
このページのスレッド一覧(全285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 10 | 2018年2月17日 22:47 |
![]() |
13 | 14 | 2018年2月15日 08:22 |
![]() |
8 | 2 | 2018年2月8日 14:51 |
![]() |
38 | 10 | 2018年2月3日 20:32 |
![]() |
84 | 13 | 2018年2月2日 19:07 |
![]() |
6 | 5 | 2018年1月8日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF50mmF2 R WR [ブラック]
こんばんは、今年になってX-T20と、10−24F4を購入しました。
生まれて初めてのFUJIです・・・フィルム時代は、FUJIのフィルムばかり使っていましたが、カメラはCANON^^;
もう一本レンズを購入しようと思い、ここのスレを色々見ていて50mmF2か35mmF2かで迷っています。
迷っている理由・・・35mmF2はフルサイズ換算で50mm近くになるが、現在、m4/3も使っていて、パナライカ25mmF1.4を持っていて、これが解像はもう一つだが、色、艶が最高です。換算50mmなのでかぶってしまう。
50mmF2は単焦点としては使ったことがない焦点距離(換算75mm)で興味がある。花や植物なんか切り取るにはいいかなって思うし、でも、35mmで撮ってトリミング対応できるし、50mm買うと、広角にはできない・・・でもパナライカ25あるし・・・
でも、この50mmF2の作例見ると、開放から使えてボケもきれいだし・・・
どなたか、このレンズを買うような、最高の一言をお願いします・・・背中を押してください。
でも、35F2でもっと最高の一言あれば、35にするかも^^;
情けないが、決められなくて・・・
あっ、23mmF2は不要なのでおすすめはなしで、m4/3用のノクトン17.5F0.95を持っていて、換算35mm付近でかぶります。
ノクトン17.5F0.95はMFですが、最高です。この画角の単焦点はこれで十分なので・・・
4点

こんにちは。
現在、10−24F4を持たれているのでしたら、35ミリは近いので、50ミリでいいかなと思います。
また、これからフジのカメラを主に、使われようとされるのでしたら、フジは一本一本、魅力的な単焦点レンズがありますので、焦点距離のことだけでなく、描写に魅力を感じた欲しいレンズを揃えていかれたらいいと思います。
書込番号:21596748
7点

田舎っぺ写真家さん こんばんは
>パナライカ25mmF1.4を持っていて、これが解像はもう一つだが、色、艶が最高です
でしたら 35o購入しても パナ25oと比較してしまい どちらか使わなくなる可能性があるので 焦点距離が違う50oの方が良いと思います。
後 自分も最近パナ25oF1.4購入して 今は 試行錯誤しながら レンズのテストしています。
書込番号:21596811
3点

ボディが違うとはいえ、よほどの拘りがなければ、あえて同じような画角のレンズを購入する必要もないと思います。
50ミリF2にすれば、これまでと比較して、パースの付き方も違うでしょうし、被写界深度でも差が出てくるでしょうから、単に35ミリをトリミングしたのとは違う表現が楽しめると思います。
書込番号:21597031
4点

>アルカンシェルさん、もとラボマン 2さん、こんばんは。
やっぱり50F2ですね・・・ほぼこれに決まりそうです、ありがとうございます。
もとラボマン 2さんもパナライカ25F1.4を持っているんですね。
解像度がすごくいいわけでも、すごくシャープな画が撮れるわけでもないのですが、良い色出してくれるし、私は艶が好きです。
それに対して、この50F2は解像度も、色も、すべてに優等生みたいですね。使うのが楽しみです。
書込番号:21597037
1点

>遮光器土偶さん、こんばんは。
>50ミリF2にすれば、これまでと比較して、パースの付き方も違うでしょうし、被写界深度でも差が出てくるでしょうから、単に35ミリをトリミングしたのとは違う表現が楽しめると思います。
はい、50F2にしようかと思います・・・ありがとうございます。
書込番号:21597052
0点

田舎っぺ写真家さん 返信ありがとうございます
>やっぱり50F2ですね・・・ほぼこれに決まりそうです、ありがとうございます。
同じ焦点距離のレンズ使うより 違う焦点距離の方がやはり良いと思いますよ。
自分の場合 50oはライカMマウントをマウントアダプター使い使いMFで使っている為 AFレンズは手を出していませんが 使い易い焦点距離だと思いますよ。
パナライカ25o 手に入れてからあまり時間が経っていない為 使いこなしてはいませんが面白いレンズですね。
書込番号:21597117
2点

60…
|´-`)チラッ
書込番号:21597291 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

田舎っぺ写真家さん
欲しい方、買っとこ。
書込番号:21597632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、こんばんは。
先ほど、このレンズをポチりました。
背中を押して頂きありがとうございました^^v
土曜日には届きそうなので、何か撮ることができましたらアップさせていただきます。
書込番号:21599580
5点

こんばんは、本日届いたので近所で、オリンパスと撮り比べしてみました。
このレンズの良いところ
コントラストか高く、鮮やかに見える・・・写真は記憶色、なので鮮やかな方が好まれるんじゃないかな。
でも、オリンパスの方が見た目に近いのは確かですね。
軽い、小さい、X-T20に良く似合う・・・先細りでカッコ悪いって人もいるみたいですが、そんなに気にならないですね。
それより、この形状のおかげで絞りリングが回しやすい。10−24の方はたまに絞りリングの位置を確認しないといけないが、こっちは、ファインダー覗いたままでも分かりやすくていい。
逆光にかなり強い・・・同じ位置から撮ったんですが、オリンパスの方はかなりフレアが出たけど(レンズにもよりますが)、このレンズはほとんど出ない。逆光好きな私には、強い味方です。
悪い点・・・
手振れ補正がないので、気を抜くと振れる。
しっかり撮ったつもりでも、等倍で見ると眠たい画像・・・微ぶれしていることが多い。・・・まぁ、等倍で確認する必要があるかといえば?ですが・・・
手振れ補正がない場合は、連写で3・4枚撮るのが良いですね。後で、PCに取り込んでいらない写真を削除するのが大変ですがね。
オリンパスE-M1MarkU+12−100F4ではかなり手振れが効いていて、拡大してもブレていなかった。
H1が出て、手振れ補正も付きましたが、この小さなボディにも手振れ補正があると良いなぁ・・・でかくならないようにしてね・・・
もっと、暗所とかも撮って比較した方が良いのでしょうが、良いレンズだと分かったのでここまでにします。
なんか、レビュー見たいになりましたが、ちゃんといっぱい撮ったらレビューもしたいと思います。
書込番号:21608158
8点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF2 R WR [ブラック]

>Southsnowさん こんにちは
結構大きな変動ですね、ここの最安ばかりじゃなく、一般店も上がってるみたいなので、メーカーの値上げかもしれません。
書込番号:21598128
2点

>里いもさん
> メーカーの値上げかもしれません。
返信ありがとうございます。
それですね、このこと忘れてました。
書込番号:21598152
1点

>Southsnowさん
こちらのグラフを見ていると
http://kakaku.com/item/K0000822289/pricehistory/
一定の範囲を上下している様に見れます。
もしメーカーが出荷価格を値上げしたのでしたらなんらか告知する様な気もしますが、希望小売価格自体には変更がないので、卸値を元に戻したのかもしれませんね。
一般にはメーカーも卸値を決算時期には下げる傾向があります。(レンズの様な息の長い商品はほとんど変動はないのですが・・・)それを通常時に戻した可能性もありますね〜
書込番号:21598168
1点

>Southsnowさん
各社共に、1月までが安い傾向があるかと思います。
クリスマス商戦、年末・年始の売り出しで残った商品が
1月末までに消化したのだと思います。
書込番号:21598177
1点

Southsnowさん
>安売り店が売り切ったためとも思えないのですが、なんかあったんですか。
FUJIFILMはshopへの卸価格を上下させることが多いそうです。(カメラ関係者から聞いた情報)
複数の大手カメラ専門店の価格が同時に上下します。
まあ価格が一斉に上がるということは、一斉に下落することもよくあるということだから、
安くなるのを待って購入されたらいいんじゃないでしょうか。
二年前の年末、このレンズを2万7千円チョットで売ってましたよ。
(Amazonと都内大手カメラ店の店頭販売で)
書込番号:21598266
1点

2月16日(金)が春節(旧正月)で、中国人や台湾人が大挙来日するからかな?
だいたい旧暦大晦日の15日から21日まで7連休です。
書込番号:21598352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yamadoriさん
>FUJIFILMはshopへの卸価格を上下させることが多いそうです。(カメラ関係者から聞いた情報)
なるほど、これも覚えておいて損ありませんねえ
>まあ価格が一斉に上がるということは、一斉に下落することもよくあるということだから、
安くなるのを待って購入されたらいいんじゃないでしょうか。
二年前の年末、このレンズを2万7千円チョットで売ってましたよ。
な、なんど27000代とは。。。
いまは中古でも3万円以上です。
書込番号:21598377
0点

>モンスターケーブルさん
>2月16日(金)が春節(旧正月)で、中国人や台湾人が大挙来日するからかな?
それも、あるかもですね
書込番号:21598380
0点

値段の上がったレンズに偏りがあるので、
メーカー仕切りではなさそう。
X-H1の具体的な噂が出始めた辺りから上がっているので、
X-H1狙いの人が早めにレンズ確保しているのかも。
書込番号:21598457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Southsnowさん
>な、なんど27000代とは。。。
私、amazonnで安値購入したけど不良返品しました。
ほぼ同じ価格で1月3日に都内フジヤカメラで購入しましたよ。
たしかに今の価格は高いから躊躇しちゃいますね。
書込番号:21598603
1点

>おかめ@桓武平氏さん
先程の返信でお名前入れるの忘れました。失礼。
>Paris7000さん
カキコ見逃してました。
ともかく卸値をコントロールしていそうですね
>koothさん
売れ行きや在庫状況を睨みながら上げ下げしておるのでは
書込番号:21600190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Southsnowさん
お店に、聞いてみてゃ。
書込番号:21600666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、どうもありがとうございました。購入についてはちょっと様子見にします
書込番号:21600749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Southsnowさん
おう。
書込番号:21600822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R
ど素人ですみません 涙
先日この56mm1.2Rを購入し練習がてら撮っていたところカメラ液晶&スマホで見たときは写っていなかったんですがPCのモニタで見たときに青いドット抜けみたいなやつが映りこんでいました。モニタ側の問題かと思いましたがXF18-55の写真には写っていません。
何かわかりませんか?
1点

あら〜写ってない〜汗
お恥ずかしいですがモニタの問題みたいですね。
お騒がせしました笑
書込番号:21580695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

削除依頼出した方がいいですよ。
書込番号:21581432 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16mmF1.4 R WR
タイトル通りですが、
どちらを買おうか悩んでいます。
目的は風景撮りで、広角がほしいと思ってます。
先日夜景を撮りに行ったのですが、横並びに非常にきれいな景色でした。
現在は35mmしかもってないのですが、それいらう広角レンズがほしくなりました。
そこでなのですが、日ごろ使いも含め、どちらがおすすめなのでしょうか?
また、画角の違いとして10mmと16mmではかなり違うのはなんとなく分かるのですが、レンズの明るさもだいぶ違うので、単に画角だけなら10-24mmなのですが、総合的に考えるとどっちがいいのか悩んでます。
ご意見お願いします。
6点

>とりこっとさん
用途から考えると、広角ズームのほうが良さそうです。
F1.4の明るいレンズの絞り開放で
夜景などの 遠距離を撮る事は、一般的には無いです。
それはF1.4では
ハロ(光ボケ)
像面湾曲が目立つからです。
ノクトンとか明るい広角レンズも有りますが、
レンズ評論家の第一人者 西平英生氏は
夜景を絞り開放で撮る、必然性を感じない。
と表しておられました。
書込番号:21364855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とりこっとさん
>目的は風景撮りで、広角がほしいと思ってます。
>日ごろ使いも含め、どちらがおすすめなのでしょうか?
汎用性が高いのはやはり広角ズーム、私なら10-24を選びます(^^)
16mm単焦点は明るいのですが、このレンズでボケを楽しむって感じでもないでしょう。
風景撮りが多いのでしたら絞ると思います。となるとあとは解像感などの描写力の違いだけになります。
でも、16mmって換算24mm、これはかなり広いです。なので、常時この画角だとかなり融通効かないレンズになるでしょう。
自分は換算15-35mmを持っていますがこの画角とAPS-C10-24mmがほぼ同等。
やはりズームのほうが便利です。
より広角にして強烈なperspective楽しめますし、標準側に振って標準ズームのようにも使えるので、お散歩撮影のときにはたまに持ち出します。
単焦点って、その画角を使いこなすんだという強い意思がないと、結局複数の焦点距離を買ってしまい、結局はズームを多用するということになる可能性もあります(はい、自分がそうです^^;)
ですので、選択に悩んでらっしゃるようでしたら、まずは10-24が良いのではないでしょうか?
書込番号:21364941
9点

とりこっとさん
>そこでなのですが、日ごろ使いも含め、どちらがおすすめなのでしょうか?
この二つのレンズを候補に挙げてどちら? と聞かれれば「どちらもお勧め」ですね。
それぞれ良いレンズですから。
つまり、スレ主さんが何を重視するかを明確にすれば、結論はおのずから出ると思います。
アドバイスするために逆質問しますね。
Q1.ところで、今はどちらに傾いていますか?
Q2.広角レンズ、超広角レンズを使うことが多いですか?
Q3.今使っているカメラとレンズは何ですか?
書込番号:21365232
2点

>とりこっとさん
どちらも持っていますが、出番は10-24mmの方が多いです。
10mmの圧倒的なワイド感を味わうと、16mmでは狭く感じます。
16mmは寄れるので、広角マクロ的な使い方が出来ます。
広角でここまで暈せるレンズは貴重ですが、35mmをお持ちのようですので、今回はズームの方をお勧めします。
書込番号:21365266
3点

とりこっとさん、こんにちは。
35mmお持ちだと、16mmや10-24mmは良い選択(バランス)だと思います。
最初は10-24mmを使われてみて、
明るさ(速いシャッタースピード)が必要だと感じたら、自分により合った画角の広角単焦点、及び16mm〜の
ズームへの買い替えや買い増しを検討されると良いのではないでしょうか。
書込番号:21365428
3点

とりこっとさん
総合的に、ズーム。
書込番号:21366292 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

人物を撮る場合もあるなら、F1.4で浮き立たせる臨場感が魅力な16mm単焦点ですが、
ほとんど遠景しか撮らないのでしたら、三脚を前提としてズームでいいと思います。
遠景は足ズームできないし、10mmの画角は魅力ですね。
ただし、花や虫も撮りたいなら、寄れる16は重宝します。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000770447_K0000606050
16を使っていますが、ものぐさな私はズームするのが面倒くさいので、これで満足。
MFへの切り替えが瞬時に出来るのも魅力。
書込番号:21421647
1点

風景の中に星が入るか否かですが、星を撮る可能性が少しでもあるようでしたらXF16mmの方がおすすめです。
また三脚をほぼ必ず使うのか、降雨の中での撮影はあるのかでも変わってくるかと。
XF10-24mmは手ブレ補正があるので、シャッター速度によっては三脚いらずですが、一方で防塵防滴はありません。
滝や浜辺などの自然環境で使うのであればXF16mmの方が安心できます。もっとも防塵防滴はボディ側も対応していないと安心とは言えないでしょうけど……^^;
書込番号:21424870
5点

とりこっとさん、
で、結局どうなったのか、気になります..
私がこのレンズが欲しいと思った動機は↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000770447/SortID=20089913/
書込番号:21567225
3点

皆さんありがとうございます。
今回は10-24mmにしようと思います。
当初は年末に買おうと思ってたのですが、事情が変わってなかなか買えない状況になったので、今秋にでも買おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21567320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF1.4 R
フジより、角型レンズフードが発売されましたが、これは、保護フィルターなどを付ける事が出来ないんでしょうか?どこかのクチコミで読んだような気がして、気になってます。
書込番号:19974699 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>きぐかずさん
私もAmazonのレビューで同様の書き込みを見ました^^;
www.amazon.co.jp/dp/B01FSFS5B2
早速フジに確認をしたところ、フジ純正保護フィルター装着では全く問題なく使えるとの回答を得ました。
この方、よっぽど厚い保護フィルターをつかわれたのでしょうか??
因みにフジ純正フィルターの厚みはごく普通のサイズです。
書込番号:19974737
3点

アルノルフィニさん、ありがとうございます!そうそうamazonのクチコミでした!フジに確認してくれたんですね!フィルター付けてても問題なさそうですね!いまどきのフィルターは薄いですから!
書込番号:19974751 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

保護フィルターが本当に保護目的のプロテクトフィルターなら
レンズフード装着の場合は必要ないのでは…
書込番号:19974777
7点

きぐかずさん こんにちは
>保護フィルターなどを付ける事が出来ないんでしょうか?どこかのクチコミで読んだような気がして、気になってます。
自分が見たのは 16mmの方で 通常フィルターは問題なく付けることができ 偏光フィルターも薄型でしたら 付けられますが 偏光フィルターの場合 フィルターが奥に入り込むため 回せないので使えないと書いてあった気がします。
書込番号:19974787
2点

フードって横から入ってくる光を遮り画質を良くするためのアイテムであり
フィルターはレンズを無駄に増やして画質を低下させるアイテム
ましてや広角レンズのフードは短いので個人的にですけれどの広角レンズに保護フィルターを付けてフードを付けている人を見ると
何も理解していない形から入る人なんだなーと思ってみています
保護フィルターなんて無くて全然大丈夫
書込番号:19975324
5点

このフードを購入しました。
MARUMIのEXUSとKenkoのPRO1Dを装着した場合において、フードの内側のプラ部品とフィルタ―が干渉し
フードの装着が極めてきつく「困難」になることを確認しております。
「困難」と書きましたのは、半ば強引に回せば装着することも出来るという意味です。
これを装着できないと判断して止めるか、強引に取り付けるかは各自の判断でお決めください。
干渉する部分はプラスチックですので削って合わせることも可能でしょうが
純正フィルタ―の使用が無難でしょう。
書込番号:19976068
4点

23mmf1.4と同時にケンコーの保護フィルターを購入しましたが、そのとき、標準で付属していた花型フードが保護フィルターにわずかに接触して、フードの取り外しの時、保護フィルターが回ってしまい、フィルターのへりもこすれた跡がありました。
純正のフィルターを購入して取り付けるとそのようなこすれは見られませんでした。
比べてみると、富士のフィルターの方がごくわずか、フィルター枠の径がちいさいようです。
この角形フードを取り付けますと、富士のフィルターでは何の障害もありません。
きれいに装着できます。
書込番号:19979945
4点

> 保護フィルターなんて無くて全然大丈夫
フードの質問にそこまで過剰なことはいわなくていいでしょう。しかも、大丈夫だなんて無責任です。
フィルターで画質低下するというのも迷信の類。レンズはフードとフィルターでしっかり保護してやるのが原則ですよ。
書込番号:19987504 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>沖縄に雪が降ったさん
>>フィルターで画質低下するというのも迷信の類。レンズはフードとフィルターでしっかり保護してやるのが原則ですよ。
逆光や夜の風景で全く違いますよ
感覚的にはたった1枚のフィルターで画質は30%ていど低下します
とにかくフレアーやゴーストが盛大に発生します
書込番号:19987741
2点

>逆光や夜の風景で全く違いますよ
ケースバイケースだと思いますし、もちろん、気になるときは外すべきです。先の発言は原則を言ったつもりです。
しかし、フィルター否定派は金輪際否定しているわけでしょ、晴天の順光でも。それでも画質が劣化するなんていうのは迷信以外の何者でもない。ケンコーやマルミは詐欺商法ですか?
書込番号:19989711
17点

私はフィルター肯定派で、ほとんどのレンズに付けていますが、
フィルターは多くの場面で画像を劣化させています。
どうやれば証明できるか?・・・・・一度、ケンコーのZETAを使えば分かります。
これだって無害ではありませんが、これまでのフィルターは如何に害が多いか?
それを証明してくれます。
ケンコーの回し者より
書込番号:20171197
1点

フィルターについて書かれている感想。
写真は、芸術の一種である以上、作品がすべてと思う。作品に至るまでの過程はどうでもいいのでは?
わざと画質を劣化させて雰囲気を出す人もいるだろうし、何も足さない何も引かないという人もいると思う。
ただ、フィルター着けてるだけで分かってないと判断する人は、フィルター着けている人の意図を読める人なのだろうか?
大抵、芸術作品において、方法論に饒舌な人ほど、自分の作品は大したことない、というケースがほとんどだと思う。
もし、自分の方法論に自信があるのなら、作品を見せて、フィルター着けてこの絵が出せるか!、ぐらいのことを見せてほしいところだ。
フィルターも色々あって、フィルター着けないと出せない絵もあると思う。堅苦しく考える必要はないのでは?
書込番号:21561278
7点

>かかくどっとこむあっとたちかわさん
論点がずれてるよ。
書込番号:21564004
5点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF27mmF2.8 [シルバー]
このレンズを使用している方に質問です。
特にAF時なのですが、けっこう騒がしい駆動音があります。
このレンズ特有のものでしょうか。MF時もあります。
また感じ方に個人差はあると思いますが、
フォーカスリングが固いです。
粘り気が強いというのか。
みなさま、いかがですか。
1点

いーよいーよさん
メーカーに、電話!
書込番号:21484662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

感覚的なものなので難しいですが、初期の単焦点やこのレンズはそんな感じです。個体差を疑うのであれば置いてあるお店は少ないかもしれませんが比べてみるといいと思います。
無音で静かにスッーとピントが合うレンズに慣れてると、これは、ガシャ、ガシャ、ピッって感じですかね。
書込番号:21491880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Haruhisaさん
ためになる情報ありがとうございます。
慣れてくれば、あまり気にならなくなりそうです。
これくらいの音はあるかもしれません。
FUJIFILMがある六本木に行って、
試してみようと思います。
書込番号:21492024
0点

>いーよいーよさん
Youtubeにこんな動画がありましたが・・・こんな感じであれば、僕のも同じです。初期のオリンパスのマイクロフォーサーズのレンズを思い出させる感じです。
https://youtu.be/Qp88Nl3oPtY
フォーカスリングが粘り気があるというのも同じ感じだと思います。電源入れずに回しているとそんなに感じませんが、マニュアルモードにして回すとそこそこ音もしますし、回した感覚とピントが移動する量のせいかもしれませんがスーっという感じではなく、グー――ッって感じで回さないと思うように動きません。(表現がいまいちしきれませんが)
書込番号:21492151
1点

>Haruhisaさん
これです!この音、この動きです。
これがこのレンズの特性なら安心です。
本当にありがとうございました。
書込番号:21492175
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)