
このページのスレッド一覧(全284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 18 | 2024年9月4日 12:05 |
![]() |
5 | 11 | 2024年8月20日 09:35 |
![]() ![]() |
14 | 8 | 2024年7月4日 13:20 |
![]() |
21 | 19 | 2024年4月30日 21:13 |
![]() |
13 | 7 | 2024年4月4日 07:31 |
![]() |
3 | 11 | 2024年3月21日 08:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
レンズフードが噛んで、レンズキャップもろとも取れなくなってしまいました…
特に意識せず、カバンに入れて車のトランクに入れていたところ、移動後にこうなっていたとのこと。
結構力任せに取ろうとしたりしましたが、びくともしない感じです。
カメラのキタムラで中古購入なのですが、こういった修理はどこに、どのように依頼するのが正解なのか
また、自分で取る取り方があるのか、色々調べたのですが堂々巡りで…
助言いただけますと幸いです。
書込番号:25871002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>aliee_さん
30分ほど「冷蔵庫」で冷やしてみてはどうですか。
鏡胴(の金属)が縮んで外れやすくなるかも。
書込番号:25871016
0点

aliee_さん こんにちは
斜めになった状態で回転させたようですが 自分の力で回せないのでしたら 購入した キタムラに持っていけば 対応してくれると思いますよ。
書込番号:25871053
0点

あくまでも自己責任の上で
フード側にネジ様のものがあるように見えまずが、
もしネジなら、精密ドライバーで取ってみたらどうなるか
556などの潤滑剤を綿棒等に染み込ませレンズとフードとの接合部分に染み込ませて少し時間をおいて
取れるかどうか…
その際、付け過ぎによってレンズ内に染み込んだり、
付けた場所に変色等が起こる場合もあるかも
あとは
購入したキタムラにもっていって相談してみては
書込番号:25871055
0点

aliee_さん ごめんんさい
よく見たら レンズキャップも歪んでいるようですので もしかしたら フード部分に力が加わり 変形してしまった可能性もありますので やはり購入したキタムラに持ち込むのが良いと思います。
書込番号:25871060
0点

>aliee_さん
ゴム手袋で回せるかも。ダメだったら購入店へ。
書込番号:25871079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ツマミ?をウォータープライヤー等で強烈に摘むとなんとかなる気がするけど…
あとは隙間に布を巻いた精密ドライバーでコジルしか無いですね。
書込番号:25871089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aliee_さん
既出ですが、熱膨張&熱収縮を利用してみては?と思います。
レンズ本体→ ラップで巻き(結露防止)保冷剤でくるんで冷やす
フード→ ドライヤーで温める
こうする事で、斜めに噛んでしまったフードが緩むかも、と思います。
書込番号:25871104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

aliee_さん 書き落としです
>移動後にこうなっていたとのこと
これだと 移動中に フードに力が加わり変形している可能性も有るので 自分で行うとレンズにダメージが出る可能性も有るので メーカーにお任せしたほうが良いと思いますよ
書込番号:25871121
0点

アルミですよね?
だったら私なら固着したフィルター同様糸鋸とニッパーで切って
ラジオペンチで外側へ曲げて取る…と思ったけど
プラに変わったようだし、お値段調べたら結構お高いフードなのね…
書込番号:25871124
0点

>aliee_さん
>レンズフードが噛んで取れなくなりました
レンズフードを斜めに入れたのか、
移動中に外部力より斜めになったの革判りませんが
前者の可能性が高いと思います。
アルミ製なのでレンズを破損する可能性が有りますので慎重に
書込番号:25871292
1点

こんにちばんは。
そのレンズ、見たこともありませんが・・・
写真を見るとレンズフードの小ネジの頭、黒色塗装が剥げているようにも。
レンズフードが歪む不具合品をなんとか直したように見せかけて中古で手放したのかも。
本来の建前で言うなら、
購入店に相談、メーカー送りで直してもらうってことでしょう、もちろん有料。
購入店だって、店頭で下手にいじってレンズ本体が悪くなったらと尻込みするかな。
ダメ元覚悟で自分でなんとかするなら
ネジを外して分解できないか、
歪んでいるのをペンチやマイナスドライバーでなんとか修正できないか、
台所用品の瓶のふた回しやクルマのオイルフィルターレンチみたいなので挟んで強引に・・・。
壊れてしまったらあきらめ。
・・・と他人事、失礼、恐縮、ナンマイダ。
書込番号:25871303
1点

<おじゃまついでの追伸>
100円ショップのダイソーにこんな工具?が。
ダイヤモンドやすり 3本セット
https://jp.daisonet.com/collections/tools0212/products/4979909890288
レンズフードのかみ合い部をシコシコ削って・・・。
マスキングテープ黒
https://jp.daisonet.com/products/4550480332192?_pos=103&_sid=f822150f9&_ss=r
こんなので削り粉がレンズのガラスや隙間につかないようにしっかり保護して。
<余談>
パーマセルテープの代用になるかは知りません、価格を思うと。
書込番号:25871331
0点

みなさん、沢山コメントいただきありがとうございます。
小ねじを外してみましたが、特に変化なく動きませんでした。
冷蔵庫に入れるのだけやってみて、ダメそうなら素直にお店に持っていってみようと思います。
書込番号:25872219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

aliee_さん 返信ありがとうございます
>ダメそうなら素直にお店に持っていってみようと思います。
無理に取ろうとして レンズ先端部壊してしまう事も有るので お店に持ち込むのが一番だと思いますよ
書込番号:25872242
0点

冷蔵庫に入れると結露の原因になる可能性があるように思いますから、購入店に持って行く方が良いと思います。
書込番号:25872571 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>aliee_さん
今晩は!初めまして
先ずは、貴女のフード変形写真と私の正常なフード装着写真を見比べてください。
私もフードは付けっぱなしでカメラバックに乱暴に押し込んでいますが、この様な変形にはなった事はありません。
このフードはバョネット式の装着なので、レンズの上面白線と白○印を合わせて時計逆回りに回すとカチリとロックします。
皆さんが購入先に相談されたらとの事ですが、私は、先に富士フイルム修理サービスセンター(受付:月曜〜金曜 9:30〜17:30)TEナビ0570-04-1040 (又は03-6625-2810)に問い合わせした上で、修理センターに持参するか宅配されたら如何でしょうか?
と言うのは、この事故はaliee_さんご本人のミスでバョネット式のレンズフードが引っ掛かって取れなくなってしまっているので、購入先の店員も相談を受けても本気なるかは疑問です。結果は、富士修理サービスセンターかカメラのキタムラ専属の修理会社へ連絡し配送する事になるかと思います。
年金族で暇な私は、埼玉県の川越に住んでおり、東京ミッドタウンまで電車1時間半で行けるので、直接持参して修理受付社員に説明し手渡しております。
何れにしても、富士修理サービスセンターかカメラのキタムラに修理依頼になるかと思います。
お金が掛かりますが、修理に出された方が安全確実で後悔が少ないです。
写真を見るとXF35f1.4は日本製でアルミフードの様ですね。壊れていなければ良いのですが…大事にして下さい!
書込番号:25877038
2点

>m2 mantaさん
>購入先の店員も相談を受けても本気なるかは疑問です
本気になるかは疑問とは
何を危惧しているのでしょうか?
現物を見てもらって修理に出すことを含めての相談になるのでは?
書込番号:25877189 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>aliee_さん
>okiomaさん
>あくまでも自己責任の上で
>フード側にネジ様のものがあるように見えまずが、もしネジなら、精密ドライバーで取ってみたらどうなるか
暇人な私は、小型精密+ドライバーが手元にあったので、試しにメタルフードの極小+ネジ4つを緩めてみました。
バョネット部分はプラスチック製なので 、4つのネジを緩めると少しバョネット部分が浮きました。力を加えるとメタルフード本体とは分離出来る様に見えます。
私の場合、破損が怖いので作業はここ迄でストップしましたが、先ずは、小型精密+ドライバーがあれば自己責任でネジを緩めてフードとバョネット部分を分離出来るか試してみたら如何でしょうか?
想像ですが、プラ製バョネット部分がレンズ先端メタル取付部分に食い込んで潰れているかも知れません…
先程、富士修理サービスセンターへ問い合わせしたところ「フードバョネット部分がどうなっているかは現物を見ないと分かりませんが、取外しは可能です。修理扱いだと14,000円〜ですが、簡単に直せる場合もあるので、宮城県の富士フィルムサービスセンターへ直送していただければ…修理期間2,3週間、修理費用(後払い)をご案内出来ます」との事でした。
なお、フードバョネット部分は場合によっては破損している恐れがあるので、純正メタルフード価格を尋ねたところ「富士直販で3,300円(送料別途)、カメラ販売店でも注文で販売しています」との事でした。
詳しくは、富士へお問合せ(03-6625-2810)下さい。
以上です。
okiomaさん、ノーコメントです…m(__)m
書込番号:25877723
4点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16mmF2.8 R WR [シルバー]
このレンズに合いそうな、シルバーのフードを探して探して、、、
これかな、というのを見つけました。
Haoge lh-w58t 58 mm スクエアメタルスクリューイン用マウントレンズフードシェードキャップ58 mm
使ってる方、いらっしゃったら、情報をいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。。。
0点

>縞狸2014さん
レンズのフィルター径49mmです。
Haoge lh-w58t 58 mmをフードを取り付けるには
ステップアップリング49→58mmを別で購入ください。
ZEROPORT JAPAN ステップアップリング 49mm→58mm ZPJGREENSTEPUP4958
616円
https://amzn.asia/d/7sOkdcb
書込番号:25847967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


皆さん、ありがとうございます。
私のチェック不足でした!
ご指摘に感謝します。。。
書込番号:25848013
0点

>縞狸2014さん
>私のチェック不足でした!
そうでしたか。情報収集に進取果敢でした。
書込番号:25848246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

縞狸2014さん こんにちは
このフード Amazonで探して見ると 49oも有るので このサイズでしたら使えると思いますが 28o相当の画角では使えている書き込み見つけましたが 24o相当の画角だと 見つけることが出来ず もしかしたら ケラレが出る可能性もあ有ります。
また このフードの場合 ねじ込み式ですので フード側で 位置調整が必要ですが とめ方が悪いと フードが回転しケラレが出る事も有るので注意が必要です。
書込番号:25848526
1点

ありがとうございます。
ケラレ情報、なかなか見つかりませんよね。
、、、しばらく考えマス、、、
貴重な情報に感謝です。。。
書込番号:25848563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>縞狸2014さん
ブラックになってしまいますが富士フイルム XF 16mm F2.8 R WRレンズ用に設計されていて、確実な効果が得られると思います。
Haoge LH-X17 バヨネットメタルスクエアレンズフードシェード
for 富士フイルム Fujifilm Fuji Fujinon XF 16mm F2.8 R WR / XF16mmF2.8 R WR レンズ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TSFLC3T/
※レビューより
「硬質プラスチックのバヨネット部分とメタルフードとの接合部は、メーカー純正のフードと同じ構造になっていて、非常に精度が高く隙間もガタもありません。
それと嬉しいのは、レンズ純正のキャップが装着可能です。」
なお、どうしてもシルバーにこだわるならシルバーのスプレーを塗布する手が有ります。
(私はやりませんが)白レンズ用に黒いフードを白く塗るような感覚・・・。
書込番号:25849469
0点

>縞狸2014さん
今晩は、初めまして!
Haoge LH-B58T 58o スクエアメタル ネジ込み式マウント レンズフード(Amazon:5,199円)は、ステップアップリング49→58o(Amazon:700ー900円)を取付ける事になります。
小型レンズXF16f2.8に、このフードは頭デッカチであり、又レンズとフードの間にフィルターが挿むので間延びして格好が悪くなります…特にシルバーレンズならば目立つ!…しかも、購入額は合計6,000円と高いです。
まだ、純正のバヨネット式プラフードの方が良いかと思います。
私は、下記のXF16f2.8専用のバヨネット式メタルフードのHaoge製かJJC製をお勧めします。
@JJC XF16f2.8用メタル正方形レンズフード+フードキャップ付き(Amazon:4,500円)
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&ved=2ahUKEwiLq4e4p4GIAxWSi68BHZvVGxIQFnoECBwQAQ&url=https%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2F%25E3%2583%25A1%25E3%2582%25BF%25E3%2583%25AB%25E3%2583%2590%25E3%2583%25A8%25E3%2583%258D%25E3%2583%2583%25E3%2583%2588%25E3%2583%25AC%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25BA%25E3%2583%2595%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2589-XF16mmF2-8-WR%25E3%2583%25AC%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25BA%25E3%2583%2595%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2589-%25E5%25AF%258C%25E5%25A3%25AB%25E3%2583%2595%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25AB%25E3%2583%25A0XF-%25E3%2582%25B9%25E3%2583%25A9%25E3%2582%25A4%25E3%2583%2589%25E3%2583%2587%25E3%2582%25B6%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25B3%25E3%2583%2595%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2589%25E3%2582%25AD%25E3%2583%25A3%25E3%2583%2583%25E3%2583%2597%2Fdp%2FB01G19HJKC&usg=AOvVaw27ogTBKMvhelnEImMzHubw&opi=89978449
AHaoge XF16f2.8用LH-17 メタルスクエアレンズフード(Amazon:5,499円)
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwi3pPO8qYGIAxWIZ_UHHU9xIxgQFnoECBsQAQ&url=https%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2FHaoge-LH-X17-%25E3%2583%2590%25E3%2583%25A8%25E3%2583%258D%25E3%2583%2583%25E3%2583%2588%25E3%2583%25A1%25E3%2582%25BF%25E3%2583%25AB%25E3%2582%25B9%25E3%2582%25AF%25E3%2582%25A8%25E3%2582%25A2%25E3%2583%25AC%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25BA%25E3%2583%2595%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2589%25E3%2582%25B7%25E3%2582%25A7%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2589-Fujifilm-XF16mmF2-8%2Fdp%2FB07TSFLC3T&usg=AOvVaw1daBjOBBSBZnm6vFE9wloz&opi=89978449
私は、現在Haoge製(XF14f2.8, XF18f2)とJJC製(XF35f1.4)を使っています。これらのフードはアルミの削り出し加工で高品質です。
XF単焦点レンズの大半は、クラッシックデザインレンズなので、同じクラッシックデザインフードとは良く似合います。
只、私の使用レンズは同じブラックなので、シルバーレンズと色合いが合うかは分かりません。
XF16F2.8は、3年前に手放しました…今、後悔しています。
書込番号:25857668
0点

>縞狸2014さん
縞狸2014さんの質問は、XF16f2.8シルバーレンズに似合うシルバーメタルフードだったんですね…早とちりしてすみません!
HaogeもJJCもXF16f2.8専用メタルフードはブラックしか見当たりませんね。
それから、昨夜の投稿[25857668]で、JJCフード(LH-JFX16F2.8)をご紹介しましたが、Amazonでは「現在在庫切れです…」となっていましたが別のサイトでは「残り6点です…」となっておりますので、興味あればご覧(下記)ください。
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwiv8K2wpYKIAxUnmK8BHdbGLEoQFnoECBYQAQ&url=https%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2FJJC-%25E3%2583%25AC%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25BA%25E3%2583%2595%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2589-%25E3%2583%2595%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2589%25E3%2582%25AD%25E3%2583%25A3%25E3%2583%2583%25E3%2583%2597-Fujifilm-Fujinon%2Fdp%2FB071WW2FBR&usg=AOvVaw2ir1-HglLpJjYDx4c5kiOe&opi=89978449
書込番号:25857938
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]
【使いたい環境や用途】
街スナップ、夜のスナップ、飯撮り、旅先の写真、軽ーい人物撮影
【重視するポイント】
写りのシャープさ、開放での写りの良さ、ボケ感
【比較している製品型番やサービス】
xf23mm f1.4 R LM WR
xf23mm f2 R WR (+ xf35mm f2 R WR)
【質問内容、その他コメント】
当方xs10のズームキットで撮影してきましたが、ワイ端もテレ端もほとんど使わないことに気づいたので、新しく単焦点を購入しようと考えています。
そこで上記の候補が挙がったのですが、新型23mmの値段が標準域f2のレンズ2本を買えてしまうくらいなので悩んでいます。レンズをつけた時の収まりもf2レンズの方が良さそうで、新型23mmに変えたら撮影頻度が落ちてしまうのではないかとも考えています。
撮ってみて、xc15-45と写り(収差など)やボケが違うなあと思わせてくれるのが前提で、同じ様な悩みを持ってどちらかを購入した方や、どちらのレンズ(f1.4 vs f2)も持っている方などにお答えいただけると嬉しいです。
書込番号:25783023 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>透明感のあるコーヒーさん
X-S10使ってます。
よく使うレンズは、
@タムロン 18-300mm F3.5-6.3
AXF35mm F1.4 R です。
透明感のあるコーヒーさんが、何を撮りたいかでオススメレンズが変わってきます。
書込番号:25783049 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>透明感のあるコーヒーさん
>【重視するポイント】写りのシャープさ、開放での写りの良さ、ボケ感
>【比較している製品型番やサービス】
xf23mm f1.4 R LM WR
xf23mm f2 R WR (+ xf35mm f2 R WR)
・シャープさ、開放での写りの良さは、サイト掲載のMTF特性曲線をご覧になれば一発です。
・ボケ感はf1.4 Rが圧倒的にありますよ。
・僕はX-Pro3に23mm F2 Rを付けっぱです。
・メインはXF200mm F2をX-H2Sに付けて撮ってます。
書込番号:25783070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>透明感のあるコーヒーさん
画角的にも使いやすいですし、コンパクトかつAFも使いやすくとても使いやすいレンズです。超優等生。
XCは持ってないので比較することはできませんが、レンズ単品での意見です。感動するか?と問われたら、ボケ味という点では喜びが感じられるのかもしれません。私も最初カメラ(デジカメ)を始めたときはF3.5のキットレンズでしたが、50mm相当のF1.4のレンズを買ったとき、写真がうまくなったと勘違いするほどでした笑
XF23mm優等生なので撮った写真も優等生。安定しています。ボケという点では使いやすいはずなのに意外とあまり持ち出してません。他にレンズを持っているからというのもあります。単焦点で持ち出すことが多いのはVoigtlander35mmF1.2(マニュアルフォーカス)かXF3514が多いです。ジャジャ馬だけどVoigtlanderつけっぱなしが多いです。画角が23mmよりせまいですが、私的にはこの画角が好きなもので。(撮りたいものが絞れるので)それでも一応XF2320を買ったのは使いやすそうだったから。カメラもコンパクトなX-T20でしたし。初代X100を持っていたので同様にならないかと淡い期待をしましたが全く別物でした。 カメラ本体が小さいならばコンパクトにまとまりいいかも。あれこれ万能に撮るなら23mm、被写体を絞ったり、ボカしたいときは35mmを使います。スレ主さんはどちらでしょうか。
とりあえず、ボケの参考用に写真を撮ってみましたので参考までに。
書込番号:25783109
2点

>透明感のあるコーヒーさん
Speedmaster35mm F0.95もF0.95の世界を試してみたくて買いましたが意外と使わず、使うのがVoigtlanderばかりになります。マニュアルフォーカスがしんどいときなどはXF3514を使うことが多いです。
私が50mm相当の画角が好きなだけで、XF2320もとても使いやすいレンズではあります。様々な作例を見ながら悩まれてはいかがですか。(私もかつて悩んだ。)
こういう比較も参考になります。なるほどと思いました。でもよく見られて、違いを自分が感じられるか、自分がどう思うかも大事かと思います。ボケたほうが良いということなら迷わずF1.4。もっとボケたほうが良いなら35mmで。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/xrens/1144324.html
書込番号:25783132
1点

>乃木坂2022さん
万能さはタムロンに任せて、35mm f1.4に勝負を託す感じですかね。
確かにこれも完成系な気がします!タムロンさんの万能ズームの写りはいかがでしょうか。
特に何が撮りたいかと言われたら、街スナップ、次点で旅写真ですね。
>harmonia1974さん
MTF曲線を見ても具体的なイメージがわかないんですよねえ、、。人の感性に依ると言われたらそうなんですが、ハーモニアさんの直感的な感想とかお聞きしたいです!
200mmはお値段的に手が全く届かないですが、pro3 × 23mm f2の組み合わせはどんな感じでしょうか。やはり安定感がある、にとどまる感じでしょうか。
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
素人目だと18-55の23mm付近と23mmf2であまり差が感じられませんね。画角が違うにしてもf1.2-1.4はボケ感が凄まじく感じられます!
やはり単焦点は勝負の一本として、f1.4にしたい気持ちが追い上げてきました。
書込番号:25784654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>透明感のあるコーヒーさん
返事先が間違ってますよ〜笑
さて、そうやってレンズをどうしようか迷っているその時も楽しいのです。そうやって沼にハマっていきます。
もちろん、現行品を選んでいくのも楽しいですが、小金で買えるオールドレンズも楽しいですよ。マニュアルフォーカス、そんなに難しくないのでぜひやってみてください。
書込番号:25784686
0点

自分はフジユーザーになった直後にこのレンズを買ってすぐに手放してしまいました。
理由としては「最短撮影距離での収差の酷さ」と「フジらしくないごく普通の描写」という2点です。
F2シリーズは最短撮影距離付近ではソフトフィルターを使ってるかのようなふわっふわの描写になってしまいます。
そして通常撮影ではコントラストが高く色乗りもしっかりしていて面白みがないという点です。
古いF1.4シリーズあってこその描写がフジらしさを感じるので大きく少し重いですがぜひ旧23mmF1.4をお勧めしたいです。
それ以外だとVILTROXの23mmF1.4も検討してみてはいかがでしょうか?F2の価格以下でF1.4が手に入りますよ。
書込番号:25784820
2点

>透明感のあるコーヒーさん
1976号まこっちゃん氏お話しのVILTOROX23mmF1.4をひょんな事から手にして使って居ます!
FX23mmF2.0も良いレンズですが価格が半値以下でした。
中々造りも確りして居ます!
フードも金属製が付属でしてプラスチックよか高級感が在りますョ!
AFは旧純正の23mmF1.4より静かで速いです!
欠点も在ります!
写りは良いと思いますが逆光には弱く盛大にフレアが出ます!
でも価格差を考えれば気に入って重宝して居ます!
ご参考迄に!
書込番号:25797759
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R WR
こちらのレンズ、X-E4につけるのはアリでしょうかナシでしょうか?
できれば単焦点で85oの画角が欲しいのですが、そもそもX-E4で撮ろうとしているのが間違いでしょうか?
書込番号:25688880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けこけこkkさん
全く問題ありません。買って下さい。
ただ、自分なら半額以下のシグマ56mmF1.4にします。
https://kakaku.com/item/K0001423255/
書込番号:25688929 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>けこけこkkさん
それでしたらポートレートレンズとしてX-E4にピッタリなレンズがあります!
XF60mmF2.4Macroレビュー!ボケが超美しい隠れた名玉!【FUJIFILMらしい優しい写りのマクロレンズ】
https://youtu.be/PP_0zOGL1Dg?si=uCM2ie7S68uYwtCr
書込番号:25688937 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>けこけこkkさん
こんにちは。
>そもそもX-E4で撮ろうとしているのが間違いでしょうか?
レンズの56/1.2にもカメラのX-E4にも
手振れ補正機構は付いていませんので、
室内や夕方、夜など照度の暗いシーンなどで
シャッター速度が1/30〜1/125秒あたりで
作例写真のようにシャープに撮りたい場合は
手振れ、被写体ブレに注意が必要ですが、
撮影環境に十分な光量がある場合、
又は1/250秒程度のシャッター速度が
確保できるISO感度まで上げれば、
大きな問題はないと思います。
書込番号:25688968
2点

けこけこkkさん こんにちは
同じフジの製品ですし 問題ないと思いますよ
書込番号:25689087
1点

>けこけこkkさん
X-E4への装着した時のバランスは、多少、頭でっかちになるでしょうけど、問題は特にないと思います。(見た目のバランス以外は)
お値段のリーズナブルさと重量バランス的にはシグマの56/1.4が良いです。
フジの56/1.2はとても良いレンズです。 開放からのシャープネス、溶けるようなボケ、魅惑的なレンズです。
光学性能は、 フジ > シグマ で、 お値段とバランス(使いやすさ)は、 シグマ > フジ と思います。
マウント替えの為、フジ製品は手放してしまいましたが、是非、魅惑的なフジの56ミリのボケを味わってほしいです。
書込番号:25689139
1点

問題ないと思いますが…
逆に、何か躊躇していることがあるのですかね?
書込番号:25689243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>けこけこkkさん
単焦点付けることで何か迷いがあるのでしようか。
ボケ感が欲しいなら迷わずフルサイズです
書込番号:25689306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>乃木坂2022さん
ありがとうございます。
そうですね、お値段的にはシグマの方が手を出しやすいですね。
悩みます…。
書込番号:25689584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。
60mmマクロ!
ちょっと考えになかったのですがいいですね!
リンクも見てみました。
私の欲しいサイズ感と使い勝手かもしれません。
ご提案ありがとうございました!
書込番号:25689858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
そうですね手ブレですね。
現在35mmF1.4で使ってごくたまに手ブレを感じる程度ですが、レンズが大きくなると手ブレも増えそうです。
とても参加になりました!
書込番号:25689863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
そうですね、問題ないですよね。
X-E4のボディに大きなレンズはバランス的にどうなのか、持ち運び、見た目など、いろんな意味でどうなのかと思い質問しました。
質問が言葉足らずでしたね。。
ありがとうございました!
書込番号:25689867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブラウンの香りさん
ありがとうございます!
そうですよね、頭でっかちバランス悪いですよね。
シグマという選択肢を与えていただきありがとうございます。
分かりやすい比較も大変参考になりました!
富士56mmのボケみ体験したいです。
検討します!
書込番号:25689871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
ありがとうございます。
いちばん躊躇しているのは、レンズの大きさ、ボディとのバランスです。
X-E4にそんなデカいレンズをつけるんじゃないと言う方もいらっしゃるかと思いましての質問でした。
ありがとうございました!
書込番号:25689875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
ありがとうございます!
単焦点をつけることに迷いはないのですが、
メイン機のNikonが古くなってきており、それこそAPS-C機なので今後のフルサイズ機の購入やマウント変更あるかもなどを思うとNikonで新しいレンズを購入することに躊躇しています。
なのでサブ機で持ち運び重視のX-E4に85ミリ画角を追加するのもアリかなというところでのこちらの質問でした。
ありがとうございました!
書込番号:25689887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けこけこkkさん
ご返信ありがとうございます。
バランスが悪いですか?
それだと、
例えば超望遠レンズなど
どのカメラにも使えない…
私は、大きさや重さなどより
まず何を撮るために必要かを優先にして決めます。
けこけこkkさんは優先順位を決めていますか?
書込番号:25689899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

けこけこkkさん 返信ありがとうございます
>バランス的にどうなのか、持ち運び、見た目など
自分の場合 このカメラより小さいパナのG3に フィルムカメラ時代のコンタックス85oF1.4付けて撮影することが多いのですが 小さいボディでも レンズ重視のホールディングすれば問題ないですし 持ち運びも気にならないです。
書込番号:25690033
1点

>okiomaさん
何を優先するか、と言われますとポートレートに最適と言われている画角で撮ることを考えて検討しています。
次は持ち運びで、X-E4はとにかく持ち歩くために購入しましたのでレンズをつけたカメラをぶら下げて自転車に乗る、歩くことができることです。
確かに、他にNikonのD5300を使用しており80-400mmの望遠をつけたときアンバランス感に不安を感じましたが、野球を撮りたい一心で使用しておりました。
冷静なご意見ありがとうございました!
書込番号:25719567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
確かにレンズが大きい、重いものだと自然とレンズを支えますね。
大きい、重いレンズをつけるのも悪くないと思えるすてきなご意見でした!
ありがとうございます。
書込番号:25719575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんいろいろ教えていただきありがとうございました!
実はFUJIFILMの方は大きさ以外に価格の面でも悩むところがありました。
SIGMAのレンズを教えていただき大きさも価格もクリアできるレンズだとわかりました。
先日、SIGMAのほうを購入しましたのでご報告させていただきます。
ありがとうございました!
書込番号:25719583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R
美しいボケでフジのレンズで最も使用頻度が高いレンズです。
昨日撮影で使用中、突然ボディに「電源を入れ直してください」というエラーサインが
出て使用不能となりました。ボディ側の問題だと思い、帰宅して他のフジ製レンズを
付けて電源を入れたところ、エラーサインは出なくてシャッターも切れました。
56mmf1.2Rをつけて電源を入れると「電源を入れ直してください」というエラーが出ます。
ボディはX-E3ですが、X-T2で試しても同じ症状でした。
レンズを外して接点を点検しましたが、見た目は特に異常はありません。接点復活
剤を塗布しましたが、変わらずです。
このレンズ、またはフジの他のレンズで同じような症状が出た方はいらっしゃいますか。
また対策がありましたら、ご教授ください。
1点

他のボディでも同様で、
レンズの接点を清掃、確認してもだめなら、
レンズ側の基盤とかなんらかの原因の不具合ですかね。
購入店やメーカーに相談かと思います。
修理になるかな?
書込番号:25683725 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Persona7さん
先週XF 56mmf1.2Rを購入しました。特に問題無しです。カメラはX-T5です。
書込番号:25683727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Persona7さん
◎富士フイルム修理サービス申込み
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/support/s/RepairService
書込番号:25683740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別なカメラで出ているなら、ここに書くより修理依頼では
書込番号:25683743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Persona7さん こんにちは
このレンズではなく メーカーも違いますが 同じような症状が出たことが有り この場合は レンズ内のフレキシ基盤の断線が原因でした。
書込番号:25684015
3点

>Persona7さん
こんにちは。
>帰宅して他のフジ製レンズを付けて電源を入れたところ、
>エラーサインは出なくてシャッターも切れました。
>56mmf1.2Rをつけて電源を入れると「電源を入れ直してください」というエラーが出ます。
>ボディはX-E3ですが、X-T2で試しても同じ症状でした。
56mmf1.2Rの故障だと思います。
販売店あるいはメーカーに出して
点検、修理されたほうが良いと
思います。
書込番号:25684417
2点

>Persona7さん
ファームウェアは最新でしょうか?
ファームの破損も考えられるので、ダメ元で最新を上書き出来たらやってみてはどうでしょうか?
書込番号:25686026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF2 R WR [ブラック]

>よしべいさんさん
>もう絶対に価格は戻らないでしょうか。
「絶対」と書かれても。メーカーにクレームするクチコミと思いますが。
書込番号:25667086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よしべいさんさん
工業製品の自動車も機械式時計も上がっているので
難しい問題かと思います。
書込番号:25667125
0点

確かに、100円の物が150円になったのと同じ比率ですかね。そう考えると、メーカーによっては、かなりリーズナブルに新製品出して来ている所もありますね。10年前の0.75倍の値段と思えば。30万の製品→10年前の22.5万
書込番号:25667129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よしべいさんさん
こんにちは。
>本当に値上がり観が半端ないです。もう絶対に価格は戻らないでしょうか。
円安でレンズの材料などもすべて値上がり、
海外工場の人件費も相対的に値上がり、
今後国内でも賃上げ、と考えると、
製品が安くなる材料は当面なさそうです。
先を見越して安く調達していた材料なども
次第に在庫が切れてくるでしょう。
フジのX10S→X20SやX100シリーズ後継なども
しっかり1.5倍前後?値上がりしていますし、
フジの国内供給の絞り方やX-Aシリーズ
中止等から、フジは(比較的)安価なカメラや
レンズはもう国内では売りたくないのでしょう。
1ドル110円ぐらいが安定して続けば
メーカー卸値もジワジワ下がるでしょうが
当面(数年?)はないかなーと思います。
(注:すべて個人的な「憶測」です)
マップカメラさんの1年保証付き中古も
ありますので、安価に済ませる場合は
そういった選択肢もありと思います。
書込番号:25667134
0点

>よしべいさんさん
世界的にインフレなので、余程の事が無い限り無いかと?
リーマン・ショック的な事…
日本は、ほとんど所得は上がっていませんが、物価は上昇、円安も影響しています。
2016年円相場は118円位なので、約20円位ちがいます。
それにインフレを考えると仕方ないかと?
日本も比例して所得が上がれば問題無いのですが、所得が上がらず物価だけ上がってるので値上がり率が半端なく感じるだけです。
書込番号:25667135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずっとNikonとフジフィルム( XT-1〜XT3)使用して来たのですが、この価格上昇で、X100T XT-3+レンズを売りました(ハッキリ言って 儲かるレベルでした)Nikon Zfを購入したのですが、価格か27万と言う破格。何となくメーカーによる値上がりレベルの差を比べてしまいました。物価上昇を加味しても、フジフィルムは値上がった気がしてしまいました。
書込番号:25667165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よしべいさんさん
>Nikon Zfを購入したのですが、価格か27万と言う破格。
全く同感です!
書込番号:25667215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その意味で行くともう18年も値段が全然変わってないコシナZEISS ZMはお買い得ですね。ZEISS ZM、為替含めて日本が妙に安かった
書込番号:25667293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そう思います!ZEISS ZMやフォクトレンダーなどの逸品レンズ類。相対的に非常に安くなりましたね。
書込番号:25667309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よしべいさんさん
コシナのフォクトレンダーは、まあ...言ってしまうと名前だけ、リングフォト、プルスフォトから金払って名義を借りてるだけなので、価格維持向上のためだけにしかならない外観意匠変更とかでしれっと値上げとかしてます笑
逆に、コシナのZEISSは光学設計にZEISSが関わってるし、なんなら彼らは(ソニー曰く)外観まで口を出してくるそうなので、多分フォクトレンダーのように見た目をちょこっと変えて新製品扱いで値上げ....みたいなコシナの好き勝手はできないんでしょうね。
ZE/ZF.2/Loxia/Touit/Batisはこれまで値上げされてきましたが、ZMだけは2005年の発売から一度も少なくとも日本では値上げされてないのが不思議です。電子装備がないからかなあ?
書込番号:25667712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も富士ユーザーですけど、値上げハンパないですよね・・・一番値上げ率が高い気がします。
買ったときよりも買い取り価格が高いレンズとかもあって、えー・・・ってなりますよ。別にプレミア品でもないわけだし、古いレンズでもせいぜい10年程度だしで・・・。
コシナは日本製だから為替の影響を受けにくいんでしょうかね。
シグマも日本製だからリーズナブルですものね。
書込番号:25668638
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)