
このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 6 | 2013年7月7日 22:09 |
![]() |
27 | 4 | 2013年6月6日 11:23 |
![]() |
9 | 3 | 2013年5月19日 19:24 |
![]() |
20 | 5 | 2014年1月5日 17:05 |
![]() |
22 | 5 | 2013年2月1日 01:04 |
![]() |
11 | 2 | 2012年11月3日 06:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro
先日、X-E1のレンズキットを購入し、勢いで単焦点レンズも買ってしまいました。
しばらく雨模様だったのですが、晴れ間と風の弱い時を狙って自宅近くでテストしてきました。
0.5倍までのマクロなので、イマイチかなあって思っていましたけど、いざ撮影してみると、
これぐらいアップで撮れたら十分と思えました。
マクロの世界はOM-D+M.ZUIKO 60mmf2.8で知り、花の撮影に目覚めたばかりです。
X-E1で通常撮影、OM-Dでマクロ・・・と分業しようかと模索していましたが、
これだけ撮れたらX-E1でも十分・・・どころかかなり満足出来ました。
まあ気になるところはAFのスピードですが、噂通り激遅でした。
最新のファームしか知りませんが、初期ファームではもっと遅かったんでしょうね。
今月の新ファームが楽しみです。
6点

1枚目は、微妙にピンが来ていない。
2枚目・3枚目は、花を撮るのに、SSが早く・絞り過ぎ・ISOが高いです。
花を撮る時は、被写界深度を決めるため絞りを決めて、次にSSを決める。
ISOはそのあとです。
SS優先や、絞り優先を使うと、ISO(AUTOなら)が結構上がります。
絞りは、センサーサイズによって、被写界深度が変わります。
これも計算しないといけません。
難しいか、面倒な内容なら、スルーして下さい。
書込番号:16339222
5点

MiEVさん
ご指導ありがとうございます。
撮影は絞り優先オートです。
風があったため、被写体ぶれおよび手ぶれを防止を考えて、シャッタースピードをあげようと思い、
2枚目以降は、ISOを3200に固定しました。
上げすぎでしたね。
OM-Dで撮る時とかなり勝手が違いますので、慣れていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:16339247
6点

現場を見てない人には風邪の強さは判りませんので、あるいはこのISOで正解かもしれませんね?
書込番号:16340326
11点

じじかめさん
フォローありがとうございます。
実際、風は強かったですが、まあ指摘されたとおり不必要にISOを上げすぎてましたね。
それでも絵は荒れてないのがすごいです。
書込番号:16342111
5点




レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
先日X-E1ボディと共にこちらのレンズを購入いたしました。DiMAGE A200の買い増しになります。ご存じの方もいらっしゃると思いますが、A200は8年前の機種になります。
今回、最新のカメラを使って見てホント「うわー!!」となりました!こんな美しい写真が撮れるんですね。人肌も思った通り綺麗に写り、暗所でもノイズがほぼ無い写真が撮れて大満足です。(A200だと常用感度がISO50か100、200はノイズ入るけどギリギリという感じ)
単焦点レンズなので、広角/望遠を撮りたいときはまだまだA200を活用しますけど、お金が貯まったら他のレンズも揃えたいですね。あと三脚。高かったですが、良い買い物でした。
DiMAGE A200とX-E1の、初心者なりの比較リポートをブログにアップしていきますので、宜しければご覧下さいませ。
15点

スレ主さんへ
現時点でのXFレンズはすべて所有しておりますが、35mmレンズは最も描写がイイかな?と感じております。
日常生活の中で、イイなと感じた光景を記録しておくためには丁度良いカメラだとも感じております。
書込番号:16213224
7点

GasGas PROさん、返信ありがとうございます!レンズ全てを揃えている、羨ましい限りです。実は近々イベントの撮影に必要になりまして、DiMAGE A200ではカバーできないXF14mm f2.8を購入しました。ホント高い買い物でしたがTT、届くのが楽しみです。
書込番号:16215340
2点

本当に素直でいい描写ですね。
僕もXFレンズは55-200ズームを除いた全てを所有していますが、35oは特に使いやすいと感じます。
(と云いつつ、ツアイスのツィート32oも愛用していますが)
・・・先日娘に騙されて読まされ中の進撃の巨人ですが、結構えぐいですよね。
さて、AFが利きにくい場面では、やはりMFをお勧めします。
背面のコマンドダイヤルを押し込んで、ピント点の拡大表示をすればとても簡単にきっちり合焦させられます。
すでにご存知かもしれませんが、僕はフォーカスモード切替レバーはいつもMFにしておいて、AFが必要な時にはAE-L/AF-Lボタンを押せば、何の切り替え作業もなく自動的にAFが利きますからストレスフリーでとても便利です。
14oの切れ味もかなり優れものなので、きっと満足されると思います。14oがあまりに良いので、ツアイスの12o購入は辛うじて思いとどまっているところです。
書込番号:16221417
1点

夕日。ホワイトバランスを変えて撮影するのも楽しいですね! |
お寺の木をモノクロ撮影して逆さにしたものです。凍った滝のように見えませんか? |
スタンダードで撮影すると、ホント素直な色が出ますね。 |
光を浴びた葉が、良い感じの黄緑になりました。(ベルビア) |
藍月さん、初めまして!
コメントありがとうございます。
ほぼ全てのレンズとツァイスまで……!!
う、羨ましいです……
>・・・先日娘に騙されて読まされ中の進撃の巨人ですが、結構えぐいですよね。
実は僕より妻の方がはまっていますw 以外に女性に人気ありますよね。
>すでにご存知かもしれませんが、僕はフォーカスモード切替レバーはいつもMFにしておいて、AFが必要な時にはAE-L/AF-Lボタンを押せば、何の切り替え作業もなく自動的にAFが利きますからストレスフリーでとても便利です。
最近はこの撮影方法に慣れようと、上記の方法で縛って撮影しております。EVFでのヤマの掴み方も少しずつ慣れてきました。
(余談ですが、この間結婚式で弟のニコンD90を触らせてもらいました。やはり光学ファインダーはピントのヤマがわかりやすいですね)
DiMAGE A200が壊れるまでは、X-E1は単焦点で通すつもりですが、やはり手ぶれ補正は魅力的で喉から手が出るほ…………いえ、なんでもありません…………。
書込番号:16221531
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF14mmF2.8 R
Sigma10-20mmをマウントアダプターで使っていましたが、もう夜景は面倒。
無限遠は目盛り環で1m。
マウントアダプターが殆どオーバーインフィなので仕方ないか。
画質は文句なかったけれど、やはり夜景では煩わしい。
10-20は昔ニコンの純正12-24と撮り比べて選択。
風景撮影で一番出番が多かったお気に入りレンズ。
まさか、x-Pro1で使うとは思ってもいなかったけれど、多用してた。
我慢できずに、この14mmレンズポチってしまいました。
かなりパキパキ。
まだ色々なシチュエーションで撮っていないけれど、これからが楽しみ。
4点


しじかめさん。
知っていればご案内できたのに、残念です。
次回は是非一緒に撮影したいものです。
アップした写真は近所のStudioの友人に、塗り絵みたいだと酷評されました。
早朝の写真で、太陽は山の後ろです。
あはー!
めげずにまた撮りに行きます。
書込番号:16151537
2点




レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro
せっかくのマクロなのに39mmのC-PLフィルタが存在しない・・・
と思ってさんざん探したらありました。
http://www.kyoto-wel.com/item/IS81333N00930.html
マルミに特注してつくってもらっている様です。
納期は2ヶ月ほどかかりましたが、なんとか春には間に合いました。
これで葉っぱの照り返しともおさらばだー。
5点

個人的には単純にステップアップリングを使うのがよろしいかと思いますが
書込番号:15698906
5点

特殊サイズは高くつきますので、ステップアップリングに一票!
書込番号:15701093
5点

このレンズの前玉が沈んだ際に引っかからないくらい長いステップアップリングってあるんですか??
ショップでいろんなメーカーのものを試しましたが「全滅」でした。
いっそ、フードにネジが切ってあればよかったのになあ・・・。
書込番号:16445398
2点

39mmフィルターの枠だけにして、そこにステップアップリングかましてます
それで問題なく使えますよ
枠だけならどんなフィルターでもいいので、そんなにかからないかと
書込番号:17038370
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF14mmF2.8 R
テストスナップから、、、、近接撮影と夜景です。
硬調な描写を想像していたのですが階調豊かな柔らかな描写でした。
結構使いやすいレンズに感じられますね。
プロビア撮って出しの縮小のみです。
3点

1,2枚目のレンズがちがってるよ。 ( ̄ー ̄)v
書込番号:15663166
8点

>guu_cyoki_paaさん ごめん、間違えて同じホルダーへ入れてしまっていた、、、、、。
今度は本物です。
>さくら印さん
SAEKIは閉店時間が夜12時ですので便利です。
以前はSAEKIの文字の下地の壁が空色でしたので夜景の色描写のテストには都合が良かったのですが、ベージュと言いますかキタナイピンク色に変わってしまいました。
書込番号:15665951
3点

Gasさん、18mmの一件で購入を迷っています。
個人的には135換算24mmの画角が好きで、
XF16mmが出れば間違いなく買うんですが、
焦点柄、広角ズームを待とうかな〜・・・・・と
この14mmは買いですか?
書込番号:15693082
1点

Fさん
>この14mmは買いですか?<−−−−−−−−−−−
良いレンズだと感じてはおりますが、広角ズームが発売されてからでないと「買い」かどうかは断定しかねますね。
といいますのは、広角ズームと14mmの2本を必要とするか?なのです。
18-55mmズームが出て18mm単焦点レンズが浮いてしまった感じで2本は必要なしと私は感じました。
同じような感じを、14mmと広角ズームの2本で感じる可能性も大きいのですね。
マァ使用せねば解らないので14mmは購入しましたが広角ズームが発売になって使用してみて「広角ズームOK」であれば14mm単焦点レンズは不要になりそうな感じがします。
明らかに単焦点レンズが良ければ24mm画角のコトもありますので2本残しますが広角ズームが優秀ならば単焦点レンズは不必要ですね。
業務で、常にレンズもボディもダブル体制をかまえるほどの酷使をする道具でもありませんしね。
お小遣いが余った残りで14mmを楽しんでも、、、、悪くは無いと思いますよ。
ーーー話は変わりますが、少し前に「八仙堂」のニコンマウントを購入しておいたのを使ってみました。
S5 でイイ写りをしていたニコンレンズ群が、、、、pro1では全滅ですねえ。
プラナーもディスタゴンもダメですねえ。
味だなんだかんだと言ったところで、純正レンズとのキレアジの落差は色描写も含めて唖然としていますよ。
なぜか昔の300mmだけがマアマアでした。
しかし200mmのMFでも疲れます。三脚に据えれば良いのでしょうけれど、、、。
書込番号:15699362
4点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
ボケ味はとても気に入りました。
そして焦点合わせがとてもしやすく、動き回る小動物でも思いのほか素早く納得のいく瞬間をとらえることができました。
また水の照り返しもとても気に入っています。
8点

partita1955さん こんにちは
ヨコに動いているだけなら対応出来ますね。
前後に動かれると、チトつらい。
あいかわらず、フジ機の伝統で白いモノの描写はピカイチです。
書込番号:15231962
2点

幾分か絞れば素晴らしく精細ですね。
マイクロの場合、開放から描写は素晴らしいですが
フジの35oの暈けの味も実にいいですね。
画像はネットに保管していたものなので
かなり劣化していますが、開放に関しては20oの描写の方が
良いような気もします。
書込番号:15287484
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)