富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(6859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全285スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
富士フイルムカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

MFモードについて

2015/08/15 06:37(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF1.4 R

クチコミ投稿数:39件

フォーカスリングを手前に動かせばMFモードになると思うんですが、ボディ側の設定はどこになっててもいいんですよね?

書込番号:19052996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/08/15 07:19(1年以上前)

かずマロンさん
メーカーに、電話!

書込番号:19053051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2015/08/15 07:37(1年以上前)

朝7時では電話は繋がりません

書込番号:19053085

ナイスクチコミ!9


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF23mmF1.4 Rの満足度5

2015/08/15 07:50(1年以上前)

かずマロンさん

スレ主さんはXF23mmとX-T1をお持ちなので、自分で確認できるはずですが・・・・
質問の目的は何ですか?
MF動作で不具合でも起きたんですか?

書込番号:19053106

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2015/08/15 09:07(1年以上前)

>yamadoriさん
>ひろ君ひろ君さん
>nightbearさん
朝早くからの返信有難うございます。ちゃんとピント合わせできました。MFモードにしてリングを回してもピントが合わなかったんで初期不良かと思いまして、寝ぼけてました!すんません…

書込番号:19053228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/15 10:40(1年以上前)

どうやったら解決したのでしょうか?

書込番号:19053445

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF23mmF1.4 Rの満足度5

2015/08/15 12:30(1年以上前)

かずマロンさん

>朝早くからの返信有難うございます。ちゃんとピント合わせできました。MFモードにしてリングを回してもピントが合わなかったんで初期不良かと思いまして、寝ぼけてました!すんません…

ピント合わせできて良かったですね。
レンズの初期不良を疑われたとのことですが、XF23mmはいつ購入ですか?
(初期不良とは購入直後の不具合のはずですが・・・・)

書込番号:19053742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/08/15 14:56(1年以上前)

かずマロンさん
おう

書込番号:19054100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/15 18:30(1年以上前)

AF-Sの時はフォーカスリングを手前に動かしてもMFモードになりませんよね?AF-Cの時はなりますけど!

書込番号:19054521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF23mmF1.4 Rの満足度5

2015/08/15 21:05(1年以上前)

きぐかずさん

>AF-Sの時はフォーカスリングを手前に動かしてもMFモードになりませんよね?AF-Cの時はなりますけど!

いいえ、AF-S、AF-Cどちらもフォーカスリングを引くとMFモードになるんだけど・・・・・・
どこから得た情報?

書込番号:19054899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/15 22:20(1年以上前)

え!そうなんですか?ボクのは前面のダイヤルをAF-Sのままでリングを手前に動かして回してもピントは動きません…もしかして不良品…

書込番号:19055159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF23mmF1.4 Rの満足度5

2015/08/16 07:28(1年以上前)

きぐかずさん

>え!そうなんですか?ボクのは前面のダイヤルをAF-Sのままでリングを手前に動かして回してもピントは動きません…もしかして不良品…

その状態はサポートセンターへの相談・問い合わせ案件だと思います。
お盆期間中」でも電話対応しているみたいですよ。

TEL:050-3786-1060
ご利用いただけない場合は、0228-30-2992
受付時間:月曜〜金曜 9:30〜17:30/土曜・日曜・祝日 10:00〜17:00

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/contact/index.html

書込番号:19055902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/16 17:22(1年以上前)

>yamadoriさん
AF/MFモードをOFFにしたらAF-Sでもマニュアルフォーカスできました!

書込番号:19057294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF23mmF1.4 Rの満足度5

2015/08/16 20:22(1年以上前)

きぐかずさん

>AF/MFモードをOFFにしたらAF-Sでもマニュアルフォーカスできました!

良かったですね。

XF23mm、XF14mmのような距離指標付レンズは、AF+MFのON/OFFで操作が違ってくるので、とてもややこしいです。
以下、メーカーの説明を抜粋しておきますね。(X-T10の使用説明書から)

AF+MFの説明

ON にすると、フォーカスモードが S のときにシャッターボタンを半押ししたままフォーカスリングを回すと、マニュアルフォーカスで撮影できます。

!距離指標付レンズをお使いの場合は、フォーカスモードを S、レンズ側を距離指標モード(MF)に設定すると、この機能を使用できます。このとき、レンズの距離指標は無効になります。

とにかく、ややっこしい。

書込番号:19057766

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF23mmF1.4 Rの満足度5

2015/08/16 20:25(1年以上前)

きぐかずさん

AF/MFモード ONでの書き忘れを追記しておきますね。

!距離指標付レンズをお使いの場合は、フォーカスリングをあらかじめ距離指標の中央の位置にセットしてください(フォーカスリングの距離指標を最短距離または無限遠にセットすると、ピントが合わない場合があります)。

書込番号:19057780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/16 21:01(1年以上前)

>yamadoriさん
ありがとうございます!ボクも取説のこの部分を読んだんですが、あまりよく分からなくて、操作してました!改めて読みましたがちょっと分かりずらいですよね?やっぱり…

書込番号:19057898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF23mmF1.4 Rの満足度5

2015/08/16 21:16(1年以上前)

きぐかずさん
 ホント、分かり辛いことが多いですよね。
フジの操作設定は使用説明書だけでは判らないことが多いので、今でもサポートセンターへ問合わせすることがあります。
サポートセンター対応者も、実機を持ち出して操作しながら現象を共有することが殆どです。

書込番号:19057953

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

手振れ補正? 中身がカタカタ

2015/07/26 07:50(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF90mmF2 R LM WR

スレ主 Loose Lifeさん
クチコミ投稿数:10件

昨日手に入れました。

このレンズ、単体で傾けると、手振れ補正レンズのような感じで、内部のかなり重い部分ががカタカタと動くのですが、正常でしょうか。
ボディに装着して、フォーカシングするとピタっと止まり、撮影には問題無さそうですが、
フォーカシングしていない時はやはりカタカタしてます。
持ち歩く際に不安です。

この揺れはなんなのでしょう?

書込番号:18999503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/07/26 08:05(1年以上前)

このレンズ持っているわけではないですが

左右ではなく前後に傾けた・ゆすった時にコトコトという感じなら
ミラーレス用レンズによくあるリニアモーター式だからだと思います

通電していないとフォーカス群ユニットが固定されていないので
コトコト動きます

ステッピングモータ同様、コントラストAFには向いている仕組みなので
採用されているレンズも多いですね

書込番号:18999530

ナイスクチコミ!2


スレ主 Loose Lifeさん
クチコミ投稿数:10件

2015/07/26 09:00(1年以上前)

ありがとうございます。
なるほど、リニアモーターだと固定されていないのでしたか。
不安が解消致しました。

書込番号:18999650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/26 09:00(1年以上前)

Loose Lifeさん こんにちは

>フォーカシングしていない時はやはりカタカタしてます。

フォーカシングしていない時では無く 電源を入れた時点で 音は小さくなりませんでしょうか?
小さくなるのでしたら オミナリオさんが 書かれていますが AF駆動方式の違いによる音で 問題ないと思います。

書込番号:18999651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/07/26 09:11(1年以上前)

当方所有のSigma m43用 19mmF2.8(手ぶれ補正なし)が同じ構造と思われます。
通電でホームポジションに維持されますので、カタコト音はしなくなります。

書込番号:18999686

ナイスクチコミ!1


スレ主 Loose Lifeさん
クチコミ投稿数:10件

2015/07/26 09:19(1年以上前)

ありがとうございます。
表現が適切でなかったかもしれませんが、常にカタカタと音がするのではなく、内部に遊びがあり、傾けると鏡胴内全体がカタンと動く、と言ったら良いのでしょうか。
表現が拙くて申し訳ありません。

電源を入れた時点では、動くのはそれほど変わらない印象です。
レリーズ半押しすると遊びがなくなりピタっと止まります。

書込番号:18999703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Loose Lifeさん
クチコミ投稿数:10件

2015/07/26 09:22(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
このようなタイプのレンズが初めてでしたので、異音がするような表現をしてしまいましたが、通常の動作のようですね。
単発質問のスレッドを作ってしまい、失礼いたしました。

書込番号:18999716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


phobarさん
クチコミ投稿数:5件

2015/08/11 12:56(1年以上前)

私の90mmも同じで、初めはちょっと気になりました。
さらに、マウントすると若干遊びがありますが、
写りに影響なく、大満足です。

書込番号:19042800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2015/08/11 15:32(1年以上前)

お返事が遅くなってしまいました。

僕の90ミリも同じ感じです。
揺らすとコトコト音がして軽い振動も手に伝わってきます。

でも、ぜんぜん平気です。
(2度ほど現場で使っていたのに、この指摘を読むまでは気がつきませんでした。ははは)

書込番号:19043057

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。
富士フィルムのXA-1を購入して約半年、ダブルレンズキットのレンズ以外にももう一本欲しいなと思って質問させていただきます。

普段撮影するのは風景写真か彼女を被写体とした写真です。
いつもはXC16-50mm F3.5-5.6を使用しています。

はじめはXF16-55mm F2.8の描画に惚れ、購入を考えたのですが、価格が高いことと、レビューで大きい、重いとのことだったので少し悩み中です。
その他に魅力を感じたのは35mmと56mmなのですが、初めての単焦点なので何を基準に選ぶべきなのかさっぱりわかりません。

親しい人のポートレートを撮影するとしたら、どの画角がいいのでしょうか?
おすすめのレンズもありましたら合わせて教えてください。

書込番号:18954678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/07/11 00:54(1年以上前)

 一般的には35ミリ判(フルサイズ)換算で85ミリあたりがポートレートレンズと言われることが多いみたいですが、当然ですけど個人個人の好みによっても違ってきます。

 レンズの描写は別にして、画角なら、今までの撮影データを見れば何ミリあたりで撮っているのが多いかはすぐにわかると思います。

 35ミリ周辺で撮っていれば35ミリを、50ミリでもまだ少し短いと感じるなら56ミリを選べばいいと思います。

書込番号:18954818

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2015/07/11 01:15(1年以上前)

個人的な感想ですが・・・好きなのは換算80ミリ〜130ミリをよく使います。・・・が潰しが効いて使いやすいのは換算35ミリ〜50ミリです。

で結局両方ともほしくなるのでは。

書込番号:18954853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/07/11 03:37(1年以上前)

もちペッタンさん
どういうふうに、撮りたいかにもよるな。

書込番号:18954975

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/07/11 04:07(1年以上前)

個人的には、フジノンレンズ XF23mmF1.4 Rが良いと思います。
逆光にも強いですし。

しかし単焦点より、ズームレンズの方がその場にあった写真が撮りやすいと思います。

書込番号:18954989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2015/07/11 04:22(1年以上前)

もちペッタンさん

彼女の顔を主に撮りたいのでしたら、その中では56mmがいいと思います。
あんまり近づかなくても普通に話をする位の距離で、顔のアップを撮る事が出来ます。
原理的に写りも自然です。

ただ中望遠は用途が限られますので、彼女入りの色々な場面を気に入ったレンズで撮りたい、と言った用途には35mmの方が向いているかもしれません。
アップを撮りたければ近づけばいいです。

とは言えレンズは、写りが気に入れば使いにくい画角でも無理やり使っちゃえばいいと思います。
別に仕事じゃあないんだし、恋人だし。

書込番号:18954996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2015/07/11 05:39(1年以上前)

親しい人ほど超広角レンズでの所謂「鼻デカ写真」が上手く撮れます。

キスするほどの距離でも不審がられず、最高の笑顔をカメラに向けてくれます♪

私の若かりし頃は親密度を計る撮影法のひとつで、よくやってました(^-^)

お邪魔しましたm(_ _)m


書込番号:18955051

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/07/11 06:24(1年以上前)

再度書き込みます。
写真に撮られ慣れている人なら、かなり寄っても問題無いと思いますが、
そうでも無い方は、少しひきますよ。

望遠レンズで距離をとって撮ると自然な表情が撮れると思います。

書込番号:18955105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2015/07/11 07:09(1年以上前)

お勧めは
XF56mmF1.2 R ちょっと高いけどね。
(F1.2の大口径を活かした美しい背景ボケを表現できる、
ポートレート撮影に最適なレンズ。)製品特徴から抜粋。


書込番号:18955164

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/11 07:16(1年以上前)

もちペッタンさん こんにちは

気軽に話をしながら 上半身撮影で 背景をぼかしながら綺麗に撮影するのでしたら 56mmの方が良いように思います。

書込番号:18955174

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2015/07/11 07:17(1年以上前)

お勧めというものは、どのように撮りたいかで変わってきます。
何を求めます?

今持っているレンズで何が不満なのかそれを解消するためには
撮り方、設定に問題ないのかその辺は自分なりに確認していますか?
それによっては他の良いレンズを使ったからと言って同じになる可能性も有ります。

分からないのであれば、もっと今あるレンズで沢山撮ることではないでしょうか?
それによって何が問題なのか分かってくるかと。
絞りの役目や被写界深度についてご存じで使用か?


ポートレートと言うことなら、背景のボケを求めているかと思いますが
ボケはどのようにして作るか分かっていますか?
設定を知らなければボカすことも出来ません。

ボケを出す要素として
センサーサイズを大きくすれば、ボケやすくなります。
センサーに関してはカメラを変えないとなりませんのでここでは無視してかまいませんが。

その他として
被写体と背景との距離の関係。
被写体を近くにして、背景を離せばそれなりのボケは出来ます。

レンズを望遠にすれば背景はボケやすくなります。

絞りを開放、もしくはそれに近い値にすればボケてきます。
明るいレンズを使う。

これらの組み合わせが必要です。

私なら、35mmは候補に上がりません
単焦点なら50oから100o位ですかね。

ダブルキットレンズの50-230oでも良かったかも…

書込番号:18955176

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/07/11 07:51(1年以上前)

XF56mmF1.2 R
http://s.kakaku.com/item/K0000616778/
ポートレートには良いと思います!
http://photohito.com/lens/brands/fujifilm/model/%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA_xf56mmf1.2_r/order/popular/

書込番号:18955235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2015/07/11 08:39(1年以上前)

おはようございます。

>>親しい人のポートレートを撮影するとしたら、どの画角がいいのでしょうか?

人物の顔をメインで撮る場合、80mm〜(35mm換算)の明るいレンズは輪郭も自然でボケも得やすいでしょうね。
1本あれば重宝すると思いますが、ただそれだけでは単調になります。
シーン毎に背景に対する感じ方が違ってくると思います。

背景が煩雑に感じられる場所で長玉を使えば余計な映り込みが省略されて主題を強調することができます。
逆に背景に壮大さが感じられるような場面で長玉を使うとつまらない絵になってしまうかも知れません。

例えばイルミネーションイベントで人物のアップを撮ることを想像してみてください。
人物の顔を同じ大きさでフレーミングしてもレンズの長さによって背景に映り込む点光源のボケ玉の数が変わってきます。
大きな玉を1個2個写し込むよりも、カラフルな色玉をたくさん写し込む方がシーンの広がりがより感じられる場合もあります。

つまり特定の単焦点にこだわる必要はないということです。(^_^)

書込番号:18955336

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/07/11 10:22(1年以上前)

こんにちは♪

>親しい人のポートレートを撮影するとしたら、どの画角がいいのでしょうか?

親しい人ならでは?・・・と言う写真が撮れるのは「広角レンズ」です♪
萌えドラさんのアドバイスにもある通り・・・
お互いの息遣いが分かるほどの近距離から・・・親しい間柄である人にしか見せない表情。。。
あるいは、アングルを付けることでスマホ自撮り写真(ざわちんのメーク写真)の様な、パース(遠近法)で顔の一部がデフォルメされる面白い描写の写真を撮る事が可能です。
まさに・・・恋人や自分の子供以外では・・・中々撮らせてもらえない写真って事になります(^^;;;(^^;;;(^^;;;
フジのXシリーズのレンズで言えばXF16oF1.4が最適なレンズでしょう♪

ポートレートと言うのは・・・日本語で言えば「肖像画」です。。。
つまり、狭義で言えば「胸像(バストアップ)」の構図であるのが、ポートレート写真で・・・
この胸像の構図で写真を撮るのに・・・どの焦点距離(画角)のレンズを使うと・・・どー言う「描写」になるのか??
あるいは・・・モデルは「どんな表情」を見せてくれるか??
・・・と言う事を考えてレンズの焦点距離(撮影距離/撮影ポジション)を考えるわけです♪

23o〜35o程度の・・・いわゆる「標準」レンズと言われる焦点距離では・・・
丁度、机一つ隔てたくらいの距離から・・・会話を楽しむような感覚で、ポートレートを撮影できる。
親しい友人なら、屈託のない表情を見せ・・・初対面の人間なら緊張した表情を見せる距離と言う事です♪
ある程度、背景の輪郭を残した描写に適した焦点距離です♪

50o〜85o程度の中望遠レンズは、広いスタジオや屋外で・・・2〜3m離れた距離から撮影するのに適した距離で。。。
お互いが、最も緊張感無く・・・リラックスした状態で撮影できる撮影距離って事です。
ボケを使うと背景が綺麗に処理され・・・最も被写体を強調出来る。。。
最もポートレートらしい構図が得られるのが、この焦点距離になります♪

135o〜望遠
この撮影距離は・・・遠い物陰から・・・こっそり被写体を盗み撮りする撮影距離(笑
片思いの恋人を・・・遠くから眺める切なさ。。。
いわゆる・・・作り笑顔や演出された表情では無い・・・普段の自然な表情を「盗み撮る」。。。
これが・・・望遠レンズで撮るポートレートの醍醐味♪
絞りを開ければ、背景が処理され・・・絞れば「圧縮効果」で背景と被写体の距離が近づいた構図が可能になります♪

↑こんな・・・構図(シチュエーション)を期待して・・・それぞれの焦点距離を選択します♪

自分で、選べない(良く分からない)なら・・・ズームレンズを選択するべきでしょうね♪
XF18-55o XF55-200o等

ご参考まで♪

書込番号:18955597

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/07/11 10:51(1年以上前)

あ!・・ゴメン

一つ忘れてたorz
自撮り出来るくらい、近距離で撮影できるのはXF16だけでは無かったですねorz

新しいXC16-55o・・・このレンズは安くて寄れるので良いですね♪(^^;;;

ズームレンズならXC16-55oの方がおススメかも??

書込番号:18955682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/07/11 11:08(1年以上前)

もちペッタンさん こんにちは。

一般的にはポートレートの画角はフルサイズ換算80o程度の画角が、肉眼で集中して見るのと同じ画角で歪みも無く背景ボケも適度にと言われるものの、この画角があなたにとって最適かどうかはあなたしかわからないと思います。

私は屋外ならば少し長めのフルサイズならば200o程度の長いレンズが好きですし、室内ならば逆に同換算35o程度の方がすぐ横に座りながら撮れるので、撮りたい画角は人それぞれだと思います。

まずはお持ちのズームでズームリングを固定されて、どの画角(焦点距離)があなたのお好みか彼女をモデルにされて考えて見られれば良いと思います。

自ずと選択肢が絞れますが、それであなたが選択肢を絞りきれない時は大きく重くなりますが、F2.8のズームがあなたに最適だと言うことがわかると思います。

書込番号:18955719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2015/07/11 11:50(1年以上前)

このレンズか56mmでしょ。56mmのほうが近づいてもパースが自然。ポートレート向きと言われる所以かな。35mmなら半身から全身ぐらい、

超広角なんて、とりあえず16mmで撮ってみてからだよ。ベテラン過ぎるのか、話を変なほうにひっかきまわす人いるから、気を付けて。

書込番号:18955838

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ37

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

フジノンレンズ XF16mmF1.4 R WR

2015/05/05 08:13(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16mmF1.4 R WR

スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

こちらのレンズを使われている方おられますか?
最短距離の15oが魅力でして気になっています。お高いですが・・・。
出来れば画像等貼付けてもらえると嬉しいです。

主な被写体は花や風景です。
手持ちのレンズは
18o
23o
35o
56oノーマル
60oマクロです。
どっぷり単焦点にハマっています。
お願いします。

書込番号:18747067

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/05/05 08:22(1年以上前)

2015年5月21日 発売となってますが…
このレンズ発売されてます!?


作例なら…
http://s.kakaku.com/bbs/K0000770447/SortID=18687757/

書込番号:18747088 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

2015/05/05 08:36(1年以上前)

失礼しました。
発売日の確認していませんでした。

書込番号:18747126

ナイスクチコミ!2


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

2015/05/05 08:37(1年以上前)

発売日までもう少しですね。
楽しみに待ちます。

書込番号:18747131

ナイスクチコミ!0


藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2015/05/11 13:02(1年以上前)

http://fujifilmmall.jp/shop/g/g16463670/

作例です。
楽しみですよね、こいつ。

書込番号:18765832

ナイスクチコミ!1


藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2015/05/22 17:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

手っ取り早くあれこれとテストしてます。
第一印象は、思ったとおり!(むふふ)

書込番号:18799853

ナイスクチコミ!5


藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2015/05/22 17:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

変なカットもごめんなさい。

書込番号:18799858

ナイスクチコミ!4


藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2015/05/22 17:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

海辺とお花畑の遠景

書込番号:18799861

ナイスクチコミ!3


藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2015/05/22 17:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

逆光でも暴れませんね

書込番号:18799866

ナイスクチコミ!3


藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2015/05/22 17:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

この画角なのに物凄く寄れます。
とにかく近寄りたくなって構図がむちゃくちゃになって困ります。

描写はすこぶる精緻。
ガチガチと太くなく、でも開放からとてもシャープですよね。

このレンズ1本で色々遊べそうです。
おもしろーい。

書込番号:18799876

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/05/26 22:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

縁日 ノクトン58mm F1.4 SLII

縁日 ノクトン58mm F1.4 SLII

夜の飲み屋街 XC16-50の16mm F3.5

藍星さん、こんばんは。

せっかくの16mm F1.4なんですから、夕方や夜の縁日を絞り開放のF1.4で
撮ってきて下さい。無理なら夜の飲み屋街でも結構です。ヨロシク!!

書込番号:18812945

ナイスクチコミ!1


藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2015/05/30 10:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

日曜劇場、主人公の料理人さんが叫んでいるのはこの橋です

なまこ壁を

いつもの散歩道

モンスターケーブルさん、こんにちは

あまり開放付近で風景ショットは撮ったことがないので、リクエストにお応え出来ているか心もとないですが、昨日は仕事を早めに切り上げたので近所の買い物がてら、数枚撮って来ました。

この画角は頭では理解しているつもりだったのですが、実際に構えてみますと感覚的になかなか意外な絵が撮れたり面白いものですね。

書込番号:18822789

ナイスクチコミ!0


藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2015/05/30 10:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

絞り開放で

これも開放かな

昨日も暑かったですね

続き

書込番号:18822799

ナイスクチコミ!0


藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2015/05/30 10:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

おしまい

書込番号:18822805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/06/01 08:19(1年以上前)

別機種

去年、阿波踊りの帰りに寄った倉敷駅前

藍星さん、絞り開放の作例ありがとうございます。

倉敷は去年夏に行ったけど、乗り継ぎだけで駅前で数枚撮っただけでしたから
美観地区に最後に行ったのは6年位前ですかね。さすがXF16素晴らしい写りです。

書込番号:18828898

ナイスクチコミ!2


藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2015/06/22 15:56(1年以上前)

素敵なサンプルもだんだんとアップされてきましたね。
眺めているだけでいい勉強になります。

→ http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/albums/fujifilm-xf-16mm-f-1-4-r-wr-samples-gallery

→ http://www.mirrorlessons.com/2015/06/09/good-vibes-of-toronto-the-fujifilm-16mm-f1-4-review/


書込番号:18897307

ナイスクチコミ!0


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

2015/06/23 23:35(1年以上前)

先日、現物を見てきましたが56o以上の解像度らしいです。
やっぱりフジのコーティング技術は凄いのかな?

書込番号:18902033

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:41件

2015/06/27 12:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Velvia

Classic Chrome

Classic Chrome

Velvia

藍星さん、こんにちは。
まだ見てるかな?(^_^;)

ダメですね〜、一度触って試写してしまうと、さらに藍星さんの一連の写真を見せられちゃうと、僕はすっかりこのレンズに魅入られてしまったようです。

XF16-55mmF2.8を買ってしまっていたので、XF16mmF1.4は元々買うつもりなかったのに、結局買っちゃいました。このレンズの魅力に抗うことはできませんでした(^_^;)

でもやっぱり良いレンズだ〜!(*^_^*)!

XF16-55mmF2.8もかなり良いですが、単焦点レンズのほうが気持ちの入り方が違いますし、テンションちょっと上昇気味になります。イイ感じです(笑)


※掲載写真はすべてJPEG撮って出しです。

書込番号:18913170

ナイスクチコミ!3


藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2015/06/29 12:37(1年以上前)

t0201さん、そうなんですかー。

いや56oも別な意味でぶっ飛んでる凄い玉だと思っていますが、フジのレンズって外れを聞かないですよね。
開発順もよく練られていて、最初はいらないなーと考えていたレンズなのに、発売されるとつい手が出ちゃいます。

このレンズ、ユーザーが少ないからか評判も少ないですが、ひとつ挙げます。
・注目すべき良質なレンズだ → http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/957/
・光学性能最優先主義のレンズ → http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/958/


ダボンさん、見てますよー。

あはは、行っちゃいましたか。いやあ、作例気持ちが良いですね。
棚田の生活感が漂う不思議なカット、好きです。この焦点距離は極端なデフォルメも入りませんけど、工夫次第で多様なシーンで楽しめる1本にまとまってますよね。
『人生を愉しみましょう』のツボを押せたご様子で何よりです。(奥様には内緒で)

さあ、お次に気になるのは、やっぱり90oF2.0の出来栄えです。
誰か、人身御供になってくれませんかねー?

→ http://www.laroquephoto.com/blog/2015/5/25/90mm-incursion-fujinon-xf-90mm-f2r-pre-production-images

書込番号:18920102

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信22

お気に入りに追加

標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro

クチコミ投稿数:13件

こんばんは。
ここで皆様の貴重な情報をよく拝見させて頂いてますが、投稿はほとんどした事がない初心者です。
直接ここのスレ(XF60mm)についての質問ではないのですが、関連して皆様のお知恵をお貸しください。

最近X-A2を購入し、日々撮影を楽しんでおります。
現在持ってるレンズは、XC16-50mm、XC50-230、XF18mmの3本です。
虫や花が大好きなので、マクロ撮影をしたいという欲求にかられXF60mmの購入を考え始めました。

ここでの皆さんの情報を読ませて頂きまして、イメージ通りの写真が撮れそうな事と(もちろん、腕が良いからいいお写真が撮れるという事は承知しております)、予算の関係でタムロン90mmの方に気持ちが傾いてきています。

そこでタムロン90mmをX-A2で使う際のマウントアダプター(?)のオススメを教えて下さい。
富士純正の交換レンズしか使ったことがないので、マウントアダプターの知識がほとんどありません・・・。

補足として、XF60mmとタムロン90mmの両方を使った事があるお方から、
2つの良い所、悪い所、大きな違いなどを教えて頂けますと大変ありがたいです。

どうぞ、よろしくお願い致します。

書込番号:18795590

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/05/21 02:29(1年以上前)

レッドサビナさん
タムロン90mmどこのマウントかな?
マウント変換アダプター使ったら
機能の制限が、付いてくるからな。

書込番号:18795644

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:44件 あそぶログ! 

2015/05/21 02:56(1年以上前)

XF60mm一拓です。
X-A2でオートフォーカスが使えるマクロはこれだけですから。

タムロン90はオートフォーカスが使えないのでマニュアルフォーカス(手動ピント合わせ)になります。タムロン90mmに富士X用はないので、別メーカー用となりますが、マウントアダプターというものが必要になります。また、現行レンズは絞りリングがレンズにないので、大半のマウントアダプターでは絞り解放しか使えません
(EOS用やニコンGタイプ用などで絞りリングがあるものもありますが、高額です)

書込番号:18795666

ナイスクチコミ!3


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2015/05/21 06:13(1年以上前)

レッドサビナさん
おはようございます。

XF60 は持っていませんが、
マウントアダプターを介してタムロンの90mmマクロ(272E)を使っています。

マウントアダプターは、
↓ のReiqual のページの下のほうに、
http://www.rayqual.com/

『FUJI Xマウント用 アダプタ各種』があるので、
覗いてみてください。

もちろん、マニュアルフォーカスです。
Exif には記録されませんが、絞りは設定できます。

絞りリング付きタイプのPDA-FX(レンズはペンタックス)を使っていますが、
マクロレンズならばフォーカスはあわせは楽です。

絞りリング付きタイプには、ほかに、ニコン、ソニー用があるようです。

書込番号:18795768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2015/05/21 06:58(1年以上前)

レッドサビナさん

ニコン(デジタル)&オリンパス(銀塩)ユーザーですが、虫の撮影になりますと、60mmではちょっとつらいかと思います。
タムロン90mmですと、ちょうど良い焦点距離なのですが、マウント変換アダプタを経由するとAFが機能せずピント合わせがMFになってしまいます。
まあ、マクロ撮影では、ピント合わせはMFで合わせるのが、一般的かと思いますけど。

書込番号:18795818

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/05/21 07:29(1年以上前)

レッドサビナさん おはようございます。

マウントアダプターに関しては「マウントアダプター 富士フイルムX」でググられると各種発売されていますが、価格を考えてのタムロンならば古いタイプの絞り付きならば安価なマウントアダプターが使用出来ますが、あなたがどのマウントのタム9にマウントアダプターを使用するつもりなのかわかりませんが、マウントアダプターで絞りを操作できるタイプは高価なので逆に高くなる場合もあると思います。

使用点距離や等倍マクロにメリットを感じられているのであればタムロンの選択も良いですが、マニュアルフォーカスでExif情報も記録されず実絞りでの撮影となりますからあなたがニコンなどタム9使用可能なボディをお持ちならば良いですが、そうでないなら純正を購入された方が無難だと思います。

使用方法がお考えの通りで良く等倍マクロと焦点距離が魅力で考えられているのであれば、ニコンFマウント用のDタイプ同等品など絞りリングのあるものを見つけられると安価なマウントアダプターもありますので、どうせマニュアルならばそういう使い方も良いと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505512020_10505510810_10505511858_10505511859_10505511857_K0000336434

http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?cate=&word=%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%80%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E3%83%95%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A0X&ginput=%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E3%83%95%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A0X

書込番号:18795844

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/21 08:01(1年以上前)

レッドサビナさん こんにちは

タムロンの90mmフジ用のマウントは出ていませんので 社外品の他のメーカー用マウントアダプターを使い 別のメーカー用のレンズを 強制的にフジに付けるため AFは使えませんし 露出もAモードとMモードしか使えないなど 制約が出てきます。

その為 余りお勧めできないのですが どうしてもタムロン使いたいのでしたら 旧製品の絞りリングが付いたニコン用を購入し ニコンレンズを フジに変換するマウントアダプターの組み合わせがいいと思います。

でも 使いやすさから言うと XF60mmの方がいいと思いますよ。

書込番号:18795897

ナイスクチコミ!3


丹虎65さん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/21 11:13(1年以上前)

レッドサビナさん

こんにちは。
私もマクロレンズの導入を考えていますが、ニコンマウントも有していることから、ニコンマウントと共有できるタムロン90mmマクロ(272E)やニコンのmicro60mm購入を検討しています。

ご参考までに、八仙堂というところのマウントアダプターを利用して、既に保有しているツァイスのマクロプラナー100mmとX-T1で試してみた作例のリンクを張っておきます。なお、マニュアル操作になります。絞り環付でないレンズの絞りの調整はマウントアダプターでできますが、目盛りがついていないので細かな絞り値は不明です。

マウントアダプター(ニコンGタイプのレンズおよびFマウント→Xマウントボディ) 3,700円
http://item.rakuten.co.jp/auc-hassendo/c-f-x-14/

作例
http://photohito.com/photo/4469932/
http://photohito.com/photo/4473339/

書込番号:18796237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2015/05/21 14:52(1年以上前)

皆さん、迅速かつご丁寧なお返事をありがとうございます!
お一人様ずつお返事させて頂きます!

nightbearさん
返信ありがとうございます。
どこのマウントが良いかも全然検討がつかないので、どのメーカーが良いかオススメがあればご教授ください。
ありがとうございます。

六区ぱらくんさん
やはりタムロン90mmだとAF使えないのですね。XF60でも虫や花びらなどの接写は可能ですか?
ありがとうございます。

雲太さん
雲太さんはニコンのタムロン90mmをお持ちなんですね。
貼って頂いたURLを拝見しましたが、絞り付きアダプタ高いですねw
レンズと合わせるとが5万ぐらいになってしまうので、ちょっと予算がオーバーしてしまうのですが、
純正のXF60mmよりも格段にマクロ撮影がが綺麗に撮れるようでしたら、タムロンかな。と思ってます。
ありがとうございます。

おかめ@垣武平氏さん
初心者すぎる質問で大変恐縮ですが、MFでのピント合わせって容易なんでしょうか?
ありがとうごあいます。

写歴40年さん
とてもわかりやすい説明をありがとうございます。
URLもわざわざ調べて頂いたようで、恐縮です。
カメラボディは、オリンパスのOMD E-M10と富士のX-A2です。
オリンパスでもマクロ撮影を考えたのですが、富士の色合いが好きなのでオリンパスは視野にいれてなかったのですが、
オリンパスでマクロ撮影環境を整えた方が容易なのでしょうか?
ありがとうございます。

もとラボマン 2さん
雲太さんが紹介くださったような、高額の絞り付きマウントアダプタでないとうまく撮影できないのですかね・・・
タムロン90mmでの撮影があまりに難しいようなら、XF60mmにしようと思ってます。
ありがとうございます。

丹虎65さん
八仙堂さんのマウントアダプター安いですね!
このアダプターとタムロン90mmをつなぐだけで使えるのでしょうか?(マニュアル操作になるようですが。)
貼って頂いた作例素敵ですね!
まさにこういう写真が撮りたいのです!!
ありがとございます。

書込番号:18796681

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/21 16:36(1年以上前)

レッドサビナさん 返信ありがとうございます

>高額の絞り付きマウントアダプタでないとうまく撮影できないのですかね・・・

中古にはなりますが 旧型の MODEL 272E(2型だと絞りリングが無いのでMODEL 272Eの方です)で有れば絞りリングが付いている為 絞り機構が無くても 通常のニコンレンズ フジマウントのアダプターで使えると思います。

http://momomhf.doorblog.jp/archives/1163255.html

でも当然の事ですが AFは効きません。

書込番号:18796874

ナイスクチコミ!1


丹虎65さん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/21 16:48(1年以上前)

レッドサビナさん

先ほどの作例はマクロプラナーですが、ニコン用のタムキューでも使用可能と思います。

ピントがマニュアル操作になる他、絞りについては、先ほど書いたとおり、絞り環のないレンズでマウントアダプターで絞りを調整する場合は、マウントアダプターに目盛りがないのでファインダーを覗いてみながら、感覚で合わせることとなります。絞り環付きのレンズの場合は、レビューを見ると、「絞り環付きのレンズですと、絞り値を設定してピント合わせの時はアダプターのリングをオープンに回し、撮影前にクローズに回せば絞り設定値まで絞られます。」とありますね。

ちなみに先の作例はマウントアダプターで絞りを調整したもので、白い花は少し絞ったもの(F値はわかりません。)、オレンジぽい花は開放だと思います。

購入されるタムキューのマウント、仕様に合わせたマウントアダプターがあると思いますので、八仙堂さんのHPで確認頂けばと思います。

なお、マクロプラナーやXF60mmはハーフマクロで、タムキューは等倍なので、より大きく写せるという点でのメリットはあるのかなあと考えています。

書込番号:18796897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/05/21 18:15(1年以上前)

レッドサビナさん
マウントは、皆さんがおすすめしてますわ

書込番号:18797061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/05/22 13:37(1年以上前)

もとラボマン 2さん
再返信ありがとうございます!
旧型272Eを探してみましたら、新品も少し出回ってるようでした。
タムロンを使うなら通常のマウントアダプター+絞りリング付タムロン90mmの組み合わせで使いたいと思います。
貴重な情報をありがとうございます。

丹虎65さん
再返信をありがとうございます!
あの素晴らしい作品はマクロプラナーだったんですね。お高いレンズと素晴らしいレンズがあればあんな良い作品が撮れるのですね。
少し前にモンスターケーブルさんが書き込みをしている、純正マクロエクステンションチューブMCEX-16をつけると等倍ちかくなるのでしょうか?
お花だけならXF60でよい気がするのですが、虫まで鮮明に撮れるかが一番のポイントでして・・・。

nightbearさん
再返信ありがとうございます!
皆さんのオススメですとニコンの用ですが、ペンタックスの別レンズも気になっていて、将来買うかもしれない事を思うと、ペンタックスマウントがいいかなと思ってるのですが、(マウントアダプターを何個も買わなくて済む?)どうなんでしょうか?

書込番号:18799469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/05/22 13:40(1年以上前)

変な文章を見つけたので、訂正させて頂きます。
丹虎65さんへの返信で、
お高いレンズと素晴らしいレンズがあればあんな良い作品が撮れるのですね。

お高いレンズと素晴らしい腕があればあんな良い作品が撮れるのですね。
の書き間違えでした。すみません。

書込番号:18799473

ナイスクチコミ!1


丹虎65さん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/22 14:04(1年以上前)

別機種
別機種

レッドサビナさん

いえいえ、最初のコメント「お高いレンズと素晴らしいレンズ」で正しいです。いいレンズは技術を補ってくれます(笑)

「純正マクロエクステンションチューブMCEX-16」は使ったことがなくわかりませんので、他の方のご回答をお待ちします。

ムシには使えそうな気がしませんが、クローズアップレンズは先日買って使ってみたので、一応ご参考までに作例を張っておきます。
レンズはXF18-55mmです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001CNC1MY?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o00_s00

書込番号:18799519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/05/22 14:20(1年以上前)

丹虎65さん
書き間違え、誠に申し訳ございません・・・。
良いレンズを持っていても、私みたいな初心者では宝の持ち腐れになりかねませんから、腕は大事です!
クローズアップレンズなる物が売ってるのですね。これはフィルターですか?
XF18mmをもってるのですが、これに取り付けても貼って頂いた画像のように素晴らしい写真が撮れますか?
(それこそ、腕でしょうがw)

書込番号:18799552

ナイスクチコミ!0


丹虎65さん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/22 15:09(1年以上前)

レッドサビナさん

私も初心者なので同じです。
フジは4月末にX−T1購入したところですし。。

さて、XF18mm、見てみたら最短撮影距離が18cmなのですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418422_K0000336432

私がXF18-55mmで使ったのはクローズアップレンズのNo.5で最短撮影距離が14−20cmになるもので、それ以上だとNo.10になるようですが、18cmより近づいてもそれこそムシとか撮るのは厳しいですよね。

マクロエクステンションチューブを見てみるとMCEX-16を使うとXF18mmは等倍になるみたいなので、少し高くなりますが、こちらの方がいいかもしれませんね。
http://fujifilm.jp/information/articlead_0299.html

書込番号:18799641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/05/22 17:04(1年以上前)

レッドサビナさん
ペンタックスゃったら
さらにM42アダプター使って
レンズ付けれるからな。

書込番号:18799831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/05/22 20:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

X-A1+タム9 MF

X-A1+タム9 MF

X-A1+タム9 MF

X-A1+タム9 MF

レッドサビナさん、こんばんは。

XF60mmマクロは1/2倍で、タムロン90mmマクロ(タム9)のような等倍マクロは出来ませんから
迷わずタム9を買いましょう。

タム9にも種類があって、手ブレ補正機能付きのF004、1つ前の272E、さらにその前の172Eなど
ありますが、172E以降ならどれでもOKです。ただ、X-A2では手ブレ補正が効かないのでF004を
買う意味はありません。

F1.4とかだとMFは大変ですが、F2.8なら慣れれば問題ありません。単写ではなく連写する事で
ジャスピンを得やすいです。

マウントアダプタは他の方の意見を参考にして下さい。だいたい2000円〜3500円であります。

書込番号:18800295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2015/05/23 00:11(1年以上前)

丹虎65さん
ご丁寧に調べて頂いてありがとうございます!
なるほど。公式エクステンションチューブとやらにXF18mm付けると等倍になるのですね!!
新しくXF60mmを買うよりは、安くつきますものね。
この際だから、東京ステーションに行ってレンズをレンタルしてこようと思います!
何度もお返事ありがとうございます。

nightbearさん
M42アダプター検索してみましたら色んな種類があるのですね。
貴重な情報をありがとうございます。

モンスターケーブルさん
丁寧なご説明をありがとうございます。
頂いた説明が明確でわかりやすかったので、「よし。タム9にしよう。」という決心が一瞬でつきました。
モンスターケーブルさんがお使いのカメラが同じX-Aシリーズなので、さらに心強く。
上位クラスの本体がなくても、腕がいいとここまで素敵なお写真が撮れるのですね。
とても励みになりました。(ここが購入決定へ傾いたポイントにもなりました。)
マウントアダプタは、皆さんが貼って下さったURLを参考に購入使用とおもってます。


書込番号:18801013

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2015/05/23 00:15(1年以上前)

皆さん、沢山のご丁寧なコメントを本当にどうもありがとうございました。
色々悩んだ結果、とりあえずタム9でマクロ撮影を楽しんでみようという結論になりました。
(といいつつ、実際XF60mmを触ったら、そのうち買ってしまうかもしれませんが・・・)
貴重な情報を沢山頂き、感謝感激です。
どのコメントも本当に素晴らしいので、goodアンサーを選ぶ事ができません!!
どうか、ご了承ください。

書込番号:18801020

ナイスクチコミ!3


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

フードについて教えてください。

2015/04/13 17:21(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R

スレ主 mmassattoさん
クチコミ投稿数:17件

私はお金持ちではないユーザーなので、少数の交換レンズしか持っていません。XFレンズを複数お持ちのかたの中に結論がわかる可能性がある質問をさせてください。
56ミリ単焦点のフィルターサイズは62ミリ。XFのズームレンズに55-200というレンズがありますが、このレンズもフィルターサイズ62ミリです。
56ミリ単焦点に対してズームは55ミリスタートと、近い焦点距離ですね。
さて、バヨネット式のフードの径、長さといい、この2本のフードは近い可能性があると思うのですが、この2本のレンズをお持ちのかたがいらっしゃったら教えていただきたいのですが、2つレンズのフードを同じもので共用はできないでしょうか?バヨネットは互いに異なっていて嵌らないのですか?
新品純正のフードに傷を付けたくないときに、いろいろな工夫の方法があるのかなと思って質問し、教えを請うことにしました。

書込番号:18678083

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/04/13 21:24(1年以上前)

機種不明

JJC製互換フードLH-XF55200

mmassattoさん、こんばんは。

フードくらい予備買えば良いじゃんと思ったら、フジフィルムモールにも純正フードは
取り扱いがないのですね。OEM製造だと他社でもこういう事がたまにあります。
http://fujifilmmall.jp/shop/c/c2053/

で、
XF55-200のフードが使えないか?と言うのは、JJC製互換フードのLH-XF55200が
ネットで激安で買えるから代用できたら良いなあという事なのですね?

書込番号:18678804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:10件

2015/04/13 22:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

通常装着のフード

交換装着でのフード

mmassattoさん

こんばんは。
たまたま該当レンズを持っていたので交互にはめてみました。
決してお金持ちなんかではありません。笑
私の所有する55-200mmのフードがしまり過ぎってのもあって56mmには取り付けが堅かったですけど、それは55-200mmだとしても同じなので互換性はありそうですね。
少なくとも私の個体では互いにフードの交換装着は可能でした。

ちなみに55-200mmのフードを56mm1.2に装着して撮影してもケラレはなかったです。
ご参考までに。

書込番号:18679167

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/13 23:32(1年以上前)

初めまして

私も試してみました。確かに交換して装着することができます。ケラレもありません。

書込番号:18679315

ナイスクチコミ!2


スレ主 mmassattoさん
クチコミ投稿数:17件

2015/04/14 14:08(1年以上前)

モンスターケーブルさん、ありがとうございます。

富士フィルムは、純正フードの取扱がないですね。サービスセンターのようなところではパーツとしての提供価格が示されるのでしょうけど、その手間を考えると。。。。。。。互換フードという手も考えたくなります。のちの投稿をみると、共用できそうですが、だったら互換フードの供給サイドも多少長さを短くするだけですから、56ミリ用の互換フードも販売すればいいのにね、と思いますが、どうなんでしょう。エンジニアプラスチックという素材なのでしょうか、この手のフードで同じ取り付けサイズ、長さが違うものを製造販売するための投資コストは、そんなにかかるものなのでしょうか。JJCの製造元に聞いてみたいですね。

レンとコンさん、丁寧に実証したうえ、画像まで添えていただき、ありがとうございます。感謝いたします。

また、ケラレないこともお教えいただき、ありがとうございます。フードの長さは効果と持ち運びの実用性のバランス、装着時の見た目のバランスで決めることなのでしょうから、単焦点では短めに設定されているようですね。56ミリにズーム用のフードを付けるとフードのほうが長い!(笑)逆光には強そうですが、コーティングの良い最近のレンズでは、直接画面に太陽を入れたりもするようですし。私は56ミリだけを最近手に入れたのですが、ズーム用のフードを付けてみようかと思います。コスレ跡など気にせずに使いたいので。

CORTLANDTMANORさん、ありがとうございます。

ケラレなし、という情報をいただき助かりました。

昔のフードは金属製であったり、ねじ込みタイプであったり、かぶせタイプであったり、一つのフードが他社のレンズに使えたりしてフードそのものの寿命が長かったように思います。(私は60歳手前ですので昔話になりやすい)今のフードはプラスチックでレンズよりも寿命が短いようなので、それだけに使えるものは使えるもの、互換フードなどもアリ、と感じています。そもそもプラスチックのフードはカメラメーカーも自社内部で作っていないのかもしれませんしね。 万が一、フードは国内生産しなくとも富士のレンズのmade in japanには偽りにはならないのかな。。。。。富士のカメラ、レンズのファンですけど。



書込番号:18680844

ナイスクチコミ!0


スレ主 mmassattoさん
クチコミ投稿数:17件

2015/04/15 20:42(1年以上前)

スレを立てた者です。教えてくださった3名の方々に再度、御礼を言う事と、報告のために戻りました。
JJCのズーム用のフードを入手し、おおざっぱな計測をしてご報告します。
フードの長さは、56ミリ用が約50ミリ、JJCのフードが約65ミリ。
先端の径は、56ミリ用が約80ミリ、JJCのフードが約82,3ミリと僅かに先が広がっている?
なお、JJCのフードを反転させてレンズにかぶせても、フードが56ミリレンズよりもわずかに短く、ボディに当たるまでには至りません。

15ミリだけ長いフードが使い勝手として、どうだろう?という点は、個人の判断になりますね。

JJCには、56ミリ用の長さのを売ってもらえれば、一番いいんですけどね。そういう期待で買い控えをおこされても、ズーム用のままのフードが今までよりも売れても、私のせいでも、私のおかげでもない、ということで。それから、そもそも56ミリのフードだけをフジに売ってもらうといくらになるんでしょうね?値段を問い合わせて、「ああ高い」「買えないよ」という思いをするのがイヤで、コワくて、聞けないのです。小心者のおじさんなので。

再度の書込み、失礼しました。

書込番号:18685150

ナイスクチコミ!1


bubu1さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/01 17:50(1年以上前)

亀レスですみません。

先ほどフジフィルムのサービスステーションでフードを購入してきました。
部品扱いでフード単品が購入できるそうです。

書込番号:18829955

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
富士フイルムカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)