富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(6859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全285スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
富士フイルムカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

検討中ですがー

2014/05/21 10:05(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R

クチコミ投稿数:209件

XF55-200 と 両方保有してみえる方、教えて頂けるとありがたいのですが。
メーカーのMTFを見る限り、コントラストは高周波側も低周波側も XF55-200 の方がよく見えるのですが、実際の解像度はどうなんでしょうか。
同じ解像度を得るにはやはり絞らないと得られないのでしょうか。

解像度は横に置いておいて、開放絞りを楽しむレンズなのでしょうか?

現在、XF55-200 を保有中ですがこの56mm、高価格にてポチルかどうか悩んでおります。

書込番号:17539565

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件 蝶撮ってますー 

2014/05/21 10:29(1年以上前)


|電柱|・ω・)ノ買いに一票!

http://digicame-info.com/2014/05/xf56mm-f12-r-4.html

書込番号:17539604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/05/21 10:29(1年以上前)

用途次第じゃない?
G様が55-200で撮った写真を上げてみては?
・・・恥ずかしいだろうけど。

私はポートレート用の中望遠はNIKON8514Gで
間に合ってるから買いません。

書込番号:17539605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件

2014/05/21 10:58(1年以上前)

驚くほど素早い投稿、有難うございます。

作品は有りますが他に予定が有りますので遠慮しておきますね。

作例は人様に見せるのは誠に恥ずかしいで、生憎即捨ててます。

少々重いですが、canonの高速レンズを持ち出すことにします。

参考になるご意見、有難うございました。

書込番号:17539671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:20件 花と私、時々虫たち 

2014/05/21 13:03(1年以上前)

ジージのお遊びさん、こんにちは。
私は両方のレンズを所有しておりますが、まだ1カ月程度しか使っていないので、ご参考程度にお聞きください。

XF56mmは、とにかくボケが滑らかな印象です。
F4程度に絞ったあたりでの合焦部〜アウトフォーカス部のグラデーションが、とてもきれいです。
一方、絞り開放付近ではボケすぎて背景の輪郭が分からず、場合によって写真の印象がはっきりしなくなる場合があると思います。
解像度については、絞り開放から素晴らしいと思いますが、なにせボケ具合ばかりに目が行って、それほど印象には残っていません。ボケとの対比で、合焦部が実際よりシャープに見えることもあるでしょうし・・・
コントラストについては、大口径レンズだからでしょうか、全体的に浅めな印象です。


XF55-200mmについては、広角端付近での解像度は大変優れていると思います。
ただし、望遠端での解像度は・・・う〜ん、当たり前かもしれませんが、被写体までの距離に依ると感じています。
被写体まで数メートル以内だと、驚くほど解像感を得られますが、少し離れると、ベールがかぶさる感じです。
コントラストについては、薄いと感じたことがないので、多分良好なんでしょうね。(いい加減でスミマセン)

今は仕事先からなので、帰宅してから解像度やコントラストが分かりやすい写真を探してみます。
とりあえず、こんなところがご参考になればよろしいのですが・・・

<XF56mm>
 http://inakichi88.exblog.jp/tags/XF%2056mm%20F1.2%20R/

<XF55-200mm>
 http://inakichi88.exblog.jp/tags/XF%2055-200mm%20F3.5-4.8%20R%20LM%20OIS/

書込番号:17539978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2014/05/22 11:38(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

XF55-200o

XF56o

ジージのお遊びさん こんにちは

右も左も分からぬ写真初級者ですが、XF55-200oの55oとXF56oの開放どうしの比較をしたことがありますので、一応貼っておきます。

フィルムシムレーションはPRO Neg.STDで他の設定はデフォルトです。三脚使用。

3枚目はLR5で少し弄りました。

書込番号:17543446

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:209件

2014/05/24 16:53(1年以上前)

いなばんきちさん、アルノルフィニさん明快な対比で教えて頂き有難うございました。

両方のレンズをお持ちの方の比較ご意見、これを求めていましたので参考になりました。

書込番号:17551688

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2015/01/09 23:05(1年以上前)

モンスターケーブル様初めまして。
あなた様の写真を見て恐る恐るフジを触り
今や5DVを差し置いてXE-1とXT-1を持つ身になって
しまった男です。
フジの伝道師として益々注目しておりますよ〜(^^ゞ

書込番号:18353231

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

F値がくるくる変わる?

2014/11/16 22:26(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro

スレ主 yuichiro_sさん
クチコミ投稿数:32件

初めて交換レンズとして買いました。ボディはX-T1です。
F値は手前のリングで変えるのだと思うのですが、A以外のところにセットしても、F値がくるくる変わってしまうのですが、なにが原因なのか分からず悩んでいます。ご存知の方に教えて頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:18175320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/11/16 22:34(1年以上前)

>A以外のところにセットしても、F値がくるくる変わってしまうのですが

むしろA以外に設定してるからでは。
シャッタースピード優先オートなら絞りで露出制御されるし。

書込番号:18175362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2014/11/16 22:35(1年以上前)

Aが絞り優先オートで
A以外がシャッター優先オートですね

つまりAに合わせて好きな絞りにレンズのダイヤルを回せば
シャッターは絞りに対して適正な露出になるよう変化してくれます。

書込番号:18175374

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuichiro_sさん
クチコミ投稿数:32件

2014/11/16 22:47(1年以上前)

質問が言葉足らずだったかもしれません。マニュアル露出でやりたくて、ISOもシャッター速度もF値も一つもAにはしていません。なのに被写体niyotteF値が変わるということです。なにが原因なのか分からず困惑しています。

書込番号:18175430

ナイスクチコミ!0


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/11/16 23:00(1年以上前)

ちょっと読んでいて気になったもので、お邪魔します。

レスされたお二方の書かれたことはきっと、撮影モードの「A」の事かと思います。
絞り優先AEってやつですね。
対して、スレ主さんの書かれた「A」というのは、絞り環に刻まれた「A」の事かと。
2.4〜22まであってその次にA、と。

ただの想像なのですが、なんとなくお話が噛み合っていない気がしましたもので・・・お邪魔しました^_^;

書込番号:18175494

ナイスクチコミ!5


スレ主 yuichiro_sさん
クチコミ投稿数:32件

2014/11/16 23:05(1年以上前)

私が最初にAとしたのは絞りリングのAのことです。
その通りですね。
ところでなんどか試してみて、どうやらF2.8とF2.4に合わせた時、絞りリングをAにした場合と同じ挙動を示すようです…。これはなんらかの設定でしょうか。それとも異常…?

書込番号:18175517

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuichiro_sさん
クチコミ投稿数:32件

2014/11/16 23:16(1年以上前)

補足です。X-T1には撮影モードというのはないのです。絞りをAにすれば絞りはオートになり、シャッター速度をAにすればシャッター速度はオートになります。X-M1などには普通の撮影モードがありますもんね。たしかに誤解しやすいかもしれない。

書込番号:18175567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/17 00:32(1年以上前)

あーー
あーーー
あーーーー。



マクロレンズだろ? 実効F値じゃねえの?

書込番号:18175842

ナイスクチコミ!4


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2014/11/17 06:48(1年以上前)

マクロレンズの場合、撮影倍率によって露出倍数が掛かりますので、それによって実効f値が変わります。
フジの仕様はわからないのですが、おそらくそのせいだと思われます。

ちなみにキヤノンは実効値ではなく絞り値での表示、ニコンは実効値での表示ですね。

マクロ 露出倍数で検索してみることをお勧めします。

書込番号:18176150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/11/17 07:49(1年以上前)

yuichiro_sさん おはようございます。

マクロレンズを使用されていてもし近距離でのF値が変わるのであればニコンなどと同様絞りリングのF値でなく、近距離での露出倍数のかかった実行F値を示しているのでマクロ域を撮っての挙動ならばそういう仕様だと思います。

マクロ域の撮影で無いのなら私にはわからないと思います。

書込番号:18176241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/11/17 09:16(1年以上前)

上のお三方の補足です

マクロレンズは一般的に、撮影距離が短くなると露出倍数がかかり
「開放F値が大きく」なります。例えば開放F2.8でも、最短撮影距離になると
開放F5になるというイメージです。

この時のふるまいはメーカーによって異なり、例えばニコン機は増加したF値が
そのまま表示されます(実効F値)が、キヤノン機の場合はF値の表示はかわりません
(露出は変わりますが)

X-E1は使ってましたがマクロは使った事がないのでわかりませんけど
F2.8とF4でだけ変わるという事ですから、おそらくは撮影距離が短くなるにつれ
開放F値がF2.8やF4を上回ったため、F値表示が変わったのではないかと思います
(絞りリングをガチャガチャ戻すわけにはいかないですからね)

書込番号:18176413

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/11/17 09:59(1年以上前)

yuichiro_sさん

>F値は手前のリングで変えるのだと思うのですが、A以外のところにセットしても、F値がくるくる変わってしまう・・・

>マニュアル露出でやりたくて、ISOもシャッター速度もF値も一つもAにはしていません。
>なのに被写体niyotteF値が変わるということです。なにが原因なのか分からず困惑しています。

1.推定できる事象ですが、XF60mmマクロは次の不具合が実際に起きています。
  私を含めて数名の方がこの不具合で修理に出しています。
 ※絞りを開放にセットするとP(プログラム)モードになってしまう。

2.数名の方がマクロ域では実効F値が変わる為ではないかとの理由推測を書き込んでいますが、不正解です。
このレンズ(フジノンXF60mmF2.4Rマクロ)は実効値表示方式ではなく、開放絞り値表示は変わらずF2.4のままです。
このレンズで最短撮影距離まで寄っても、開放絞り値が変わらないことを実機確認しています。
  (ニコンのマイクロレンズは実効F値表示ですが)

3.(逆質問)具体的な設定を教えてください。

Q1.くるくる変わるというF値は、いくつになりますか?
Q2.絞り環で設定した値と、変わってしまった絞り表示値
Q3.ISO感度(オートになっていないですよね
Q4.シャッタースピード(SSダイヤル値)
Q5.被写体から撮像センサー位置マークまでの距離

なお、EXIF付き画像を掲載してもらうと、具体的な状況が読み手に伝わりますね。

書込番号:18176498

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/11/17 10:06(1年以上前)

yuichiro_sさん こんにちは

このレンズ持っていないので 合っているか分かりませんが マクロレンズの露出倍数でしたら

絞り優先オートにセットし 絞り開放 ピントリングをマクロ側に回すと 絞りの数字が大きくなる状態の事です。

この事でしたら マクロ域の露出倍数での絞り値の変化ですが これでないのでしたら 何か設定の違いの気がします。

書込番号:18176513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/11/17 10:18(1年以上前)

>このレンズで最短撮影距離まで寄っても、開放絞り値が変わらないことを実機確認しています。

フジは実効F値じゃなく設定F値表示なんですね
遣い手のyamadoriさんがご確認でしたら、間違いないですね
勉強になりました

とすると、操作や設定誤っていなければ
不具合の可能性もありますね、、、

書込番号:18176545

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuichiro_sさん
クチコミ投稿数:32件

2014/11/17 10:32(1年以上前)

皆様ありがとうございます。露出倍率については知りませんでした。ただ、どうもそういうことではなく、yamadoriさんのおっしゃっている不具合かもしれません。実際フジが実効F値表示ではなさそうですし。

Q1.くるくる変わるというF値は、いくつになりますか?
Q2.絞り環で設定した値と、変わってしまった絞り表示値

この二つは同じ質問に思えますのでまとめて。一番大きい時でF2.4に設定しているのにF22を示すことがありました。


Q3.ISO感度(オートになっていないですよね

オートではありません。400、800、1600で試しましたが全て同じでした。

Q4.シャッタースピード(SSダイヤル値)

同じくオートではありません。
1/2000秒から1/30秒まで試しましたが同じでした。

Q5.被写体から撮像センサー位置マークまでの距離

20センチ程度の近距離から100m以上の遠くまで試しましたが同じでした。


本体側でマクロモードにしてもしなくても同じです。F2.4とF2.8の時だけ、絞りをAに合わせたのと同じ挙動です。
ちょっと今日販売店に行ってみます。

書込番号:18176582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/11/17 11:18(1年以上前)

yuichiro_sさん、こんにちは

予想しない動作をする機材はイライラしちゃいますね、お気持ち察します。

>本体側でマクロモードにしてもしなくても同じです。F2.4とF2.8の時だけ、絞りをAに合わせたのと同じ挙動です。
>ちょっと今日販売店に行ってみます。

頂いた情報から推測すると、レンズの不良の様な気がします。
※F2.4とF2.8の時だけの状況なので、私の時の「絞り開放にすると勝手にPモードになる」に近い不具合かな?とも思いました。

XF60mmを買ったばかりでしたら、保証書と付属品、外箱、レシートを持参し、販売店に新品交換を申し出る方が手っ取り早いと思います。
販売店がメーカーに状況説明してくれると思います。

書込番号:18176669

ナイスクチコミ!3


スレ主 yuichiro_sさん
クチコミ投稿数:32件

2014/11/17 12:25(1年以上前)

販売店に問い合わせたところ、やはり不具合である可能性が高いとのことでした。買ったばかりですが一旦送り返すことになります。いろいろ教えていただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:18176835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/11/17 12:31(1年以上前)

yuichiro_sさん

>販売店に問い合わせたところ、やはり不具合である可能性が高いとのことでした。買ったばかりですが一旦送り返すことになります。いろいろ教えていただいた皆様ありがとうございました。

早く代替品(もちろん新品)が来るといいですね。
メーカーによる不具合特定判断と、不具合理由が判ったら教えてください。

このマクロレンズ、とても写りが素晴らしいんですが、初期不良が多い気がしますね。
今後の製造品質向上を期待したいです。

書込番号:18176849

ナイスクチコミ!2


スレ主 yuichiro_sさん
クチコミ投稿数:32件

2014/11/17 12:53(1年以上前)

実は購入したのはマップカメラなので、どうなることやら、というかんじです。新品が来たら喜んじゃいますねw

書込番号:18176949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/11/17 13:18(1年以上前)

yuichiro_sさん、こんにちは

>実は購入したのはマップカメラなので、どうなることやら、というかんじです。新品が来たら喜んじゃいますねw

Mapカメラは通販購入でも、「初期不良だし早く撮影したいの新品に交換して欲しい」と頼むと、懇切丁寧に要望に応えてくれることが多いですよ。
Mapカメラの担当者と電話で直接交渉すると、話が早いですね。

書込番号:18177019

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuichiro_sさん
クチコミ投稿数:32件

2014/12/06 11:54(1年以上前)

続報です。結局中古同等品と交換してもらいました。新品ではないけど、これで快適に撮影が楽しめます!コメントいただいたみなさんありがとうございました!

書込番号:18242595

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ115

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF1.4 R

クチコミ投稿数:12件
機種不明

レンズを曇らせた状態です

先日このレンズを購入したのですが、息を吹きかけて曇らせた時に水垢のような模様が浮かび上がってきます。
汚れかと思って拭いてみましたが全くとれません。
曇りがとれるとその汚れのような跡も見えなくなるのですが…。
メーカーのサポートに電話してみると「多層コーティングのレンズなので、仕様とも考えられるが電話だけでは仕様の範囲内なのか判断しかねる。不安ならば保証書添付で郵送してもらえれば確認をする」といった内容で非常に丁寧にご対応いただきましたが、買ったばかりで預けるのもなぁ…と思案しております。
皆様のお持ちのレンズは同じような症状がありますでしょうか?

書込番号:17344253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/03/25 20:48(1年以上前)

僕も先日購入しましたが、その様な事はありませんでした。

書込番号:17344275

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF23mmF1.4 Rの満足度5

2014/03/25 20:54(1年以上前)

にくみそさん
>皆様のお持ちのレンズは同じような症状がありますでしょうか?

私のXF23mmでは、そのような状態にはなりませんでした。

>買ったばかりで預けるのもなぁ…と思案しております。

買ったばかりだからこそ、早く預けた方が良いと思います。
早く安心できるし、初期不良なら交換してもらえる可能性もあると思いますから。
疑心暗鬼で使い続けるのは嫌だと思いません?

書込番号:17344297

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2014/03/25 21:12(1年以上前)

こんばんは。

自分も今やってみました。

レンズの外周の曇りは、息をふきかけて曇った状態から徐々に乾いていく感じなので問題ないと思いますが、内周に見える小さな曇り痕は、自分の個体では現れませんね。
スレ主様のようにはならないということです。

ご心配を抱えて使用になるのはセツナイのでは? 点検にだされることをお勧めいたします。

蛇足ながら、私、現在、レンズ複数本、点検・修理にだしています。 あちゃ〜(@_@;)

書込番号:17344364

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2014/03/25 21:39(1年以上前)

まず、息を吹きかけること自体止めた方がいいと思います(´д`)

書込番号:17344481

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12件

2014/03/25 21:49(1年以上前)

t0201 さん
やっぱりそうですよねぇ…

書込番号:17344511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2014/03/25 21:53(1年以上前)

yamadoriさん
やはり初期不良の可能性が高そうですね。
購入店を通して相談してみようと思います。
ずっとモヤモヤしながら使ってました(笑)

書込番号:17344528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2014/03/25 21:59(1年以上前)

あなたと夜と音楽と さん
詳細なレポートありがとうございます。
カメラに限らずどういうわけか初期不良品を掴むことが多くて困ってます。実はキットレンズも前玉に異常があり、販売店で交換してもらいました。
携帯を買って直後にフィルムを剥がそうとしたら液晶ごと本体から外れたり。
くそぅ…

書込番号:17344555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2014/03/25 22:14(1年以上前)

か〜みっと さん
仰る通りなのですが家で箱から出した時に温度差でレンズが曇ってて異常に気付きまして…
再現させようと息を吹きかけた次第です(・・;)

書込番号:17344634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2014/03/25 22:36(1年以上前)

余談になりますが、

息を吹きかける行為自体は、何の問題もないと思います。
温度差があれば自然に曇るし、例え息を吹きかけてもレンズ表面が汚れてなければ綺麗に自然に乾きます。
むしろ汚れている場合等、乾きが遅かったりムラが出ます。 

逆説的な言い方になりますが、レンズが綺麗か汚れているかの判断は、息を吹きかけて乾く速さやキレでも判断できるということになります。 温度にも影響されますが。
心配であれば、レンズペン等で拭きとっておけば何の問題もありませんよ(*^^)v

私などは、レフ機のセンサークリーニングの後にわざと息を吹きかけたりすることもあります。
その理由は、上記のとおり、綺麗になったかを点検するためです。(LED付きルーペを併用)
曇りが乾く速さ、キレでセンサークリーニングの仕上がり具合がより的確に判断できるからです。
だだし、念の為、蒸留水等で最終仕上げはしますけどもね(*^^)v

書込番号:17344756

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2014/03/25 22:54(1年以上前)

あくまでも推測にすぎないのですが、

スレ主様の前玉の状態は、コーティングの塗りムラのようにも感じます。
多層膜ですが、本来、その層を均一に塗られるべきところが均一でないのかもしれませんね?

レンズ内周の何ヵ所かのムラは、そのようにも感じます。 
順光時は問題なくとも、逆光や半逆光の時、もしかしたら影響があるかもしれませんね?

点検にだすことをお勧めします(*^^)v

書込番号:17344846

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/26 10:16(1年以上前)

買ったばかりなら、お店に相談でいいと思います。

書込番号:17346082

ナイスクチコミ!3


ponqponqさん
クチコミ投稿数:40件

2014/03/26 22:10(1年以上前)

通常、レンズの反射防止多層膜は、蒸着法やスパッタ法で膜が形成されていると思いますので、その膜異常なのでしょうか? 原因が不明な段階では何とも言えませんが、もし品質問題だとしたら残念ですね。フジノンには期待を持っているだけに。

もし、反射防止膜の膜厚に異常があれば、曇らせない状態で反射光の色あいが変わって見えると思います。

もし膜厚が正常だとすると、ムラに見える部分とそうでない部分とで、膜の表面状態が異なっているのでしょうか。曇らせない状態で見えず曇らせた状態で見えるということは、曇らせた時の水の接触角がムラ部とそれ以外の部分で異なっているということになると思うのですが。でも、だとすると、曇りの消える速さは、それぞれ異なると思います。

ちなみに、私もレンズやフィルタなどには息を吹きかけたりします。あなたと夜と音楽とさんと同じように。汚れ具合がよく見えるので。

書込番号:17348492

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2014/03/27 00:33(1年以上前)

ネット通販で昨日届いたのですが、私のも近いものがありました。
気になったのでレンズクリーナーとペーパーでふき取ったらきれいになりました。
ふき取った後のペーパーは若干茶色くなってました・・・
急ピッチで増産してたのでしょうか、どういう工程なのかはわかりませんが
仕上げやら検品が雑になっていたのではないかと勝手に思っています。

きれいにふき取ってしまったけど、ふき取ってしまってよかったのか
何か不安になってきました・・・

書込番号:17349124

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2014/03/27 01:04(1年以上前)

江冬栗栗さん

>きれいにふき取ってしまったけど、ふき取ってしまってよかったのか
何か不安になってきました・・・

問題ないです。
前玉のコーティングはそんな簡単に禿げるようなものではありません。 大丈夫です(*^^)v
汚れが落ちて綺麗になっただけですよ。 ご安心を〜♪

書込番号:17349192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2014/03/27 13:13(1年以上前)

あなたと夜と音楽と さん
詳しいお話ありがとうございます。
正直ものすごく気になります笑
ですのでメーカーに出しました!
花見に間に合えばいいのですが…

書込番号:17350426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2014/03/27 13:16(1年以上前)

じじかめさん
お店に相談したところ、「初期不良となればもちろん交換対応をするが、品薄で時間がかかると思われる。メーカー修理扱いの方が手許にもどるのが早いかもしれない」とのこと。悩んだ末にとりあえずメーカーに出しました。

書込番号:17350434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/03/27 13:21(1年以上前)

ponqponq さん
昔初めて買ったコンデジが富士フイルムさんだったこともあって愛着のあるメーカーさんなのですが、キットレンズと立て続けにこういうことが起こるのは非常に残念です…

書込番号:17350444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ponqponqさん
クチコミ投稿数:40件

2014/03/27 22:00(1年以上前)

にくみそさん、
あら奇遇です。
私も、初めて買ったデジカメは、富士フイルムさんの(CLIP-IT DS-20)でした。
デジタル一眼は、PENTAXオンリーですけど。

書込番号:17351907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/03/29 13:39(1年以上前)

既に解決済みのようですが失礼致します

スレ主様のその後の経過が気になっております
これは不良としてメーカーから認められたのでしょうか?

実は当方も一週間ほど前に23mmを購入したのですが
こちらの書き込みが気になり、調べてみたところ
斑紋の形状に違いこそあれ、ほぼスレ主様と同様の症状が見受けられました
また、某掲示板でもそれらしい書き込みを確認致しました

現在フジノン単は、これを含めて4本所持しておりますが
23mm以外の3本には特に異常はございません

フジノンレンズはその全てに同様の多層コーティングが施されておりますので
23mmのみという事であれば、その製造ラインでのトラブルという事になるのでしょうから
他の購入された方々も確認してみることをお勧め致します。



書込番号:17357337

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2014/03/29 23:17(1年以上前)

度々すいません

本日、一件だけですが最寄りの大型家電量販店の
展示品を試してみたところ同様の傾向が見受けられましたので
かなりの割合で該当品が出荷されているのではないかと思います

こちらの件が気になる方が少ないようなのと、ネガと間違われるのも心外ですので
これ以降の書き込みは致しません

スレ汚し失礼いたしました。

書込番号:17359371

ナイスクチコミ!5


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルターとキャップについて

2014/11/26 00:02(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

クチコミ投稿数:211件

本製品を購入しましたが、付属のフードとキャップが少し携帯性が悪いので52mmのフィルターとキャップを購入したいと思っています。同じように思って実際に他の物を使用されている方いらっしゃいますか?組み合わせを参考に教えてください。その際逆付けが可能でしたらフードも教えていただけると尚助かります。フードは最悪携帯性重視でつけなくてもいいかなと考えています。
また、この手の質問をするとフードはつけたほうがいいという方のご意見が登場すると思いますが、それについては今回は語らないでいきましょう。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18207372

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/11/26 00:20(1年以上前)

シヲシヲさん こんばんは

このレンズは持っていないのですが フィルター径52mmで 標準レンズ用だと ニコンのHS-9が レバーを押し差込んで少し回すとロックでき 逆付けもできるので 自分は フィルター径52mmの標準レンズすべてに使っています。

でも フルサイズ用のフードの為 APS用のレンズだと 大きく感じるかもしれません。

http://www.nikon-image.com/products/accessory/lenshood/hs-9/

書込番号:18207433

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2014/11/26 00:46(1年以上前)

以前、52mmフードを探したことがあります。
ケラれるリスクはありますがキヤノンのパンケーキ用でES-52
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/5182b001.html
たぶんケラれないと思いますがフード効果は弱そうなLH-28N
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/hood/
本来なら純正が一番ですが、携帯性重視ということで。
すみませんがフィルターは使っていないので回答なしで。

書込番号:18207509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/26 01:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

シヲシヲさん
こんばんは

もとラボマン 2さんもおすすめの,ニコンのHS-9をこのXF35mmに使用しております.
もともとフルサイズ50mmf1.4S用のフードですので,ケラれることもなく,大きすぎもしないように思います.
また,マニュアルレンズのアクセサリではありますが,現行品なので入手性も良いです.

二点注意点があって,純正フード用のバヨネットが干渉するため,フィルターを付けない状態でのフード逆付けは不可です.
また,フジの52mmレンズキャップは径が微妙に大きく,取り付けられなくなりますので,私はニコンの52mm用を使っています.

保護フィルターは汚れのふき取りやすさでマルミのスーパーDHG派なのですが,このレンズに限っては見た目重視でケンコーのPRO1D NXというものを使っています.

書込番号:18207541

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2014/11/26 01:10(1年以上前)

>本製品を購入しましたが、付属のフードとキャップが少し携帯性が悪いので52mmのフィルターとキャップを購入したいと思っています。
>同じように思って実際に他の物を使用されている方いらっしゃいますか?
>組み合わせを参考に教えてください。

僕も付属フードとフードキャップが好みでないので保護フィルターにキャップだけで使用してます。

保護フィルター:Map Cameraオリジナル52mm(黒枠でメーカー名等なし)
キャップ:フジ純正52mm(付属品)


フードは使ってません。軽いので手でハレ切りすればいいや、と。

書込番号:18207554

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2014/11/26 01:22(1年以上前)

T・B・さんがご紹介されているコシナのLH-28Nも大丈夫ですけど、もう少しだけフードに深さがあるLH-40Nも使えますよ。
遮光というよりもレンズ保護のためといった感じですけど、フジツボフードなのでレンズ自体のコンパクトさが生きてきますね。
デメリットはフォクトレンダーのロゴが目立つところです。

http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/hood/


UNからも52oのフジツボフードが出てますがあれは蹴られます。
発売当初はXF35でも使えますと表示されていたので購入しましたが、青空や白背景の際に蹴られてしまいクレームを付けたことがきっかけとなり、その後はXF35で使えるとの表示は無くなりました。

書込番号:18207583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/11/26 07:19(1年以上前)

シヲシヲさん
よろしかったらこちらのスレも参考になるかと。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000336433/SortID=17644410/#17644410


書込番号:18207880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2014/11/26 17:53(1年以上前)

皆様まとめての回答となりますがお許し下さい。
ニコンのHS-9とキャップ+フィルターに決めました!何と言っても逆付け可能なこと、ワンタッチなこと、小ぶりではないまでも大きすぎず携帯性もまずまず良好そうなことが決め手となりました。
本日すべて注文しました。届くのが楽しみです。
皆様ご回答本当にありがとうございました!

書込番号:18209422

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信9

お気に入りに追加

標準

APDフィルターのコスト

2014/09/27 02:06(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD

クチコミ投稿数:42件

無粋な質問ですみません。
ご存知の方ありましたら是非教えてください。

先日こちらのレンズのカットモデルを見る機会がありました。
どうやら本当にAPDフィルター1枚が増えているだけの様に思えました。

にしては値段がかなり上がっているので、フィルターの製造コスト(開発費含む)がそんなに高いのかと疑問を持ちました。

本当に興味本位の質問なので、どなたかご存知でお時間のある時にでもお教え頂けましたら幸いです。

書込番号:17985846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:67件

2014/09/27 04:05(1年以上前)

こんばんは。

仰るとおりです。

アポタイゼーションフィルタの価格、単体でそんなに高くありませんよ。
光学ガラスに透過防止膜のグラデーションをつけるだけですから。

開発も、レンズ光学系にガラス板一枚を入れるだけですので、そんなに難しいものでは
(費用の掛かるものでは)ないと思います。

なので、フジフイルムさんも上手い商売やろうとしているなぁ〜と感じた次第です。

(フジフイルムさん、ゴメンなさい。もっと安く出して欲しいです・・・)

書込番号:17985957

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/27 07:30(1年以上前)

メーカーに・・・

書込番号:17986174

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/27 09:00(1年以上前)

透過防止膜で検索しました
http://www.sigma-koki.com/pages/guide/B_optical-data-3-4_jp.php

なんか興味ありますね。一ヶ月前にノーマル買ったばかりなのに・・・。
興味本位で欲しいですね。
でも、7D2買うから無理!

書込番号:17986392

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2014/09/27 09:21(1年以上前)

APDフィルターの部品代だけでは語れません。

・開発費を含め、それ以外にも見えざるコストがけっこうかかっている点。たとえば共通部品でも、使い分けるための管理コストってそれなりにかかります。
・普通に考えるとノーマル品とシェアを分け合うだけで、全体の販売数アップにあまりつながらないこと。

みんながみんな、APD品とノーマル品をセット買えば、ほぼ同じようなコストでできるようになると思います。

限定品でないだけでも、いいほうかも。でもみんな買わなければ、ほとんど限定品レベルで製造中止になるかもしれません。

書込番号:17986464

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件

2014/09/27 19:38(1年以上前)

みなさん
ご返信ありがとうございます。
そうですよね。
やっぱり単なる材料費だけで無い事は明らかではありますが、STF以来と聞くと何故今まで存在しなかったのかを含めて気になったのでした。
それだけの技術でもあり、サプライとデマンドの関係など総合的な価格ということですよね。
価格的には高価ですが、こうした面白いレンズが増えてくると楽しくなりますね!

今後のラインナップにも期待したいですね!

書込番号:17988409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/30 01:32(1年以上前)

こんばんは
私もAPDを楽しみにしている一人です(^^)
私が気になるのは、ノーマルとの写りの差でしょうか。違いがどおなるかきになります、予約はしたのですが、他の単焦点が2本かえそうなので^^;
写りにAPDの効果がわかりやすくでていると嬉しいです。

書込番号:17997073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/01 12:46(1年以上前)

このレンズを買うとサンプル画像のような写真が撮れる。 と、勘違いさせてお金持ちに買わせる。

僕も勘違いして買いたいけどお金がないなー

書込番号:18001578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:15件

2014/10/17 18:28(1年以上前)

一番高いのは技術提供料ではないでしょうか。

ミノルタが135mmSTFを出して以来、どのメーカーも完全沈黙

なのに突然、富士フイルムが出してきた。
しかもAFで。

また、56mmF1.2を発売してからの日数があまりに少ない。
開発していたという噂もほとんど無かった。

技術どうこうというより、権利関係の事が解決したので、
すぐに発売したのではないでしょうか。

私を含め、56mm購入者へのなんらかの対応が欲しいです。

書込番号:18062006

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2014/10/21 20:12(1年以上前)

>一番高いのは技術提供料ではないでしょうか。

技術提供というのは、ミノルタから富士へ?
さらに、技術提供料とは? 特許料のことでしょうか?

”ミノルタ”、”レンズ”、”アポダイゼーション”あるいは”アポダイゼイション”で検索すると、数件の特許が出てきます。ただ、ミノルタ135mmF2.8STFのものと思われる特許(特開平11−231209)を含め、アポダイゼーションフィルターに関するものはすべて拒絶確定あるいは取り下げになっており、特許になったものはないようです。
余談ですが、露光中に絞りを可変してアポダイゼーションフィルターと同様な効果を得る構成の特許(3736040)は登録になっていました。
また、富士フイルムではアポダイゼーションフィルターそのものの特許(5452329)が登録になっています。
さらに、その間にはキヤノン等からも特許が出願され、登録になっているものもあります。
それらをちらっと読んでみた限りは、穴が大きいですね。これぞという基本特許はないように思います。

そんな中でミノルタが先行したから他社が作れない、なんてことは考えられません。特に135mmF2.8STFのレンズ構成は特許になっていませんので、他社(あるいは個人)が真似することは可能です。

また余談ですが、レンズ構成の特許は登録しないものも数多くありますが、なぜ出願するのでしょうか? それは万が一にも他社に先に特許を取られないためと考えられます。自分で開発したのに、他社(他者)に特許を取られ、特許料を払うのはばかばかしいですから。

書込番号:18076648

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

どおなんでしょう?

2014/09/11 21:23(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD

クチコミ投稿数:147件

ホームページの説明には、白字の絞りと赤字の差が大きいほど効果があると書いてありました。たとえば、白字で1.2赤字で5.6。
FUJIFILMに聞いたら、解放が一番効果があってf5.6であまりない状態になると聞かされました。赤字はAPDを使った時のF値(だいたいの)でリングは独立していないと言われました。
って事は、APDの効果は自分で弄れない(白字の絞りに連動している)って事でしょうか?
素人の質問だとおもいますが、教えてくださいm(_ _)m
あと最後に、普通の56mmとこのAPDレンズではどのような差が出るとおもいますか?
よろしくお願いします。

書込番号:17925363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2014/09/11 21:46(1年以上前)

> 白字で1.2赤字で5.6


・・・・そんなに違いましたっけ?

赤字の数値は実行絞り値の意味でしょう?

いじれるような物ではないと思います。
F5.6以上では効果は無いです。

てかTリングで赤い数字が入っているのは、表示上の絞り値(白色)であってもこのレンズはフィルターをかましているので減光されてしまって実際には実行絞り値(赤色)の数値になってしまいますよ、という説明だと思います。

> あと最後に、普通の56mmとこのAPDレンズではどのような差が出るとおもいますか?

ボケが大きい。
コントラストが若干高い。
ピント面の解像感が高い。
同じ設定なら露出が低い。(解放で約1段)
顔認識が効かない。

あとは作例のお楽しみ。

書込番号:17925483

Goodアンサーナイスクチコミ!5


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2014/09/11 21:57(1年以上前)

HP『APDフィルターはレンズ周辺部の透過光量を減少させることで、柔らかなボケ味を実現するフィルターです。APDフィルターを搭載したレンズは、非搭載のレンズに比べて、レンズ全体の透過光量が減少します。このため、本レンズでは、F値に加えて、APDフィルターによる減光を考慮した値を赤文字で併記しました。白文字のF値と赤文字の減光分を考慮した値の差が大きいほどAPDフィルターの効果が強く発揮されます。』ですよ。

(白字)5.6 4  2.8 2  1.4 1.2

(赤字)5.6 4.2 3.0 2.3 1.8 1.7

書込番号:17925528

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:147件

2014/09/11 21:58(1年以上前)

藍月さん
さっそくお返事ありがとうございましたm(_ _)m
FUJIFILMの答えでOKですね。
素人の質問ですみませんでした。自分の勉強不足です。
白字と赤字と書いたのは、リングが独立していてフィルター効果を調節できるものと思ってしましました^^;
やはり無印との差はありそうですね!
楽しみです。
ありがとうございました。

書込番号:17925531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件

2014/09/11 22:00(1年以上前)

詳しい説明本当にありがとうございましたm(_ _)m
頭の中が整理つきました。
変な捉え方していましたすみませんでした。

書込番号:17925540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/09/11 22:12(1年以上前)

こんばんは♪

APD(アポダイゼーションフィルター)ってのは、ドーナツ型のソフトフィルターで、極論すれば「固定絞り」と同じなんで・・・このフィルターの効果は変えられないと思います。

赤いリング(T値)は、絞り(F値)に連動して動くんじゃないですかね??
確か1段程度の減光では??

書込番号:17925586

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:147件

2014/09/11 22:26(1年以上前)

#4001さん
こんばんは。
自分が無知でしたすみませんm(_ _)m
おっしゃる通りだとわかりました。
お答えありがとうございました。

書込番号:17925642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2014/09/12 09:23(1年以上前)

> リングが独立していてフィルター効果を調節できるものと思ってしましました

あー、なるほどなるほど。
そういう機構があれば凄く楽しそうですね。


ちなみに、ニコンにはそんな狙いの変わったレンズがありますよ。
(非常にユニークな機構だと思いますが、自分には使いこなす自信がないので持ってはいません)

→ ボケ味を多彩にコントロールできるDCレンズ
  http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/ai_af_dc-nikkor_135mm_f2d/index.html


書込番号:17926841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2014/09/12 11:27(1年以上前)

藍月さん
確かにNikonにありますよね!
ボケをコントロールできるものですよね?
でも、このAPDレンズとは違う写りになることはわかりました(^^)
SONYにも同じ効果のレンズありますよね?
しっかり教えていただき発売日までもう少し勉強したいと思っています!
実は予約しました(笑)XーT1シルバーとともに^^;
このレンズが付けっ放しになると思います。
この度は自分の無知さにお付き合いくださりありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:17927077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/09/15 06:52(1年以上前)

ソニーの135STFが12万円台だけど、そこまでボケが綺麗という感じでもないですね。

http://review.kakaku.com/review/10506511765/ReviewCD=728705/ImageID=185012/

これならタム9で十分かな。いずれにしても適切な背景処理は必要ってことです。

書込番号:17937750

ナイスクチコミ!2


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件

2014/09/15 11:48(1年以上前)

寄ってマクロとして使用するときはタム9のボケはかなり綺麗ですが、上げて頂いたような写真の場合は、STFとタム9の差は大きそうです。

実際リンク先の写真の背景のボケは大小に関わらず滲むように綺麗にボケてますが、タム9だと少しザワザワ汚くボケてしまうんですよね...。

玉ボケの形も全然違うようなので、STFは欲しいのですが、他のレンズばかり手を出してしまって...。

56APDの出来が良さそうでしたら、T1と一緒に購入してしまいそうです。

書込番号:17938594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:15件

2014/10/17 18:37(1年以上前)

勘違いしている人がいますが、
APDでボケが多くなるわけではありません。

量などは変わらず「綺麗に」なるだけです。

ボケを美しくするためだけのAPDです。

長年135mmSTFを使っていますが、あの美しさはなかなか他のレンズでは見当たりません。
ただ、AF使えないし、少し135mmは長いので、
今は、
ペンタックス77mmや富士56mmのボケで我慢しています。


また、絞り値(F値)とは、単純に有効口径と焦点距離だけの数字ですので、
レンズの透過率が計算に入っていません。

すなわち全く光を通さない鉄板でレンズを作っても、F1.2は、F1.2なのです。

APDを使うことで、透過率が下がりますから、それをT値で表しています。

実際、どんな素晴らしいレンズでも、透過率100%というのは存在しないので、
全てのレンズがT値表記をしてもいいのです。
まあ、誤差範囲でしょうけどね。

書込番号:18062037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:15件

2014/10/17 18:43(1年以上前)

ニコンのDCレンズは、ボケをコントロールすると言っていますが、
実際は、「ソフトレンズ」に近いものです。

キヤノン135mmソフトレンズがソフトレベルを調整できるのと近い形で、
ソフトの方向を変えることが出来るのものです。

APDとは、比較対象にはなりません。

APDはピントの合っているところには全く影響しませんが、
ソフトやDCは影響します。

APDはソフトレンズではなく、ボケを美しくするレンズですからね。

書込番号:18062056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件

2014/10/18 23:25(1年以上前)

くちだけさん
コメントありがとうございます!

お伺いさせてください。
APDフィルターだけ追加したレンズに見た目は感じますが、値段だけの価値はあると思いますか?レンズとして見て、技術料とかは関係なく。ノーマルの56mmとの違いはわかる位出ると思いますか?
私にはFUJIFILMが書いてあることだけしかわからないもので^^;
よろしければご意見お聞かせくださいm(_ _)m
よろしくお願いします。

書込番号:18067022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:15件

2014/10/18 23:37(1年以上前)

135mmSTFを購入する時、AFが使える135mmと比較検討しました。
その結果、人物写真で儲けている私としては、その背景ボケの美しさは必須と考えました。
その後、STFで撮影した写真で、けっこう儲けさせていただきました。

しかしながら、レンズ性能も上がってきて、二線ボケなどの汚いボケのレンズも
高倍率ズームなどの一部のレンズとなり、
最新の単焦点を使う限り、ボケが汚くて商売にならないということはほとんど無くなりました。

現時点では、APD無しの56mmで十分満足しています。

当然、APD有無を並べて比較すれば、その差は判るでしょう。
しかしながら、1枚の写真を出されて、これはAPDですかと聞かれて、正解できる人がどれだけいるでしょうか。

ですので、このレンズを購入するかどうかは、
「それだけの美しいボケを本当に必要としていますか?」
「APDで撮ったということを自慢したいですか?」
という事になると思います。

と言っても、あくまで発売前の時点でのコメントですので、
発売後に評価がどれだけ変わるかもあるでしょうけど。

書込番号:18067059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件

2014/10/18 23:41(1年以上前)

ご意見ありがとうございますm(_ _)m
確かに写真だけ見てわかる人はいないかもしれませんね^^;
でも、それだけノーマルの56mmがいいと言う事ですよね!
もう一度考えなおしてみます。本当に貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:18067078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
富士フイルムカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)