富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(6859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全285スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
富士フイルムカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ74

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

F1.4との違いは?

2015/11/24 18:21(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF2 R WR [シルバー]

スレ主 乳1さん
クチコミ投稿数:305件

XF35/1.4を気に入って使っているのですが、こちらも気になってます。
小原さんのブログ(http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/2015/11/xf35mmf2r-wrxf3.html)で比較の感想がありました。
確かにF2の方がシャープな感じですね〜、買い換えた(or買い増し)方がいましたらぜひ感想を教えてください。

僕の好みとしてはX100系のように開放がシャープで絞りで描写が変わる方なのですが、AF速いのが気になります。
スタイルも好みなんだけど、F1.4の角形フード付けた姿もいいんですよね〜。

書込番号:19347962

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 乳1さん
クチコミ投稿数:305件

2015/11/24 20:56(1年以上前)

X100の事、書き間違えました。
開放は柔らかくて絞るとシャープと書きたかったのでした、失礼しました。

書込番号:19348434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


freude21さん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/26 15:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

f8.0 ASTIA

f5.6 ASTIA

f2.8 記憶色1

f1.8 PRO Neg Hi

乳1さん、こんにちは
はじめてお目もじかかります。

さて、このXF35mmF2 R WR はePHOTOzineというサイトでべた褒めされているようです。
http://digicame-info.com/2015/11/xf35mm-f2-r-wr-2.html

また、Admiringlightというサイトで、Fuji 35mm f/1.4とFuji 35mm f/2の
画像比較がご覧になれます。
http://admiringlight.com/blog/fuji-35mm-f1-4-vs-fuji-35mm-f2/

確かにかなりシャープなようです。
私も乳1さんと同じように、Fuji 35mm f/1.4を使っておりますが、
画質に関しては不満が無いどころか、とても感謝しております。
F値の違いでの写り具合を見ていただくため4枚アップしました。

ただ、これは少数意見だとはわかっておりますが、両機種とも
距離指標と被写界深度指標もレンズ鏡筒上に備えていただきたかった。
MFをやるものにとって、これはとても大事なことなので〜

従いまして、私は標準レンズに関する限り、
距離指標と被写界深度指標がついたレンズが現れるのを待つことにしております(笑)

最後に、富士フイルムのデジタル一眼カメラをお持ちの方、楽しい仲間が写真の交換会をしております。
よろしかったら、参加してみませんか!!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19169906/#19169906

書込番号:19353156

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 乳1さん
クチコミ投稿数:305件

2015/11/30 23:42(1年以上前)

>freude21さん
サイトによっては結構厳しい評価のところもあるレンズみたいですね。
先日ついに実機を触ることができました!聞いていた通り長さはあまり変わらないけど先が細くなっているのでつけた感じは小さいですね。
店内だったので写りの差がわかるほど触れなかったのですが。。
僕も今回は見送りですね、やっぱり解放の柔らかさが好きなので。

換算35mmで小さいのが出たら買うけどな〜♪

サイト、覗かせてもらいますね!

書込番号:19365924

ナイスクチコミ!3


freude21さん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/01 23:17(1年以上前)

乳1さん、こんばんは

私は田舎に住んでるので直接目にする機会が少のうございます。
で、ネットで確認するのがするのが常となっています。

そこで、デジカメWatchの記事を掲載させていただきました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/20151201_732976.html

すでにご承知かとは思いますが念のため付け加えさせていただきました。
玄人の方がどのように思われるかは別として、
私にはもったいないようないいレンズだなと思います。
また、これは素人の邪推ですが、
X-Pro2用に先端部分を細くしているのではないかと偉そうなことを思っています。

さて、ご指摘のサイトは
富士フイルムの一眼カメラをお持ちでしたらどなたでも参加できます。
どうぞ、お気軽に写真をアップしてみてください。
楽しい仲間が待っております(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19169906/#19169906

書込番号:19368595

ナイスクチコミ!2


shun_75さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2015/12/05 11:25(1年以上前)

当機種
別機種

レンズ:XF35mm F2 F値:f5.6

レンズ:XF35mm F1.4 F値:f5.6

先日、FUJIFILMさんのレンズレンタルを利用して「XF35mm F2」を
試し撮りしてきましたので、僭越ながら投稿させていただきます。
元々所有している「XF35mm F1.4」とおおよそ同じように撮って
みたものですが、手持ち撮影ですのでその点はご容赦を。

最初の写真2点は「F5.6」で撮ったものです。
ほぼ画像の中心あたりのモミジの葉にピントを合わせて撮影しました。

個人的な感想では、ピント位置ではどちらも差がない気がしますが、
ビルのラインや、左下隅の画像のシャープさは、F2レンズの方が
綺麗に写る印象でした。このあたりはプロの方々のレビューで書いて
ある通りだと思いました。

書込番号:19377544

ナイスクチコミ!3


shun_75さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2015/12/05 11:35(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

レンズ:XF35mm F2 F値:f2.0

レンズ:XF35mm F1.4 F値:f1.4

レンズ:XF35mm F2 F値:f2.0

レンズ:XF35mm F1.4 F値:f1.4

続けて失礼します。
今度はF値を変えた写真を投稿します。

ボケ具合の違いを見たくて撮ったものですが、当然「XF35mm F1.4」の方が
ボケる訳なので、当然といえば当然の画像となっていますが・・・。

奥の灯籠のボケ具合を見る為に一番明るいモミジの葉部分にピントを合わせた
写真2点と、手前のボケ具合を見る為に奥の橋にピントを合わせた写真2点です。

本来は写真の構図によってどの程度のF値にするかを決める訳ですけど、今回は
それぞれのレンズの最大開放での違いを見るためということで。

書込番号:19377564

Goodアンサーナイスクチコミ!6


shun_75さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2015/12/05 11:58(1年以上前)

当機種
別機種

レンズ:XF35mm F2 F値:f2.0

レンズ:XF35mm F1.4 F値:f1.4

最後にもう2点の写真と個人的な感想を。

近い被写体にピントを合わせれば背景がボケやすいのは当たり前ですので、
その場合はボケの大きさに差はあっても今回の2つのレンズはどちらを
選択しても大きな差はない気がます。

そこで、少し離れた位置にピントを合わせた場合にどの程度背景をボカして
整理することができるかを比べようと撮った写真2点です。
イマイチうまく撮れなかったのですが、その点はご容赦下さい。

石から迫り出して黄色く紅葉しているアジサイにピントを合わせています。
水の流れの奥の石などは当然ボケるのですが、アジサイのすぐ後ろの草木の
ボケ具合の差が気になったところです。
ちょっと構図が悪くてわかりにくいのですが、若干F1.4の方がアジサイを
すっきり見せられているのではと思います。

短い時間で判断するのは良くありませんが、個人的な感想では今持っている
XF35mm F1.4に買い増しする程の決定打がなかったかなと思いました。
風景写真がメインなので、シャープさは非常に魅力的なのですが。

F値の幅が広ければ、それだけ表現も広がりますし、今回は試せません
でしたが夜景でもF値の差がでるでしょうし、あと最後の中距離での画面の
整理ができることも(これに関してはXF56mmなどを使えばいいだろうとも
言えますが・・・。)

私のカメラへ投入できる資金を考えると、100-400mmまでお金を貯めないと
いけないというのも大きな理由でもあるのですが・・・・。

書込番号:19377611

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 乳1さん
クチコミ投稿数:305件

2015/12/05 23:15(1年以上前)

>shun_75さん

比較作例ありがとうございます。
やっぱりF2はシャープですね、そしてコントラストが高い!
僕の感想としては影の暗い部分につながっていく色合いの変化がF1.4の方が好きですね(橋の写っている写真が特に感じました)。
それと最後のアジサイの写真、仰るように1.4の方がすっきりしているように感じます、開放値の違いかな?

35/2の買い替えも考えていたのですがここにきてXF18mmを買いました、Pro1と一緒に出た18,35,60mmは最近の超高性能レンズとはちょっと違う良さがあるな〜と改めて感じています。

書込番号:19379394

ナイスクチコミ!5


shun_75さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2015/12/06 01:12(1年以上前)

>乳1さん
返信ありがとうございます。

XF35mm F2はシャープだし、AFも速いので惹かれ
ますよね。

ただ私はX-E1を使っていた時は単焦点中心だったん
ですが、X-T1にしてからはXF18-135mmを中心に
10-24mmや55-200mmと言ったズームレンズを
使うことが多くなってしまいました。
(Xシリーズ使いとしては邪道ですかね・・・・。)
これらズームラインナップで物足りない時用に
XF35mmかXF56mmを持って行く感じです。

特に18-135mmは強力な手振れ補正があるし、
意外と寄れるし、絞り込んだら結構いい絵が撮れる
上、防塵防滴があるので重宝しています。

雨の時に、いくら防塵防滴レンズとはいえ、そうそう
レンズ交換できないことを考えると、私の場合は防塵
防滴性能はズームレンズの方がありがたいのです。

そんなこともあって、今回は見送りなんですが、
XF35mm F2レンズは実際使ってみると思った以上に
欲しくなっちゃうほどの良いレンズでしたね。

書込番号:19379708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 乳1さん
クチコミ投稿数:305件

2015/12/09 20:00(1年以上前)

>shun_75さん
T-1と18-135はいいですよね〜、T-10だと防塵防滴がないから躊躇してしまいます。
35mm/f2とT-1の組み合わせも良さそうですが、Pro2とセットはさらにいいんでしょうね〜。

書込番号:19390187

ナイスクチコミ!6


shun_75さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2015/12/09 22:51(1年以上前)

>乳1さん
T10にはXF35mm F2レンズはサイズ的にぴったりだと思いますね。
F1.4はレンズ繰り出しフォーカスが指にかかって気になるときがありますので、
ボディサイズのT10だと余計に気になりそうですし。

>35mm/f2とT-1の組み合わせも良さそうですが、Pro2とセットはさらにいいんでしょうね〜。
そうですよね。デザイン的にはPro1にこそ合いそうなレンズですね。


書込番号:19390764

ナイスクチコミ!4


doronjoさん
クチコミ投稿数:60件

2016/02/21 17:01(1年以上前)

F2.0、F1.4 を両方を2台のT10で同時に使って検証してみました。
雑にいうと皆と結論は同じで、使い勝手のF2.0、画質のF1.4、でしょうか。

F2.0のよいところ
・ AFが静か。速い。
・ AFの迷いがやや少ない
・ 小型軽量
・ 防滴防塵

F1.4のよいところ
・ 大きなボケ
・ 寄れる
・ 絞った場合の解像度が高い(中央部のみ比較)

書込番号:19614331

ナイスクチコミ!6


明峰さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/21 18:19(1年以上前)

X-Pro2で使うと、また評価が変わるかも知れないですね。

書込番号:19614572

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2016/02/23 23:56(1年以上前)

35mmF2 単焦点の1本目として未だに悩む(^_^;)
F1.4との、使用感、画質などをもっと比べないとだなぁ。

先に広角を買ってしまいそうだ…

書込番号:19623292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

色収差・フリンジ

2016/02/18 17:09(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF1.4 R

スレ主 jump5150さん
クチコミ投稿数:15件
当機種

ボディはX-E2です。
夕暮れのアスファルトの反射での色収差に驚きです。
これは個体差なのか、単純にこういったシーンが苦手なのか。
あるいはレンズ、センサーの限界?
ご意見いただけますでしょうか。
レンキットズのXF18-55mm の方がいくらかマシでした。

書込番号:19603105

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2016/02/18 17:27(1年以上前)

>jump5150さん

フード装着とかフィルター装着とかの有無は如何でしょうか?
あと、メカニカルシャッターか電子シャッターで撮影されたかが判ればいいかと思います。

書込番号:19603143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/02/18 17:39(1年以上前)

こんにちは♪

あくまでも「一般論」ですので・・・このレンズに限った事ではありませんし、レンズの性能ウンヌン(良し悪し)を議論するつもりもありません(^^;;;

この現象は「軸上色収差」だと思います。

この現象は、いわゆる大口径レンズ(つまり「明るいレンズ」)になるほど、顕著に発生します。
※小口径・・・つまり暗いレンズでは、あまり見られない(望遠レンズだと出るかな?)
※なので・・・絞ると改善するはずです(^^;;;

本来は・・・点光源とか?・・・白い花や金属のような被写体の「縁どり」をするように見られるんですけど??
何故か?? デジタルでは、ピント面の手前と奥に分かれて出る事が有ります(これについては、原理が良く分かりません?)
http://www.photozone.de/canon_eos_ff/516-canon35f14ff?start=1
↑個々の下の方・・・チャートのメモリを撮影した写真をご覧ください♪
まあ・・・大体、このクラスの大口径レンズは・・・こーなります(^^;;;

コレを防ぐには「構図(反射の角度)」等を色々と変えて撮影してみるしかないと思います(^^;;;
あとは・・・あまりボケないように絞るか??

ご参考まで♪

書込番号:19603181

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 jump5150さん
クチコミ投稿数:15件

2016/02/18 17:59(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます、
フードはなしでKenkoのMCプロテクターでした。
シャッターはメカですね。

書込番号:19603248

ナイスクチコミ!0


スレ主 jump5150さん
クチコミ投稿数:15件

2016/02/18 18:05(1年以上前)

>#4001さん
ありがとうございます、リンクのページも拝見しました。
アスファルトの細い溝がこういった現象を引き起こしてそうですね。
このレンズは最近手に入れたものでこのような現象も初めてでしたのでレンズの不具合かと思いました。
ご教授いただき勉強になりました、いろいろ試してみたいと思います。

書込番号:19603263

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/18 18:33(1年以上前)

jump5150さん こんばんは

少し確認ですが アスファルトの反射強かったでしょうか?

書込番号:19603346

ナイスクチコミ!0


スレ主 jump5150さん
クチコミ投稿数:15件

2016/02/18 18:40(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんにちは、
時間帯で夕方(16:30頃)西日に向かって撮ってます。
日は若干低めですが眩しさを感じるくらいなので光は強めですね。

もともと猫撮りしていて気付いたのでアスファルトだけで撮ってみました。
猫にフォーカスした状態でも同じ現象です。
ご参考になれば。

書込番号:19603370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2016/02/18 18:41(1年以上前)

>jump5150さん

大口径レンズで逆光ですと、「軸上色収差」の可能性があります。

同じ現場ではもう無理かも知れませんが、
フード装着され、フィルターを外されると、
ある程度は改善されたかと思います。

書込番号:19603374

ナイスクチコミ!1


スレ主 jump5150さん
クチコミ投稿数:15件

2016/02/18 19:20(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます、参考にさせていただきます。
普段あまりフードを付けないので試してみます!

書込番号:19603490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:22件

2016/02/18 21:16(1年以上前)

>jump5150さん
色収差を気にされるのであれば、フィルターは外された方が良いです。
また、E1+星撮りのケースですが、PCでのRAW現像よりも撮ってだしJPEGの方がなぜか軸上色収差は少なくなります。
社外レンズを使ってもJPEGでは軸上色収差は減るので、カメラ内で何らかの補正処理が行われていると推測しています。

書込番号:19603967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/18 21:41(1年以上前)

jump5150さん 返信ありがとうございます

>しさを感じるくらいなので光は強めですね。

普通に撮影する場合は 出ないですよね?

出ないのでしたら レンズの特性だとは思いますが 強い光に対し 少し弱い特性があるのかもしれません。

書込番号:19604061

ナイスクチコミ!0


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2016/02/18 21:59(1年以上前)

ピント面前後の色にじみを(軸上)色収差とは言いません。色ずれをピント面で一致するように補正しているのですから。屈折レンズ系では多かれ少なかれ出ます。絞れば多少は改善します。

書込番号:19604160

ナイスクチコミ!0


スレ主 jump5150さん
クチコミ投稿数:15件

2016/02/19 00:17(1年以上前)

>とある宇宙人さん
RAW撮り現像→JPG なのでJPG撮りで試してみます。
JPGで収差軽減とは興味深い、ご意見ありがとうございます!

書込番号:19604904

ナイスクチコミ!1


スレ主 jump5150さん
クチコミ投稿数:15件

2016/02/19 00:40(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>普通に撮影する場合は 出ないですよね?

出てないと思います、
今回は特定の状況下での現象例として投稿してみました。

>レンズの特性だとは思いますが 強い光に対し 少し弱い特性があるのかもしれません。
別のレンズ、ニコン環境でも試してみようと思います。

書込番号:19604981

ナイスクチコミ!1


スレ主 jump5150さん
クチコミ投稿数:15件

2016/02/19 00:45(1年以上前)

>@yacchiさん
>屈折レンズ系では多かれ少なかれ出ます。絞れば多少は改善します。

ご意見ありがとうございます。
特定の撮影条件下ですが、このレンズの個性として付き合うしかないですね。

書込番号:19605005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2016/02/19 17:05(1年以上前)

jump5150さん

フジノンレンズは、引き伸し機でお世話になった程度ですが、
最初に見た時はフリッカーが原因と思いました。
近くに蛍光灯の街灯が有ったりしなかったでしょうか?

書込番号:19606791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jump5150さん
クチコミ投稿数:15件

2016/02/19 17:18(1年以上前)

>TSセリカXXさん
>近くに蛍光灯の街灯が有ったりしなかったでしょうか?

そういった街灯は近くにはありませんね。
余談ですが街灯もLED化されて夜はやたらと明るいです^^;

書込番号:19606820

ナイスクチコミ!1


スレ主 jump5150さん
クチコミ投稿数:15件

2016/02/19 17:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

少しマシですがやはり出ました。

ほんのり出てますね。

全く同じ条件下とはいかないですが、別のレンズで試してみました。
XF35mm 1.4R と Nikon 20mm1.8G です。

XF35mmでも若干マシですが似たような感じで出ました。
Nikon 20mm1.8GはボディがD750とフルサイズなので比較にはなりませんが
それでもやはりほんのり出てますね。

カメラ・レンズには少し意地悪な実験となりました。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:19606835

ナイスクチコミ!3


スレ主 jump5150さん
クチコミ投稿数:15件

2016/02/19 17:31(1年以上前)

すみません前回の書き込み、Exifが抜けて書き出ししてました。
1枚目がXF35mm1.4R、2枚目がNikon 20mm1.8G です。

書込番号:19606853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2016/02/19 17:51(1年以上前)

軸上色収差に起因する特徴的な現象ですね。
http://kuma-san-mac.com/chroma/index.html
原因を理解しておけば故障などのトラブルでないことがわかり、安心できます。
アポクロマートのレンズだとその量が抑えられるでしょう。
絞り込むのが有効ですよ。

書込番号:19606908

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 jump5150さん
クチコミ投稿数:15件

2016/02/19 17:54(1年以上前)

>kuma_san_A1さん
>原因を理解しておけば故障などのトラブルでないことがわかり、安心できます。

ありがとうございます、
まさにそうですね!初めてのクチコミ投稿でしたがとても勉強になりました(^^

書込番号:19606918

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

あんまり寄れない?

2016/02/14 21:20(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro

スレ主 kenjhoさん
クチコミ投稿数:88件
当機種

ここでのレビューを見て購入をしましたが、あんまり寄れなかったです。
それとも設定に問題があるのでしょうか?
XーT1で使用していますがこの位が限界でしょうか?

書込番号:19590712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2016/02/14 21:27(1年以上前)

27cm弱が限界みたいですね♪

書込番号:19590743

ナイスクチコミ!0


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2016/02/14 21:32(1年以上前)

0.5倍マクロなので、等倍マクロほどには。。。

書込番号:19590766

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2016/02/14 21:33(1年以上前)

>kenjhoさん

最大撮影倍率が0.5なので、等倍マクロでないです。

書込番号:19590770

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/14 22:17(1年以上前)

kenjhoさん こんばんは

このレンズとカメラ持っていませんが 仕様を見ると 標準 0.6m〜∞ マクロ26.7cm〜2.0mと有るので カメラ側でマクロの切り替えありますでしょうか?

有るのでしたら 切り替えて撮影しましたでしょうか?

書込番号:19590935

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2016/02/14 23:08(1年以上前)

kenjhoさん

このレンズは最大撮影倍率が0.5なので、定規を被写体にして、目いっぱい近づいてAFのピントが合うぎりぎりの距離で目盛を撮影してみて下さい。
撮像センサーの寸法が23.6mm×15.6mmなので、横幅目いっぱいで11.8mm写っていれば正常ですよ。

ハーフマクロといわれ寄れないと言われちゃうレンズですが、
フルサイズのハーフマクロは(36mmx0.5)目いっぱい寄った場合横幅18mmが写るんですが、
このレンズをX-T1で使うと11.8mmが写るので、見かけ上の最大撮影倍率は(フルサイズ換算で)0.75になります。
このため、私は、このXF60mm F2.4 Macroをマクロ撮影で重宝してます。

寄れるかどうかは、ご自分で判別できますので、一度定規の目盛を撮影して見て下さい。

書込番号:19591172

ナイスクチコミ!4


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2016/02/15 00:34(1年以上前)

>yamadoriさん

横レスですが、ハーフマクロの場合は被写体サイズはセンサーサイズの倍ですよ。
横に

11.8mmが画面一杯だと2倍マクロになっちゃいます。

書込番号:19591435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kenjhoさん
クチコミ投稿数:88件

2016/02/15 07:18(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございました。
MFで寄っていきましたのでこの大きさが限界のようですね。
水玉を大きく撮影したいのでマウントアダプター使用でSIGMA50mm macroの方が私の希望に合いそうなので買い増しをしようと思います。

書込番号:19591757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2016/02/15 08:28(1年以上前)

当機種

XF60mm F2.4R 最短距離で撮影 横455.5mmが写っている

もらーさん、おはようございます

私の、とんでもない誤りをご指摘いただき、ありがとうございます。
書き込み番号 [19591172] は間違いだったので、最短撮影画像を付けた上で、次の様に訂正します。
オッチョコチョイなカキコミをしてしまい、お詫びします。

<訂正>
・このマクロレンズはハーフマクロなので最短撮影距離では、撮像センサーに写る実施寸法が0.5倍になる。
 言い換えれば、実物の2倍の範囲が写る。
 添付した画像:定規の目盛45.5mmが写っているので、撮像センサーの横幅23.6mmに対する撮影倍率は0.52です。

・フルサイズ35mm判換算計算
 撮像センサー横幅が36mmなので、45.5mm÷36mm=0.791がフルサイズ換算の最大撮影倍率。
 APS-Cカメラではフルサイズカメラに比べて写る範囲が狭いので、一見大きく写るように見えます。

間違い書き込みをしてしまい、申し訳ありませんでした。

書込番号:19591864

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/15 09:31(1年以上前)

kenjhoさん こんにちは

>水玉を大きく撮影したいので

シグマのレンズでも APSサイズ効果で 等倍レンズも1.5倍まで拡大できるので 大きめの水滴でしたら大丈夫だと思いますが シグマのレンズの場合 18.8cmまで近づかないと 最大拡大率になりませんので 撮影角度によっては自分の影が写りこむ場合もありますので なるべくでしたら 100mm前後の方が使いやすい場合もあります。

書込番号:19591989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:14件

2016/02/15 12:35(1年以上前)

こんなのどうでしょうか?
私は使ったことが無いので使用感などはわかりません

MCEX-11
http://kakaku.com/item/K0000719351/?lid=myp_favprd_itemview

MCEX-16
http://kakaku.com/item/K0000719352/?lid=myp_favprd_itemview

マクロエクステンションチューブによる撮影倍率
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/pack/pdf/mcex_01.pdf

書込番号:19592373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/02/15 15:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>kenjhoさん
こんにちは

マクロですとMFの方が適していると思いますので、
アダプター使用でニッコールの105mmマイクロなどはどうでしょうかね。
私は、もっぱら近場の寄りはマイクロ105mmを使っております。
X-T1で、ちょっと画角だけの感じですがサンプル撮影を今しましたのでアップします。
レンズ前15センチほどのディスタンスでの手持ち撮影ですので
ブレはご容赦を、、、、。
被写体の撮影された面積だけを参考にしてください。
モンブランの万年筆のペン先の長さは約2センチです。
うっかりして、レンズ設定をし直すのを忘れたので、データーが90mmのままでした。
普段使いのフォクトレンダーアポランター90mmの設定のままでしたので、、、、、。
鉛筆は普通の鉛筆です。
アップの腕時計は、ルミノックスのネイビーシールズです。
X-100s/X-100Tですと。ちょうど腕時計が収まる大きさのサイズに寄れます。

書込番号:19592788

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kenjhoさん
クチコミ投稿数:88件

2016/02/15 22:50(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
アドバイスありがとうございます。
マクロはCanonの100Lと180Lが手元にありますので試してみます。

書込番号:19594235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenjhoさん
クチコミ投稿数:88件

2016/02/15 22:51(1年以上前)

>バイオ酵素さん

そちらも試したいのですが予算が無いので手元にあるレンズで頑張ってみます。

書込番号:19594245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenjhoさん
クチコミ投稿数:88件

2016/02/15 22:54(1年以上前)

>GasGas-PROさん

その位大きく撮りたいので、凄く参考になります。
少し考えてみますね。

書込番号:19594259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenjhoさん
クチコミ投稿数:88件

2016/02/15 22:55(1年以上前)

>yamadoriさん

ありがとうございます。
そういう換算になるのですね。
わかりやすい説明をありがとうございます。

書込番号:19594266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

本体側をオートにすると

2015/12/29 01:16(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF1.4 R

スレ主 4コマさん
クチコミ投稿数:7件

本低側を完全オートにすると、常にレンズがAFをしているのですが、
半押しした時にのみにできないのでしょうか。
本体はX-T10です。
常に動くのはうっとおしいし、壊れるんじゃないかと・・・

書込番号:19442556

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2015/12/29 05:55(1年以上前)

>4コマさん

webで取説↓
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t10/

AF関連あたりで解決できそうな。
特にAE/AF ロック について、書いてあるページで解消できそうな気がします。

おそらくオートモードでは、常にオートフォーカスが働き続けるため、うぃーんうぃーんとなるのでは。。。

AE / AF ロック機能は
絞り優先 (静物などに)
シャッタースピード優先 (動くものなどに)
モードでないと作動しないかもです。

Nikonユーザーなので、Nikon機からの推測ですが。。。

書込番号:19442701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2015/12/29 06:19(1年以上前)

追記します。

Mモードなども
つまり
オート以外の撮影モードで、AE/AFロック機能が活用できると思います。

書込番号:19442717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/12/29 07:54(1年以上前)

おはよーございます♪

取扱説明書の104ページ・・・「プリAF」がONになってませんかね〜??

書込番号:19442815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/12/29 08:21(1年以上前)

4コマさん おはようございます。

使用説明書104ページに記載のあるプリAFをオフにすればいいと思います。

http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t10/x-t10_omw_ja_s_f_04.pdf

書込番号:19442853

ナイスクチコミ!3


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/29 09:07(1年以上前)

4コマさん、おはようございます。

X-T1での経験です。「プリAF」機能をオンの状態で使っていた時に同じ経験をしましたよ。
皆さんもアドバイスされていますが、この機能がオンになっていることに間違いないと思います。

普段はプリAFをオフで使われたほうが良いと思います。シャッターチャンスを逃せない、すぐにでもAFする必要がある、という場合にだけ、オンにされることをお勧めします。

書込番号:19442938

ナイスクチコミ!1


スレ主 4コマさん
クチコミ投稿数:7件

2015/12/29 11:11(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございます。

プリAFですが、AUTOモードにすると設定がONで固定になってしまいます。
AUTOモードOFFだと確かに大丈夫でした。

>Canasonicさん
X-T1ではAUTOモードでもOFFにできるのでしょうか。
もしそうだとX-T10の仕様なのかも。

書込番号:19443137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2015/12/29 11:22(1年以上前)

4コマさん こんにちは。僕はフジを使い始めて、一年位、口コミなどを見て勉強しています。X-T10 XF23 で、完全オートにしたところ、ギーコ ギーコ 音が鳴って僕も驚きました。何故か、完全オートで シーンモードを切り替えると、プリAFはオフにできます。フジは、変なことが多いですが、逆に長所もあるので、お互いに楽しみましょう。

書込番号:19443157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/12/29 11:52(1年以上前)

あ!・・・思い出した!!

フジフィルムン場合??というか? フジの伝統??

AF-Cの定義で・・・
シャッターボタン半押しする前に・・・フォーカス動作を始め・・・シャッターボタン半押しでフォーカスロック(合焦後)。。。
↑こー言う定義があって。。。
プリAFするのがデフォルト??・・・って驚いたことがあります(^^;
※X-E2 X-T1〜プリAFのON/OFFが付いたかも??

んで・・・
X-E2やT1には・・・「AUTO(SR+等、シーンモード)」が無いので・・・

と言う事で・・・X-A1/A2の説明書を見ると。。。
SR+オート(シーンモード含む)で撮影時には「プリAF]がデフォルトで・・・解除もできません(ON/OFF設定が無い)。
↑多分、X-T10もこの制御を引き継いでいると思われます(^^;

つまり・・・フジではプリAFがON/OFF可能な・・・E2やT1の制御が異端児っぽいですかね??(^^;(^^;(^^;
※T10も工場出荷時のデフォルトはプリAF/OFFなのにね??(^^;

書込番号:19443216

ナイスクチコミ!1


スレ主 4コマさん
クチコミ投稿数:7件

2015/12/29 12:58(1年以上前)

>ピーのパパさん
シーンモード切替、やってみました。切替のメニューが出ているときはプリAFが動作しませんでした。
選択すると動いちゃいますが、常に動くよりこれだけでもとても助かります。


>#4001さん
なるほど、フジではデフォルトなのかも知れませんね。
でもON/OFFくらい全機種でやってもいいのに。
ファームウェア更新でできるようになってほしい・・・


標準レンズでも実はプリAF動いてたんですね。
静かに動いているので今まで気づきませんでした。


書込番号:19443388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/12/30 00:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>#4001さん

X-A1にはプリAFなんて機能はなかったので気がつきませんでした。
X-T10のオートは制約が多いんで滅多に使いませんが、もし使うなら小まめに電源を切れってことですかね。

書込番号:19445133

ナイスクチコミ!0


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/01/08 10:30(1年以上前)

4コマさん、こんにちは。
私に質問されていたのに、回答が今頃になって申し訳ございません。

>>Canasonicさん
>X-T1ではAUTOモードでもOFFにできるのでしょうか。

X-T1には撮影モードダイヤルがありません。2つのモードダイヤルは、一つがISO感度、もう一つがシャッタースピードです。
なので、撮影の「AUTO」モードはありません。

シャッタースピードダイヤル、レンズ側の絞りモードスイッチとを組み合わせて、いわゆる「P」「A」「S」「M」とします。

ということで、プリAFはいつでもOFFにできます。

書込番号:19470961

ナイスクチコミ!0


スレ主 4コマさん
クチコミ投稿数:7件

2016/01/11 14:22(1年以上前)

>Canasonicさん

ありがとうございます。
実機を見てきたら確かにAUTOはなかったです。
X-T10とはちょっと違うのですね。気づきませんでいた。
シャッタースピードと絞りをAUTOにするとプリAFはOFFにできるので、それで代用してます。

書込番号:19481352

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

標準

どれにするか

2015/12/21 00:45(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF2 R WR [シルバー]

スレ主 4コマさん
クチコミ投稿数:7件

XF35 F2とF1.4、あとXF23 F1.4で迷っています。

本体はX-T10です。
風景やペットとかを撮る予定です。

実機を3つとも触りましたが、23が画的にしっくりはくるのですが、ちょっと高いしでかい気がします。
35は甲乙つけがたいのですが、AFの速さと小ささからF2のほうかなと。でも弱点があるらしい。
お勧めはどれでしょうかね。

書込番号:19422068

ナイスクチコミ!2


返信する
パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件 フジノンレンズ XF35mmF2 R WR [シルバー]の満足度5

2015/12/21 01:05(1年以上前)

こんばんは。

室内ならXF23mmではないでしょうか。
35mmは結構長いですよ。

35mmの1.4と2.0はボケみ生かしたいなら1.4、スピーディーをとるなら2.0かなと思います。
写りは1.4の方が上でしょうね。AFは2.0が上です。
屋外で35mmの距離は使いやすいですよ。


書込番号:19422100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/12/21 08:35(1年以上前)

4コマさん
画角で、選ぶ。

書込番号:19422388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 フジノンレンズ XF35mmF2 R WR [シルバー]の満足度5 Flickr「marubouz」 

2015/12/21 12:31(1年以上前)

ひとつの提案ですが、
風景用に18mm2.0、ペット用に35mm(1.4か2.0お好みで)の2本って言うのはどうでしょうか。
中古なら23mm1本分の費用で2本買えるかも。

35mm2.0以外は持っていますが、個人的には写りのよさは認めつつも、23mmは重いため、お留守番が多いです。

書込番号:19422803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/12/21 13:12(1年以上前)

4コマさん こんにちは。

単焦点レンズは当たり前ですがズーム出来ませんので、あなたが23oの画角が好みと言う時点で他の選択肢はないと思います。

値段などで単焦点レンズを選択してしまえば後々後悔しますので、あなたの撮りたい画角の23oを選択されれば良いと思います。

書込番号:19422891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/21 14:11(1年以上前)

4コマさん、こんにちは。

XF23 F1.4が良いと思います。ご自分のお気に入りの画角が一番と思いますし、ご自身で一番しっくりくると書かれています。
大きさ値段は二の次です。これだ!という画角でないと、後で何のために購入したのかと後悔されると思います(後悔しなくとも、23mmがずっとチラつくと思います)。

なのでXF23 F1.4に一票です!

書込番号:19423000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/12/21 20:39(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

XF27

XF27

XF27多重露出

XF27

夜間使うことが多いのでなければ、中古2万円台半ばのXF27mm F2.8で良いと思います。
AFの速さはXF27が一番、おまけにパンケーキで軽量。解像度も文句なし。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000572435_K0000336433_K0000822290_K0000529434

書込番号:19423870

ナイスクチコミ!5


スレ主 4コマさん
クチコミ投稿数:7件

2015/12/23 18:20(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございます。
XF23が少し有利かなと思いますが、みんな一理ある内容ばかりでさすがですね。

5000円キャッシュバックと5%OFFをやっているところがあるので、
この際XF23かなと思っています。(XF35F2とは板違いになってしまいますが)

もうちょっと悩んで楽しみます!

書込番号:19428814

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/12/23 23:18(1年以上前)

4コマさん
おう。


書込番号:19429655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 4コマさん
クチコミ投稿数:7件

2015/12/29 01:26(1年以上前)

結局、XF23にしました。
画角が自分の感覚にあっているのと、指標でMFも試せるかなと思いました。
あとTポイントがいつの間にかたまっていたので、出費が少なくてすむから今のうちに高いやつを、
なんてのもありましたが。

書込番号:19442571

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/12/29 20:19(1年以上前)

4コマさん
おう。

書込番号:19444371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 フジノンレンズ XF35mmF2 R WR [シルバー]の満足度5 Flickr「marubouz」 

2015/12/29 22:57(1年以上前)

>4コマさん

XF23mmのご購入おめでとうございます。
写りの良さは折り紙付きのレンズです。

単焦点レンズの描写力を楽しんで下さいね。

書込番号:19444836

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

標準

値段について

2015/12/01 05:51(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF2 R WR [シルバー]

クチコミ投稿数:13件

旧型F1.4はなかなか値崩れしないのに、新型は値落ちしてます。
これにはどのようなことが考えられますでしょうか?
それとも両レンズは全く別物と考えるべきなのでしょうか?
購入に際してどちらを買うかなかなか踏み切れずにいます。
宜しくお願い致します。

書込番号:19366281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/12/01 06:07(1年以上前)

新型は値落ちしてます。

まだ発売まもないので、値段が安定してないだけでは?

書込番号:19366293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/12/01 06:49(1年以上前)

ふんばっ太郎さん おはようございます。

価格comの初値はメーカー希望価格でなく登録販売店が最初に付けた価格なので、開放F値から考えるとただ単に初値が高すぎただけだと思います。

恰好をボディなどのデザインのようにレトロな感じにしてAFが早くなったレンズだと思いますが、あなたが開放F1.4のトロけるようなボケを望むかAFスピードを望むかの二者択一だと思います。

書込番号:19366333

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/01 10:48(1年以上前)

ふんばっ太郎さん こんにちは

>これにはどのようなことが考えられますでしょうか?

レンズの場合 明るいほうが高価な場合が多く F2の方は発売されたばかりですので 高価ですが F1.4は 発売から時間が経っていますので価格安定期に入り 

F2は発売されたばかりの為 価格安定していませんが 今後安定期になるまで小刻みに下がっていくと思います。

書込番号:19366752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/12/01 21:15(1年以上前)

もっと下がるんじゃないかな?

書込番号:19368126

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2015/12/01 21:25(1年以上前)

そもそも、35oF1.4は35oF2の旧型でしょうか・・・
F1.4とF2ではクラスが違うように思えますが・・・
さらに時間がたつとさらに安くなるかと思います。

書込番号:19368163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/02 17:28(1年以上前)

>ふんばっ太郎さん

価格少し下がりましたね、迷わず買っちゃいました。

黒ボディにシルバーよく似合います、質感も楽しくなるほどです。

明日初撮りしますが、何を写そうかなわくわくしています。

愛用していた23oF1.4Rは防湿庫にお休みさせてやります。

書込番号:19370209

ナイスクチコミ!0


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件 フジノンレンズ XF35mmF2 R WR [シルバー]の満足度5

2015/12/03 11:37(1年以上前)

こんにちは。

XFレンズもそうですが、発売ちょっとの間は下がりますが下げ止まりがありますね。
ボディは「底値」までいきますが、レンズはある程度下がってあとはピタッと止まることが多いです。

これレンズはPro2と抱き合わせ(セット)するんじゃないでしょうか。
それにより「箱なし品」が出回って寝落ちも考えられます。

私は値段関係なしに発売直後に購入しました。(もう調べたりするのが面倒だったんです。)

XF35mmF1.4とは性質の異なるレンズに思います。
私は機動性をとりましたのでこちらのF2.0で正解だと思っています。

書込番号:19372303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/03 17:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

お寺の帰り道

お地蔵様も寒そう

初撮りは雨、傘をさしての撮影でした。

参考にはなりませんが、愚作を張っておきます。

書込番号:19373087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/12/04 17:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

XF35 F2 R WR

XF35 F2 R WR

XF35 F2 R WR

XF35 F2 R WR

私も愚作を載せておきます。すべてJPEG撮って出し。

美女も撮ったのですが、それはMyブログに載せてあります。

書込番号:19375717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/12/04 18:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

XF35 F2 R WR

XF35 F2 R WR

XF35 F2 R WR

XF35 F2 R WR

連投失礼します。
ついでなのでX-T10でのJPEG無修正画像を貼っておきます。

書込番号:19375795

ナイスクチコミ!2


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件 フジノンレンズ XF35mmF2 R WR [シルバー]の満足度5

2015/12/04 23:51(1年以上前)

当機種

色々テストしようと思いましたが寒くてお腹痛くなってきたのですぐに帰ってきました。。

書込番号:19376767

ナイスクチコミ!1


町村人さん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/19 16:03(1年以上前)

>こってうしさん
>黒ボディにシルバーよく似合います、質感も楽しくなるほどです。

どなたか
すみません。
黒ボディにシルバーの外観、photoをお願いできませんでしょうか。
黒ボディにブラックを考えていましたので、ちょっと立ち止まりました。

書込番号:19418020

ナイスクチコミ!0


町村人さん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/19 21:53(1年以上前)

すみませんでした。黒ボディーにシルバーレンズphoto沢山ありました。
黒にシルバーの方がおしゃれに感じました。

書込番号:19418903

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
富士フイルムカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)