいろな作例があると思いますので、それで比較検討してもいいと思います。
書込番号:23089865
1点

>matomeguさん
私はまさにこの組み合わせが常用している組み合わせです。新しいT30のほうが新しい分いろいろ良い部分もあるでしょうが、T20コスパ良いと思いますよ。劇的に違うわけではありませんから。コンパクトにまとまります。
感覚的なものなので人によって違うので、微妙な部分だと思いますが私は色の鮮やかさ、画質の滑らかさ、コントラストは十分かと思います。どこまでだとOKなのかを論じると不毛ですから作例を見られると良いでしょう。
https://photohito.com/
風景や夜景ももちろん撮れますが50mm相当になるのでちょっと狭いかなあ。最初はレンズキット買われたほうが使いやすいように思います。どうしても単焦点ならXF23mmの1.4か2.0の方が画角的に使いやすいかもしれません。
書込番号:23089980
1点

>matomeguさん
ソニーだったら、フジだったら。
気持ちはわかりますが、同じスレタイはマナーと
して良い物では有りませんので気をつけられた方が
良いかと思います。
レンズカテゴリーだと並んじゃいますから( ・∇・)b
書込番号:23090031
0点

初心者さんでしたらレンズキットが一押しです。何しろメーカー自らセットにしているのですから!
具体的にはXF18-55mmF2.8-4 R LM OISです。 実際、私も別機種で使いましたが富士の特色であるポジフイルムの発色が良く出せました。
https://www.mapcamera.com/item/4547410343571
書込番号:23090077
0点

こんにちは♪
亀レスで・・・しかもカメラの機種が違いますけど・・・(^^;(^^;(^^;
本レンズの作例です♪
お眼鏡にかなうかどうかわかりませんが(^^;・・・参考になれば幸いです♪
ボディよって、合う合わないは無いと思います♪
このレンズは、フォーカス動作が遅いですけど・・・まあ、風景スナップする分には、何も問題が無いと言って良いと思います♪
今時のカメラは電子シャッターで、高速なシャッタースピードにも対応してるので・・・F1.4の様な明るいレンズでも、気兼ねなく開放が使えますかね??(^^;(^^;(^^;
書込番号:23092681
0点


>#4001さん
>JTB48さん
>hattin89さん
>harmonia1974さん
>遮光器土偶さん
ご丁寧なアドバイス有難うございます!
皆様のご意見を参考に、もう少し画角が広いものを候補に変えようと思います。
FUJIFILM XF23mm f2 Rかレンズキット(XF18-55mmF2.8-4)を考えています。
>遮光器土偶さん
ものすごく便利なサイトをお教えいただき有難うございます。
カメラやレンズによってここまで違いが出るものなのかと驚いています。
>hattin89さん
そうですね。フジ推し、ソニー推しかで意見が偏る気がしたので、それぞれの方のご意見を聞いてみたかったという理由があります。
ご指摘有難うございます。
>#4001さん
作例有難うございます!
どれも奥行きがあって素敵です!
私もこんな写真が撮影できるようになるまで練習します。
書込番号:23093190
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF50mmF2 R WR [ブラック]
こんにちは。
七五三での子供を撮影時のレンズ選びで悩んでいます。
どなたかアドバイスをいただけると助かります。
ボディ:X-T20
子供は4歳、7歳です。
普段はXF23mmF2で子供を撮ったりスナップを撮っているのですが
七五三となるとせっかくなのでポートレート用のものが欲しくなりました。
候補はXF50mmF2とXF56mmF1.2です。
予算はXF56mmF1.2までなら大丈夫です。
56の方がボケもキレイそうだけどAFの速さ、寄れなさが気になります。
寄れないのはあまり室内で撮る予定がないので気にしなくても良いのでしょうか?
50の方がAFは早そうだけどF2.0だと「もっとぼかしたい」とならないか不安です。
すべての写真をボケ重視で撮りたいのではないのですが
F1.2の方がバリエーションが増やせるのでしょうか?
どうしたら良いのか困ってしまいました…
5点

>\(s_s)/さん
すべての写真をボケ重視で撮りたいのではないのですが
F1.2の方がバリエーションが増やせるのでしょうか?
⇒F1.2の優位点をあげるとすれば
全身写真 遠く抜ける背景なら
距離に応じてボケ量が無段階に変化し
立体感が得られます。
ピント合わせはシビアになります。
背景が近ければF1.2の意味ないですね。
ピントを外すリスクのほうが高まります。
上半身写真ならF1.2の意味のある
シチュエーション殆どないですね。
基本
離れて開ける
寄ってちょい絞る。だよ
せっかく 神社で七五三を撮影してるのに
神社で有る事が判らないほど
ボカすのは 良くないです。
神社で有る事が判る程度のボケこそが
環境と空気感が伝わります。
今ごろは
レンズに被写界深度目盛りと
距離目盛りが無くなったから
寄ってちょい絞る
離れて開ける
が出来てないSNS投稿者が目立ちます。
レンズのF値を選ぶより
撮影シチュエーションを考える事が大事です。
この作例は
○モデルと同じ距離の背景
○ちよっと離れた背景
○大きく離れた背景
その3つの位置にモデルさんを移動させ
シチュエーションを構成させました。
そうすれば立体感も得られ
ついつい浅い絞りで撮ってもボケ過ぎも防げ
安全策となります。
書込番号:23048382 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

\(s_s)/さん こんにちは
>寄れないのはあまり室内で撮る予定がないので気にしなくても良いのでしょうか?
寄れないと言っても 上半身位のアップは大丈夫だと思いますので 上半身位までのアップで問題ないのでしたら 気にしないでも良いように思います。
書込番号:23048440
4点

9歳娘のパパです。
まず、七五三から一歩引いて考えた方が良いですよ。
換算35mmと換算85mmの子供撮り、何が違うのか?
・撮れる写真の違い
・撮影時の違い
そこの理解を深めないと。
子供の全身をぴったり構図に取り込むのに、
・焦点距離によって撮影距離が違う。
・焦点距離によって取り込める背景が違う。
・焦点距離が同じでも子供の大きさによって撮影距離が違う。
などなど、同じ写真にはならないんですよね。
たまに『足ズーム』って言う人がいるけど、それは主題の大きさが調整できるだけで、主題と背景の関係を変えることはできない。
まあそんなことを整理した上で、\(s_s)/さんがどんな七五三写真を残したいか?なんですけどね。
七五三の場所環境までを考えて構図を作るなら23mmが使いやすいです。社殿全体と子供みたいなのとか。
でも背景を広くすると他人が写り込むでしょ?七五三に限らず。
だから画角の狭い焦点距離のレンズで余計なものが写り込まないカットにするとか、
普段と違う子供ってのを際立たせるなら背景がより整理しやすいF1.2をチョイスしたりしますよ。
んで、七五三衣装で動きづらくなってる子供を撮るのだから、AFの速さが課題になる撮影にはならないと思いますよ。
ただ七五三は写欲に反して撮影に専念しづらいと思うから、
基本的にはズームレンズ主体で、チャンスがあれば中望遠の単焦点てのが使いやすいんじゃないかなあ。
書込番号:23048473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カメラ初心者の若造さん
返答ありがとうございます。
全身写真も上半身写真も撮りたいので
F1.2の方が良さそうですね。
>神社で有る事が判らないほど
>ボカすのは 良くないです。
これはおっしゃるとおりで意識して撮ろうと思います。
>寄ってちょい絞る
>離れて開ける
アドバイスありがとうございます。
撮影日よりも早めに購入して練習するようにします。
書込番号:23048527
1点

>もとラボマン 2さん
返答ありがとうございます。
上半身位のアップは大丈夫とのことで
そんなに気にしなくても良さそうですね。
実際撮ってみなければわかりませんが
いざとなったら補助的にF23mmF2も使う予定です。
書込番号:23048534
1点

>不比等さん
返答ありがとうございます。
>換算35mmと換算85mmの子供撮り、何が違うのか?
すみません。初心者なのでそこまではっきりと違いを意識していませんでした。
換算35mmは普段目で見ているものに近いイメージなので
これで撮ってもあまり子供が際立たないような気がして50mm位のものを探していました。
どんな七五三写真を残したいかですが
カメラ初心者の若造さんもおっしゃっていましたが
背景を見せたい+全身の場面ではある程度絞って
子供(全身+上半身)を際出せたい時は背景はかなりボカしても良いかなと考えています。
↑なんだか書いていて欲張りな気がしてきました…
少しXF56mmF1.2に傾いてきましたがF1.2メインで補助的にXF23mmF2では
難しいでしょうか?
書込番号:23048555
2点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000484121/SortID=17104350/#17106925
かなり昔に書いた書き込みですけど、参考にしてみてください。
焦点距離による、主題と背景の関係の例を出しています。
フジユーザーで子供撮りするなら、5612は持っていてもよいのではないですか?
私なんかはアレコレマウントを使ってきたので、他社比較で高いとも感じません。
フジユーザー歴はまだ2年ほどで、23&56mmで始めました。
https://review.kakaku.com/review/K0001086865/ReviewCD=1168786/#tab
>少しXF56mmF1.2に傾いてきましたがF1.2メインで補助的にXF23mmF2では
難しいでしょうか?
56mmをメインにすると、難しい時もあるし、大丈夫な時もあります。
でもそんな時は、スマホっていう広角単焦点がありますよね?
子供撮りは、子育てしている期間だけの特権みたいなものなので、予算に問題がないなら楽しんでくださいよ。
56mmだけで終わらず、撮影距離がより長くなる90mmも自然な表情を捉えあるのにイイですよ(笑)
書込番号:23048586
3点

56/1.2が気になるなら56が良いのでは?
書込番号:23048602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

\(s_s)/さん 返信ありがとうございます
>いざとなったら補助的にF23mmF2も使う予定です
56oの場合前進だと 撮影距離が長くなるとは思いますが これは 50oでも同じことで このような場合は 23o使う必要が出てくると思います。
でも お子様だけで 全身であれば 56oでも十分対応できると思います。
書込番号:23048634
3点

>ほら男爵さん
返答ありがとうございます。
XF50mmF2とXF56mmF1.2が気になっていたので
皆様にアドバイスを求めたのです。
書込番号:23048716
1点

>不比等さん
返答ありがとうございます。
>焦点距離による、主題と背景の関係の例を出しています。
ありがとうございます。かなり参考になります。
X-T3ボディのレビューの23mmで撮ったお子様とかは
まさに私が23mmで撮るような感じです。
今までがこのような子供が際立つようなボケが少ないので
3枚目の56mmで撮ったようなボケが欲しいのです。
もちろん背景の距離を工夫してみたりはしています。
今さら気づいたのですが
昔、canonのAPC-S一眼レフでたぶんシグマの30mmF1.4?を使っていまして
そのときのボケと比べると今のXF23mmF2だと物足りなく感じてしまっているのかもしれません。
となるとXF50mmF2よりもXF56mmF1.2の方が後悔は少ない気がしてきました。
書込番号:23048890
2点

皆様のアドバイスを参考にして
XF56mmF1.2にしようと思います。
予算内だけど安くはないので勇気が入りますが…
皆様、ありがとうございました。
書込番号:23048948
1点

>もとラボマン 2さん
返答ありがとうございます。
すみません。返答できていなかったです。
56mmの背中を押していただきありがとうございます。
書込番号:23048952
1点

すでに解決済みですが断然56F1.2推しです。
過去に50F2を所持していましたが、写真の硬さというかコントラストが高く色も濃い目で「現代風の写真が撮れますよ」感が強いです。
56F1.2は別次元で「その雰囲気までも記録する」と言えばいいのでしょうか…うまく言えませんがすごいですw
そしてシャドーに対する補正が良くて、逆光でのポートレートでも顔の明るさと背景の露出がちょうどいい感じに出ます。
35F2から35F1.4に買い替えた時以上に感動がありました。
AFも全然遅くありません。安心して56F1.2にいってください♪
書込番号:23048978
3点

ちゃんとした記録に残す写真撮るならスタジオ行ってプロカメラマンに撮ってもらったら
今の時代スタジオアリスとかあるんだし、そうでなくても地元のチョットしたスタジオ持ってる写真店で撮ってもらうのが1番
子供の成長ばかりでなく、家族と一緒に写ってる写真撮っといた方が良いですよ
ココでアドバイスしてる連中はレンズの事ばかり言ってるけど、肝心なのはそこじゃないのに
お子さんの笑顔と照明が大切
プロはお子さんの笑顔を作り、その決定的瞬間を逃さず写真撮ります
しかもキチンと光が回ってる環境で
神社で御自身が撮るにしても照明が大切です
アマチュアが撮るには開放じゃなくて、レンズ絞って撮るのがピント微妙にズレるのをなるべく防ぐ方法ですから
しかもフジってシンクロスピードどんなもんですかね
1/250とかあるんですか?
安いカメラだと1/160しかないから目つぶり防止とか微ブレに弱い
レンズよりGN40ある外付けフラッシュ買ったほうがマトモな写真撮れますよ
書込番号:23049770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ココでアドバイスしてる連中はレンズの事ばかり言ってるけど、肝心なのはそこじゃないのに
レンズについての質問なのでいいんじゃね?誰もスタジオアリスのことなんか訊いてねえし。
書込番号:23050275
17点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF2 R WR [ブラック]
本日購入し、X-H1に取り付けて撮影しようとしたらマウント付近から「コロンッ」というような何かが動く音がします。
これは正常なのでしょうか?
他機が試写したときはこんな音はしなかったとおもうので、気になりました。
もしご存知のかたいらっしゃいましたらご教示くださいませ。
書込番号:23021999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BK0205さん こんにちは
カメラに付け 電源を入れた状態で 音は出ますでしょうか?
書込番号:23022566
1点

ご返信ありがとうございます。
電源が入っている状態では、かすかにモーター音のようなものが聞こえるだけです。
電源onOFF時にコロンとなります。。
書込番号:23022873
0点

BK0205さん 返信ありがとうございます
>電源onOFF時にコロンとなります。
フジのレンズの事は詳しくないので間違っているかもしれませんが もしかしたら ピント調節ユニット電源OFF時 フリーになっていて 電源を入れると 定位置に固定されるため 電源OFF時には ピント調節ユニットが動くため 音がするのかもしれません
書込番号:23023333
0点

ありがとうございます😂
先ほどヨドバシのサンプル機で試しましたが同じ音がしました!
しかしx-pro2では鳴らないという...笑
ということで気にしないことにします!
書込番号:23023628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16mmF1.4 R WR
携帯性が高くスタイリッシュな角型レンズフード「LH-XF16」(*7)(別売)をご用意。アルミ削り出しのパーツを採用し、剛性・質感を高めています。
上の品番です。
書込番号:23016255
1点

SMBTさん こんばんは
このレンズで 純正を含め フード3種類試しているサイトがありましたので 貼っておきます
https://travel.tokuvin.net/xf16-food/
書込番号:23016313
2点

SMBTさん ごめんなさい
純正フードの型番でしたね
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/18080
上のフジのホームページを見ると 型番は分かりませんが
>当社サービスステーション店頭にてご購入/ご注文ください。
と書かれているので メーカーで確認するしかないかもしれません。
書込番号:23016323
1点

>JTB48さん
ありがとうございます。
ちなみにですが、レンズフードの類は他社のものとは基本的に互換はないのでしょうか。
キヤノン等の互換品でしたら安くあるので互換があると助かるのですが...
書込番号:23016333
0点

>SMBTさん
レンズメーカーが違うとフードの取り付け部のバヨネット形状が違うので流用は出来ません。
フジは純正品より高価格な互換品も出ていたりしますが他メーカーより種類が少ないですね。
でも花型フードをバヨネット取り付けではなくフィルター枠に取り付けるタイプなら安く出ています。
アマゾンなどで「67mm 花型フード」で検索すれば1000円以下の汎用製品が出てきます。
書込番号:23017597
1点

>kuranonakaさん
ありがとうございます。
うーん、あきらめて純正の高いやつを買おうかと思います。
書込番号:23018043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF90mmF2 R LM WR
>kazu-takeさん
>> 単焦点なんでズームは出来ないでしょうか?
レンズ自身は、ズーム出来ませんが、
撮影者自身が足ズームすることで、ズームすることが出来ます。
書込番号:22908019
12点

どうも。
被写体ズームです。
他力本願
チャンスが来るまでひたすら待て!
書込番号:22908045
4点

ズームレンズとは、焦点距離を内部レンズの相互間隔を調整知ることにより、連続的に焦点距離を変化させることの出来るレンズを言います。その対極にあるのが焦点距離を変化させることの出来ないレンズで、単焦点レンズと言います。
したがって、単焦点レンズでは、レンズ単体でのズーミングは出来ません。
書込番号:22908050
8点

>おかめ@桓武平氏さん
の言われる通りですね。
近づいたり離れたりで足ズーム存分に発揮して下さい。
さらに、手ブレ補正も無いみたいなので
しっかりホールドして下さい。
最大撮影倍率が 0.2倍 なので0.17倍とか0.15倍よりは
ちょっとだけ大きくは撮れると思います。
書込番号:22908055
2点

ノリで返答するのは本人はおもろいけど
初心者が混乱するのでわきまえたら
書込番号:22908058
23点

ボディーは何をお持ちですか?
書込番号:22908069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kazu-takeさん こんにちは
このレンズは単焦点レンズですので ズームレンズとは違うためズームはできないと思います。
でもカメラ本体の機能にデジタルズームが有れば トリミングにはなりますが ズームのような使い方できる場合もありますが フジのカメラは持っていませんので フジのカメラにデジタルズームが付いているかは 分かりません。
書込番号:22908096
1点

ズームレンズは可変焦点レンズの一部であり、焦点距離すなわち画角を変えることのできるレンズです。単焦点レンズは基本的にそれらを可変することができません。
足ズームは、撮影距離を変えることにより被写体の倍率を変えることはできますが、画角は変わりません。つまり同等に考えることができない場合があります。
書込番号:22908170
3点

ズームと単焦点レンズの違いが分からない方が買うようなレンズではありません。
こういう方は、ぶっちゃけスマホで十分でしょうね。
書込番号:22908237 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>kazu-takeさん
>こちらなんですが、単焦点なんでズームは出来ないでしょうか?
その通りです。
F2と、とても明るいことがこのレンズの魅力です。
純正で(この焦点距離を含む)ズームが欲しいのであれば、明るさをあきらめ
https://kakaku.com/item/K0000665111/
を選ぶことになります。
書込番号:22908399
1点

kazu-takeさん
>こちらなんですが、単焦点なんでズームは出来ないでしょうか?
はい、その通りです。
ズームすることが出来ないレンズを単焦点レンズと呼びます。
次の説明で理解で切ると思うので、読んでみてください。
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/lenslesson/lesson01.html
書込番号:22908461
2点

>ノリで返答するのは本人はおもろいけど
>初心者が混乱するのでわきまえたら
あんた格好いいコト言ったつもりだけど、勘違いしてるぞ
ズームレンズは被写体をただ引き寄せるだけのコトしかできない
動き回る被写体はベストな画を切り取るために色んなコト考えるだろ。
偶然を確信に変えるのが撮影テクニック
ぼけてんじゃねーぞ(笑
書込番号:22908530
3点

>kazu-takeさん
XT-30をお持ちと言うことは、「ど」の付く程の初心者では無いですよね!
前置きはさて置き。
このレンズは、90mmなので、望遠レンズになります。ズームではありません。
稀に、望遠レンズのことをズームと呼ぶのだと勘違いしている人がいますから、
敢えてこういう書き方をしました。
ズームは画角を変化させる機構のことを言うので、望遠ズーム以外にも標準ズームや広角ズームもあります。
単焦点だと解っていながら、ズーム出来ますか?という質問を少し深く翻訳し直したら、こういう結論です。当たってますでしょうか?
書込番号:22909024 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もう少し解説すると、ズームレンズの場合は、必ず、焦点距離を幅で表示します。
例えば、16-70 とか 70-300 の様に表記されます。
90とか50の様に一点の数値しか書いていないレンズを単焦点と呼びます。
焦点距離が固定なのでズームは出来ません。
単焦点はズームに比べて小型化出来る。もしくは明るく設計出来るので、撮影目的によっては、ズーム出来ない不便さよりも、小ささや明るさの利点を求めて使われる事があります。また、明るいレンズは、ピントが薄くなると言う性質が有るので、それを利用して背景をぼかした写真を撮る用途に使われたりもします。
一般的に、ズームレンズよりも単焦点の方が低コストで画質を良くし易いので、単焦点は、画質優先なマニアが好んで使う傾向が有ります。
書込番号:22909071 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>でぶねこ☆さん
色々とありがとうございます。こちらのレンズ購入検討致します。XF35mmF1.4 Rを持ってますが不満があったのでこちらに買い換えようかと
書込番号:22909264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>XF35mmF1.4 Rを持ってますが不満があったのでこちらに買い換えようかと
ずいぶん焦点距離も離れたレンズですが・・・
XF35の不満点は望遠が効かない点だったのでしょうか?
書込番号:22909387
0点

>kazu-takeさん
35mmもそれなりに使い道が有りますから、手放すのは勿体ないですよ!
単焦点の2本持ちでも良いじゃないですか?
書込番号:22909458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小ブタダブルさん
違うレンズも使ってみたいと思いました。
書込番号:22909527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でぶねこ☆さん
資金がないので売ろうかとあと今もう一つ欲しいレンズがあるんですよねー
書込番号:22909529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R
所有カメラ機材は
ボディ … X-T20 (T30ほしい…)
レンズ … 16-55mmF2.8、18-55mmF2.8-4、35mmF1.4
(その他、35mm単焦点コンデジ及び24-600mmコンデジ所有)
撮影対象は、子供撮り(まだおすわり前)、花、風景です。
いずれも趣味の範囲で、三脚はほとんど使いません。
新たにレンズの購入を検討していますが、次のうちどれがおすすめでしょうか?
@56mmF1.2
メリット … 屋外では子供撮りに使いやすそうな焦点距離。ボケが良さそう。
デメリット … とっても寄れない(家では使えない)。あと子供が動き出したときAFはついていける?
A60mmF2.4
メリット … 屋外では子供撮りに使いやすそうな焦点距離。おまけに寄れる。小型で軽量なのも魅力。
デメリット … @同様AF大丈夫?16-55mmもあり、ボケは大差ない?
B90mmF2
メリット … AF速い。意外と寄れる。ボケが良さそう。
デメリット … ちょっと距離が遠い?
3本とも、フジならぜひ使ってみたいレンズで、最近悩んでいます。
どう思われますか?
書込番号:22661464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さくらファンタさん
@だけは手放しましたか、候補のレンズは全て使いました。どれもいいレンズですが、まず@は絞り開放を多用したくなると思いますがピントはシビアで、おっしゃる通りAFはモッサリの上、ジコジコ賑かなレンズです。ボケはポートレート的なものならいいのですが、寄ると硬めでうるさいです。
Aは割りとマルチに使えるレンズですし、寄っても離れてもお勧めできる描写ですが、 AFは遅く煩く外してからの復帰もかなり時間がかかります。
Bは解像もボケも素晴らしく、AFも中々高速ですが普段お子さんや花に風景撮るには換算135ミリは長過ぎかと。
ということで、候補外ですが50f2.0がお勧めです。寄れる・AF早い・小型軽量・なだらかで使いやすいボケ具合・開放から風景でも使える解像度。かつ候補のレンズよりだいぶ安上がりですよ。
強い個性はありませんが、目的にはピッタリかと思いますよ。
書込番号:22661585 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

吾輩なら60/2.4
XE1の時は遅かったですが、XT1ではあんまり苦は無かったです(早い方では無いでしょう)
小さな手、まつ毛、足の指等…撮っておきませんか?
書込番号:22661669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>A60mmF2.4
>デメリット … @同様AF大丈夫?
使いようかと!!(笑)
お子様がプロレスラー並に飛んだり跳ねたりしても、撮れると思います。
明るさ次第の部分はありますが、それはAF速度とは関係ないですし。
書込番号:22662393
4点

>こむぎおやじさん
3本とも使用経験があるとのことで、貴重な意見ありがとうございます。
その上で、50mmF2をおすすめとのことで、先細りのデザインがいまいち好きでなかったですが、一度調べてみたいと思います。
>ほら男爵さん
そう!手足の写真とか可愛いですよね!
X-T1でも遅くはなかったとのことで、T20ならそれほどストレスなく使えるのでしょうか。
ただ、AFがうるさいとの話もあるので、寝てる子供を起こさないように気を付けないとダメですね(笑)
>カメ新さん
迫力ある写真ですね。
これだけアップで撮ってもAFで撮れるなら、意外と使えそうですね!
皆さんのご意見を元に、50mmと60mmでまた悩んでみようと思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:22669466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「単焦点レンズのおすすめは?」とのご質問ですが、
さくらファンタさんのラインナップを拝見すると
XF10-24mmF4 R OISはいかがでしょうか?
私も最近追加しましたがとても使いやすいレンズですよ。
XF16-55は開放F2.8なので55mmでポートレートに使いやすく、
XF35は開放F1.4なので明るさが足りないシチュエーションで頼りになりますね。
XF10-24mmF4は遠近感を活かした面白い構図もとれるし、
お子様が歩き出したときに、広角で追っかけると躍動感のある写真になります。
もちろん、風景にもおすすめの1本です。
単焦点のおすすめじゃなくてスミマセン^^;
書込番号:22669685
2点

>さくらファンタさん
AとBを所有しています。
焦点距離が違いますが、それはさておきXFレンズの描写力を味わいたいと言う観点からすると、
お勧めは90mmです。
60mmも描写力に何ら不足無いどころか、いまだ一線級の写りで素晴らしいです。
ただこの焦点距離はお手持ちのレンズのズーム端と近いので感動はないかも知れません。
90mmはフルサイズ換算135mmと使い勝手が悪そうですが、最短距離が短いので、
思ったより悪くありません。
私は50-140と併用して比較し、90mmを残して50-140を売却したことがあります。
(その後また買い戻しましたが)
作例等はここのクチコミやレビュー等を参考にしてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000777288/
書込番号:22678513
3点

>さくらファンタさん
xt2 とxt-10 に23.35.50.90を使ってます。スレ主さんと同じようにこの3つで悩み自分はその時に90ミリを選択しました。
しかし、お子さんがいる場合は自分ならやはり、富士フイルムではポートレートレンズ最高峰の56ミリを優先しそうには思います。せっかく富士フイルム使ってる訳でお子さんの成長を残すという点でも少しでも最良の画質でということになると一択のような気がします。[予算度外視して】
90ミリにしたのはポートレートと並んで花撮りが多いのと寄れること優先した結果です。もうそれは素晴らしいレンズで満足度高いですが、ある程度下がれるスペースがいること、ちょっと声が通りにくい
距離になりますので、家族や身内なら、換算35から85が扱いやすいかな。
話に出てた50ミリも持っていますが、56ミリとは目的が違うレンズだと思うので、自分はそのうち56ミリ追加の予定です。参加までに。
書込番号:22685140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

凄く期間が空いてしまいましたが、最終的にXF90mmF2を購入しました。
さらに言えば、XF16-55mmと入れ替えで、XF90mmF2とXF18mmF2を購入しました。
決め手はやはりAF速度でしょうか。
85mm以上となると室内ではどのみち利用頻度が下がるかと思い、90mmと長いところは気にせず、後々屋外で使用するときにAFが速く、一番信頼できそうな90mmとしました。
加えて90mmの解像度への興味が大きかったです。
また18mmについては、G9Xを使うときに家では電源を入れてそのまま使うことが多く、またその画角が意外と使いやすいので、いっそデカ重で出番の少ないXF16-55mmを入れ替えて、コンパクトな18mmとしました。
90mmは室内で使ってもAFが非常に速く感心しています。
また予想通り?案外寄れるので、室内でも子供のドアップを撮って楽しんでいます。
ベストアンサーには初めに書き込んでくれたこむぎおやじさんと、90mmをおすすめしてくれたまるぼうずさんにさせてもらいました。
どうもありがとうございました。
書込番号:22903081 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)