富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(6857件)
RSS

このページのスレッド一覧(全285スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
富士フイルムカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AF時の駆動音

2014/02/23 21:35(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF1.4 R

キャッシュバックキャンペーンが始まったのを機に
思い切ってXF23mm F1.4 Rを購入しました。

発売当初より指をくわえてみていましたが、
実際に手に入れて撮影してみると、やはり買って良かったな〜と思っている次第です。

しかし、気になることが1つ。
ズームレンズ XF 18-55mmと比較すると、AF時の音が大きいのです。

XF 18-55mmはリニアモーターですので、
(メーカーホームページでも「静粛性・応答性に優れる」と書いてある)
その辺りが、音の違いにもつながっているのかなと思いますが、
使用している皆様のXF23mmの音はいかがでしょうか?

書込番号:17229148

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/23 22:52(1年以上前)

初めまして。

XF23mm は撮っていて楽しいんですが、おっしゃるとおり、AF 動作音が濁音系(ゴゴゴ、ググッ)で、あまり美しくはありませんね。私は X100S への買い換えのため、売却してしまいました(経済的余裕さえあれば、決して売却したくはなかったのですが)。

書込番号:17229621

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/23 23:56(1年以上前)

フジの単焦点は、結構うるさい気がします。

書込番号:17229931

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2014/02/24 00:28(1年以上前)

>千代之糸さん
はじめまして。書き込みありがとうございます。
確かに、写りは抜群だし楽しいのですが、グゴゴと音が…。
ちなみに、友人がX100Sを購入したので触らせてもらいましたが、
私もそれ以来気になっています(笑)。

>本多 篤人さん
書き込みありがとうございます。
フジの単焦点は音がしますか…。
35mmも気になっているのですが、こちらも音がするのですかね…。

(35mmはファーム1.00->1.01の際に、絞り羽動作音が改善されたようですが、
 グゴゴの音は、羽の動作音というより、モーターの音かなぁ?)

書込番号:17230036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/24 00:41(1年以上前)

私の35mmは最新の(たぶん)
バージョン3.10ですが
相変わらず賑やかです。

書込番号:17230065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/02/24 23:34(1年以上前)

会社帰りにカメラ屋で試してきましたが、
たしかに35mmも賑やかですね。
写りは良いので、あまりに気にしないことにします。

ありがとうございました。

書込番号:17233651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2014/02/27 22:32(1年以上前)

お二人ともありがとうございました。
一番最初に書き込んで下さった千代之糸さんのコメントをベストアンサーとさせていただきました!

書込番号:17245471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件 フジノンレンズ XF23mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF23mmF1.4 Rの満足度5

2014/03/07 11:34(1年以上前)

もう解答が出ているようですが、蛇足ながら・・・

23mmと35mmは光学系がとても似ており、いずれも全群繰り出しで複数枚のレンズを稼働してAFするため、作動音が大きいです。
全群繰出しにする理由は、合焦距離によってボケ味が変化しないためだそうです。
ズームの方は、おそらくピント調整で動くレンズが少ないのでしょうね。お陰で速くて音も小さいです。

どちらが良いかは、志向の問題です。
描写にこだわるが故に、レンズ制約のある手ぶれ補正機構を積まず、100g以上の重量を動かす駆動系を搭載した単焦点レンズ。
高速AFと手ぶれ補正機構を搭載し、利便性に重点を置いたズームレンズ。

他マウントでは、利便性重視のレンズばかりになってきているので、志向によって選択肢があるというのは良いことだと思います。

書込番号:17274702

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2014/03/12 22:13(1年以上前)

ヒババンゴーさん

気づくのが遅くなってしまいました…。
フジのレンズのラインナップを見ていると、確かに色々な選択肢があって悩みます。
その後、勢いで35mmも購入してしまったのですが、
AFでレンズが前後に動くさま、音を聞くにつれ、愛着さえ感じてきました(笑)。

ありがとうございました!

書込番号:17296316

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

pro -1との相性?

2014/02/28 17:34(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R

クチコミ投稿数:42件

済みません 教えてください
 pro-1 にはこのレンズはどうでようか? xt-1じゃないとサンプル画像までは無理でしょうか
   よろしくお願いします

書込番号:17247874

ナイスクチコミ!2


返信する
D761:1さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/28 17:42(1年以上前)

明日試してみますね。

書込番号:17247899

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2014/03/01 11:41(1年以上前)

エルビさん、こんにちは

> pro-1 にはこのレンズはどうでようか? xt-1じゃないとサンプル画像までは無理でしょうか
   よろしくお願いします

何を知りたいんですか? それとも心配ごとでもありますか?

書込番号:17250576

ナイスクチコミ!2


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2014/03/01 13:27(1年以上前)

マップカメラKASYAPAでX-Pro1を使用してのレビューが出てますね。

マップカメラ | KASYAPA |
200:柔らかさとシャープのあいまう完成度『XF56mmF1.2 R』 | Fujifilm
http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=23477

そのうちフォトヨドバシのほうでも記事がアップされるかもしれません。

書込番号:17250928

ナイスクチコミ!1


D761:1さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/01 15:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

マップカメラの作例が素晴らしいので少々画像を貼付けるのが恥ずかしいですが、まあ参考までに。

先ほどX-Pro1にXF56mm装着してご近所をふらりと試してきました。
せっかくのX-Pro1ですからすべてOVFで撮影です。

換算85mmのレンズですからOVFだとさすがにブライトフレームが小さいですね。かなり想像力豊かに撮影しないとどんな出来上がりになるのか想像するのが少々難しいです。まあでもだからこそOVFでの撮影は楽しいともいえますが。(笑)フードを外せばOVFで覗いてもレンズがフレーミングの邪魔をするということは無い様です。ただ、フードをつけるとブライトフレームの内部にかなり進入してきますのちょっと気になるかもしれません。やはりX-Pro1でOVFで使用するならフードは付けない方が良いでしょう。 X-T1では若干遅く感じたAFスピードでしたが、なぜかX-Pro1のOVFだとあまり気になりませんでした。X-T1だと「もっと早く」と欲がでるのでそう感じただけかもしれませんね。

X-Pro1にXF56mm、OVFだと少々ストレスを感じるのは事実ですね。せっかくのF1.2レンズですから開けて撮りたいですが、ピントがあってるのかあってないのかわかりにくいですから終始不安をかかえての撮影になりますね、ついつい絞って撮りたくなってしまいます。開けて撮りたいときはEVFでの撮影が良さそうです。

書込番号:17251262

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:42件

2014/03/01 16:03(1年以上前)

D761.1様 早速のup真に有難うございます 素晴らしいですね- このレンズ欲しくなりました
yuchan様 マップカメラの情報有難うございました 参考になりました 

書込番号:17251403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2014/03/01 20:33(1年以上前)

追伸です
 d76.1様 2枚目の車の画像 素晴らしくびっくりしました

書込番号:17252473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2014/03/10 18:51(1年以上前)

この度は私の質問に 即座にご回答いただきまして誠に有難うぎ財ました これからもご指導の程よろしくお願いします

書込番号:17288104

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 単焦点レンズだけに起こるトラブル

2014/02/26 18:35(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

クチコミ投稿数:71件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度5

10日間程使用しているうちに気付いたのですが、
絞りリングを回そうとする時など、
レンズ本体に少し強めの力がかかるとファインダーや液晶の画面が暗くなったり、
絞りリングがカシャカシャと音を立てて動いたり、
18-55mmでは起こらない現象があり、
最終的にはレンズエラーと表示が出たり、画面が暗転してしまいます。
同時に購入したXF14mmでも似たような現象が起こります。

AFの作動音も18-55と55-200は静かなのですが、単焦点レンズは何かと賑やかに感じられます。

サポートセンターには問い合わせメールを送信しておりますが、
同様の事例があるのか気になって書き込みさせて頂きました。

購入時のファームウェアは最新のものでしたので古いロットではないと思います。

書込番号:17240510

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/02/26 19:54(1年以上前)

こんにちは
症状からして多分レンズと本体の電気接点の接触不良かと思います。
へたに自分で磨いたりせず、そのままメーカー送り(両方とも)がいいでしょう。

書込番号:17240778

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度5

2014/02/26 20:09(1年以上前)

里いも様、早速のアドバイスを有難うございます。

ズームレンズ2本は全く問題がないだけに、
画質を期待して新品購入した単焦点2本が両方共とは悲しいことです。

とりあえずアドバイス通り下手に自分では触れず、
サポートの連絡を待ちます。

売れているレンズなので同様の症状に悩まされている方も居らっしゃるかもしれませんので、
進展とその後の顛末記は随時ご報告したいと思います。

書込番号:17240830

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/02/26 20:41(1年以上前)

35mm F1.4は当方X-E2へ購入予定でして、初めての不具合報告です。

書込番号:17240965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/26 20:56(1年以上前)

自分の35ミリは半年ほど使用してますが、まだそのような症状はないですね。マウントのガタツキは大きいような気はしますが(^_^;

書込番号:17241036 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度5

2014/02/26 21:11(1年以上前)

里いも様、ご購入の予定だとすればさぞ不安に思われるかもしれませんが、
キャンペーン中ですから買い時ですし、
個人的に良いレンズであると思います。

イタズラに不安を煽ってしまうことのないように顛末記は随時ご報告したいと考えております。

書込番号:17241123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度5

2014/02/26 21:19(1年以上前)

ビューリング様、有難うございます。

この度、書き込みをする前に「レンズエラー」で検索してみたのですがヒットせずでした。
私の購入した物がたまたま不具合を起こしたのかもしれませんし、
本体であるX-E1側が不具合を持っているのかもしれません。

本体も先日点検に出して戻ってきたばかりなのですが、
良く売れているレンズなので某かの参考になるクチコミとなるようご報告を続けて参ります。

書込番号:17241164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件

2014/02/27 10:15(1年以上前)

35mm 14mmともに使用していますが
そのような症状はでてないですね
ただ絞り羽が動いて音がするのはします
これはセンサーを守るための仕様だそうです

ただレンズエラーが出るということは明らかな故障(不良)なので
販売店にご相談すべきかと思います

書込番号:17243017 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度5

2014/02/27 12:57(1年以上前)

umichan0607様、ご丁寧なアドバイス有難う御座います。絞り羽根の動作にはそういう理由があるのですね。
大変参考になりました。

以前本体の点検で販売店へ持ち込んだ際に3週間待たされたので、今回は出来る限り早く解決出来るようサポートの連絡を待っております。

早く解決して楽しみたいと思います。

書込番号:17243501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件

2014/02/27 14:27(1年以上前)

フジの修理は時間がかかることが多いですね(>_<)
自分も以前x-pro1を出した時に3週間かかり
挙げ句ファーム不良で新しいファーム入れ替えて終わりってなりましたよ(>_<)
レンズ購入して間もないのであれば
販売店に持ち込んで店頭のカメラでも再現するか確認してもらい
可能なら交換を依頼してみては?

書込番号:17243729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度5

2014/02/27 21:25(1年以上前)

umichan0607様、重ね重ね有難う御座います。

本日サポートセンターから連絡があり、
使用中の製品一式をメーカーの方で点検したいとのことです。
仕事ですぐさま送付することが出来ませんが、なるべく早く送付して連絡を待ちたいと思います。

お騒がせなスレッドになっており申し訳ないですが、
進展があればまたご報告致したいと思います。
購入当初、何も問題点を感じなかった時は非常に良いレンズだと評価しておりますので、
ご購入を検討されている方にとってマイナスイメージになることが不安です。

ネガキャンにならないように気を付けて参ります。

書込番号:17245136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度5

2014/03/04 15:04(1年以上前)

本日修理サービスセンターより連絡がありましたので経過報告です。

XF35mmとXF14mmの両方共、メーカーの方でも不具合が確認された様で、切片部部品の交換修理を行うとのことでした。
文面から察するにレンズと本体の嵌め合いが甘かったのでしょうか…。

もう少し詳細がわかればご報告致しますが、皆様がお使いのレンズに問題が無いことを考えると本体側にも何某かの不具合があったのか?と不安になってしまいますね。

また何か進展があればご報告致します。

書込番号:17263841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度5

2014/03/05 11:45(1年以上前)

修理サポートセンターより更なる連絡がありましたので、詳細に付いての説明を受けました。

結果として、不具合の大本は本体側マウント部にあったということです。
そちら側の部品交換と、加えてレンズ側のマウント部も摩耗している可能性を考慮しての部品交換という対応をして下さることとなりました。

以上のやりとりから、単純に単焦点レンズ自体が悪かったというのではないとの回答です。
修理前に全ての機材を送付して疑問点を全て記載しておいたので、
本体側のフリーズの件、スイッチや露出補正ダイヤルが軽すぎる部分、絞りリングのトルクの差やピントリングのトルク差等、出来る限り調整をして下さるとの説明を受けました。

修理期間についてはなるべく早くというこちらの希望通りになりませんでしたが、FUJIFILMさんの対応は非常に丁寧で素人の私にも理解しやすかったです。

まだ修理が完了して手元に戻ってきた訳ではありませんが、以上のメーカー側の回答をもって解決済みとしたいと思います。

お騒がせなスレッドで申し訳ございませんでした。

結論としてFUJIFILMのレンズは良いレンズだという私の評価は変わりません。
これからご購入を検討されている方、どうか安心して良いお買い物が出来ますように。

書込番号:17267293

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF1.4 R

スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件 フジノンレンズ XF23mmF1.4 Rの満足度5

私のXF23mmは付属品のレンズフードを装着するとき、とても渋いです。
脱着の際は、もっと渋いです。
皆さんのレンズフードは、どうですか?
情報提供を、お願いします。

書込番号:17156013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2014/02/05 19:41(1年以上前)

yamadoriさん こんばんは

XF55-200oの板でこんなのがありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000502111/#17113170

書込番号:17156062

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件 フジノンレンズ XF23mmF1.4 Rの満足度5

2014/02/05 20:14(1年以上前)

アルノルフィニさん

>XF55-200oの板でこんなのがありました。

情報提供ありがとうございます。
私のXF55-200mmは、緩くてガタツキがあります。
どうもフジノン・レンズのフードは作りがイマイチなので、改良してほしいですね。

書込番号:17156168

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/06 14:13(1年以上前)

残念ですね。値段相応にしてほしいと思います。

書込番号:17158670

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件 フジノンレンズ XF23mmF1.4 Rの満足度5

2014/02/07 20:51(1年以上前)

 自己レスですが、フード嵌合部が削れて変形する前にメーカーへ点検に出します。
書き込んでいただいた方々に感謝します。
ありがとうございました。

書込番号:17163200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2014/02/08 09:05(1年以上前)

yamadoriさん おはようございます

Good Answerありがとうございました。

>>私のXF55-200mmは、緩くてガタツキがあります。

緩いのも困ったものですね。私のは超キツかったのですが、先の書き込みを参考にしてハンドクリームを塗布したところ劇的に改善しました。

私のXF23oF1.4R純正フードは特に問題なく装脱着が可能です(普段はねじ込み式フードを代用してます)ので、交換してもらえると良いですね。

書込番号:17164893

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件 フジノンレンズ XF23mmF1.4 Rの満足度5

2014/02/24 11:14(1年以上前)

 修理センターから帰ってきたXF23mmのフードですが、交換品でした。

状況は次のとおりです。
・20℃程度の室温では、なんとか我慢できる程度になった。
・15℃以下(私の防湿庫温度ですが)では、かなり渋い。
・屋外:5℃くらでは、更に渋くなる。
・脱着のコツとして、カメラボディからレンズ側へ引っ張るようにして捜査すると、ややましになる。
 ただし、取り付けが外れる失敗が多くなる。
 カメラボディ側へ押し付け気味にすると、更に渋くなる。

この状況なので、潤滑剤を摺動部分(嵌合部分)に塗布することにしました。
(どのような潤滑剤良いのか、これから探します)
情報提供していただき、ありがとうございました。

結局、潤滑剤を使うしかないと判断しました。
情報提供ありがとうございました。

書込番号:17230975

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件 フジノンレンズ XF23mmF1.4 Rの満足度5

2014/02/24 11:17(1年以上前)

アルノルフィニさん
 Goodアンサーにすることを忘れてしまい、申し訳ありませんでした。
(解決済みにした後はGoodアンサーが付けらないことを始めて知りました、ごめんなさい)
よろしくお願いします。

書込番号:17230980

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件 フジノンレンズ XF23mmF1.4 Rの満足度5

2014/02/25 13:27(1年以上前)

アルノルフィニさん
 紹介していただいたクチコミで、湘南ダイバーさんから推奨された潤滑剤を試してみました。
潤滑剤は「kenkoナノテクスーパーコート 10ml」です。
<結果>
1.修理センターで交換してもらったフードは、20℃の室内では比較的ましでしたが、
  防湿庫(14.6℃)に数時間入れておいてから取り出した直後は、渋くて固くて、どうしようもなかったです。
  つまり、改善されていない状況でした。
2.防湿庫(14.6℃)から取り出した直後に、この潤滑剤を塗布したら劇的に改善され、
  何ののストレスも感じなくなるほどスムーズに装着・脱着できました。
  嘘のような変わりようでした。

これにて、報告を終わらせていただきます。

書込番号:17235479

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

MF動作はバイワイヤーですか?

2014/02/20 22:24(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF1.4 R

クチコミ投稿数:21996件

このレンズについて情報を集めています。
このレンズ(とXF14mmF2.8)のMF動作については、ネット上でも、クラッチでAF/MFを切り替えている(のでMFはメカ直結?)という記述があったり、実際は他のレンズと同じようなスイッチであって、クラッチ風なのは一種のファッション(ギミック)であるという記述があったりするのですが、本当のところはどうなのでしょうか?
たとえば、このレンズの場合、MFに切り替えた状態でワンプッシュAFは働くのでしょうか?
ご存知の方は情報をお願いします。

たとえば、こう書いてあったり

Unfortunately, Fuji lenses are focus by wire.

http://www.dpreview.com/news/2013/12/09/fujifilm-xf-23mm-f1-4-r-real-world-samples-gallery

こう書いてあったり

レンズですが まず外装に関してはXFレンズ共通の持った質感が素晴らしいです。
 これでXFレンズはどちらもAFクラッチ付になりましたw
 描写もフジノンではXF23と双璧となる神レンズらしく期待大。

http://saxan.exblog.jp/m2013-12-01/

書込番号:17216879

ナイスクチコミ!2


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF23mmF1.4 Rの満足度5

2014/02/24 15:26(1年以上前)

>このレンズの場合、MFに切り替えた状態でワンプッシュAFは働くのでしょうか?

いいえ、働きません。
MFでワンプッシュAFが動作するのは、カメラ側AFレバーがMFであり、レンズ側がAF状態の組み合わせの場合です。

>このレンズ(とXF14mmF2.8)のMF動作については、ネット上でも、クラッチでAF/MFを切り替えている(のでMFはメカ直結?)という記述があったり、実際は他のレンズと同じようなスイッチであって、クラッチ風なのは一種のファッション(ギミック)であるという記述があったりするのですが、本当のところはどうなのでしょうか?

このレンズを持っていますが、レンズ操作でのAFとMFとの切り替え動作はクラッチだと言えると思っています。
私は、切替のメカニズムを気にしていませんが、なにを気にされているのですか?

参考:AF/MFクラッチ(風)切替レンズはTAMRONやオリンパスで使いましたが、メカニズムは気にしたことがありません。

書込番号:17231685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21996件

2014/02/24 16:02(1年以上前)

yamadoriさん

> 私は、切替のメカニズムを気にしていませんが、なにを気にされているのですか?

私はこのレンズ(と14mm)を天体撮影に使おうと考えています。特にこのレンズは。
ピント合わせはMFになるのがですが、レンズのフォーカス動作をメカのみでできるなら、バイワイヤー特有の非ダイレクト感や遅れ感を避けられ、一方でワンプッシュAFに見られるようにMF時にもレンズをカメラのソフトウェアの制御下におけるなら、正確なワンステップ動作が潜在的には期待てきます。

> このレンズを持っていますが、レンズ操作でのAFとMFとの切り替え動作はクラッチだと言えると思っています。

実は投稿後、このレンズを操作してみる機会がありました。そこでチェックした限りでは、このレンズのMFはバイワイヤーのように感じられ、AFとMFの切り替えはクラッチというよりロックのように感じられました。

もう少し調べて確証が得られたら、自己解決ということで、ここでご報告させていただこうと思っていました。
ちょうど良いところで中間報告とさせていただきます。

書込番号:17231786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF23mmF1.4 Rの満足度5

2014/02/24 16:26(1年以上前)

逆質問になってしまいますが
1.操作感で気にされているのはMF時の動作感であって、AM/MF切替操作感じゃないように思えます。
  どちらですか?
2.メカニカルレンズのピントリング動作はスクリューだと思っています。
  ライカレンズの「あのヌメーッとした滑らかさ」はスクリューメカニズムのためだとも思っています。
  by Wireとは何を意味するんでしょうか?

その他:XF23mmは、
 (1)レンズをMF設定、電源offでピントリングを廻すとスカスカで、レンズは動作していないようです。
 (2)レンズをMF設定、電源onでピントリングを廻すと鏡胴内部でレンズの動作音が聞こえ、ピントリングの抵抗感があります。

いずれにせよ、レンズのメカニズムでBy Wireなるものを知りませんでしたので、色々教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:17231857

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF23mmF1.4 Rの満足度5

2014/02/24 16:36(1年以上前)

XF23mmMF操作で追加します。

レンズでMF設定していると、最短距離とオーバー∞位置でピントリングが止まります。
マイクロフォーサーズレンズ、panasonic 25mmF1.4はストップせず、どこまでもクルクル廻せてしまいます。

書込番号:17231880

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/02/24 18:22(1年以上前)

電源OFFでピントリングとフォーカス駆動が連動しないのであれば、十中八九
電子式のピントリングだと思います。カメラ用語ではバイワイヤとは聞かないですが
スイッチとサーボによる駆動という意味であれば、その通りです。

ピントリングはあくまでスイッチで、フォーカス群の駆動モーターを比例制御(動かした
分だけ動かす)で動かすという形です。なので電源切れると当然連動しません。
一般的にはスカスカの感触ですが、作りによっては適度な抵抗感やロック機能を
持たせる事もできます。

ミラーレス機用レンズやキヤノンのSTMなど、最近はよく見かけるようになりましたね

書込番号:17232207

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21996件

2014/02/24 20:39(1年以上前)

yamadoriさん、オミナリオさん

レスをありがとうございます。

「バイワイヤー」の意味はオミナリオさんが書いてくださった通りだと私も認識しています。この言葉が日本では(少なくとも)カメラについては一般的でないことは知りませんでした。検索すると、日本語でもカメラレンズの駆動・制御についての用例がそれなりの数が出てくるので。どうも申しわけありませんでした。

yamadoriさん

> 1.操作感で気にされているのはMF時の動作感であって、AM/MF切替操作感じゃないように思えます。
>   どちらですか?

はい。MF時の動作感です。特に操作への追従性です。

> その他:XF23mmは、
>  (1)レンズをMF設定、電源offでピントリングを廻すとスカスカで、レンズは動作していないようです。
>  (2)レンズをMF設定、電源onでピントリングを廻すと鏡胴内部でレンズの動作音が聞こえ、ピントリングの抵抗感があります。

私もそこまではチェックして、バイワイヤーではないかとの感触を得ました。根拠は、オミナリオさんが指摘された

> 電源OFFでピントリングとフォーカス駆動が連動しないのであれば、十中八九
> 電子式のピントリングだと思います。

です。

> レンズでMF設定していると、最短距離とオーバー∞位置でピントリングが止まります。
> マイクロフォーサーズレンズ、panasonic 25mmF1.4はストップせず、どこまでもクルクル廻せてしまいます。

確かにこの辺りは、一般的なバイワイヤーのレンズとは違うところなのですが、先にご紹介した英語の議論だと、何らかの特別な仕掛けでいかにもバイワイヤーではなく見せているのだろうという見立てだったと思います。

なお、yamadoriさんの先の書き込みの

> いいえ、働きません。
> MFでワンプッシュAFが動作するのは、カメラ側AFレバーがMFであり、レンズ側がAF状態の組み合わせの場合です。

により、このレンズでもカメラ上のソフトウェアからの指示でMF操作をすることができる(可能性がある)ことはわかりました。ご教示、大変にありがとうございました。

なにぶん、手持ちが、X-M1、X-A1、XC16-50、XC-50-230、XF27、という状態なので、X-E2やレンズ側にAF/MF切り替えのあるレンズの操作性のことがまったく見当が付かず、的外れなことばかり書いて申しわけありませんでした。

書込番号:17232677

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF23mmF1.4 Rの満足度5

2014/02/24 23:09(1年以上前)

あれこれどれさん
>なにぶん、手持ちが、X-M1、X-A1、XC16-50、XC-50-230、XF27、という状態なので、X-E2やレンズ側にAF/MF切り替えの>あるレンズの操作性のことがまったく見当が付かず、的外れなことばかり書いて申しわけありませんでした。

X-E2の使用説明書を次のURLからダウンロードして、操作を理解されたらいかがでしょうか。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/kantan_guide/finepix/xe2.html
<コメント>
・XF23mmのMFピントリングの操作感は、ゴリゴリ/ステップが粗い/操作性に高級感は感じられない。
・レンズ駆動に超音波モーターを使っているニコンAF-SシリーズのMFピントリング操作感は、
 ゴリゴリ感が少ない(メカレンズの方が滑らか)/ステップが細かく感じる/操作感に安っぽさははあまり感じない。

※理解しにくい単語「バイワイヤ」は使わない方が良いと思いますよ。
 タイトルを見て非常に判り難かったですから。

書込番号:17233522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21996件

2014/02/25 07:44(1年以上前)

どうもです。

yamadoriさんからいただいたコメントのおかげで、このレンズのMFはメカ直接駆動ではなく電子式(バイワイヤー)動作であることがわかりました。

> ※理解しにくい単語「バイワイヤ」は使わない方が良いと思いますよ。

一般的に何と呼ばれているかを知らなかったので…。最初にどういうものかの説明をすればよかったですね。気配りが足りずに、ご不便をおかけして申しわけありません。

> ・XF23mmのMFピントリングの操作感は、ゴリゴリ/ステップが粗い/操作性に高級感は感じられない。
> ・レンズ駆動に超音波モーターを使っているニコンAF-SシリーズのMFピントリング操作感は、
>  ゴリゴリ感が少ない(メカレンズの方が滑らか)/ステップが細かく感じる/操作感に安っぽさははあまり感じない。

この辺を含めて、AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED と XF23mm F1.4Rの比較については、改めてスレを立てて皆様のご意見を賜ろうと思います。その節は、よろしくお願いします。

書込番号:17234433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/02/25 08:11(1年以上前)

「バイワイヤ」、今まであまりなかったタイプで用語として確かになじみは
ないのですが、構造を示すものとしては電子式よりも直截的ではありますよね

フライバイワイヤなんて言葉ならずいぶん前からあったわけですし、わかる人には
かえってわかりやすいかもしれません^^


>・レンズ駆動に超音波モーターを使っているニコンAF-SシリーズのMFピントリング操作感は、
> ゴリゴリ感が少ない(メカレンズの方が滑らか)/ステップが細かく感じる/操作感に安っぽさははあまり感じない。

AF-SのSWM(超音波モータ)のフォーカス機構もメカニカルですよ。ピントリングと
フォーカス群は機械的に連動しています。ただフルタイムマニュアルができるように
クラッチによる連動切替ではなく、遊星ギアを用いた構造になっています

書込番号:17234513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21996件

2014/02/25 08:37(1年以上前)

オミナリオさん

> 「バイワイヤ」、今まであまりなかったタイプで用語として確かになじみは
> ないのですが、構造を示すものとしては電子式よりも直截的ではありますよね

英語圏だと、こういうMF操作を一般に「by-wire」と呼んでいるようです。カメラでもシャッターボタンとかは(今では)当たり前すぎてそう言わないようで、MF操作では(まだ)一般的ではないので特別に「by-wire」と呼ぶようです。
日本(語)では正式な訳語(あるのか?)を知らないか使わない人がネットなどに「バイワイヤ」と書いていて、私はそれを素直に踏んでしまいました (^_^;)。

> フライバイワイヤなんて言葉ならずいぶん前からあったわけですし、わかる人には
> かえってわかりやすいかもしれません^^

日本(語)でも航空機や自動車では「バイワイヤ」は一般的に使われていると思います。フライバイワイヤとかドライバイワイヤとか動作に付いて使われるのが普通で「バイワイヤ」を取り出すことは少ないのかも知れません。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4

書込番号:17234596

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF23mmF1.4 Rの満足度5

2014/02/25 08:38(1年以上前)

オミナリオさん
>AF-SのSWM(超音波モータ)のフォーカス機構もメカニカルですよ。ピントリングと
フォーカス群は機械的に連動しています。ただフルタイムマニュアルができるように
クラッチによる連動切替ではなく、遊星ギアを用いた構造になっています

構造を詳しく教えていただき、ありがとうございます。

ニコンのAF-Sレンズは、カメラの電源OFFでもMFでピント合わせができるのが便利です。
純粋なメカニカルレンズ、ライカのLマウントやMマウントレンズの「ヌメーッ」としたヘリコイドの操作感には及びませんが、AF-SレンズのヘリコイドもXF23mmに比べれば素晴らしい操作感だと再認識しました。

XF23mmF1.4の操作感は「コンパクトデジカメのような安っぽさと、ステップ間隔が広いな」と感じています。
でも写りが抜群なのと、近距離とオーバー∞位置での停止機構があるので、操作感は二の次と割り切っています。

>「バイワイヤ」、今まであまりなかったタイプで用語として確かになじみは
ないのですが、構造を示すものとしては電子式よりも直截的ではありますよね

私が電気工学を学んだ時代には「バイワイヤ」なる単語の記憶がありませんでした。(かなり古い時代ですから当然?)
この単語を調べる前は、クラッチに関する記述があったこともあり、一瞬メカニカルなワイヤーを使った機構かなとも思えてしまいました。
今回調べてフライバイワイヤも覚えました。
工学的には、新しい単語を用いるときにはちょっとした補足説明があると良いですね。

書込番号:17234598

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF23mmF1.4 Rの満足度5

2014/02/25 08:51(1年以上前)

あれこれどれさん
>この辺を含めて、AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED と XF23mm F1.4Rの比較については、改めてスレを立てて皆様のご意見を賜ろうと思います。その節は、よろしくお願いします。

新しいスレ、楽しみに待ってますから、よろしくお願いします。

書込番号:17234636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ100

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ハーフマクロのメリットは?

2014/02/23 17:46(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro

クチコミ投稿数:392件

このレンズ明るいし気になっているのですが、さっぱり人気が無いようですね。
やはり0.5倍というのが利いているのでしょうか。

特別寄れるわけでもないし、ハーフマクロのメリットって何なんでしょう?

書込番号:17228106

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/02/23 18:05(1年以上前)

カメラと散歩さん こんにちは。

通常のレンズと比較すると0.5倍まで寄れますので、かなり寄れると思います。

メリットは一般的な話なら0.5倍までに抑えているので近距離補正など収差補正などが等倍マクロと比較すると少なくてすむし、フォーカスリングも短くて済むので等倍マクロと比較すると小さく軽く開放F値も同じ大きさなら明るく出来ると思います。

書込番号:17228186

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/23 19:02(1年以上前)

カメラと散歩さん こんにちは

フィルム時代 AFになる前は 0.5倍が基本でしたし 昔コンタックスの マクロレンズ等倍と0.5倍 同じ光学系でありましたが 大きさが全く変わってしまいましたので フジのボディの大きさと レンズの性能考えると 0.5倍の方が合っているのかもしれませんね。

でも 0.5倍と言っても APSサイズのセンサーでしたら0.75倍並みの拡大率と同じ位になりますので 少しは 良いかも知れません。

書込番号:17228405

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/23 19:54(1年以上前)

人気が無いと言うことは、メリットも無いのかも?

書込番号:17228652

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:392件

2014/02/23 20:57(1年以上前)

写歴40年さん

返信ありがとうございました。

なるほど!小さく軽く明るく出来るというメリットが有るのですね!

書込番号:17228926

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:392件

2014/02/23 21:00(1年以上前)

もとラボマン 2さん

返信ありがとうございました。

フィルム時代 AFになる前は 0.5倍が基本だったんですかぁ、
デジタルから入ったので全然知りませんでした。
富士はミラーレスということでハーフマクロを選んだんですね。

書込番号:17228950

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:392件

2014/02/23 21:04(1年以上前)

じじかめさん

>人気が無いと言うことは、メリットも無いのかも?

返信ありがとうございました。

じじかめさんと同じ、じゃなかった、正反対ということでしょうか?♪

書込番号:17228975

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5 Flickr「marubouz」 

2014/02/23 22:30(1年以上前)

カメラと散歩さん

私がこのレンズのレビューに書いたように、イベントでもFUJIFILMの方が売れてないような
ことをおっしゃってました。
でも、使っている方はみな満足されてるようですよ。
もちろん私も愛用しております。
等倍まで撮れないことは確かに物足りないこともありますが、補ってあまりある描写力だと思います。


>じじかめさん

私わりとじじかめさんの駄洒落のファンなんですけど、今回の発言はいただけません・・・



書込番号:17229486

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/23 22:48(1年以上前)

>私わりとじじかめさんの駄洒落のファンなんですけど、今回の発言はいただけません・・・

私はじじかめさん大嫌いです。駄洒落も寒いし、書き込みも他人のパクリか、ネットで調べればわかる情報のみ。書き込み数狙いなのが見え見えです。

書込番号:17229594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/02/23 23:34(1年以上前)

別機種

>ハーフマクロ

寄れないといってもこれくらいは行けますよ。
他機種での作例ですが・・・

書込番号:17229839

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2014/02/24 00:50(1年以上前)

カメラと散歩さん

神マクロとか神レンズと呼ばれるフォーサーズ用マクロレンズ「ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro」も最大撮影倍率0.52ですが、人気がありますね。
(オリンパスE-1、E-300用で買ったんですが、そのまま等倍まで寄れないと不便なので手放しましたが)
ですからハーフマクロが不人気?の主因ではないと思います。
私がこのレンズを購入前検討したことですが(買わないことにしています)

・フィルター径が特殊なので、C-PLフィルター入手を懸念
・初期ロットのハレーション?悪評が気になる
・AFが遅すぎるとの評をよく目にする
・持っているニコンのマクロレンズが素晴らしいので、わざわざ買う意欲がわかなかった

>特別寄れるわけでもないし、ハーフマクロのメリットって何なんでしょう?

等倍だと収差を抑えるのが難しいらしいし、AF速度を出し難いようです。
だからハーフマクロは描写性能が良く、AFも早くなる(はず)、製造コストも抑えられる。
こんなところでしょうか。

描写性能が素晴らしいレンズのようですが、売り方を含めインパクトに欠けているのが売行き低迷?の主因だと思います。
キャッシュバックが一万円で、且つ実売価格が4万円を切れば、グンと売行きが増えるんじゃないかな。

書込番号:17230079

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:392件

2014/02/24 08:16(1年以上前)

まるぼうずさん 返信ありがとうございました。

たしかにあげられた写真を拝見しても素晴らしい描写ですね!
中望遠レンズとしても魅力ありそうです。

書込番号:17230562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:392件

2014/02/24 08:18(1年以上前)

hotmanさん、返信ありがとうございました。

キヤノンのコンパクトマクロですね、十分寄れそうですね!

書込番号:17230565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:392件

2014/02/24 08:29(1年以上前)

yamadoriさん、返信ありがとうございました。

私のような素人は等倍に対して0.5倍だと損をしたような感じになるんですが、
ハーフ以前に発売以後の経緯も不人気の一因なんですね。

キヤノンのコンパクとマクロは実売32,000ほどですが、
このぐらいの値段なら「一丁いっとくか!」という気になりますよね。

手持ちマクロはパナライカの45F2.8ですが、X-E1でもマクロがあると便利なので・・・

書込番号:17230585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:392件

2014/02/24 10:00(1年以上前)

大地の民さん、返信ありがとうございました。

まあ、世の中色んな人が居るということで・・・

書込番号:17230787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5 のんびり行きましょう livedoor 

2014/02/24 10:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

X-E1/XF60mm

X-E1/SIGMA70mm macro EX DG

大きさ比較

昨年10月に東京で撮影した写真を掲載させて頂きます。

軽量コンパクトで明るめの中望遠レンズとしてなら、とても扱いやすいレンズだと思います。
XF56mmF1.2が出る前はX-Photographersを見るとこのレンズでポートレート撮影を行っていた海外のプロ写真家も居られましたし。

私はこのレンズを買う前はペンタックス Kマウントで使っていたシグマ70mmマクロ EX DGをマウントアダプターを介してX-E1で使いましたが、重いしバランスも悪く使いにくかったです。

マクロ重視の人には物足りないかもしれませんが、中望遠としてもマクロとしても楽しむ人ならちょうど良いかもしれません。
人気がないとかはよくわかりませんが、使ってみると良いレンズだと思いますけどね。


書込番号:17230835

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:392件

2014/02/25 06:59(1年以上前)

PENTAXにどっぷりさん、返信ありがとうございました。

たしかにずいぶん軽量で、気軽にマクロと中望遠を楽しむには
良さそうですね。
もう少しお値段が下がればと迷うところです。

皆さん有益なアドバイスありがとうございました。

書込番号:17234323

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
富士フイルムカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)