
このページのスレッド一覧(全285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
81 | 16 | 2015年12月15日 17:41 |
![]() ![]() |
37 | 10 | 2015年12月15日 12:26 |
![]() |
34 | 19 | 2015年12月11日 00:05 |
![]() |
17 | 4 | 2015年12月6日 23:41 |
![]() |
10 | 6 | 2015年12月6日 15:40 |
![]() ![]() |
28 | 12 | 2015年12月3日 01:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD
皆さんこんにちは。
このAPD、前評判の割には売り上げがイマイチな感じがします。
高過ぎるからでしょうか?
それとも値段の割には、、、なんでしょうか?
前スレでヒババンゴーさんさんの
>>このレンズはAPDフィルターが入っているので、X-T1でも象面位相差AFは機能せず、コントラストAFのみになります。
これはちょっと個人的にダメージが強いです。
現在XF60mmを持っているのですが、E2の頼りないAFとレンズの迷いAFに苛立っており、このレンズの購入を考えています。
用途はテキパキとキャンギャル(人物)を撮りたい。です。
前回オートメッセでXF60oを持って行きましたが、AFが頼りない(E2のせいもあると思います。)
また60mmでは少し長いと感じました。
60mmとXF55-200mmではXF55-200mmの方が圧倒的にピントがきていましたしAFも良かったです。
APDと無印では無印の方が室内人物撮影に向いてるのでしょうか?
コントラスの件等、読みました。
景色用→XF60mm
室内・屋外ポートレート→XF56oAPD
と考えているのですが、ここのスレを読んでると頭がまとまらなくなってきました。
よろしくお願いします。
3点

ここの掲示板の中でポートレートを撮影する人がかなり少数だからだと思いますよ
たまにポートレートの撮影に関する質問があってもトンチンカンな回答が多いですし
カメラ機材の知識ばっかりで特にポートレートの撮影を本格的に行ってるひとがほとんどいないと推測します
書込番号:19325361
20点

パパ_01さん こんにちは
>どんな撮影に向いたレンズなのでしょうか?
どのような撮影というよりは 今までのボケの形状に 不満があるtか 独特なボケの写真撮りたい場合 選ぶレンズのように見えます。
自分は このレンズではなく ミノルタ製使っていますが ボケが素直で綺麗なのですが 逆に 綺麗にボケすぎてインパクトが弱く感じ 最近は使っていないです。
書込番号:19325461
6点

でもこの手のレンズって機能を使うのは最初だけで途中から飽きちゃいますからねー
私もニコン135mmF2.0DCというボケコントロール出来るレンズを持っていますがうっかりボケコントロールを入れたままになるのを防ぐためハンダでボケコントロールのヘリコイドを動かない様に固定しちゃいましたから(笑
書込番号:19325513
3点

フジはブランクがあるし
元々ニコンマウント使ってたし
ニコンレンズをアダプターで使うか
ニコンカメラを使う以外
新たに購入する必要あるのは
ポートレート専か
単焦点マニアか?
自分は135mmも85mmもつかうので
90mmもあるのであれば
購入は悩むなぁ。
書込番号:19325524
1点

パパ_01さん
> 現在XF60mmを持っているのですが、E2の頼りないAFとレンズの迷いAFに苛立っており
このレンズ、マクロレンズなので、近場だとAF性能は通常のレンズより劣るかと思います。
MFの方が速くピント合わせられる可能性があります。
書込番号:19325558
1点

>パパ_01さん
個人的には、APDは屋外ポートレート用、非APDは屋内ポートレート用と使い分ければ良いのではと思います。
XF60は純粋なマクロレンズなので花や小物撮りがメインでしょうね。
↓APDのポートレート作例
http://digitalis.seesaa.net/article/418438307.html
>餃子定食さん
>>特にポートレートの撮影を本格的に行ってるひとがほとんどいないと推測します
そうなんです。
フジXユーザーの大半は風景&スナップ撮影がメインで、ポートレートや動き物は
ほとんど撮らないか、撮ってもフルサイズで撮っちゃってXは使わない人ばかりかな。
書込番号:19326272
4点

これ、他と比較したり、迷って買うレンズじゃないと思いますよ
ポートレートうんぬん以前に
APDの特長やデメリットはハッキリしてるわけですから
それが必要かどうかってだけでは?
迷うって事は、そこまでAPDに必要性感じていないのでしょうし
だったら冒険はやめておいた方が、、、という気がします
「その差額出してもAPDがど〜〜しても欲しい」という”指名買い”じゃないと
その機能的デメリットを割り切る事できないんじゃないですかね・・・
フジ機、そんなにAF弱いですか?
X-E1でXF35/1.4とか18-55とか使ってたぶんには
普通に使える範囲だと感じましたが、、、、確かに動体はアレですけどね
6D+85/1.8や100/2と大した変わりはないような印象です
むしろジャスピン率は高いような、、、
書込番号:19326335
9点

よくわかんないけど、、、レンズは物欲で買うことが多いもので、、、
書込番号:19326488
6点

ボケ味そのものに特化されたレンズで、ボケを有効に使う撮影のみで選ぶレンズです。
それがポーレートなのか、ネイチャーの撮影なのか、静物なのか、それ以外かは撮影者の意図によります。
>でもこの手のレンズって機能を使うのは最初だけで途中から飽きちゃいますからねー
このレンズの場合、機能を使わないということは、レンズそのものを使わないということです。
書込番号:19326705
11点

こんばんは♪
この記事は、お読みになりましたかね?(^^;
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20141029_671964.html
どんな、撮影に向いているか??
なぜ・・・位相差AFに対応できないか??
メーカーのコンセプトは読み取れると思いますよ♪
書込番号:19327595
5点

おはようございます、スレ主のパパ_01です。
皆さんたくさんの返信ありがとうございます。
意外なご意見、もっともなご意見を頂き、色々と考え直ししました。
私の目的、目標(夢ですね)は「ミラーレスでも一眼レフの様にサクサクと撮れる事」です。
今回はじっくり構えて撮るレンズを求めた訳ではなく、被写体(人)がこっちを向いてくれた時にサッと撮るのが目的です。
モーターショーでは小さなカメラ(X-E2)にあまり向いてくれません。これは実際に体験して分かった事です。
大きな一眼レフカメラに大きな外付けフラッシュを持ってるカメラマンには笑顔、愛想振りまいています。
「あぁ、こんなもんなんか〜」と軽くショックを受けました。
年に一度あるか ないかのコンパニオン撮影。
これをサクサクと撮りたい。
皆さんのご意見を読んでいるとこのレンズではないと分かりました。
勢いでポチる直前まで行きましたが冷静になってみます。
>餃子定食さん
こんにちは。美味しそうなHNですね。
ポートレートはあまり機会がないんでしょうね。
撮影会はお金かかるし、仕事でもない限りなかなか難しいかもしれません。
>もとラボマン 2さん
こんにちは。
ボケはたまに上手く出ていれば満足で特に意識はしたことないです。
綺麗に出たら「おっ!」と嬉しくなるくらいで玉ボケオタクではないです。
綺麗に出過ぎてあまり使ってないとは、、、慣れってこわいですね。
>ドノーマル・カスタムさん
こんにちは。
お金かけてでも少しでも綺麗に撮りたいのはありますね。
それがたまたまフジの単焦点レンズなんです。
久しぶりのレンズ選びは悩みますね。
あまり知り過ぎるといけませんね。
>おかめ@桓武平氏さん
こんにちは。
XF60mmはあまりマクロでは使ってないんですよ。
以前キヤノンのEF60mmマクロに比べ物足りません。
XF60は中遠望、ポートレートで使っていますが、室内AFはちょっと、、、です。
>モンスターケーブルさん
モンケのじっちゃん お久しぶりです!
X-T10楽しそうですね。
ノイズのツッコミはナイスでした。
動き物もだいぶとらえられてるみたいで参考になります。
とはいえ、モンケさんが上手いんですよ。私には腕足らないと思います。
「で実効的なF値は1.7」というのも参考になりました。
リンク先の紹介ありがとうございます。
、、、なんかモデルが可愛い方がレンズも良く見えます。いえいえ、そんな事を言ったらダメですね。
>オミナリオさん
こんにちは。
メリットデメリットを知ってる方は「指名買い」でしょね。
私もここ2日間ほど勉強してよく分かりました。
フジ機のAFですが、E2は最初そんなに遅く感じませんでしたが、いざとなると「う〜ん、、、」です。
せっかくこっちを向いてくれて撮ってもピンがきていない。こんなことが多く苛立ちはあります。
静モノは大丈夫ですよ。旅行のお供なんかもばっちりで気に入ってます。
>しんちゃんののすけさん
こんにちは。物欲買い、、、良いですね。私もそうです。
機械式時計、革靴なんかも勢いで買う事が多いです。
ストレス解消にもなりますし、気持ち良いですね。
それがヒットすれば言う事なしです。
>holorinさん
こんにちは。
まさに特化したレンズということが良く分かりました。
なんとも贅沢な高級レンズですね。
犠牲にしてるものもあるというのも理解できました。
>#4001さん
こんにちは。
いつもお世話になっています。
う〜ん、、頭で描いてるようには行きません。
レンズの事を知って尚更そう思いました。
高い買い物、慎重に。ですね。
位相差AFに対応していないのは私からすると一番ネックとなります。
未来のボディのためにやはり位相差AF対応のレンズが欲しいです。
E2ではあまり意味ないですが、、、。
書込番号:19328600
2点

再び。。。マイド(^^;!
う〜ん。。。
まあ・・・コストパフォーマンスやフォーカススピードで選ぶレンズじゃないですね?(^^;(^^;(^^;
私も、六本木等でタッチ&トライした程度なので・・・偉そうな事は言えませんが(^^;(^^;(^^;
(ご存知の様に、最近マニュアルフォーカスばかりなんで(^^;(^^;(^^;)
今、XFレンズの中で、もっともポートレート向きというか?? 高速なフォーカスなのは。。。
XF50-140oF2.8 LM OIS WRだと思います♪
X-T10との組み合わせでしたが・・・こいつが、もっともスッス!とフォーカスしてくれるレンズだと思います。。。
室内でも55-200oとは、えらい違いだと思いました(^^;
ちなみに・・・Xシリーズの像面位相差AFは、ニコ1と同じで・・・室内(低輝度)ではコントラストAFになるタイプですので・・・
室内では、ヘタレになるんですけど。。。(^^;(^^;(^^;
それでも・・・このレンズでは結構スムーズだった記憶があります。
その次が・・・今、売り出し中のXF90oF2.0 LM WRですかね??
56oF1.2Rは・・・普通ですかね??(^^;(^^;(^^; XF23oとどっこい??(23oの方がスムーズかな??)と言う位??
でも・・・室内で撮影する分には・・・RもAPDも大差なかったような??(^^;(^^;(^^;
↑私の感想はこんな感じです♪
まあ・・・いずれもX-T10やX-T1でのタッチ&トライなので・・・E2で同じ感じになるか??自信が無いのですけど(^^;
ご参考まで♪
書込番号:19329495
2点

>#4001さん
どうも×2です。
まだ職場です(汗)。
像面位相差AF、コントラストAFの室内の件ありがとうございます。
そうなんですか。
高速AFはXF50-140oF2.8 LM OIS WRですか。
しかし、デカいですね〜値段もすごいです。
ただ買ってしまっても私の用途ではこの重さではあまり持ち歩かない、出番が少ない、
宝の持ち腐れとなってしまいそうです。
NEW35mmも高速AFみたいですね。
ボディは黒なんですが、レンズはシルバーかブラックか、、、パンダは変ですかね。
黒ボディ+シルバーレンズの場合、フードはシルバーの方が合うんでしょうか?色々考えていますが未経験なんで??です。
XF56o(無印)は距離的にもキャンギャルキラーレンズなんで欲しいです。
書込番号:19329724
1点

皆さんこんばんは。
スレ主のパパ_01です。
この度は色んなご意見有難うございました。
今回は用途が違う事に気が付きましたので購入は止めておきます。
とても素晴らしいレンズで私の様な未熟者には早すぎると感じました。
じっくりと作品を撮るこだわりの1本だと思います。
ボディのAFが熟成して動きモノでも撮れるようになるとまた見てしまうかもしれません。
皆さんどうも有難うございました。
書込番号:19332682
3点

果てしなく亀レスですが・・・
スレ主さまの要望では、XF50-140mmでしょうね。
XF60mmで長いなら、XF56mmでも大して変わらず、Touit50mmくらいがちょうどいいかも知れませんね。
ただ、上記の3本は、AFがサクサクというわけにはいきませんので、Touitと同じ焦点距離で始まるXF50-140mmが一番向いているように思います。
ちなみに、
キャンギャルのポートレイトは被写体が動き回るものなのか、わかりませんが、ポーズ取って止まってくれるならXF56mmも使いものにならないことはないと思います。T1の顔認識もまぁまぁ使えますし。
私が難儀したのは、結婚式と子供の行事写真ですね。ポージングは一瞬で撮り直しが利かない。こういうシチュエーションには向いていないレンズだと思います。
もしXF23mmのように距離指標機構が付いていたら、鼻からマニュアルで臨むと思います。
書込番号:19397317
2点

>ヒババンゴーさん
こんにちは。
ヒババンゴーさんのレビュー、スレ、とても役に立ちました。
ありがとうございました。
色々迷いましたが無印のXF56mmを購入しました。
理由としては象面位相差AFの事、実質F値の事、本当に色々と勉強になりました。
少しでも明るいレンズでブレを抑えたい気持ちもありました。
(ここまでくると金額の事はあまり気になりません。)
XF60mmの苛立ち(E2使用時)を解消できればと思ったんです。
XF50-140oF2.8は手振れ防止もついており良かったんですが、重いデカいが気になり
止めておきました。
動きモノ撮れないカメラ(システム)に14万円は支払う価値が見出せませんでした。
購入してもあまり持ち出さないという危機感もありました。XF55-200もありますし、、。
なのでXF56mmとXF90mmとXF35mmF2.0をまとめて購入しました。
レビュー、スレ有難うございました。
書込番号:19406853
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF1.4 R
今度X-T1購入予定しています。レンズ選びで迷っています。 使用用途は旅行や普段使い時の風景や人物撮影がメインですが、室内での撮影も考慮して明るいレンズが良いかと思っています。 ズームレンズのXF16-55 F2.8 も良いのか、単焦点が良いのか初心者の為、アドバイスを宜しくお願いします。 また、初心者の為、今後につながる勉強になるレンズだと助かります。 今までは上記のような場合はデジカメで撮影していました。
4点

XF16-55 F2.8が良いと思います。
X-T1にXF23mmF1.4 Rを使っていますが大変満足していますが、旅行等荷物を少なくしたい時にはズームレンズは何かと便利です。
またf2.8なので結婚式等でも問題無く使えます。
レンズを複数持ち歩くなら単焦点レンズの方が良いとは思います。
書込番号:19400098
1点

追伸です。
始めの一本のレンズならズームレンズの方が汎用性は高いと思います。
基本的にズームがあって、好みの焦点距離が把握出来てから単焦点を買われた方が失敗は少ないと思います。
書込番号:19400210
2点

>旅行や普段使い用
>使用用途は旅行や普段使い時の風景や人物撮影がメイン
XF 18-55mmがお奨め。 XF16-55 F2.8 は重い、大きい、手ブレ防止無し、高い。
推奨理由:軽い、小さ目、手ブレ防止付き、写り良し、安い。
>室内での撮影も考慮して明るいレンズが良いかと思っています
(XF 18-55mm ズームに追加する) XF 35mm F1.4 あるいはXF 60mmF2.4マクロ がお奨め。
EVFの大きさと防塵、防滴にこだわらなければ、カメラボディはX-T10が(この用途には)お奨めだと思う。
描写性能は同じだし、軽くて安いから。
この用途では、私はX-T10+XF18-55mm+XF 60mm F2.4 マクロを持ち出すことが多い。
ズームレンズの焦点距離とダブらないし、X-T10のAF性能向上でXF 60mm マクロのAF速度が実用的になったからです。
XF 60mm F2.4 マクロは、寄れる、写り良し、明るい(F2.4)、軽い。 ポートレートにも充分使えますよ。
トータルコストが抑えられますしね。
書込番号:19400216
10点

こんいちは♪
私もズームレンズは1本持っておくべきだと思います。
チョットデカいですけど・・・16-55oF2.8が、ベストチョイスだと思います。
単焦点レンズは・・・読んで字の如し・・・ズームしないレンズの事なので。。。
撮影目的(撮影シーン)によって、焦点距離のチョイスを間違えると・・・使い難いレンズになってしまいます(^^;
1本で、オールマイティに使えるものは無いです。
・・・とは言うものの。。。せっかくのXマウントですから。。。単焦点も味わいたい♪って事で。。。(^^;
価格の安い・・・XF35oF1.4R(フジの撒き餌レンズ♪) 18oF2.0(広角パンケーキ、スナップレンズ)
この2本は、1本持っておいて損の無いレンズかもしれません♪
予算があるならXF23oF1.4Rが一押しですけど(^^)v
書込番号:19400238
4点

>今後につながる勉強になるレンズだと助かります。
「構図力の向上」という意味の勉強でしたら、ズームレンズが基本です
単焦点は、勉強用としてはおすすめしません。「換算50mmは基本のレンズ」なんて
よく言われますが、その本来の意味を正しく理解している人はほとんどいません。
「足ズームすればいい」なんてのはその最たるものです
構図力において、ズームが基礎編とすれば、単焦点で身につけるものは応用編です
XC16-50やXF18-50、XF55-200やXC50-230でいいです
XF16-55である必要はないですし、その予算で上記2本揃えたほうがよいです
XF18-135でもいいかな?
画質なんて重箱の隅つつくレベルの差ですし、写真作品として評価するにおいては
その程度の画質差など耳垢のごとき些事に過ぎません
「機材の性能評価力」という意味の勉強でしたら
高価なレンズ、安いレンズとにかく数を使ってください。機材の性能にはどんな要素があるか、
構造や方式の技術的成り立ち、素材etc...広範な知識と正しく考察できる素養を身につける必要があります。
また公正に評価できる倫理観と、確かな撮影技術も必要です
「機材のウンチク」という意味の勉強でしたら
とにかく高価な機材いっぱい揃えて「それ持ってます」って言ってればそれらしく見えます。
評価は主観や思い込みでかまいません。高価な機材もってる人はそれだけで初心者さんには
信用されます。
書込番号:19400426
7点

R.Federerさん こんにちは。
あなたがコンデジなどを使用されていて35oフルサイズ換算でお考えの23oの画角が好みで、是非とも撮ってみたい焦点距離ならば悪い選択ではないと思います。
単焦点レンズは当たり前ですがズームできませんので撮りたい画角は人それぞれで、私個人的にはフルサイズの35oは大好きな画角でこれ1本で撮れるように撮るというのも悪くはないですし、通常4人がけのテーブルに座って向かいの2名が丁度収まる画角でスナップなどには良い画角だとは思いますがこれがあなたに当てはまるかと言えば、それがわかるのはあなたしかわからないと思います。
あなたの撮りたい画角がわからなければまずは標準ズームが無難だと思いますが、あなたが金額と重さが問題ないのであれば16-55oのF2.8通しのズームをまず使用してみればこれ以上のズームの選択肢はないので、18-55oを購入してから同じ焦点域での買い替えなどはおこらないように思いますが、あなたが大きさ重さもコンパクトな方が良いと言うのであればお買い得なキットをまず購入するというのも良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000572435_K0000740692_K0000418422
書込番号:19400825
2点

初撮りで色々試しています。良いズームレンズです。 |
毛並みは綺麗ですが耳のピンクが強く出すぎです。 |
こちらも毛並みは綺麗ですが耳のピンクが強すぎます。 |
明暗差の激しい所で毛並みは立派に表現できています。耳もこれ位が自然です。 |
こんにちは。
7D Mark II+EF-S 18-135 IS STM 及びPowerShot G7 Xは買われたんですか?
私は今までキヤノンの一眼だけを使ってきました。
最近XT1x2 1855、1024、56及びEOS M2ダブルレンズキット 及びPowerShot G7 X追加しました。
使ってみた感想から考えて、風景はキャノンが自然です。普段使いはフジは綺麗です。人肌も綺麗に写ります。
風景の場合フジは釣りや運転する時の偏光グラスを掛けた時のような感じに写ります。特定の色が強調された感じです。
綺麗に写るのでこれを好む人はそれでよいのですが、違和感を感じる人も多いかもしれません。
逆に人肌はフジの方が綺麗かもしれません(好みの差程度だと思います)。キヤノンとは違った空気感も有って非常に好きです。それと光が十分に廻っていない夕方や雨天のときはフジの方が色が良く乗ります。
私の場合で考えると旅行ならPowerShot G7 XかXT1+1024+56を持って行きます。或いは全てかもです。一択ならPowerShot G7 Xです。PowerShot G7 Xの作例を観れば十分な写りである事はご理解いただけると思います。
普段使いなら気分しだいだと思います。
さてフジのXTIですが操作性は7D Mark IIの足元にも及びません。動態に関しては10D。20Dの20年以上前のキヤノンより劣ります(10Dは先日壊れましたが20Dは現役です)。
ただXT1は独特の質感が有って、しかも軽いです。お勧めします。フジの写りを知っておいて損はないと思います。綺麗に写ると感じると思います。X-T10とは格が違います。
それとレンズは最初XF18-55mmで良いと思います。値段を考えたら非常にお勧めできるズームです。少し明るいですしね。キヤノンのSTMズームセットはLレンズを馬鹿にする位に良くなっていますが、こちらのレンズも十分な写りをします。
XTI+XF18-55mmのキットで試してみてください。十分満足できると思います。フジの熱烈なファンが居る事が理解できると思います。レンズの追加はその後で考えましょう。
フジ初心者の意見として読んでください。私も設定で模索している段階です。
書込番号:19401028
0点

まずは、レンズキットなどで撮ることをお勧めします。
そして沢山撮ることで何が必要なのか必然的に分かってきます。
何が必要なのかは、
人それぞれで違いますし、
何をどう撮るか、
何を求めるかでも変わってきます。
書込番号:19401048
2点

スレヌシさんへ
XF 18-55mmがよろしいでしょうね。
まずはこれから始めるのがべすとでしょう。
次のレンズことは、このレンズを使いこなした後でも遅くはありませんよ。
書込番号:19401537
4点

皆さま、
経験をもとに色々なご意見を頂き、ありがとうございました。
ご意見をもとに現物のカメラとレンズを手に取って判断出来たらと思っております。
書込番号:19406207
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF2 R WR [シルバー]
皆さんこんばんわ。
とうとう出ましたね。
レビューも出始めています。
http://photo.yodobashi.com/fujix/lens/xf3520.html
イイですね〜。欲しくなってきました。
PRO2で抱き合わせ割引(キャッシュバック)とかいきなりありそうですが、、、。
さて、本題ですが私も黒ボディーなのシルバーレンズの方に気が行っています。
格好良いですね。
その時、付属するフードは黒色。
通常(他の)レンズもシルバーレンズなのにフードは黒色なんでしょうか?
フィルム時代はどうだったのか?なんて気になっています(フードは付けなかったんでしょうか?)
よろしくお願いします。
3点

>フィルム時代はどうだったのか?
フジはフィルムの時代はコンデジか一眼レフか中判カメラしか作っていなくてレンズの色は全て黒です
最近シルバー色のレンズが出てきたのは1950年台以前のカメラのイメージを継承してクラッシックぽく見せるためです
書込番号:19332699
2点

高級タイプは外装がメタル(シルバー)でも内側は黒の植毛でしたが、
最近の安いのは、黒のプラスチックで内側はマット(つや消し)仕上げとかありますね。
書込番号:19332715
2点

あ フジフイルムのとでなく、一般論です。 すみませんね。
書込番号:19332720
3点

きわめて普通です。
昔からブラックもシルバーもありますが、どちらしか無いレンズが多いと思います。
たとえば・・・
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=23813
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=24344
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=24603
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=24735
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=24844
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=24907
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=24967
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=24968
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=25713
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=26775
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=28807
書込番号:19332748
3点

パパ_01さん こんばんは
フードは 余計な光をカットして フレアーなどを防ぐ物ですので 内面は黒くしないと意味が無く シルバー塗装の内面黒だと コストがかかる為 黒にしている可能性が強いと思います。
書込番号:19332758
5点

海外で、このレンズの実写画像が公開されています。
http://www.photographyblog.com/previews/fujifilm_xf_35mm_f2_r_wr_photos/
書込番号:19333621
2点

>餃子定食さん
>フジはフィルムの時代はコンデジか一眼レフか中判カメラしか作っていなくてレンズの色は全て黒です
「TX-1」(X-T1とまぎらわしい!)という35mmフィルムのレンズ交換式レンジファインダーパノラマカメラは、シルバーのボディ・レンズでブラックのフードですね。カッコいいです。
書込番号:19334656
2点

昨日現物を拝見しましたが、付属のフードは樹脂製のねじ込み式です。
6000円ほどする別売のXF LH-XF35-2は穴あきタイプで金属製ですね。
外は白、中は黒とするのはコストアップになるのは確かですが、昔のフードを知っている者としてはちょっと寂しいです。
書込番号:19334676
2点

皆さんこんばんは。返信ありがとうございます。
シルバーレンズにも黒フードが普通みたいですね。
色々調べていると付属のレンズフードもなかなかクラシック感があってセンス良いな〜と思いました。
XF14mmのフードはダサいです。
>餃子定食さん
こんばんは。
クラカメ風の富士フィルム。シルバーレンズも格好良いです。
昔はあまりフードつけていなかったのかな?なんて思います。
>さすらいの「M」さん
こんばんは。
私も10年以上前にキヤノン純正の内側は黒の植毛のフードを買いましたが最近は全然見ませんね。
初めて見たときは「ホコリ付きやすそう」でした。まぁ高級(コスト高)なんでしょうね。
>もとラボマン 2さん
こんばんは。
最近はフードがおしゃれ化してきて純正じゃないのも良く売っていますね。
実際に効果あるのかな?やはりダサくても純正が良いのかな?なんて思っています。
>モンスターケーブルさん
こんばんは。
私も昨日ご紹介のページ見ていました。
窓カラスの数枚ですが、ちょっと緩くないですか?XF60mmのような写りの傾向でしょうか。
屋外ではシャープですね。室内はちょっとどうでしょうかね。
>Tranquilityさん
こんばんは。
金曜フードショーのご紹介ありがとうございます。
見てて楽しいんですがめちゃマニアック!!!
>北北西の風さん
こんばんは。
う〜ん、シルバーフードってヘンなんでしょうか?ちょっと分からないです。
書込番号:19335263
1点

パパ_01さん 返信ありがとうございます
>やはりダサくても純正が良いのかな?なんて思っています
純正の場合も 色々なレンズ兼用の場合のフードは 安心できないかもしれませんが 専用フードの場合でしたら 純正が安心かもしれませんね。
後 思い出しましたが フィルムカメラ時代 ペンタックスのスターレンズシルバーは フードもシルバーでしたが 塗装の為 傷が目立ちやすく 自分の持っていた 28-70mmや80-200mmのフードも傷だらけでした。
書込番号:19335311
1点

X-100には、ブラックとシルバーのフードが用意されています。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/lens/lenshood/#lh-x100
このレンズも当然シルバーを用意すべきですね。
書込番号:19335427
3点

>パパ_01さん
どちらかと言えば、白いレンズには白いフードが標準で、その方が外見も無難だと思います。
でも、場合によっては白いレンズに黒いフードでも引き締まって見える場合があるでしょうね。
書込番号:19336222
1点

おはようございます、パパ_01さん
ペンタックスですが、シルバーレンズに黒いフードを付けている画像あるので、たぶん同じような感じになるはず。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9347276/#tab
ケンコーの汎用でよければシルバーのフードあります。
サイズによっては販売終了なので、おそらく在庫限りの販売と思われます。
シルバーの場合、微妙にレンズの色と合わないケースが多いんですよね。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/hood/4961607791363.html
書込番号:19336743
0点

皆さんこんにちは。
スレ主のパパ_01です。
返信ありがとうございます。
早速ですが、マップカメラもレビュー出ましたよ〜。
https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=28990&catid=285
>もとラボマン 2さん
こんにちは。
返信ありがとうございます。
確かに純正はダサくなかったら安心して付けられますね。
14oはなんとかして欲しかったですが、、、
昔は銀メッキがはがれてくるのがまたシブい!みたいな感じもありましたね。
私はそこまで使わないので「そうなんかなx〜」と思っていました。
>kyonkiさん
こんにちは。
どこかでコスト減(笑)??
でも付属のフードも短くて良い感じですね。
>北北西の風さん
こんにちは。
どうなんでしょうね〜。白には白、ふむふむ、、分かります。
しかし、シルバーにはシルバーなんでしょうかね〜?
>たいくつな午後さん
返信ありがとうございます。
だいぶイメージわきました!
パンダになる、、、いやいや、レンズが強調される感があります。
でもXF35mmのシルバーも格好良いんでそれ有りかと思いました。
フード銀はレンズ銀と微妙に違う場合がある、、、そこまで考えていませんでしたよ〜!
参考になります!有難うございます。
書込番号:19337584
0点

>パパ_01さん
スーパー遅レスですが、こんなのもあります。
どれもケラレませんが、ライカタイプはキャップが
はまりません。^^;
全て金属製で、レンズの鏡胴と同じ色です。
普通にネットでも売ってるサードパーティ製ですが。
書込番号:19375994
0点

富士ではないですけど、キヤノンのLレンズなどでしたら白い鏡胴に黒いフードなんて普通にあります。それで別におかしいとも思いません。
極論、黒しかなくて、どうしてもシルバーがよければ、別に可動部分があるわけでもないので、丁寧にマスキングして、自己責任で外側だけシルバーに塗装するという方法もあると思います。
書込番号:19376393
0点

こんばんは。
スレ主のパパ_01です。
>Laskey775さん
写真ありがとうございます。黒ボディにフードまでシルバーにしたんですね!
私も黒ボディ+シルバーレンズにしました。(保護プロテクターもシルバーにしました。)
ブラックでも良かったんですが、カバンの中にレンズ数本入れてるとどれか分からなくなるので
シルバーで良かったと思っています。
黒(E2)+シルバーは、なんかボディだけ黒くしたコンデジみたいになっちゃいました(汗)
>遮光器土偶さん
こんばんは。
キヤノンは黒ボディ+白レンズはよく見ます。
あれは「仕方ない」感じですね。
そういうえば自作で白にする方いましたね〜。
書込番号:19376731
1点

パパ_01さん こんにちは
今までの機材 よく考えてみたら コンタックスのGシリーズ 基本シルバーの為 純正品フィルターはもちろん フィルター フードに付く 被せ式のレンズキャップまでシルバーでした。
書込番号:19377296
1点

>もとラボマン 2さん
返信遅くなりました。
私もあれからペンタックスでシルバーレンズ+シルバーフードを持ってる方を見ましたよ。
「おっ!これか!」と思いました。
ただ今回のXF35mmF2 はシルバーレンズ+黒フードでもそんなに違和感ないですよ。
フードがめちゃくちゃ短いんですよ。(コンパクトで良いけど、こんな短くて良いのかなぁ、、と。)
書込番号:19393631
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF90mmF2 R LM WR
XF90を現在開催中の東京モーターショーに持って行って撮影した方はいませんか?
X-T1スレでは以下のお二方がXF50-140とXF56 F1.2Rでの作例を上げられています。
◎弓張月 さん XF50-140 F2.8
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19277602/ImageID=2348663/
◎Lazy Birdさん XF56 F1.2R
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19277602/ImageID=2349044/
◎ソニーFE90mm 東京モーターショー おねーさん作例
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000786198/SortID=19288966/
2点

やはり1人もいませんか・・・いや某巨大掲示板で聞いても誰もいなかったので・・・
Xシステムだと、ハイスピードシンクロにも未対応だし、レフ機用の、AF85mm F1.4やF1.8の方が
ボケも大きく、低感度で撮れるので、わざわざXF90 F2を持ち出す奇特な人はいないのかな。
フジの社員さんでも一向に構いませんので、東京モーターショーは8日まで開催されていますから
是非撮って来て下さい。 http://www.tokyo-motorshow.com/
書込番号:19293931
1点

はちろく86さんが撮られてますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19277602/ImageID=2351532/
書込番号:19296218
5点

>まるぼうずさん
ホントですね。
1枚目は中央やや下の胸にピントが来て、肝心の顔がややボケてるのはご愛嬌ですけど
他の3枚はジャスピンですね。
書込番号:19302688
1点




レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF14mmF2.8 R
キャッシュバックに便乗して、14mmを購入したのですが、AFの作動音がもの凄くするのですが
このレンズは結構音がするのでしょうか?
18-55や50-230はほぼ無音と言っても良いレベルのですが、このレンズはゴーゴー回転音がします。
音のイメージは伝えるのが難しいですが、感覚的にはニコンの超音波モーターのレンズとボディー内
モーターを使用するレンズの1/3ほどの音のイメージです。
以前にフジのサービスセンターで見せてもらったときは、あまりモーター音がした感覚が無かったので
質問してみました。
1点


>モンスターケーブルさん
無音と言うことは、AF使用時は18ー55mmと同等レベルの音ですか?
書込番号:19336627
0点

同等です。
tohrusandesuさんのはたぶん初期不良。納得いくまで何度でも交換してもらって下さい。
書込番号:19344373
0点

>モンスターケーブルさん
フジフィルムに電話で確認してみましたが、14mmはモーターがズームとは違うため
無音にはならないと回答を頂きました。
18ー55mmと比較をしてくれましたが、だいぶ音が大きいそうですがそちらのレンズは
同等の音量ですか?。
書込番号:19344807
0点

気になるので、フジのサービスステーションに確認しに、行ってきました。
結果として、このレンズは無音にはなりません!
サービスステーションにある、14mm2本と確認をしてくれましたが、どちらも
AF作動は大きく聞こえました。
静かではありますが、静かな室内では2mほど離れてもかすかに聞こえます。
担当者の話によると、初期の単焦点はAFと絞りの作動音がどうしても大きく
キットのズームレンズから、買い増しされるお客さんは、結構私のように
訪ねてくるそうです。
書込番号:19381105
8点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF90mmF2 R LM WR
こんにちは。
最近pro1と35mmを購入し、すっかりお気に入りでカバンの中にいつも忍ばせています。
次にこのレンズが欲しいなと思っているのですが、結構大きく且つ重いです。
他のメーカーの85f/1.4位の重さがあってそこだけ気になっています。
お使いの方々いつもカバンに入れておくレンズとしてどうでしょうか?
スナップ使いにいつもカバンの中に2つレンズを入れておいているのですが。
1点

確かに大きめで重めのレンズだけど、フジのボディが軽くて小さいのでトータルでは軽くてコンパクトだと思いますが。
書込番号:19355523
4点

こんにちは
キヤノンと比べてみましたが、特に重くなないようです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000777288_10501010014_10501010013
書込番号:19355539
3点

Roxas さん
ご無沙汰してます。
同じ重さでもこの手のカメラは軽いのがアドバンテージと言う先入観がありますからねw
ですから1655F2.8や50140F2,8に魅力を感じません。
実はRoxas さんがpro1買ったのを知って私もX-T1買っちゃいました。
1855でしたが昨日1024到着。昨夜56F1,2ポチってしまいました。90F2と迷いましたが重さと凡用性、後手振れが必要な焦点距離に入ってくるのを感じたので、軽めの56にしました。
二つのズームですが良く写ります。ただ、パープルフリンジを含む色フリンジが両方共結構出ます。使い始めたばかりなのでなんともいえませんが28-70L、85F1,8世代と同じ位かもしれません。もう少し使ってみればハッキリしますけど。
良くご検討を。
書込番号:19355599
3点

>yamadoriさん
こんにちは、レスありがとうございます。
そうなんですが、折角35f/1.4や56f/1.2が軽量に出来てるのに勿体無いと思うんですよね。
カメラが軽くてもレンズが重いのではフルサイズに対する利点があまり無いように思えるんです。
特に昨今α7みたいな軽量ミラーレスフルサイズもありますし。
書込番号:19355833
1点

>里いもさん
こんにちは、レスありがとうございます。
せめて100f/2以下の重さだったら良かったのですが。
換算値135mmで比べるのであれば135f/2.8位の製品と考えます。
書込番号:19355855
1点

>activelifeさん
ご無沙汰しています、お元気でしたか?
そうなんですよね、折角APS-Cのフォーマットなのだから、
フルサイズカバーのレンズよりも軽くて当然と思ってしまっている自分がいます。
なので同じく大三元と大手メーカーで言われるレンズには興味が沸かなかったりします。
T1いいですね!!
自分もT1やT10と迷ったのですが、友人のX-100Tの見た目がかっこよくて、pro1にしました。
10-24は僕もとても気になるレンズです、是非どんどんshotをあげて下さい。
広角はUltra heliarを今は考えています。56mmはAPDですか?
確かに換算135mmは手振れ補正が必要な距離ですよね。
僕は135mmを殆ど使ったことが無いのでとても楽しみな反面、すぐに合わなくて手放す可能性もありますが笑
ただ富士のカメラはとても高感度が強いのでそこでカバー出来るところもあるのではと思っています。
今週末札幌の富士サロンでレンズレンタルがあるので写りはそこで確認してきたいと思います。
あとはやっぱり常時カバンに入れておけるかが悩みどころですね笑
書込番号:19355877
1点

Roxas さんのH/P時々観に行ってるんですよw
135mmは70−200 Uで十分なので手振れも付いているしそちらで十分かなと思ってしまってます。もちろん違いは理解しているつもりで居ますが、何しろ私の腕がついて行きません・・・
誰かさんがpro1買ったっていうので興味が湧いてきてフジの作例時々観に行ってたんです。子供とかディズニーなんかを見ていると悪くないなと思っていました。
ある日G5Xを買おうと思ってお店を4〜5件廻ったんですが見本が無くてX-T1を触ってみたら我慢できなくて衝動買いです。G5Xは止めにしてG7XにしてX-T1にしました。ついでにEOS M2のダブルレンズキットが3,4万でコンテジ並みの値段で衝動買いです。
EOS M2のレンズキット悪くないですね。APS-CのSTMのキットレンズは良くなったって事でしたがMのレンズキットも思った以上です。結婚式なんかでもAPS-C STMでプロが撮影してたのにはビックリポンですが。
56は並みのほうです。こちらは急激にボケるみたいでどうかと思っているんですが。APDのなだらかにボケていくって方が都合が良いんですがピントが遅いそうなので止めました。何しろ専属モデルがじっとしてないので並の方でないとフジのAF自体がうぅ〜ん???。加えて腕が無い・・・ 本当は55−140F4で軽いのが有ればベストなんですが。
35F1,4はどんなかんじですか?Σのアートと比べてどんな感じなんでしょう?56も20年前のレンズ並みに色フリンジが出てしまうとまいってしまいますが。50Lやニコンの58mm見たいには行かないだろうな・・・?
札幌の富士サロンでレンズレンタルで試す時パープルフリンジの出やすい場面も試した方が良いですよ。写りは良いんでしょうけどフジのレンズに疑問を持った点です。
書込番号:19356025
4点

>activelifeさん
おはようございます。
サイト訪問して頂いていたんですね、ありがとうございます!
更新が素晴らしく遅いですが・・・笑
90mmf/2は確かに70-200f/2.8で代用出来ますが、5Dを使っても約2.5kg、
毎日持ち歩くには苦痛なので、ミラーレスを考えたのですが、それでもこのレンズは少し重いかなと。
なるほど、それで富士買ったんですね、すいません、巻き込んでしまって笑
自分はほぼsnapで使っているのでカメラ内現像が優秀なのがとても気に入っています。
殆どPC介さずにスマホやタブに落としてアップできるお手軽さがとても使いやすいです。
Mも自分も最初迷ったのですが、なかなかCanonが専用の明るい単焦点を出してくれないので、諦めました笑
レンズキットはズームですよね?最近のズームは侮れないんですね。
結婚式でですか、それは初耳です、自分も今度富士使ってみようかな笑
APDはAF遅いんですね、週末90mmレンタルした時にAPDだけ少し撮らせてもらったんですが、
ベルビアでAEで撮った時に赤が飽和してたので、ちょっと癖があるのかなって思いました。
AFは僕のはpro1なので35mmとあまり変わらなかったです笑
XF35mm換算52なので、そういえばArt35と比較ってactivelifeさんに言われるまで気付きませんでした。
Art35のようなカミソリのような描写は全然無いです、でも開放からしっかり芯はあるので使いやすいですね。
昨日富士の方ともお話しましたが、単に関してはどこのメーカーよりも開放から使える事に関しては自信があるって言ってました。
収差はある程度出てると思います、逆光時にはフリンジも出てると思いますが酷いものはまだ見ていないですね。
ただ自分は作品撮りにあまり収差とかボケ味とか気にしなくなってきたので、鈍感になってるかもしれません笑
あと昨今のLRのフリンジ除去はかなり性能が良いですし。
90mmは写りに関しては全く問題なしです、玉ボケが富士随一とメーカーが言うとおり、画面隅まで頑張ってますね。
迷っている点は重さとpro1で使うとブライトファインダーが使えないことですね。
あと富士のレンズで一番不満な点は距離指標と絞りリングがあるにもかかわらず
ヘリコイド式ではなく電子式のフォーカスリングである点ですね。
スナップではパンフォーカスとノーファインダーでの速写が大事なこともしばしばなので、
換算35mm以下は純正を選ぶことが出来ずにいます。
書込番号:19364330
4点

Roxas さん
こんばんは。
90確かに写りは良いでしょうね。換算135mmってポートレート・子供とかなら多用するんですけどね。私も10D・20D時代は子供の撮影にEF85、F1,8でなんちゃって135mmを多用してました。軽めで良く写り重宝しました。
ただ子供の撮影が無くなってからは7Dで135mmとして使うよりIDXで85mmの方が使いやすいかな。
Roxas さんみたいにポートレートも撮影する方だときっと良いんでしょうね。本当に重さは微妙な悩ましいところにありますね。しっかり悩んでくださいねw
仰るように56F1,2も絞りリングだけですがスカスカで何これって感じです。間違って動いていそうな予感がします。
写りは少ししか撮影してないのでファーストインプレッションの段階ですが、F1,4〜F2,8が好感が持ててます。やはり50デブ・85L・ニコンの58mmF1,4等とは系統が違います。ニコンがわざわざ今の時代に58mmを出してきたのか考えさせられるものがあります。
F1,2は少し眠い感じがしています。ピントの奥行きが有るのでメリハリが感じられないような・・・まだ本当に何十枚かFを変えながらの撮影だけの感想です。急激にボケていく感じも影響してるのかもしれませんが?まあ普段はF2,5〜F5,6を多用ですけど。
キットズームが良くなっているとはいえ所詮キットです。でも値段が値段ですから、1855、22パンが付いて34000円です。特に1022は神レンズって書き込みもあるようです。1022の白箱安いのみつけて買おうと思ってたら売れちゃって悔しい思いをしています。
片やXT1極上中古1855とあわせて113,000円。趣味の世界だから通用するんでしょうね?困ったことにXT1新品でもう一台買おうとしている自分が居ますwww
まあしっかり悩んで良い結論を出してください。
書込番号:19366090
2点

>特に1022は神レンズって書き込みもあるようです。
EF-M11-22mm F4-5.6IS STM に訂正してください。失礼しました。
書込番号:19366250
1点

>activelifeさん
相変わらず精悍なシェパードですね!
被写界深度狭いと人間以上に絞りの難易度高そうなイケメンですね笑
僕もEF85f/1.8くらいの重さを期待して、なんちゃって135として使おうと思ったのですが。
テレエルマリートと迷っているところもちょっとあります。
正直なところ90mmでポートレート撮る予定は無いんです。
そこは僕が一番大好きな85Lと200Lがあるので。
あくまでこのレンズは人物を組み入れたスナップで使おうと思っています。
どちらかというとドキュメント的な感じですね。
フォーカスリングスカスカですか、ここを是非富士にはヘリコイド式に変えて欲しいですね。
等倍を見せてもらいましたが、僕には必要十分かもしれません。
耳の辺りの毛の立体感がここまで出ていれば文句ないです。
というかやっぱりいいですね56も。
10-22ですか、今度作品調べてみたいと思います。
どうしても僕は好きな写真のレンズが欲しくなるタチでして・・・笑
今回も富士のカタログと週末のX写真展を見て90mmと共に14mmと23mm、50-230がとても欲しくなってます笑
T1ですか?確かに僕も2つXマウントは欲しいのです、ノーファインダー用にM1が。
できればその後継機が欲しいです。
そうですね純正かテレエルマリート、どちらかになりそうです、今月中に決めたいです!
書込番号:19367316
2点

Roxas さん
大したことも書いてないのにGoodアンサーを二つもいただきまして有難う御座います。
さらに犬をお褒めいただいて恐縮しております。飼い主に似てきて・・・・・www
>90mmと共に14mmと23mm、50-230がとても欲しくなってます
>純正かテレエルマリート、どちらかになりそうです、
本当にほしいレンズが多くて困ってしまいます。
楽しんで悩んでください。時々H/Pのぞきに行ってますから作例UPお願いします。
XT1のAFは普段使う分には問題ないですが、動態は10D・20Dより劣ります。AFの方式が違う面も有りますが。
色フリンジはフジは出やすいのは間違い無さそうです。XQ2最新のデジカメでもカキコが有りましたので。
また、どこかでお会いしましょう。
書込番号:19371596
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)