
このページのスレッド一覧(全285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
73 | 41 | 2022年12月7日 15:09 |
![]() ![]() |
24 | 12 | 2022年11月30日 22:50 |
![]() |
7 | 5 | 2022年11月30日 12:45 |
![]() |
7 | 8 | 2022年11月20日 05:00 |
![]() ![]() |
6 | 10 | 2022年11月3日 21:59 |
![]() |
5 | 4 | 2022年10月13日 10:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R WR
ニコンのZレンズ 85oF1.8 を持ってます。
もちろんフルサイズです。
今なんかフジのカメラが売れてますね。
フルサイズのニコンのZレンズ 85oF1.8
と
APS-Cの、フジノンレンズ XF56mmF1.2 R WR
写りにどれだけ違いが有るのでしょうか?
3点

>こたつ猫の趣味さん
こんにちは。
被写体を同じ大きさにフレーミング
した時の背景ボケの大きさの
目安である有効口径は、
56/1.2=46.666・・
85/1.8=47.222・・
になりますので、こたつ猫の趣味さんが
F1.2!とおもってフジ機用に56/1.2を
購入されてもぱっと見はあまり変わり
映えはしないように感じられるかもしれません。
APS-Cで同じ画角でフルサイズ
85/1.8と同じ背景ボケの大きさで
写せる、と考えると、価値を見出す
フジユーザーの方も当然いらっしゃる
とは思いますが。
書込番号:25034539
7点

>こたつ猫の趣味さん
Zマウントのフランジバック16mmのカメラに
Xマウントのフランジバック17.7mmを付けて
APS-Cとして評価しないと
評価難しいかと思います。
まあ、XからZへのマウントアダプターは、物理的には金属加工に無理があります。
書込番号:25034547
2点

>とびしゃこさん
今晩は、返答いただいてありがとうございます。
>ぱっと見はあまり変わり映えはしないように感じられるかもしれません。
なるほど!
フジのカメラが売れてるので、気になったものなので
書込番号:25034572
0点

>おかめ@桓武平氏さん
今晩は、返答いただいてありがとうございます。
>評価難しいかと思います。
なるほど!
フジのカメラが売れてるのを見て
とても気になったものなので
私は、Fマウントの頃のフジS3プロのユーザーでした。
カメラは、手放しましたが
書込番号:25034581
1点

遠景のボケは、とびしゃこさんのおっしゃるように似たようなものです。近景(例えば1m後ろなど)のボケはフルサイズのほうがわずかに大きくなります。
描写はともに最近の補正をがんがんかけたレンズだから、パッと見て見分けつきにくいでしょう。ボディの味付けのほうが差を感じやすいかもしれません。
富士の56mmではありませんが、ニコンレンズ同士の比較です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23225100/
書込番号:25034656
4点

>56/1.2=46.666・・
>85/1.8=47.222・・
(同一基準の)過焦点距離も実質同程度でした(^^;
実f=56mmF1.2(換算f=84mm)
⇒過焦点距離≒117.6m
f=85mmF1.8
⇒過焦点距離≒120.4m
書込番号:25034729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こたつ猫の趣味さん こんにちは
ボケの大きさ自体の差は少ないように思いますが ニコンの方は シャープで固めの描写のように見え フジの方は 柔らかく諧調豊かな描写のように見えます。
http://photo.yodobashi.com/fujifilm/lens/xf56_f12/
http://photo.yodobashi.com/nikon/lens/z85_f18s/
自分の場合は フジの描写が好きです。
書込番号:25035103
7点

こたつ猫の趣味さん、こんにちは
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001471399_K0001178925&pd_ctg=V069
写りの比較では無いのですが、私が気になる点を比較しますと
1.価格.com最安値では約3割も違う。
・XF56mmF1.2:122,337円
・Z 85mm f/1.8:93,80円
2.重量は5%程しか変わらない
・XF56mmF1.2:445g
・Z 85mm f/1.8:470g
コメント
・最近のフジノンレンズは、光学性能とAF性能向のみに目が向いているようで、APS-Cのメリットである小型、軽量へのチャレンジをおざなりにしているように思います。
・価格を抑える意欲も感じられない・・・・
私、7〜8年前にNikonからFUJIへ全面移行しましたが、より高画質で軽いZレンズ、Nikonの高信頼性、優れたマイクロレンズ(Z MC)などの理由で、徐々にNikonへ戻そうかなと思い始めています。
独り言で、失礼しました。
書込番号:25035124
9点

>holorinさん
おはようございます。
>ニコンレンズ同士の比較です。
これ、面白いですね。
まあ私には、F1.8で十分ですね。
書込番号:25035147
1点

>ありがとう、世界さん
おはようございます。
>(同一基準の)過焦点距離も実質同程度でした(^^;
あれま!
それは、残念ですね。
フジのレンズに期待してたのですが・・・
書込番号:25035151
0点

>もとラボマン 2さん
おはようございます。
対比の写真の記事ありがとうございます。
フジは、カメラも揃えるのは、お金の面で、ちと苦しいので
当分ニコンで行こうと思います。
書込番号:25035163
2点

>yamadoriさん
おはようございます。
>徐々にNikonへ戻そうかなと思い始めています。
>独り言で、失礼しました。
当面は、お金の面も含めて
ニコンZシステムで行こうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25035169
2点

>もとラボマン 2さん
そうですね。
こうして比較して見ますと、フジの後ろボケがより綺麗と感じます。
>yamadoriさん
>価格.com最安値では約3割も違う。
ボケの美しさは、やはり値段次第、ということなのかもしれません。
書込番号:25035188
0点

このレンズでもなければ85F1.8でもありませんが、
XF50mm F1.0 R WRとEF85mm F1.4L IS USMとGF110mm F2 R LM WRの3本で撮り比べたのがありますので参考までに…
35mm換算での焦点距離の違いと露出は適当合わせ、手持ちなので若干の構図の違いはご了承ください
ボケ量はそれほど大差ないです。
フジは発色が綺麗なので好んで使ってます。
APS-Cでありながら画質は素晴らしいですが、やはりダイナミックレンジでは到底かなわないです。
メリットは全体的にコンパクトに収まるのは大変助かってます。
書込番号:25035675
4点

>pmp2008さん
今晩は
まあ、ボケの好みは、人それぞれ、として
和傘の赤は、綺麗ですね。
フジは、F1.2 ここまで無理して、やらないと、このボケが見れないのかと
マウント口径の小さいニコンFマウントで苦労してたニコンの技術者を連想します。
ニコンZマウントは、無理せず素直に設計してるな。 という感じ
ただ全長を、もう少し短くしてくれないかな。と思います。
書込番号:25035725
1点

>1976号まこっちゃんさん
今晩は
いや〜〜良い写真を見せて貰いました。
どの写真も良いですね。
ありがとうございます。
書込番号:25035732
0点

>こたつ猫の趣味さん
レンズは決して悪くは無いと思うんですが、やはりキラキラ光る水しぶきってデジタルカメラは苦手なのかなと思ったりしました。
多分アンシャープネスが悪さをするのでしょうね。
レンズもシャープな分、かえって癖も強調されるのかもしれません。
>1976号まこっちゃんさん
比べてしまうとGFX50SII+GF110F2はやっぱりいいですね。
にしても、X-T4は随分健闘していると思います。
書込番号:25036043
4点

>こたつ猫の趣味さん
>フジは、F1.2 ここまで無理して、やらないと、このボケが見れないのかと
無理というのは何のことでしょうか?
レンズの明るさはF1.2 ですが、ボケはフルサイズ換算84mm F1.8 ですので、ボケの量(大きさ?)はニコンのZレンズ 85oF1.8 と同等です。
書込番号:25036074
1点

こたつ猫の趣味さん 返信ありがとうございます
>当分ニコンで行こうと思います。
数字的には同じような数字でも レンズの場合 描写が変わるのでレンズ選択面白いですよね。
最近は フジのレンズのような 諧調重視の柔らかレンズの使用が多かったのですが ニコンの85oの描写 フィルムカメラ時代に使っていた AFになったばかりの85oF1.8に似ていて また使ってみたくなりました。
書込番号:25036270
0点

>pmp2008さん
おはようございます。
>無理というのは何のことでしょうか?
F1.2 だからです。
APSーCの限界かなと
これがF1.8でこれだけのボケなら何も問題無い。
低価格で出せるでしょうしね。
書込番号:25036294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF90mmF2 R LM WR
【使いたい環境や用途】
お世話になっております。はじめての書き込みになります。
公園や散歩中に子どもを撮ったり、動物園でのスナップ、花や景色のスナップといった用途で購入を検討していますが、
こちらのレンズは如何でしょうか?
解像感やボケの描写がとても綺麗だなと、前から気になっているレンズの一つです。
現在はXF18-55mmF2.8-4 R LM OIS、XF35mmF1.4、を所有。
X−T5を予約済みな為、こちらのレンズとデジタルテレコンを利用して、保育園の発表会にも対応できたらと考えています。
【重視するポイント】
子どもが少し成長し、荷物も減り、このサイズのレンズでも携帯できそうです。
描写がとにかく綺麗そうで。。
ひとつ気になる点としては、中望遠な為、子どもが小さいと距離を取っての撮影が危ないかな?ということですが。。
こちらのレンズで子どもを被写体とされている方いらっしゃいましたら、お話お伺いしたいです。
よろしくお願いします!!
書込番号:25028986 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>iii_ao_iiiさん
描写は綺麗でぼけ感もいいレンズですが、他の方というより、重さは別にして、最短撮影距離0.6mとよれない、換算135mmの狭い画角で常に撮影して満足できますかだと思います。
焦点距離90mm前後のズームレンズお持ちで無いようですので、量販店でレンズ付けて撮ってみて自分がイメージしている画角になるかだと思いますが。
お子さんは別として花とか人物のポートレートなどの撮影にはいいレンズですので、持っていてもいいレンズなのは確かです。
書込番号:25029066
5点

iii_ao_iiiさん、こんにちは。
>>T5を予約済みな為、こちらのレンズとデジタルテレコンを利用して、
>>保育園の発表会にも対応できたらと考えています。
保育園の発表会なら、普通はXF50-140かXF55-200なんじゃないの? 保護者席からだと子供の位置が変わるでしょう。単焦点レンズは使いにくいよ。
単焦点レンズは、記念写真みたいに子供が動かない時限定。自分はX-T100に50mm F1.2で撮ってる。
あと、デジタルテレコンは風景には良いけど、人物で使うと(等倍で見た時に)顔にモアレみたいな模様が出る場合があるので要注意ですよ。
書込番号:25029094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iii_ao_iiiさん こんにちは
APS機で90oだと望遠になりますが デジタルテレコンでも望遠側不足すると思いますし 花などは良いと思いますが
お子様の場合 距離的には 全身ではなく 上半身の写真が多くなる気がします
書込番号:25029179
2点

iii_ao_iiiさん
>ひとつ気になる点としては、中望遠な為、子どもが小さいと距離を取っての撮影が危ないかな?ということですが。。
>こちらのレンズで子どもを被写体とされている方いらっしゃいましたら、お話お伺いしたいです。
このレンズで、二歳と三歳の幼児を撮ることが多いです。
カメラはX-S10、X-T3。
・危ないと感じたことは無いですね。
・明るいレンズなので、室内でも撮りやすいのもGoodです。
・動き回っていてもAFが早いので、AF-C、連写、顔検出/瞳AF設定 or トラッキング、を適宜使い分けて撮っています。
・絞りは殆ど開放、被写界深度を必要とする場合に少し絞ります。
※このレンズで撮ると背景がぼけるため、被写体の幼児がくっきりと浮かび上がるように写るので、幼児たちの両親から喜ばれることが多いですよ。
書込番号:25029245
5点

>しま89さん
返信いただきありがとうございます。
そうなのです。現状標準域のものしか保有していなく、折角なら中望遠も入手して楽しみたいなぁと思っています。
量販店の照明や背景ではなかなかイメージが掴めず。。やはりフジのイメージングプラザなどで試したり、レンタルしてみたら良さそうですね。
花やポートレートにはおすすめなのですね!花畑での子どものポートレートなど撮りたいので、ますます気になります。
書込番号:25029407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>乃木坂2022さん
返信いただきありがとうございます。
XF50-140かXF55-200
→確かに、単焦点では使いにくいですよね。
このクラスのレンズを所有するのは難しそうですが、発表会前にレンタルするのも良さそうですね!
普段標準域レンズしか使わないので、何ミリあれば発表会に対応できるかも想像つかずでした。
実際にアドバイスいただけて助かります!
デジタルテレコン
→そうなのですね、、!モアレとは、盲点でした。
実際にx-t5を入手してから、手持ちレンズでテレコン試してからが良さそうですね。
ありがとうございます!
書込番号:25029415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iii_ao_iiiさん
こんにちは。
>保育園の発表会にも対応できたらと考えています。
こういう目的の場合、見学できる場所や
お子さんの発表会での立ち位置などで
撮影距離など制限がありますので、
90mm+クロップ使用(実質2焦点)よりは、
XF50-140mmF2.8 R LM OIS WRのような
F2.8望遠ズームをお勧めします。
>公園や散歩中に子どもを撮ったり、動物園でのスナップ、花や景色のスナップ
散歩中のスナップは90mmが良いかもですが、
広い公園や動物園の動物のアップ、花なども
XF50-140mmF2.8ズームの方が活躍の幅は
広そうです。
結局は何を主体に撮りたいか、になり、
いろいろ欲張ると明るいF値のズームになってきます。
>子どもが小さいと距離を取っての撮影が危ないかな?ということですが。。
2-3歳児などでしょうか。
走ったり歩くこと自体が楽しい年頃の場合、
近くの溝や段差などは気を付けた方が良いと思います。
書込番号:25029677
0点

>iii_ao_iiiさん
お子さんメインでしたら、テレ端のAFの迷いがありますが、ご予算もありそうですのでタムロンの18-300mm F/3.5-6.3 Di IIIも一緒に購入はどうですか。
私の周りのフジユーザーには16-80より好評です。
書込番号:25030180
2点

>公園や散歩中に子どもを撮ったり、動物園でのスナップ、花や景色のスナップといった用途で購入を検討していますが、
こちらのレンズは如何でしょうか?
動物園やら発表会には不向きな部分ありますけど買ったほうが良いですよ。私は他社の135mmF1.8レンズ使ってますが単焦点の軽快さと写りはズームに代え難いです。ちょっと距離が離れるぶん被写体さんからはカメラの存在感薄まるので換算50や85mmレンズとは感覚が変わります。
XF50-140mmF2.8だと全長が長くて普段使いには嵩張りますし、サイズ的に35mm単との付け替えもしにくくなります。「使うか分からないけど一応バッグに入れとくか」のノリじゃ持ち出せませんから、先に90mmをオススメします。
書込番号:25032165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iii_ao_iiiさん
こんばんは。初めまして。
このレンズを使用しています。私はこのレンズは花や風景の切り取りという感じで使っています。
お子さんを撮影する場合でも、外で撮るなら90mm(換算135mm)くらいの中望遠は印象的な写真が撮れると思います。
私は子供が小さいときは、室内では35mm、外では90mmの単焦点を主に使用していましたが、私の場合はズームではなく、単焦点を使ってよかったと思います。ズームは便利ですが、ありきたりな写真になりがちです(私の腕の問題かもしれませんが・・・)。中望遠はポートレート向きとされますが、やっぱり子供撮りにも向いていると思います。子供との距離に関しても、屋外ではむしろ程よい距離間で撮れた方が撮りやすいと思いますよ。
ただ、保育園の発表会など、自分があまり動けない状況では、やはりズームが無難かもしれませんね・・・。
でも、とても良いレンズだと思いますので、お勧めです!
書込番号:25032918
1点

>iii_ao_iiiさん
こんにちは。
私は保育園時と小学生の子供がおり、散歩時によくカメラを持って行って撮影してるので、富士ユーザーでは無いのですが経験者として書き込みさせていただきます。
保育園の発表会や運動会ですが、入り口付近で看板と撮影し、合間合間でお友達と撮影が発生するので標準域レンズで撮影、競技や発表会中は望遠レンズで撮影(シチュエーションによっては望遠いらないこともありますが)、終了後は集合写真で標準や広角だったりと、結構必要な画角がコロコロ変わるのでレンズ交換が必須になります。
(私はレンズ内にゴミが入るのが嫌いであまり外でレンズ交換したくなくて)
中望遠で普通の標準レンズより距離が必要な件については、お子さんが小さいうちは被写体も小さいということなので、そんなにめっちゃ離れるという事はないかと思います。ただちょこちょこ動き回る子供をこの望遠レンズでビシッとフレーム内に収めるのが大変かなと思うこともあります。
ただ、うまくハマった写真が撮れた時の描写は標準ズームよりずっと大きいです。
結果的に私は望遠レンズを持ち出す時は、標準域が撮れる1インチ以上のサイズのコンパクトカメラか、レンズ交換式のカメラをもう一台持って行って常に二台体制で出かけています。
荷物を身軽にしたい時は、最近はiPhoneの性能も上がってるので標準域はiPhoneに任せて、カメラには望遠レンズだけって事もあります。
ただ、最近思うのは135mm近辺の明るい単焦点レンズって、ピントが合っているところ以外はトロトロにボケて、写ってる範囲も狭いので、ポートレートレンズとしては正しいのだと思うのですが、
子供の記録として考えると後から見た時に、その写真の周囲って何がどうなってるのか分からず、あんまり振り返れ無いのです。
結果、135mm近辺の単焦点レンズを持ち出す機会が最近激減しました。100mmぐらいが個人的には使いやすいです。
迷わせるようなコメントになってしまい申し訳ないですが、検討の参考になると幸いです。
書込番号:25033201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

度々すみません。上のコメントはフルサイズ換算での焦点距離の趣旨で書いてます。
※本レンズはフルサイズ換算で135mm
書込番号:25033221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]

仕様に書いてありますよ。
最短撮影距離 22cm
最大撮影倍率 0.13倍
書込番号:25030633
5点

APS-Cセンサーサイズ23.5mm×15.6mmで0.13倍なので、およそ180mm×120mmを画面いっぱいに写し込むと言うイメージです。
書込番号:25030647
0点

いまちゃんねこさん こんにちは
レビューを見ると 接写は 一般的か少し苦手なようですし 開放での接写だと 少しフレアーが出やすいようです。
書込番号:25030859
0点

>いまちゃんねこさん
こんにちは。
>接写好きなので、どのくらい寄れるのでしょうか?
最大撮影倍率で0.13倍と、あまり接写が
得意なレンズではない(ごく普通)ようです。
接写好きなら、最大撮影倍率で少なくとも
0.2〜0.25倍位はないと不満に感じられる
のではないでしょうか。
0.3〜0.5倍(後者はハーフマクロレベル)
行くと不満は少ないと思いますが、その
ようなレンズはあまりたくさんありません。
書込番号:25031535
0点

いまちゃんねこさん 度々すみません
このカメラAPS-Cサイズですので 0.13倍とありますが センサーがフルサイズより小さいため 約0.2倍程度の最大拡大率と同じくらいになると思います。
書込番号:25032367
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16mmF2.8 R WR [シルバー]
おはようございます、
X-T5シルバー、レンズ付きを予約しました
レンズを色々調べてて
単焦点とりあえずXF30mm F2.8 R LM WR Macroと
広角のはこのレンズに決めました。
シルバーの本体なので、シルバーのレンズがええかなと
思ってますが、使っていくうちに色がハゲますかね
使用されてる方がいらっしゃったら教えて欲しいです。
色ハゲするなら
黒にしようと思ってます
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:25015693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズは黒の方が軍艦部のシルバーが引き立つような気がします。
知らんけど。
書込番号:25015768
1点

エリンギシェイクさん
・このシルバーレンズはアルマイト処理だと思われるので、塗装とは異なり殆ど気にならないと思います。
・別レンズですがXF23mmF2シルバーを1年ほど使っていたことがありますが、問題無しでした。
書込番号:25015878
1点

エリンギシェイクさん こんにちは
コンパクトなレンズの場合 レンズの傷よりもフードの傷の方が傷つきやすく気になるのですが
このレンズにフードは黒のようですので 大丈夫な気がします。
書込番号:25015942
1点

>エリンギシェイクさん
こんにちは。
>思ってますが、使っていくうちに色が
下記のレビューで高級な金属鏡筒、と書いてありますので、
もし塗装が剥げるとすれば黒の方かもしれません。
軽量なレンズですので、シルバーはアルミ鏡筒の
アルマイト処理(アルミ酸化被膜)ではないですかね。
「The Fujifilm XF 16mm F2.8 R WR lens boasts a metal mount,
high-grade metal barrel and non-rotating 49mm filter thread.」
・Fujifilm XF 16mm F2.8 R WR Review
https://www.photographyblog.com/reviews/fujifilm_xf_16mm_f2_8_r_wr_review
酸化被膜処理でも傷つきはするでしょうが、
プラスチック鏡筒のシルバー色塗装のように、
下から黒いプラがむき出しになったりは
無いように思います。
書込番号:25016080
2点

>とびしゃこさん
ご丁寧に回答いただきありがとうございます。
銀色にしようと思います。
書込番号:25017080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
おはようございます
ありがとうございます。
書込番号:25017081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yamadoriさん
おはようございます。
色ハゲは気にしなくてもええんですね
ありがとうございます。
書込番号:25017082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hirappaさん
銀と黒のツートンが好きなんですよ。
書込番号:25017083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF2 R WR [ブラック]
現在、こちらを使用してます。
FUJIFILM X-E4 、X-T30に合う出来るだけコンパクトで明るいおすすめの単焦点レンズ教えて頂きたいです!
主に
室内、室外での子供撮影
カフェでのテーブル撮影
で使用したいと思ってます。
書込番号:24992148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mzuuuさん
>> FUJIFILM X-E4 、X-T30
>> カフェでのテーブル撮影
>> 明るいおすすめの単焦点レンズ
ボディ内やレンズ内に手ブレ補正がないと、結構きついかと思います。
書込番号:24992187
1点

>mzuuuさん
こんにちは。
>室内、室外での子供撮影
>カフェでのテーブル撮影
室内だと、35/2はやや画角が
狭いんですよね?
このあたりの画角と明るさが
使いやすいかなと思います。
コンパクトでAFもレビューを
見る限り悪くない(結構速い)
ようです。
・フジノンレンズ XF23mmF2 R WR
https://kakaku.com/item/K0000903386/
書込番号:24992255
2点

mzuuuさん こんにちは
常用レンズとなると23oか35oになると思いますが 室内でのお子様撮影だと23oの方が合っているように思いますが テーブル撮影となると35oの方が良いように感じるので どちらがメインかで選んでも良いように思います。
書込番号:24992281
1点

>mzuuuさん
TTArtisan 35mm f/1.4 C [フジフイルム用]
https://kakaku.com/item/K0001321070/
マニュアルフォーカスなので楽しいです。
書込番号:24992488
0点

>とびしゃこさん
レスありがとうございます!!
そうですね、少し狭い感じがします。
URL貼っていただきありがとうございます。レンズの事は本当に何もわからずなので教えて頂き助かります( ´ω` )
書込番号:24992888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
レスありがとうございます!
暗めのところは厳しいですがまだ手ぶれ補正無くてもまだ困ってなかったのですがやはり手ぶれ補正あるほうがいいのですね…(u_u)
書込番号:24992896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
レス頂きありがとうございます。
23mm!こちら使用したことがないのですが一度、レンズ触れてみてから購入したほうが良さそうですか?テーブル撮影よりかは子供撮影メインなので教えて頂いた感じだと23mmに興味あります♪
書込番号:24992903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レスありがとうございます!
マニュアルフォーカス興味あります!!難しくないですか( ; ; )?
書込番号:24992905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mzuuuさん
>FUJIFILM X-E4 、X-T30に合う
お使いのカメラの色がわからず、
35/2のブラックの質問で勝手に
カメラも黒かと思いましたが、
もしシルバーボディもあるなら、
下記のようにシルバー仕上げの
23mmF2もあります。
・フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]
https://kakaku.com/item/K0000903387/
書込番号:24992958
0点

>とびしゃこさん
本当にご丁寧にありがとうございます!!
ボディもブラックですがどちらもURLありがとうございました(^^)
書込番号:24993292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF2 R WR [ブラック]

このレンズのフィルターサイズは43mmのようですが、フィルターが49mm以上のものしか発売されていないようです。
使いたい場合はステップアップリング43-49などを使用して取り付ける必要があります。
ただその場合は付属のフードが取り付けできなくなるでしょうから、フードが必要な場合はまた別途49mm径のねじ込み式フード等の確保が必要になります。
書込番号:24956858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つーちゃん.さん
こんにちは。
>opf550-lを使いたいのですがサイズはどちらが適応してるか教えて頂けると嬉しいです!
特定波長を協調できる、
ソフトフィルターの一種のようですね。
ケンコーのブラックミストNo.1 やNo.5も
ですが、49mm径からしかラインナップ
がなく、43mm径のフィルター枠しかない
本レンズではフィルター径が合わず、
そのままでは使えません。
・MARUMI ステップアップリング 43mm→49mm
https://www.amazon.co.jp/dp/B005MQX9WS/
このようなステップアップリングを付けて、
49mm径のOPF500Lを付けると使用できます。
フードがつけられなくなりますが、
そのまま使ってみてもよいかもしれません。
メーカー作例を見ると、少しゴースト
等も出やすいようですので、フードが
必要ン場合、汎用の49mm径ねじ込み
レンズ用フードがよいかもしれません。
効果優先
・ETSUMI メタルフードII 49mm用 ブラック
https://www.amazon.co.jp/dp/B00LUH72ZI/d_r=FSZQR2S
カッコよさ?優先のライカ風(本来広角用ですが)
・【F-Foto】 クラシックメタルレンズフード ブラック 49mm 各社対応ライカ風メタルフード
https://www.amazon.co.jp/dp/B00ASHXWD2/?th=1
書込番号:24956984
1点

つーちゃん.さん こんにちは
このフィルター一番小さいサイズが 49oのようですが XF35mmF2 のレンズのフィルター径は43oの為 直接付けることが出来るフィルターは無いです。
その為 フィルター径49oのフィルターを43oに変換するアダプター付ける事でこのレンズに付けることできるとは思いますが レンズの外径が変わってしまうため 付属のフードが付けることできなくなると思いますし
レンズの前に 少し大きなフィルターが付くのでデザイン的に悪くなると思いますし レンズキャップの径が変わる為 新しくレンズキャップ用意する必要が有ります。
書込番号:24957120
1点

>つーちゃん.さん
こんにちは、失礼します!
私事ですが、今私が使用しているXマウントレンズ13本のフィルター口径を見ると、小は39mmから大は77o(39=1本, 52=3本, 58=2本, 62=3本, 67=1本, 72=2本, 77=1本)までで、フィルター口径がバラバラです。
従って、C-PLフィルター等の共用は、ステップアップリングを使用しています。
今、私の手持ちC-PLフィルターが3個(77, 62, 52o)あり、その共用ステップアップリングは4個(72→77と67→77, 58→62, 39→52)あります。
此れって、フィルターケースに入れてカメラバッグに納め移動するのに面倒ですね!
つーちゃん.さんの質問のOPF 550-Lを使用する場合、xf35f2.0のフィルター口径は43mmです。となると43→49mmのステップアップリングとなります。
只ステップアップリング購入前に、今お手持ちのレンズ又は今後購入予定のレンズのフィルター口径サイズを調べ、多少不細工になりますが、出来るだけ特殊フィルターを少な目に、そして多めのステップアップリングで共用出来る様に考えて下さい…特殊フィルターはお高いです。
当然、ステップアップリング使用時は、純正レンズフード(バョネット式、ねじ込み式)は使え無い事を前提としてください。
書込番号:24962898
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)