
このページのスレッド一覧(全285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 10 | 2017年7月9日 18:09 |
![]() ![]() |
34 | 16 | 2017年7月7日 07:43 |
![]() |
14 | 15 | 2017年6月25日 20:53 |
![]() |
43 | 9 | 2017年5月14日 20:45 |
![]() ![]() |
24 | 15 | 2017年5月7日 06:46 |
![]() |
41 | 17 | 2017年4月26日 10:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]
はじめまして。
この度X-Pro1を中古で購入いたしました。
そこで1本目のレンズをどうしようか悩んでおります。
・過去にNikon D7000を所有も、持ち運びが億劫になり手放す。
・また欲しくなりコンデジを探すも、色々巡り巡ってX-Pro1の購入に至る。
・一番の目的はiPhone7Plusでは撮れない写真を撮りたい。
・ゆくゆくは他のレンズも買うと思うが、まずは機動力重視の1本を選びたい。
・撮影対象は観光地での風景、日常風景(家族・友人など)です。
上記の条件から自身で検討しているのは、下記の2本です。
フジノンレンズ XF23mmF2 R WR
フジノンレンズ XF18mm F2 R
有識者の方々のアドバイスをいただけたらと思いまして
書き込みさせていただきました。
何卒よろしくお願いいたします。
4点

D7000のデータは残ってないのですか?
もしデータが残っているのであれば、EXIFから、
>観光地での風景、日常風景(家族・友人など)です。
で、D7000のころ何ミリ付近を多用していたかが分かると思います。それを参考にして、多用した焦点距離に近い方を選ぶのが無難だと思います。
書込番号:21017135
1点

吾輩はXE−1に27を付けっぱなしです(3台ある内の1台ですが)
書込番号:21017288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>るーのぼさん
こんばんは。
良い写真機を導入されましたね。
拙も、マウント整理したばかりだったのですが、
ひょんなことからXマウント機が友人から嫁入りしてきました。(;^_^A
さて、お題ですが、
拙も、Pro-2はレンジファインダー風の外観から、
ついレンジファインダー的に使用してしまいます。(笑)
となると、持ち出すレンズは
レンジファインダーでのスナップ用のシステムになりがちです。
拙の場合は、眼が換算35oになっているので
カメラに(換算、以下同)35oを装着のうえ
バッグに24oまたは28o、そして50oの2本です。
それもズミクロン的にf2であればなお良い、ということでしょうか。
>遮光器土偶さんが仰るように
ご自分の眼が何oになっているのかが分かれば、
必然的に最初の1本は決まるのではないでしょうか。
ただ、Xマウントの場合、
(お題の)23oと35oのf2は新しいレンズが出てるのですが、
(これもお題の)18of2は古いレンズしかないのが気になります。
実は、Xマウント嫁入りとともに
23of2と35of2を導入したのですが、
友人からオマケで18of2と18‐55of2‐4を譲り受けました。
このオマケレンズ、それぞれなかなか良いレンズですが
やはり新しい23of2と比べてしまいます。。。(;^_^A
色々と巷間云われているように
18oのAFは煩くトロイものです。
ただし、
スナップではMFでの使用が多いので余り問題にはなりませんが、
今度は、MF時にはヘリコイドがユルユルで今ひとつです。
(個体差かもしれませんが、同じような評価が多いです)
(24of2のヘリコイドの回転はヌメッとした良い感触です)
周辺の描写もスナップでは
絞って被写界深度を深くするので余り気になりませんが、
旅行用となると室内や暗所で絞りを開けるときもあると思います。
このあたりはスレ主さんのお考え次第ということでしょうか。
f1.4の35oは素晴らしい写りをするのですが、
他のf1.4のラインナップ同様、
その大きさ重さが軽快感をスポイルするように感じます。
となると、お題のf2の23oか18oということですが、
双方の、拙の個人的な感想は前述のとおりです。
個人的に換算35oが自分の眼ということもありますが、
平等な立場であったとしても、どちらを選ぶのか、
となると18oよりも23oを選ぶと思います。
(そのうち新しい18oもWRで出るのでしょうが)
(気にしない人もいますが全天候型のスナップwwにはWRありがたいです)
ところで、
18‐55oですが、これなかなか良い感じです。。(;^_^A
これがキットレンズとは、凄いですね。。。
確かに皆さん仰るように、
テレ端やワイ端の眠い描写や、画像の周辺は芳しくありませんが
これも軽快なスナップ用ズームとして絞れば余り気になりません。
何といっても、レンジファインダーでは使えないズームレンズが
使えるということは、ハイブリッドファインデーのおかげですね。
かつては、28‐85oくらいの
焦点域も明るさも欲張らない軽快なズームがあって
街撮りや旅行のときの、サブレンズや付けっぱレンズに重宝しました。
その再来みたいで、かつ少し明るいというレンズですね。
しかも往年のズームに比べたらかなりの描写です。
スレ主さんも手ごろな中古があったら入手されても良いですね。
16‐55of2.8はAFも軽快な素晴らしい描写のレンズですが
その大きさと重さはX−T系の一眼レフライクな外観に似合うのかと。。。
(どうでも良いことなんですが、ついそんな気分になります)www
そんな気分も味わえるのがXマウント機の楽しみかもしれません。。(;^_^A
では、Xマウント楽しんでくださいね。
書込番号:21017461
4点

るーのぼさん おはようございます。
あなた次第だと思います。
私はフルサイズ35o画角が好きで標準と思っているので二者択一で私ならば23oとなりますが、あなたの好みは私にはわからないのであなたの撮りたい画角(焦点距離)次第だと思います。
今までD7000で撮られたデーターを見返せばあなたの撮りたい画角はわかると思いますが、どちらでも常用は出来ますがレストランなどで一般的なテーブルに座って向かい側を撮ろうとすれば35o(フルサイズ)では2人がギリギリになりますが、28oならば余裕で入る画角なので引きがないところでの写真では広い方が有利になると思います。
書込番号:21017725
1点

るーのぼさん
前に使ってたんゃったら、、、
書込番号:21017934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは♪
個人的には・・・どちらのレンズも甲乙付けがたいレンズだと思ってますけど。。。(^^;;;
私の持論も・・・皆さんのアドバイスに有る通り♪ レンズ選びは「焦点距離」を最優先する!!・・・です。
画質がどーの・・・ボケ味がどーの。。。ってのは二の次だと思います(^^;;;
何故なら・・・焦点距離=「構図」であって・・・最もその写真を表現する上で重要なファクター(最も、見栄え/出来栄えを左右する要素)だからです。
特に「単焦点レンズ」ってやつは、ズームしないわけですから(^^;;;(笑
この「焦点距離」が・・・自分の撮影目的・・・あるいは撮影イメージに合っていないと??
ディズニーランドへ行って・・・シンデレラ城をバックに記念撮影しようとした時。。。
35mm程度の焦点距離のレンズしか持ってなければ・・・ワーン(ToT) シンデレラ城が画面に入りきらない。。。って泣く事になり。。。
ディズニシーの水上で行われるショーで踊るミッキーを撮影しようとした時。。。
18mmの広角レンズしか持ってなければ・・・たはは(^^;;; ミッキーだかミニーだか分からない豆粒にしか写らない。。。orz
↑って、ガッカリする事になるからです(^^;;;
だから・・・皆さんのアドバイスに有る通り。。。18mmと23mm・・・ドッチの焦点距離=画角が普段撮影するイメージに近いのか??
ドッチの焦点距離で普段撮影する事が多いのか??・・・あるいは、ドッチが自分の得意な画角なのか??
↑こー言う事をシッカリ把握していないと?? 失敗する?? かも??(^^;;;
とは言っても。。。世間の評判も気になるでしょうから。。。(^^;;;(笑
残念ながら・・・ココの掲示板では??どちらもあまり評判は芳しくはありません(^^;;;
18mmの方は・・・レンズセンターのシャープネスは秀逸ですが。。。周辺が若干甘く。。。絞っても改善しない。。。
と言う事で敬遠される方が居ます。。。
↑ただ・・・元々・・・パンケーキレンズスタイルのレンズでスナップシューター向きなレンズなわけで。。。
三脚にカメラをすえつけて・・・ジックリ・・・隅から隅まで緊張感のある風景写真を撮ろうってワケでは無いのですから。。。
ソコまで・・・周辺画質をシビアに論ずるレンズでもないだろう??・・・と個人的には思ってます♪
↑このレンズで撮影した食べ歩きフォト(食レポ系)の写真は、なんとも味のあるというか?? 美味しそうに写ります♪
↑どちらかと言えば、寄って楽しいレンズだと思います♪
逆に23mmF2Rの方は。。。海外レビューやレーティングサイトでは「5つ☆」が付けられる事も多いのですが。。。
開放からシャープで・・・フォーカスも速く・・・オールドスタイルのデザインがXシリーズのデザインと良く合う♪・・・って事で絶賛される記事も多いのですけど。。。
ココの掲示板(&一部のレビューサイト)では・・・近接撮影(最短撮影距離付近)での画像の甘さ(ピントが甘い??)が報告されています(^^;;;
18mmF2とは正反対で(^^;;; 遠景描写の方は、センター〜隅までシャープな写りなんですけど。。。
近接撮影(接写)では、センター付近も若干甘い感じがあります。
いわゆるポートレート等で「軟調」な・・・柔らかな表現を求めるならアリな描写ですけど??
先ほどの食レポ系や花マクロみたいな事をやると??評価は厳しくなるかもしれません??(^^;;;
どちらも・・・いわゆるパンケーキスタイルというか?? スナップシューターとしては魅力的なレンズだと思いますので。。。
あんまり細かい事気にする事は無いと思いますけど??(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:21017961
5点

>るーのぼさん
普通に考えれば、XF35mm F1.4でしょうね。
一番オススメしないのがXF18mm F2で、XF18-55の18mmより解像度が低いです。
http://kakaku.com/item/K0000336433/
フジXマウントレンズの解像度テストデータは下記サイトで見れます。
http://www.photozone.de/fuji_x/
XF16-55mm F2.8 は周辺解像度の低さがネックで、単焦点レンズには敵いません。
書込番号:21019155
1点

>遮光器土偶さん
>しま89さん
>ほら男爵さん
>ロケット小僧さん
>写歴40年さん
>nightbearさん
>#4001さん
>モンスターケーブルさん
ご返信が遅れてしまいすみません。
また沢山のアドバイスありがとうございました。
ぼんやりとしていたものが、
皆さんのコメントで明確になりましたので
今回は23mmを購入することに決めました!
また他に提案いただいたレンズにつきましても、
次のレンズ選びの参考にさせていただきます。
明日届く予定なので色々撮っていきたいと思います!
書込番号:21029794
5点

るーのぼさん
おう。
書込番号:21030419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF50mmF2 R WR [ブラック]
お世話になります。
この度、XF56/F1.2を下取りに出して、本レンズを購入しました。
噂の通りXF56より寄れて、ボケも思ったより綺麗で、安心の防塵防滴なので、使い勝手はいいのですが、AFのみ思ったより遅く(XF23/F2に比べ)、音も思ったよりうるさいです。
色々なレビューを拝読してますが、こうした事例が少なく、Amazonさんのレビューで一件、似た仕様の方がいらっしゃいました。
本レンズは、レビューが少ないため、これが仕様なのか個体差なのか、イマイチ分かりません。
メーカーに問い合わせるにも、不具合なのか?微妙なところなので、問い合わせるに躊躇しています。
本レンズをお使いの方、またはレンタルで使用された方、お店で試した方など、レンズの所感を教えて頂けると有難いです。
何卒、よろしくお願い致します。
ちなみに、写りは文句無しに気に入っています。
書込番号:20959516 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

TM1975T2さん、こんばんは。
ホタル撮影から帰宅中です。
XF23mmF2も、XF50mmF2も借りて使ってみましたが、普通に撮ってる分にはAFが遅いとは感じませんでした。
ただ、最短撮影距離付近でのみAFが合いにくいかなと感じました。
書込番号:20960216 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>TM1975T2さん こんばんは
私もこのレンズの写りを気に入ってます。ボケも良いですよね(*^^*)
・AF速度
動画で比較するとよく分かるのですが、XF50mmF2 R WRはXF23mmF2 R WRに較べると確かにAFは遅いです。
それもそのはず、フジ公表によるとXF23mmF2はAF速度表記のレンズ中、最速の0.05sとなっています。以下 XF16-55mmF2.8 R LM WR(0.06s)>XF35mmF2 R WR(0.08s)>XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR(0.10s)>XF16mmF1.4 R WR(0.11s)>XF90mmF2 R LM WR(0.14s)。
上記以外のレンズ(XF50mmF2 R WR含む)については、残念ながらAF速度の数値表記はみつけられませんでした。
個人的にはXF90mmF2 R LM WR>XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR≧XF50mmF2 R WR>XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS と感じていますし、実際XF50mmF2 R WRのAFは動体にも十分実用的で、AFが遅いという認識は全くありません。
・AF音
私のXF50mmF2 R WRですが、動画で使う分には全く気にならないレベルです。
製品紹介のHPには「静音かつ高速なAF」を高らかに謳っていますので、例え個人的な感覚であっても「遅いAF&気になるAF音」はいただけません。フジは製品の個体差が大きいメーカーなので、AF音が気になるようでしたら交換するのが良いと思います。もしかしたらAF速度にも影響してる可能性だってありますよね。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf50mmf2_r_wr/features/index.html
書込番号:20960281
6点

>モンスターケーブルさん
お返事が遅くなりまして、申し訳御座いません。
撮影の帰宅中でのレスポンス、大変恐縮です。
ありがとうございます。
なるほど!
AFに関しては、XF23/F2に劣るということはなく、最短撮影距離付近の迷い以外は、問題ないということなんですね!
私の感覚の問題と思っていましたが、どうも個体差な気がして来ました。
一度、メーカーに問い合わせてみようと思います。
書込番号:20961456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アルノルフィニさん
お返事が遅くなりまして、申し訳御座いません。
大変分かり易いAF速度の比較の詳細、ありがとうございます。
アルノルフィニさんもXF50/F2を所有されているということで、また写りを同じように感じる方がいて、嬉しく思います。
*AF速度
アルノルフィニさんの感覚では、XF50-140に近いものがあるのですね。
数値から想定しても、決して遅い部類には入らないということになりますね。
*AF音
実はこれが一番違和感を感じていまして、大袈裟にいいますと、XF35/F1.4より気になるレベル(大きさ)になります。
仰るように
>製品紹介のHPには「静音かつ高速なAF」を高らかに謳っていますので、例え個人的な感覚であっても「遅いAF&気になるAF音」はいただけません。
メーカーがそのように謳っているのなら、決して「静音」とは程遠いと感じます。
ですが、アルノルフィニさんの個体は、気にならないレベルということで、自身の感覚というよりは、個体差な気がして来ました。
一度メーカーに問い合わせしようと思います。
回答が来ましたら、またご報告させて頂きます。
※一応写りに問題ないか、作例を貼らせて頂きます。
書込番号:20961553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日販売店に送りチェックして頂くことになりました。そこで不具合があれば、メーカー送りで、2〜3週間かかるとか…。
このレンズ高評価なだけに、腰を折られた感じで残念です。
http://digicame-info.com/2017/06/xf50mm-f2-r-wr-2.html
また詳細が分かりましたら、ご報告致します。
書込番号:20969249 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このレンズのレビューが出てますが絶賛されています。
http://digicame-info.com/2017/06/xf50mm-f2-r-wr-2.html
書込番号:20972116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうもこんばんは
私もXF50mmを所持していますが確かにAF音はうるさく感じます
XF35f2と比べると軽いシャッシャッという音が神経を削ぎますが仕様だと思うしかありませんね
書込番号:20973295
1点

>モンスターケーブルさん
はい、私もデジカメinfoの記事を拝見(グラフ)して、レンズの良さを感じました(^ ^)
書込番号:20973425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ezogeekさん
おはようございます!
レスありがとうございます。
Ezogeekさんのレンズも同じようなAF音があるということで、やはり仕様なのでしょうか?
あまり神経質にならないで、仕様ならそれで諦めよう思います…。
しかしFUJIのいう静音って…。
書込番号:20973430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もし、どうしてもAFが遅いと感じられるなら、フジお得意の個体差かも知れませんから、メーカーに調整に出されてはいかがでしょう。
書込番号:20980623 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も絞り羽根の音が気になり調べたのですが
youtubeの海外レビュー動画でも電源on/offの際に音が聞こえたので個体に差はあれど仕様なんだと思います
何回か外で使用しましたが意外と気にならないものでしたので
使っていく内に慣れるのが先決かと思います
こういった部分の性能は富士フィルムではある程度目を瞑らなければいけませんね
書込番号:20980655
1点

>モンスターケーブルさん
レスありがとうございます!
はい、仰るように、販売店からメーカー送りになりました…。
これが仕様なのか?不具合なのか?知りたいです。
書込番号:20981940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ezogeekさん
レスありがとうございます!
なるほどyoutubeの動画との比較では、音はあるということで、やはり仕様なのでしょうかね?
気にならないといえば、確かに外で撮るぶんには、私も気にならなかったです。
ただ私が神経質だけかもしれませんし、固体差の大きいメーカーですから、何もなければ仕様と思って使いたいと思います。
書込番号:20981964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モンスターケーブルさん
>アルノルフィニさん
>Ezogeekさん
goodanswer及び、解決済みが大変遅くなりまして申し訳御座いません。
本日、本レンズがメーカー点検から帰って来ましたので、結果報告と共に、解決済みとさせて頂きます。
アドバイスを下さった皆様、本当にありがとうございました。
goodanswerに関しては、アドバイスを下さった3名の方をgoodanswerにさせて頂きました。
点検の結果は、写真記載の内容にあるように、異常無しという結果でした。他の個体と比較しても、差異は無かったということです。
単に私が神経質だったということですね…。
これがFUJIFILMのいう静音なら、我慢して使いたいと思います。
大変お騒がせ致しました。
書込番号:21013364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TM1975T2さん
XF23mmF2を購入して良かったので、こちらのレンズを購入したんですが、XF23mmと比べるとやはり遅いなぁというのが第一印象です。
XF35/F1.4のガガガっといった音より音が大きいというのは異常に思えます。ビビーといった音がしてXF23mmよりはうるさいかも知れませんがそんなに差は感じませんね。
このレンズ、スゴく気に入ってます。
個人的に他のF2シリーズの写りとちょっと違う感じがします。開放で撮って感動しますし、なんか写りが優しい感じです。(XF35mm、XF23mmは線が太く感じることが多い)
書込番号:21020602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けまりんさん
レスが遅くなりまして、申し訳御座いません。
レスと参考になる作例ありがとうございます!
やはりけまりんさんも同じように、XF23/F2と比べると、AFの遅さを感じるんですね。
AF音に関しては、最初に使った環境が無音状態でしたので、音の大きさが際立ったのだと思います。
いざ撮影すると気にならないので、単に私が神経質なのだと思います。
ただ、以前所有していたXF35/F1.4より大きいというか、気になる音です。
色々と気になりますが、けまりんさんの仰るように、写りは大変気に入っています。
開放でもシャープですし、XF56より寄れて使い易いです。
あと確かに、線の太さは何となくXF23/F2より細く、硬質な写りではないように感じます。
書込番号:21024578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF2 R WR [ブラック]
今回X-T20を導入したのですが、動画の性能が思いのほかよくて動画も使えるなと感じてます。
(とくにAF追従や4K、タッチパネルによるAF枠の移動、夜間もT10とは比べ物にならなくらい良く写る。ピンボケからの復帰が速いなど)
しかしながらXF35mmF1.4はAF音が結構するのでAF作動音をかなり拾ってしまい残念な感じなんですが、XC16-50やXF18-55ではそれほど気になりません。(XC50-230mmもさほど気になりません)
純正の外部マイクも考えていたんですがXF35mmf1.4はどこかの口コミでは外部マイクでも音を拾ってしまうとのことなので純正の外部マイクも躊躇してます。
まだこのレンズを導入するかは決めておりませんが、将来的には、せっかくの動画性能なので単焦点でも撮影できたらと思ってます。
それでこのレンズやXF23mmF2、XF50mmF2などはXF18-55やXC16-50みたいにAF作動音は静かなんでしょうか?
また外部マイクでオススメなどあれば教えていただきたいです。
レンズのスレで申し訳ないんですが外部マイクで純正に限らず手頃価格でいいものがあれば(XF35mmF1.4のAF作動音を拾わないような)
導入したいなと考えております。
0点

>KiyoKen2さん
>> 純正の外部マイクも躊躇してます。
「φ2.5mm→3.5mm変換アダプター」も必要ですが、
家にある、PCかオーディオ用のマイクで試せませんか?
書込番号:20768225
0点

>KiyoKen2さん
>>夜間もT10とは比べ物にならなくらい良く写る。
へ〜、そんなに違いますか!
キタムラでは2週間待ちみたいで大人気ですね。
まぁ、XF35mm F1.4みたいに全群繰り出し方式のレンズはAF音が大きいのが欠点ですが、XF35mm F2の方はインナーフォーカス方式なので、AF音は静かだと思います。
書込番号:20768257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。
残念ながら試せるものを持ち合わせてないので試すことができません。
どなたか試せる人がいたら助かるのですが・・・
X-T20の動画時におけるAF性能は格段にアップしたおかげで子供撮影においてもほとんどピンボケになるようなことがなくなりました。
なので動画も活用しようと思ったのですがXF35f1.4はちょっと作動音が大きくて気になるレベルですね。
ちなみにXF35f1.4とXC16-50の作動音の違いを動画でアップしますね。
FHDのAFCでフォーカス位置はセンターで撮ってます。
XC16-50では通常ではほとんど気にならないレベルだと思います。静かなところでは微妙に作動音が聞こえますが・・
XC16-50とXF18-55とXC50-230はほぼ同じ感じです。
書込番号:20768288
2点

>モンスターケーブルさん
T10より動画は凄くいいですよ。
T10って夜間って暗くなりがちでしたけどISO12800で撮れますから家の前の撮影しましたけど全然明るく写りますし
なにより綺麗ですよ。4Kも素晴らしいです。
それにピンボケからの回復が全然ちがいます。
書込番号:20768299
1点

KiyoKen2さん こんにちは
>XC16-50やXF18-55ではそれほど気になりません。(XC50-230mmもさほど気になりません)
であれば、XF35mmF2 R WRの方がフォーカス音は静か(しかも速い)なので、間違いないと思います。
偶然ですが私もX-T20用外部マイクを探しておりました。
ネット検索で色々徘徊したのですが、結局フジ純正の「MIC-ST1」にしました(本日発注、明日到着)。
因みにAmazon人気ランキングはこちら
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/2285038051
予算的に1〜2万円くらいのモノを中心に探したのですがどれも似たり寄ったりという印象でした。
@特に悪評がなかったこと AプラグΦ25mmがこれくらいしか見つからなかったことB値段もそこそこ安い(価格最安値7990円)などが「MIC-ST1」を選んだ理由です。
書込番号:20768406
1点

>アルノルフィニさん
XF35mmf2はやはりXC16-50やXF18-55並みのAF作動音なんですね。
参考になりました。ありがとうございます。
実はわたしも外部マイクはランキング1位のそれに目を付けたんですが、やはり純正のほうが安心かなって思ったんですがXF35mmf1.4のAFノイズを拾ってしまうらしいので躊躇してました。
でも動画ならXC16-50やXF18-55の方が撮りやすいっていえば撮りやすいですよね。
XC16-50とXF18-55に純正マイクが一番良いかもしれませんね。
もちろんXF35mmf2も検討対象になりますが。
書込番号:20768466
1点

KiyoKen2さん
こちらこそAF作動音の比較、ありがとうございました。正直XC16-50mmがあんなに静かとは思っていませんでした。
到着したらなるべく早く、こちらにクチコミ形式でレビュー出してみようと思います。
http://kakaku.com/item/K0000474497/?lid=myp_favprd_itemview
参考になれば良いのですが…。何か具体的にリクエストあれば遠慮なく言って下さいね。
書込番号:20768938
2点

マイクについてですが、電源をカメラから共有するタイプであれば
https://www.system5.jp/products/detail71169.html
が、使い易いと思っています。音質はそれなりですが。
内部マイクよりハッキリ良いモノがご所望であれば
https://www.system5.jp/products/detail19319.html
くらいが妥当ではないかと思います。
モーター音については、XF35mmF1.4は、まったく動画を考えていないレンズだと思うので、
広範に音を拾うタイプのマイクであれば、拾ってしまうかもしれませんね。
ショットガンタイプであれば大丈夫だと思います。
マイクについては、純正にこだわる必要はないと思います。餅は餅屋です。
書込番号:20768976
1点

>アルノルフィニさん
お気遣いありがとうございます。
XCの16-50と50-230がこんなに静かとは確かに思いませんでした。
というよりXF35mmf1.4うるさすぎてヒババンゴーさんが動画向きでないってのもうなずけます。
ただX-T20でXF35mmf1.4でもそれなりに追従してくれるのでもったいなぁと思った次第です。
おそらく純正マイクは後ろ向きでも取り付けれると思いますのでそれでXF35mmf1.4の作動音をどれだけ拾うかによって
考えたいです。
またMIC-ST1のことでご質問するかもしれませんがその時はよろしくお願いします。m(__)m
>ヒババンゴーさん
かなりお久しぶりですね。お元気ですか?
>マイクについては、純正にこだわる必要はないと思います。餅は餅屋です。
とのことですので色々調べてマイクの選択をしたいと思います。
ありがとうございます。
オススメのRODE ですが価格もお手頃ですし良さげなんでじっくりサンプル等見て考えてみます。
ちなみにこのマイクですがモノラルとのことですが、やっぱりステレオのほうが良いでしょうか?
自分はカメラのマイクでも音質はさほど気になりませんがやはりXF35mmf1.4の作動音だけかなり気になります。
ちなみにサンプルにあげたXC16-50の作動音は気にならないレベルです。
書込番号:20769334
1点

>KiyoKen2さん
バッテリー給電タイプの方が取り回しが面倒でないから、ちょっと使いにはお薦めなんですが、やはり安かろうの製品です。
RODEにしてもSENNHEISERやSHUREなどの本格音響メーカーのちょっと良い機種になると、感度設定ができるのと、指向性が作動音を拾い難いので、おそらくモーターノイズは解消されると思います。
ステレオ、モノラルにこだわるくらい音に対して敏感なのであれば、ええのを買った方が幸せになれると思います。
聞き苦しくないレベルで良いなら、モノラルでも良いと思います。個人的には。
私は、ちょっと使いに紹介したRODEのバッテリー給電のマイクを使い、
音にこだわるときは、別撮りでTASCAMのICレコ-ダーを使っています。
書込番号:20774911
1点

>ヒババンゴーさん
アドバイスありがとうございます。
いろいろYOUTUBEなんかでたくさんサンプル出てましたので参考になりました。
わたしは音質にはさほどこだわるタイプではないのでRODEなんかで十分かなと考えていました。
ただXF35mmf1.4のAF駆動音はかなり耳障りなんで少しでも軽減されればと思ってました。
でも外部マイクでもXF35mmf1.4の駆動音は拾いそうな感じですね。(^_^;)
せっかくT20の動画が素晴らしく良くなったので4Kも含め積極的に使っていこうと考えております。
4Kは他社と比べて劣る所はあるかもしれませんがAFの食いつきは良いと思います。
またFUJIの色で記録できるので、今ある動画撮れる機材のなかでダントツで高画質ですし良い色出してます。
動画のAFのスムーズさはやはりまだビデオ(CANON M32)のほうが良いのですが画質は比べものにならないくらいX-T20が良いですね。当たり前といえば当たり前ですが・・・
あと風切り音も気になるのでモフモフのついたマイクが良いかなって素人ながら思ってました。
やっぱXF35mmf1.4はAF駆動音が大きめなのでいざという時以外は動画は避けたほうが良さそうですね。
手振れ補正もついてないのでブレも気になる所です。
わたしが外部マイク手に入れるまでここは解決済みにしないでそのままにしておこうと思います。
ヒババンゴーさんお手数おかけしました。
また何かお気づきの点があればアドバイスお願いいたします。
書込番号:20775069
1点

>KiyoKen2さん
X-T2が出る以前までのフジは本当に動画に関して茅の外でしたよね。
でも、一気に追いつき追い越すほどになったと思います。
X-T20の画はちゃんと見ていませんが、T2よりかは、構造上落ちるという記事をどこかで見ました。
たとえそうであっても、
AFの食いつき、FSの色など、グレーディングせずに結構良い色でますよね。
ProNeg.std シャドー-2の画が動画ではデフォルトにしています。
動画向きのレンズとそうでないレンズの使い勝手は、如実に変わってくるので、
XF35mmF1.4にこだわるあまり、X-T20のAFはイマイチだなぁ、とか
モーター音拾わないために、外部マイク良いのを買って・・・
という方向は、あまりよくない探求のような気がします。
おそらくXF35F2とかXF50F2とか新しいF2シリーズや赤バッチズームを使えば、
あの苦労はなんだったんだ、と愕然とするかもしれません。
私も速いズームは持っていませんが、そこだけXF18-55を持ち出してます。
静止画で使いたいと思うレンズではないですが、動画では良い仕事しますよ。
書込番号:20777301
1点

>ヒババンゴーさん
こんばんは
X-T2とT20の動画は4KももちろんAFの食いつきなど別物になったと言っていいほど変わりましたね。
いままでのFUJI機では動画にあまり関心なかったのですがここまでしっかり撮れるようになるといろんなものを
動画で撮ってみたくなります。
なにより美しいFUJIの色で記録できるのは嬉しい限りです。(とにかく色がよくて感動もんです。特に人物)
たしかにXF35mmf1.4にこだわる必要はないかなと思いはじめました。
いずれXF23f2かXF35f2やXF50f2なども検討したいと思います。
またマイクに関しては風切音を少しでも抑えるためにROODのマイクを第一候補に検討してみます。
書込番号:20777521
1点

>KiyoKen2さん
マイクもカメラも持っていかなければ、ただの石みたいなものなので、
そういう点でロードのモノは軽くかさばらず、
風切音を低減するウインドジャマーも同梱されているからオススメです。
もし、オプションの場合は総じて高いですから。
書込番号:20778571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遅くなりましたが回答くださった皆さんありがとうございます。
XCレンズ2本とXF18-55のAF作動音は気にならないのでそちらで動画を撮るようにしています。
それと、今現在もまだ外付けマイクの購入に至ってませんがいずれ購入しようと思います。
書込番号:20995736
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF50mmF2 R WR [ブラック]
23mm F2を持っているので、取り回しの良さはよくわかっています。あとは画角。35mmと60mmを持っているので、この間を刻むか悩むところ。ポートレートレンズは撮らないのですが、このレンズはどちらかと言えば取り回しを重視したスナップレンズ的に使えるのではないか。お持ちの方の作例や感想をもっと見たいです。
書込番号:20829398 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

60mm F2.4持ってたら、50mm F2は要らんでしょ。
女性ポートレートを撮るなら、むしろ56mm F1.2や
APDの方が面白い画が撮れますよ。
書込番号:20830198 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>モンスターケーブルさん
ポートレートレンズは撮らないとか書いちゃいましたね 汗 ポートレートは撮らない、の間違いです。よって、重くてボケが魅力の56mmには以前からあまり興味がなく。60mmはサクサク撮るには向かないし、このレンズに興味が向いた次第です。
書込番号:20830270 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サクサク撮りたいなら、それこそXF18-55 や XF16-55 F2.8、XC16-50 II 型で良いじゃないですか!
XC16-50 II 型なんて良いですよ。200gを切る軽さ、AFは爆速、最短撮影距離16cm、日常のスナップでは最強です。
書込番号:20830515 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>モンスターケーブルさん
そうかもしれませんね(^^;
ただ、単焦点を楽しむなら、取り回しの良い23mm F2と50mm F2 二本で出かけるのも悪くなさそうだなと思った次第です。作例はあまり出てこない雰囲気なので、今週家電量販店行ってみます。
書込番号:20834550 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>R-23さん
>>作例はあまり出てこない雰囲気
借りて使ってみました。
遠景はまた次回。
書込番号:20842284 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

遠景の画像を無修正でアップします。
X-T20のPro Neg. Std、設定はすべて±0。
中央の《メールトーク》の看板にピント。
橋の欄干に置いて撮影しました。
書込番号:20844044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モンスターケーブルさん
わざわざレンタルまでして作例アップして頂きありがとうございます<m(__)m>
写りはとても良いですね。画角も60mmほど狭くなく、使いやすいのではないかという印象です。
私はまだ試写出来ていないので、してみてから検討したいと思います。
書込番号:20844371
1点


>モンスターケーブルさん
さらなる作例アップありがとうございました。
検討しましたが、今所有しているレンズで表現できる幅を超えるようなものではない気がしたので、現状は見送ることにしました。ありがとうございました。
書込番号:20892411
3点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R
この度、キャッシュバックキャンペーンに伴い、本レンズを購入致しました。
そこで表題の件について、ご質問させて下さい。
本レンズのレンズフードですが、個人的には、気に入っておりません。
気に入らない点としましては、フードの質感がレンズに比べ安っぽい、デザインもバランスを考えるといまいち、といったところが気に入らない点です。
そこで、FUJIFILM XF23/F1.4用レンズフード LH-XF23を検討しております(最近取り付け可能と知ったので)。
ただ、実際取り付けてある事例が少ないため、この角形フードを取り付けている方がいらっしゃれば、使い勝手をお聞きしたいです。
また他にオススメのレンズフードがあれば、ご教授頂きたいです。
お手数をお掛け致しますが、何卒、よろしくお願い致します。
書込番号:20807197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TM1975T2さん
中古で、探すとか、、、
書込番号:20808254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

TM1975T2さん こんにちは
このフード大きいですがフード効果一番効果が出るよう作られていると思いいますので デザイン性でこのレンズより焦点距離の短いレンズ用を使うと フード効果落るのであまり良くない気がします。
書込番号:20808458
2点

>TM1975T2さん
こんな感じです。もとラボマン 2さんのご指摘通り、フード効果についてはあまり期待できないです。
それでも私は気に入って使っています(笑)
メリット:レンズ長が約4cm短くなることによりバッグ収納性が良くなる。
デメリット:重くなる。
その他:レンズプロテクターによってはLH-X23の装着ができないことがあるらしい。フジ純正プロテクターはOKです。
書込番号:20808625
4点

>nightbearさん
アドバイス下さり、ありがとうございます!
なかなか中古が出回ってないフードでして、価格もフードにしては高いので、購入に踏み切れずにいます…。
書込番号:20808831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
アドバイス下さり、ありがとうございます!
確かに仰る通り、遮光効果を考えますと、デザイン重視のフードになってしまいますので、単純に見た目だけでは購入に踏み切れないところがあり、価格が高いフードだけに、悩んでしまいます。
やはり画質重視なら、現行のレンズフードの方がよろしいですよね。
書込番号:20808850 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アルノルフィニさん
アドバイス下さり、ありがとうございます!
また装着画像まで、アップして下さり、大変参考になりますし、イメージもし易いです。
メリットについては、アルノルフィニさんの仰る通りの部分に魅力を感じています。
ただ、デメリットに関しては、遮光効果の他に重さもますところがあるのですね。そこは盲点でした。
あとレンズプロテクターの件ですが、Amazonのレビューで、純正じゃないとフードは取り付けられないと書いてありましたが、やはりそうなのですね。
純正レンズプロテクターも高いので、フードと合わせて購入となると、かなり高い買い物になりそうです。
遮光効果を取るかデザインを取るか、とても悩ましい選択です。
書込番号:20808873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自己レスですが、ニコンのHN-23は、いかがでしょうか?使用されている方、いらっしゃいますか?
http://shop.nikon-image.com/front/ProductJAB32301.do
遮光効果(純正には劣りますがLH-XF23より遮光効果有り)とデザイン(レンズに合った質感と長さが丁度いい)、両方兼ねていると思いますが…ただ社外品なので、いかがなものかと?
書込番号:20808889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TM1975T2さん
そうなんゃ、、、、、
書込番号:20809992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスを下さった皆様、ありがとうございました。
遮光効果を取るかデザインを取るか、まだ検討中ですが、結論が出ましたら写真をアップさせて頂きます。
書込番号:20813178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

TM1975T2さん
おう!
書込番号:20813188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様
その節は、大変お世話になりました。
貧乏性なので、色々と悩んだ結果、やっと角形フードを購入致しました。
所感としましては、
@質感が金属なので、レンズとの一体感が増した
A太っちょのXF56がコンパクトになりスタイリッシュさが増した
B緩いフードがスライドロック式になったため、密着性が増した
CX-Pro2にも似合うようになった
単純な表現ですが、とにかくカッコイイです。
遮光性能が落ちる部分に関しては、必要な時に付け替えることにしました。
レンズフィルターに関しては、現在使用のkenkoなら多少引っ掛かりはありますが、一応取付けられたので、とりあえずは、このフィルターで行こうと思います。後ほど純正に交換したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20858618 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フイルターですが、コッキンのピュアアルモニというUVカットフィルターが気になってます。これだと純正よりも薄そうですし安価です。
検討してはいるのですが、雨天と海辺ぐらいしかフィルター付けてませんので、使用頻度を考えると悩みどころ。
もし買ったら報告しますね。
書込番号:20858652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こむぎおやじさん
レスありがとうございます!
有益なフィルターの情報、ありがとうございます!
オススメのコッキンのピュアアルモニのフィルター、早速チェックさせて頂きます。
私の場合、貧乏性のせいか、もしレンズが接触で傷んだらと考えてしまい、画質より安全性重視で、常時付けっぱなしです。
また購入されましたら、ぜひご報告をお願い致します。
書込番号:20858710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TM1975T2さん
やはり買っちゃいました。
コッキンのUVフィルター、ピュアアルモニ。
結果を申しますとXF23の標準フード、LH-XF23ともに問題なく装着できました。
写真を見ていただければ一目瞭然ですが、兎に角薄いんです。
今まで使ってきたフィルターの中で最薄です。
このフィルター、フードの干渉が懸念されるレンズだけでなく、超広角レンズにもいいかもしれません。
UVの他にC-PLもあったのですが、これもまた薄く、ケンコーやマルミの超薄枠フィルターでも蹴られるレンズでも使えるかもしれません。
ただ一つ問題は結構高いこと。
ヨドバシで6880円・・・・ 後で気付きましたが、純正の方が安かった・・・
書込番号:20872631
3点

>こむぎおやじさん
例のピュアアルモニのフィルター、ついに購入されたんですね!
ご報告ありがとうございます!
しかも写真付きで、とても助かります。
本当に超極薄のフィルターで、薄さの違いに驚きました!!
そして、社外品にも関わらずLH-XF23のレンズフードと干渉しないということで、それはそれでスゴイことです!
やはり薄い方が、画質面を考えると、純正より良いのでしょうね!?
ただ価格は、純正より高いのが、悩むところですが…。
購入の際、純正と検討したいと思います。
有益な情報、本当にありがとうございました!
*グッドアンサーが残っていればお付けしたいです
書込番号:20873334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16mmF1.4 R WR
富士カメラ初心者です。キットT-X2と16 F1.4を購入。絞りについて教えていただきたいです。絞りのAの位置では1.4に固定のままです。キットレンズのAは絞り値が変わります。オートと言う意味じゃないんでしょうか? 設定が間違ってるんでしょうか?
2点

前か後ろのコマンドダイヤル回してもかわりませんか?
書込番号:20845319
4点

>chapy324さん
こんばんは。
フジのカメラの構造はよく存じませんが、
レンズ絞りA × シャッターダイヤルA =Pオートで、暗い室内だと、Pオートで開放F1.4からプログラムラインが動かない
レンズ絞りF値 × シャッターダイヤルA =A(絞り優先) レンズ絞りをF1.4にすれば、F1.4固定
レンズ絞りA × シャッターダイヤル速度 =S(シャッター速度優先)
レンズ絞りF値 × シャッターダイヤル速度 =M(マニュアル)
キットレンズで絞りAで、F値が可変したのは、開放F値一定のレンズでない為、ズーミングでPオートのF値が変わったとか。
そんな風に読めました。
書込番号:20845344
3点

シャッター側は何にしていますか?
絞り、シャッタースピードの両方をAにしていませんか
つまりプログラム
リアのコマンドダイヤルをくりくりしても変わりませんか?
ISOは固定?
適正露出ではなく、暗いため絞りが開放になっているのかな
書込番号:20845348
2点

>chapy324さん こんにちは
フジの絞り調整は、ダイヤルをAにします、次にサブダイヤルを回して目的値にします。
絞り値は画面下へF5.6等表示されます。
SSは自動で動作します。
すべてマニュアルにする場合ならMにします。
書込番号:20845374
0点

chapy324さん
まずは、しっかり使用説明書を読んでくださいね。
(私はX-T2とXF16mmF1.4のユーザーです)
>絞りについて教えていただきたいです。絞りのAの位置では1.4に固定のままです。キットレンズのAは絞り値が変わります。オートと言う意味じゃないんでしょうか?
・フジのレンズは、レンズ鏡胴の絞りリングで絞りを設定(変える)する。
・絞り優先AEで撮影するには、シャッタースピードダイヤルをAにする。
・レンズに付いているAは、シャッター優先AEあるいはプログラムオートで撮影する場合に設定する。
とにかく、使用説明書をよーく読んで、最低限のことを理解したうえで質問しましょう。
書込番号:20845380
4点

T-X2の取説を読めば分かるのでは
基本的な撮影と再生 の項目でプログラムで静止画を撮影する
撮影に関する設定 の項目でP、S、A、Mで撮影する
取説のこの辺は確認していますか?
書込番号:20845416
4点

chapy324さん
スレ主さんは、XF18-55mmで同じタイトルで、同じことを質問してますね。
書込番号:20778751
>このレンズを中古で買ったため取説がありません。 恥ずかしながら赤でA の所にある切り替えスイッチはどういう機能でしょうか?
レンズは違うけどフジノンレンズは同じ構造ですよ。
なんでで同じ質問を繰り返すのかな?
学習できていないのでは?
書込番号:20845445
4点

こんばんは♪
>オートと言う意味じゃないんでしょうか? 設定が間違ってるんでしょうか?
A=オート言う意味であってますけど。。。(^^;
オートだからと言って、絞りの値が変化するとは限らない。。。(^^;(^^;(^^;
まず・・・室内で試し撮りしているなら・・・露出が不足しているので。。。
何やっても絞りは開放で張り付いたままかもしれません??(^^;(^^;(^^;
逆に・・・天気の良い日に外で撮影していれば・・・何も設定を弄らなくても、カメラの向きをチョイと変えるだけで、絞りの値はコロコロと変化する事があります。
いつ、どこで、どのように撮影したのか?(撮り比べたのか??)・・・詳しく説明していただく必要があります(^^;(^^;(^^;
次に・・・絞りダイヤル以外の設定は?? どーなってるの??
シャッタースピードダイヤルは?? A??
ISO感度の設定は??デフォルト?? オート??
これも・・・XF16oを撮影した時と・・・キットで撮影した時・・・全く同じ設定だったのか??違うのか??
出来るだけ詳細に説明していただかないと・・・ロクな回答もらえ無いと思いますよ(^^;(^^;(^^;
書込番号:20845500
5点

取説の確認ができない?のであれば
ここの使用説明書は覗けますよね
↓
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xt2.html#ancDescription
書込番号:20845516
1点

>chapy324さん
フジのダイヤルAポジションは他社のP(プログラムオート)に相当します。
従って、F1.4のままファインダーは変わらないかも知れないけど、シャッターを押した時点ではF8に変わるでしょう。
絞り優先ならAにしてサブダイヤルで目的値に合わせます。
書込番号:20845553
1点

>里いもさん
絞り優先ならAにしてサブダイヤルで目的値に合わせます
これ違うでしょ。レンズ筒に絞り輪あるのに何故サブダイヤル?
書込番号:20845580 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こむぎおやじさん
ご指摘サンクス
機種により違いますね、X-E2ではお書きの通りですが、X-A1は前記の通りです。
X-E2のメインダイヤルにはAとSSしかありません、Aが無いのです。
書込番号:20845624
0点

>chapy324さん
例えばレンズキャップを付けた真っ暗な状態なら、シャッタースピードやISOに関わらず、絞りオートにしたら開放になるでしょうね。正常です。
シャッタースピードもISOも全部普通な設定(あるいはオート)にして、明るい所で撮ればちゃんと絞りは動作するはずですよ。
言ってる意味、わかるでしょうか?
却ってわかりにくいですかね。すみません。
書込番号:20845936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Digic信者になりそう_χさん
ご丁寧に教えていただきありがとう御座います。取説はさらっと一読しただけでしたので、皆さんがおっしゃる通り、ゆっくりと読んでみますね。
書込番号:20846280
1点

なんか最近フラッグシップ機を買う初心者が多いですね・・・
>chapy324さん
お住まいが東京、大阪、福岡なら、サービスセンターに行けば、色々教えてくれますよ。初心者セミナーもやってますから、マニュアル読むより簡単です。
あとは買ったお店の店員さんに聞く手もありますよ。
書込番号:20846479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)